[go: up one dir, main page]

JP5557325B2 - Information transmission display system - Google Patents

Information transmission display system Download PDF

Info

Publication number
JP5557325B2
JP5557325B2 JP2010221453A JP2010221453A JP5557325B2 JP 5557325 B2 JP5557325 B2 JP 5557325B2 JP 2010221453 A JP2010221453 A JP 2010221453A JP 2010221453 A JP2010221453 A JP 2010221453A JP 5557325 B2 JP5557325 B2 JP 5557325B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
display
digital code
profile
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010221453A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012078928A (en
Inventor
令子 瀧塚
勝 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2010221453A priority Critical patent/JP5557325B2/en
Publication of JP2012078928A publication Critical patent/JP2012078928A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5557325B2 publication Critical patent/JP5557325B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、情報送出表示システムに関し、特に、第1情報表示端末において映像にデジタルコードを重畳表示させ、第2情報表示端末によりその表示画面を撮影することによりデジタルコードにより定められたビジュアルデータや音声データの付加情報を再生させることができる情報送出表示システムに関する。   The present invention relates to an information transmission display system, and in particular, visual data defined by a digital code by displaying a digital code superimposed on a video in a first information display terminal and photographing the display screen by a second information display terminal. The present invention relates to an information transmission display system capable of reproducing additional information of audio data.

QRコード(登録商標)などのデジタルコードを用いた情報表示装置および情報取得装置が知られている。このような装置を利用すれば、表示されたデジタルコードを撮影することにより、デジタルコードにより定められたビジュアルデータを装置内部あるいは外部から取得して表示させることができる。また、昨今、ウィジェット、ガジェットを利用した広告ビジネスが登場し、米国などで発展しており、日本でも今後発展する見通しがある。 An information display device and an information acquisition device using a digital code such as a QR code (registered trademark) are known. If such a device is used, visual data defined by the digital code can be acquired from inside or outside the device and displayed by photographing the displayed digital code. Recently, advertising businesses using widgets and gadgets have appeared and are developing in the United States, etc., and are expected to develop in Japan in the future.

特許文献1には、対象物に付与されているデジタルコード(QRコード)をカメラあるいはコードリーダで読み取って付加情報を検出し、該付加情報を対象物の撮影画像に重畳して表示させる端末が記載されている。この端末において、例えば、人物画をカメラで撮影すると、人物画に付与されているデジタルコードによって規定される枠画像や人物名を、撮影画面(人物画)に重畳して表示させることができる。   Patent Document 1 discloses a terminal that detects additional information by reading a digital code (QR code) attached to an object using a camera or a code reader, and displays the additional information superimposed on a captured image of the object. Have been described. In this terminal, for example, when a person image is photographed with a camera, a frame image or a person name defined by a digital code assigned to the person image can be displayed superimposed on the photographing screen (person image).

特許文献2には、QRコードの画像を読み取り、該QRコードの情報に基づいて画像配信元もしくは仲介者のシステムから画像・音声をネットワーク経由で取得し、該画像を携帯端末で表示する情報通信方式が記載されている。この情報通信方式によれば、例えば、テレビ広告に埋め込まれたQRコードを携帯端末のカメラで撮影することにより、該テレビ広告に関連する情報をネットワーク経由で取得し、携帯端末で表示させることができる。   Patent Document 2 discloses information communication in which an image of a QR code is read, an image / sound is acquired from an image distribution source or an intermediary system via a network based on the QR code information, and the image is displayed on a mobile terminal. The method is described. According to this information communication method, for example, by capturing a QR code embedded in a TV advertisement with a camera of a mobile terminal, information related to the TV advertisement can be acquired via a network and displayed on the mobile terminal. it can.

特許文献3には、掲示手段に表示される掲示画像と該掲示画像に対応する付加情報を格納しておき、掲示画像を含む撮影画像が受信されたとき、掲示画像に付加情報を付加した合成画像を生成して携帯端末に送信する画像処理装置が記載されている。この画像処理装置では、例えば、街中のデジタルサイネージ(電子看板)にデジタルコードを付加情報として表示する。その表示を携帯端末で撮影し、その撮影画像を携帯端末から画像処理装置に送信すると、画像処理装置はデジタルサイネージ周辺部分にビジュアルデータとしてのコンピュータグラフィックを重畳した合成画像を生成し、携帯端末に送信する。携帯端末ではその合成画像を表示部でみることができる。   Patent Document 3 stores a bulletin image displayed on a bulletin board and additional information corresponding to the bulletin image, and a composite image in which additional information is added to the bulletin image when a photographed image including the bulletin image is received. An image processing apparatus that generates an image and transmits it to a mobile terminal is described. In this image processing apparatus, for example, a digital code is displayed as additional information on a digital signage (electronic signboard) in a town. When the display is photographed with a portable terminal and the photographed image is transmitted from the portable terminal to the image processing apparatus, the image processing apparatus generates a composite image in which computer graphics as visual data is superimposed on the peripheral part of the digital signage, and Send. In the portable terminal, the composite image can be viewed on the display unit.

非特許文献1,2には、第1情報表示端末(テレビ画面など)上のデジタルコード(QRコードなど)を第2情報表示端末(携帯端末など)を用いて撮影し、デジタルコードの認識結果に基づく付加情報を第2情報表示端末上の撮影画像に重畳するシステムが記載されている。ここでは、専用の情報送出端末で選択されたデジタルコードが映像(広告)とともに第1情報表示端末にネットワーク配信される。デジタルコードに携帯端末の個人情報を統合することもできる。   In Non-Patent Documents 1 and 2, a digital code (such as a QR code) on a first information display terminal (such as a TV screen) is photographed using a second information display terminal (such as a portable terminal), and the digital code recognition result Describes a system for superimposing additional information based on the captured image on the second information display terminal. Here, the digital code selected by the dedicated information transmission terminal is distributed over the network together with the video (advertisement) to the first information display terminal. The personal information of the mobile terminal can be integrated into the digital code.

特開2008−193640号公報JP 2008-193640 A 特開2006−295898号公報JP 2006-295898 A 特開2008−46806号公報JP 2008-46806 A

2010 NABにおけるKDDI研究所の配布資料:「Personalizataion TV」-Interactive TV Interface with Augmented Reality-2010 Handout of KDDI R & D Lab at NAB: “Personalizataion TV” -Interactive TV Interface with Augmented Reality- 株式会社KDDI研究所 報道発表資料2010/4/9:「AR技術を利用したテレビ・携帯電話連携技術の開発について」-携帯電話のタッチスクリーンでテレビ画面の仮想インタフェースを直感操作-KDDI R & D Co., Ltd. Press Release 2010/4/9: "Development of TV / mobile phone linkage technology using AR technology"-Intuitive operation of virtual interface on TV screen with mobile phone touch screen-

従来の、QRコードなどのデジタルコードを用いた情報表示装置や情報取得装置では、人物画やテレビ広告などに付加されるデジタルコードを撮影することによって付加されるビジュアルデータは、デジタルコードによって一義的に定まっており、枠画像、画像の説明文字やインターネット上のURL程度である。   In conventional information display devices and information acquisition devices using digital codes such as QR codes, visual data added by photographing digital codes added to portraits or TV advertisements is uniquely determined by digital codes. It is about the frame image, the explanatory text of the image and the URL on the Internet.

また、非特許文献1,2記載のシステムでは、専用の情報送出端末から全付加情報をデジタルコードとして配信するので、付加情報の内容を配信時に決定する必要があり、携帯端末の使用環境や通信状況などの使用履歴に応じて付加情報を変えることができないという課題がある。さらに、付加情報は、デジタルコードとして含まれるビジュアルデータを第2情報表示端末の個人情報によって制御したものであり、ネットワークを介して他のサーバの内容を参照することは想定されていない。   In addition, in the systems described in Non-Patent Documents 1 and 2, since all additional information is distributed as a digital code from a dedicated information transmission terminal, it is necessary to determine the content of the additional information at the time of distribution. There is a problem that the additional information cannot be changed according to the usage history such as the situation. Further, the additional information is obtained by controlling visual data included as a digital code with personal information of the second information display terminal, and it is not assumed that the contents of other servers are referred to via the network.

本発明は、第1情報表示端末においてデジタルコードを重畳表示し、第2情報表示端末によりその表示画面を撮影することによりデジタルコードにより定められた付加情報を再生させることができる情報送出表示システムにおいて、視聴者の属性や嗜好に適応した付加情報をパフォーマンスよく再生することができるようにすることを目的としている。   The present invention provides an information transmission display system in which a digital code is superimposed and displayed on a first information display terminal, and additional information defined by the digital code can be reproduced by photographing the display screen on the second information display terminal. It is an object of the present invention to make it possible to reproduce additional information adapted to viewer attributes and preferences with good performance.

上記課題を解決するため、本発明は、情報送出端末、第1情報表示端末および第2情報表示端末を備え、前記情報送出端末は、映像入力送出部、デジタルコード送出部、およびプロファイル作成部を備え、前記映像入力送出部は、外部映像コンテンツサーバから映像を受信する手段、受信された映像に紐づいた事業者IDを特定する手段、事業者IDを前記デジタルコード送出部に送出する手段、および受信された映像を前記第1情報表示端末に送出する手段を備え、前記デジタルコード送出部は、前記映像入力送出部から事業者IDを受信する手段、事業者IDに紐づいたデジタルコードおよびデジタルコードIDを取得する手段、デジタルコード、デジタルコードIDおよび事業者IDを前記プロファイル作成部に送出する手段、およびデジタルコードを前記第1情報表示端末に送出する手段を備え、前記プロファイル作成部は、前記デジタルコード送出部からデジタルコード、デジタルコードIDおよび事業者IDを受信する手段、視聴者情報を取得する手段、事業者IDおよびデジタルコードIDを元に商品情報を取得する手段、デジタルコードおよびデジタルコードIDに紐づく表示オブジェクトおよび表示オブジェクトIDを取得する手段、視聴者情報、商品情報、デジタルコード、デジタルコードIDおよび表示オブジェクトIDを元に、前記第2情報表示端末ごとあるいは複数の第2情報表示端末に共通に特化され、デジタルコードと表示オブジェクトを対応付けるプロファイルを作成する手段、および作成されたプロファイルを前記第2情報表示端末に送出する手段を備え、前記第1情報表示端末は、前記情報送出端末からの映像とデジタルコードとを受信する手段、および受信された映像の表示画面にデジタルコードを重畳表示させる手段を備え、前記第2情報表示端末は、自端末に対するプロファイルを前記情報送出端末から受信する手段、受信されたプロファイルを解釈する手段、プロファイルの表示オブジェクトIDの表示オブジェクトを取得する手段、デジタルコードIDに対応するデジタルコードを取得する手段、前記第1情報表示端末の表示画面を撮影する撮影手段、プロファイルを参照して、撮影された表示画面中のデジタルコードに対応付けられた表示オブジェクトを取得し、該表示オブジェクトを付加情報として表示画面に重畳表示させる手段を備えたことを基本的特徴としている。 In order to solve the above problems, the present invention includes an information transmission terminal, a first information display terminal, and a second information display terminal, and the information transmission terminal includes a video input transmission unit, a digital code transmission unit, and a profile creation unit. The video input sending unit includes means for receiving video from an external video content server, means for specifying a business ID associated with the received video, means for sending a business ID to the digital code sending unit, And means for sending the received video to the first information display terminal, wherein the digital code sending part is means for receiving a business ID from the video input sending part, a digital code linked to the business ID, and Means for obtaining a digital code ID, means for sending a digital code, a digital code ID and a business ID to the profile creation unit; and Means for sending a digital code to the first information display terminal, wherein the profile creating section receives means for receiving a digital code, a digital code ID and a business ID from the digital code sending section, and means for obtaining viewer information , Means for obtaining product information based on the provider ID and digital code ID, means for obtaining the display object and display object ID associated with the digital code and digital code ID, viewer information, product information, digital code, digital code Based on the ID and the display object ID, means for creating a profile that is specialized for each of the second information display terminals or a plurality of second information display terminals and associates the digital code with the display object, and the created profile and sends it to the second information display terminal And the first information display terminal includes means for receiving a video and a digital code from the information transmission terminal, and means for displaying the digital code superimposed on a display screen of the received video. The information display terminal has means for receiving a profile for the terminal from the information sending terminal, means for interpreting the received profile, means for obtaining a display object of the display object ID of the profile, and a digital code corresponding to the digital code ID. Means for obtaining, photographing means for photographing the display screen of the first information display terminal, referring to the profile , obtaining a display object associated with the digital code in the photographed display screen , and adding the display object The basic feature is that it has a means to superimpose and display information on the display screen. .

本発明によれば、情報送出端末において、視聴者情報や商品情報を取得し、それらの情報を元にデジタルコードを表示オブジェクトに対応付けるプロファイルを作成し、該プロファイルを第2情報表示端末に送出するので、簡単なデジタルコードを用いるだけで、第2情報表示端末において、各視聴者に適応した付加情報を表示できる。   According to the present invention, the information transmission terminal acquires viewer information and product information, creates a profile that associates a digital code with a display object based on the information, and transmits the profile to the second information display terminal. Therefore, the additional information adapted to each viewer can be displayed on the second information display terminal only by using a simple digital code.

また、情報送出端末を備えるので、ネットワークを介して取得される種々の情報を利用することができるので、種々のサービスへ適応することができる。   In addition, since the information transmission terminal is provided, various information acquired via the network can be used, so that it can be adapted to various services.

また、デジタルコードを変更しなくても、プロファイルの情報を変更するだけで、デジタルコードに対する表示オブジェクトを変えることができるので、サービス運用のコストを削減することができる。   In addition, even if the digital code is not changed, the display object for the digital code can be changed simply by changing the profile information, so that the cost of service operation can be reduced.

また、同一デジタルコードでも、プロファイルの情報を変えれば、複数の視聴者の各々に対して異なる付加情報を表示させることができる。   Further, even if the same digital code is used, different profile information can be displayed for each of a plurality of viewers by changing the profile information.

さらに、情報送出端末と第2情報表示端末とに付加情報の作成処理の負荷を分散させたり、情報送出端末で、複数の第2情報表示端末の視聴者情報を収集、解析して個々の第2情報表示端末に対する付加情報を作成したりすることができるので、視聴者の属性や嗜好に適応した付加情報をパフォーマンスよく配信するシステムを構築することができる。   Further, the load of the additional information creation process is distributed between the information transmission terminal and the second information display terminal, or the viewer information of the plurality of second information display terminals is collected and analyzed by the information transmission terminal to obtain individual first information. Since it is possible to create additional information for two information display terminals, it is possible to construct a system that distributes additional information adapted to the attributes and preferences of viewers with good performance.

本発明に係る情報送出表示システムの構成を概略的に示すブロック図である。It is a block diagram which shows roughly the structure of the information transmission display system which concerns on this invention. 情報送出端末の構成を詳細に示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of an information transmission terminal in detail. 1つのデジタルコードに対するプロファイル情報の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the profile information with respect to one digital code. 本発明をシャツ在庫情報提供サービスに適用した場合の実施形態を示すブロック図である。It is a block diagram which shows embodiment at the time of applying this invention to a shirt stock information provision service. 本発明をホテル予約情報サービスに適用した場合の実施形態を示すブロック図である。It is a block diagram which shows embodiment at the time of applying this invention to a hotel reservation information service. 本発明をレストランへのナビ情報提供サービスに適用した場合の実施形態を示すブロック図である。It is a block diagram which shows embodiment at the time of applying this invention to the navigation information provision service to a restaurant. 第1情報表示端末においてレストランの地図情報を含む広告映像にデジタルコードが重畳表示された表示画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the display screen on which the digital code was superimposed and displayed on the advertisement image | video containing the map information of a restaurant in a 1st information display terminal. 本発明を、複数の第2情報表示端末での広告映像の参照履歴を解析し、その解析結果に応じて各視聴者に商品情報を提供するサービスに適用した場合の実施形態を示すブロック図である。The block diagram which shows embodiment at the time of applying this invention to the service which analyzes the reference | history of the advertisement video in a some 2nd information display terminal, and provides merchandise information to each viewer according to the analysis result is there.

以下、図面を参照して本発明を説明する。以下では、広告映像について視聴者の属性や嗜好に適応した付加情報を表示させる場合を例に挙げて説明するが、本発明は、広告映像に限らず、他の映像(例えばテレビ番組やインターネット動画など)についてその内容などの他の付加情報を表示させる場合にも適用できる。   The present invention will be described below with reference to the drawings. In the following, a case where additional information adapted to the viewer's attributes and preferences is displayed as an example for the advertisement video will be described as an example, but the present invention is not limited to the advertisement video, but other video (for example, a TV program or Internet video). It can also be applied to the case where other additional information such as the content is displayed.

図1は、本発明に係る情報送出表示システムの構成を概略的に示すブロック図である。本発明の情報送出表示システムは、情報送出端末1、テレビやパソコンやデジタルサイネージ(電子看板)などの第1情報表示端末2、および携帯電話やスマートフォンなどの第2情報表示端末3を備える。   FIG. 1 is a block diagram schematically showing the configuration of an information transmission / display system according to the present invention. The information transmission display system of the present invention includes an information transmission terminal 1, a first information display terminal 2 such as a television, a personal computer or a digital signage (electronic signage), and a second information display terminal 3 such as a mobile phone or a smartphone.

ここでは、第1情報表示端末2と第2情報表示端末3の1組を図示しているが、実際には、第1情報表示端末2と第2情報表示端末3の組が複数存在し、第2情報表示端末3それぞれで視聴者が異なる。   Here, one set of the first information display terminal 2 and the second information display terminal 3 is illustrated, but actually there are a plurality of sets of the first information display terminal 2 and the second information display terminal 3, Each second information display terminal 3 has a different viewer.

情報送出端末1は、放送局、中継局あるいは動画送出サーバなどの外部映像コンテンツサーバ4から放送波やネットワークを介して広告映像を受信し、該広告映像に紐づいた事業者IDを特定し、さらに事業者IDに紐付いたデジタルコードおよびデジタルコードIDをデジタルコードDB5から取得し、広告映像とともにデジタルコードを第1情報表示端末2に送出する。   The information transmission terminal 1 receives the advertisement video from the external video content server 4 such as a broadcast station, a relay station, or a video transmission server via a broadcast wave or a network, specifies a business ID associated with the advertisement video, Further, the digital code and the digital code ID associated with the business operator ID are acquired from the digital code DB 5, and the digital code is sent to the first information display terminal 2 together with the advertisement video.

デジタルコードは、当該事業者の商品情報提供サービスを指示するだけでよいので、ロゴなどの簡単な図形でよく、特定の情報を含まなくてよい。また、デジタルコードは、可視に限らず、不可視であってもよい。可視のデジタルコードは、デジタルコードの画像または当該画像を表示するためのアプリケーションを広告映像のストリームに多重化して広告映像とともに第1情報表示端末2に送出すればよい。もしくは、広告映像そのものに埋め込んでおいたり、データ放送などの仕組みを用いて広告映像に重畳しておけばよい。一方、不可視のデジタルコードは、例えば、広告映像に電子透かしとして埋め込んで第1情報表示端末2に送出すればよい。   Since the digital code only needs to instruct the product information providing service of the business operator, the digital code may be a simple graphic such as a logo and may not include specific information. In addition, the digital code is not limited to visible but may be invisible. The visible digital code may be transmitted to the first information display terminal 2 together with the advertisement video by multiplexing the digital code image or the application for displaying the image into the advertisement video stream. Alternatively, it may be embedded in the advertisement video itself or superimposed on the advertisement video using a mechanism such as data broadcasting. On the other hand, the invisible digital code may be sent to the first information display terminal 2 by being embedded as an electronic watermark in an advertisement video, for example.

また、情報送出端末1は、事業者IDとデジタルコードIDに紐づく表示オブジェクトおよび表示オブジェクトIDを生成して表示オブジェクトDB8に蓄積する。表示オブジェクトおよび表示オブジェクトIDが既に蓄積されていれば、それを取得すればよい。さらに、情報送出端末1は、デジタルコードと表示オブジェクトを対応付けるプロファイルを作成する。   Further, the information transmission terminal 1 generates a display object and a display object ID associated with the business operator ID and the digital code ID, and accumulates them in the display object DB8. If the display object and the display object ID have already been accumulated, it may be acquired. Furthermore, the information transmission terminal 1 creates a profile that associates the digital code with the display object.

プロファイルは、デジタルコードID、視聴者情報DB6に蓄積されている視聴者情報、商品情報DB7に蓄積されている商品情報、およびデジタルコードIDを用いて表示オブジェクトDB8から取得される表示オブジェクトを元に作成される。プロファイルは、第2情報表示端末ごとあるいは複数の第2情報表示端末に共通にデジタルコードと表示オブジェクトを対応付ける。第2情報表示端末ごとにデジタルコードと表示オブジェクトを対応付けるプロファイルは、視聴者ごとに特化したプロファイルとなり、複数の第2情報表示端末に共通にデジタルコードと表示オブジェクトを対応付けるプロファイルは、複数の視聴者に共通したプロファイルとなる。   The profile is based on the display object obtained from the display object DB8 using the digital code ID, the viewer information stored in the viewer information DB6, the product information stored in the product information DB7, and the digital code ID. Created. A profile associates a digital code with a display object in common for each second information display terminal or for a plurality of second information display terminals. A profile for associating a digital code with a display object for each second information display terminal is a profile specific to each viewer, and a profile for associating a digital code with a display object for a plurality of second information display terminals is a plurality of viewing profiles. Profile common to all users.

視聴者情報は、ユーザ登録時や申告時あるいは適時、第2情報表示端末3や通信事業者(キャリア)のサーバから取得できる。視聴者情報には、視聴者固定情報、視聴者履歴情報、視聴者現在情報(例えばGPSにより取得される視聴者現在位置情報などの動的な情報)が含まれる。ただし、視聴者現在位置などの動的な視聴者情報を用いる処理は、第2情報表示端末3内で行わせることができる。視聴者情報は、視聴者情報の更新を考慮したタイミングで、第2情報表示端末3がプッシュ方式あるいはプル方式により取得すればよい。   The viewer information can be obtained from the second information display terminal 3 or the server of the carrier (carrier) at the time of user registration, declaration, or timely. The viewer information includes viewer fixed information, viewer history information, and viewer current information (for example, dynamic information such as viewer current position information acquired by GPS). However, processing using dynamic viewer information such as the current viewer position can be performed in the second information display terminal 3. The viewer information may be acquired by the second information display terminal 3 by the push method or the pull method at a timing considering the update of the viewer information.

広告映像およびデジタルコードは、放送波やネットワークを介して第1情報表示端末2に送出され、プロファイルは、ネットワークを介して第2情報表示端末3に送出される。プロファイルは、プロファイルの更新を考慮したタイミングで、プッシュ方式あるいはプル方式により第2情報表示端末3に送出される。また、デジタルコードが情報送出端末1から第2情報表示端末3に送出される。   The advertisement video and the digital code are transmitted to the first information display terminal 2 via a broadcast wave or a network, and the profile is transmitted to the second information display terminal 3 via the network. The profile is sent to the second information display terminal 3 by a push method or a pull method at a timing in consideration of profile update. A digital code is sent from the information sending terminal 1 to the second information display terminal 3.

なお、図1では、デジタルコードDB5、視聴者情報DB6、商品情報DB7、表示オブジェクトDB8の全てがネットワークを介して情報送出端末1に接続されているが、それらの幾つかあるいは全ては、情報送出端末1に内蔵させてもよい。   In FIG. 1, the digital code DB5, the viewer information DB6, the product information DB7, and the display object DB8 are all connected to the information transmission terminal 1 via the network, but some or all of them are information transmission. It may be built in the terminal 1.

第1情報表示端末2は、情報送出端末1から広告映像およびデジタルコードを受信し、広告映像の表示画面にデジタルコードを重畳表示する。図1は、広告映像に2つのデジタルコードを重畳表示した場合を示している。   The first information display terminal 2 receives the advertisement video and the digital code from the information transmission terminal 1, and superimposes and displays the digital code on the display screen of the advertisement video. FIG. 1 shows a case where two digital codes are superimposed and displayed on an advertisement video.

第2情報表示端末3は、情報送出端末1からプロファイルを受信して解釈し、プロファイルに記載された表示オブジェクトIDの表示オブジェクトを表示オブジェクトDB8から情報送出端末1を通して、あるいは直接取得して記憶する。また、事前に表示オブジェクトを取得しておいてもよい。これにより、広告映像に関連する商品情報および視聴者情報に応じた表示オブジェクト、つまり、視聴者に特化された表示オブジェクトを記憶することができる。第2情報表示端末3は、プロファイルの更新を考慮したタイミングで、プッシュ方式あるいはプル方式によりプロファイルを受信すればよい。また、第2情報表示端末3は、情報送出端末1からデジタルコードIDに対応するデジタルコードを取得する。   The second information display terminal 3 receives and interprets the profile from the information transmission terminal 1 and stores the display object with the display object ID described in the profile from the display object DB 8 through the information transmission terminal 1 or directly. . In addition, a display object may be acquired in advance. Thereby, the display object according to the product information and the viewer information related to the advertisement video, that is, the display object specialized for the viewer can be stored. The second information display terminal 3 may receive the profile by the push method or the pull method at a timing considering the profile update. Further, the second information display terminal 3 acquires a digital code corresponding to the digital code ID from the information transmission terminal 1.

第2情報表示端末3は撮影手段を備える。ここで、第1情報表示端末2の表示画面に重畳表示されたデジタルコードを撮影すると、第2情報表示端末3は、プロファイルを参照して該デジタルコードに対応する表示オブジェクトを取得し、該表示オブジェクトを当該広告映像に関連する付加情報として撮影画面のデジタルコード近辺に重畳表示する。この表示オブジェクトは、広告映像に関連する商品情報および視聴者情報に応じて視聴者に特化されているので、視聴者の属性や嗜好に適応されたものにすることができる。   The second information display terminal 3 includes photographing means. Here, when the digital code superimposed on the display screen of the first information display terminal 2 is photographed, the second information display terminal 3 refers to the profile to obtain a display object corresponding to the digital code, and displays the display. The object is superimposed and displayed near the digital code on the shooting screen as additional information related to the advertisement video. Since this display object is specialized for the viewer according to the product information and the viewer information related to the advertisement video, it can be adapted to the attributes and preferences of the viewer.

図2は、情報送出端末の構成を詳細に示すブロック図である。なお、図1と同一あるいは同等部分には、同じ符号を付している。図2に示すように、情報送出端末1は、映像入力送出部11、デジタルコード送出部12およびプロファイル作成部13を備える。   FIG. 2 is a block diagram showing in detail the configuration of the information transmission terminal. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the same or equivalent part as FIG. As shown in FIG. 2, the information transmission terminal 1 includes a video input transmission unit 11, a digital code transmission unit 12, and a profile creation unit 13.

映像入力送出部11は、外部映像コンテンツサーバ4から広告映像を受信して解析し、広告映像に紐付いた事業者IDを特定する。映像入力送出部11は、外部映像コンテンツサーバ4を含む映像配信サービスの内容や第1情報表示端末2からの要求を考慮したタイミングで、プッシュ方式あるいはプル方式により広告映像を取得すればよい。事業者IDは、例えば、広告映像を解析して得られる企業名、商品名、商標などと事業者IDの対応テーブルを映像入力送出部12や情報送出端末1の内部あるいは外部に持たせておくことで特定できる。映像入力送出部11は、広告映像を第1情報表示端末2に送出し、事業者IDをデジタルコード送出部12に送出する。   The video input / transmission unit 11 receives and analyzes the advertising video from the external video content server 4, and specifies the business operator ID associated with the advertising video. The video input / transmission unit 11 may acquire the advertisement video by the push method or the pull method at a timing in consideration of the contents of the video distribution service including the external video content server 4 and the request from the first information display terminal 2. For example, the company ID has a correspondence table of a company name, a product name, a trademark, and the company ID obtained by analyzing the advertisement video inside or outside the video input transmission unit 12 or the information transmission terminal 1. Can be specified. The video input / sending unit 11 sends the advertisement video to the first information display terminal 2 and sends the business ID to the digital code sending unit 12.

デジタルコード送出部12は、映像入力送出部11から事業者IDを受信し、事業者IDを用いてデジタルコードDB5を検索し、デジタルコードおよびデジタルコードIDを取得する。デジタルコード送出部12は、デジタルコードを第1情報表示端末2に送出し、デジタルコードおよびデジタルコードIDを事業者IDとともにプロファイル作成部13に送出する。 プロファイル作成部13は、デジタルコード送出部12からデジタルコード、デジタルコードIDおよび事業者IDを受信し、事業者IDとデジタルコードIDに紐づく表示オブジェクトおよび表示オブジェクトIDを生成して表示オブジェクトDB8に蓄積する。事業者IDとデジタルコードIDに紐づく表示オブジェクトおよび表示オブジェクトIDが表示オブジェクトDB8に既に蓄積されていれば、その生成は不要である。   The digital code sending unit 12 receives the business ID from the video input sending unit 11, searches the digital code DB 5 using the business ID, and acquires the digital code and the digital code ID. The digital code sending unit 12 sends the digital code to the first information display terminal 2, and sends the digital code and the digital code ID together with the business operator ID to the profile creating unit 13. The profile creation unit 13 receives the digital code, the digital code ID, and the business ID from the digital code transmission unit 12, generates a display object and a display object ID associated with the business ID and the digital code ID, and stores them in the display object DB8. accumulate. If the display object and the display object ID associated with the provider ID and the digital code ID are already stored in the display object DB 8, generation thereof is unnecessary.

また、プロファイル作成部13は、視聴者IDを用いて視聴者情報DB6から視聴者情報を取得し、事業者IDおよびデジタルコードIDを用いて商品情報DB7から商品情報を取得し、デジタルコードIDを用いて表示オブジェクトDB8から表示オブジェクトおよび表示オブジェクトIDを取得し、さらにデジタルコードIDと表示オブジェクトを対応付けるプロファイルを作成し、第2情報表示端末3に送出する。プロファイル作成部13は、視聴者情報や商品情報の更新を考慮したタイミングで、プッシュ方式あるいはプル方式により表示オブジェクトおよび表示オブジェクトIDを取得してプロファイルを作成すればよい。   Further, the profile creation unit 13 acquires the viewer information from the viewer information DB 6 using the viewer ID, acquires the product information from the product information DB 7 using the provider ID and the digital code ID, and sets the digital code ID. The display object and the display object ID are acquired from the display object DB 8 and a profile for associating the digital code ID with the display object is created and sent to the second information display terminal 3. The profile creation unit 13 may create a profile by acquiring a display object and a display object ID by a push method or a pull method at a timing in consideration of updating of viewer information and product information.

プロファイルには、デジタルコードIDをキーとしてデジタルコード(中間ファイル名)と表示オブジェクトID、さらに表示位置やサイズ、表示色、表示時間などを記載すればよい。視聴者情報は、第2情報表示端末3あるいは通信事業者(キャリア)のサーバから予め取得されて視聴者情報DB5に蓄積されていれば、視聴者IDを用いて視聴者情報DB5から取得できる。視聴者情報は、固定的なものでも動的なものでもよく、動的な視聴者情報の場合には視聴者情報の更新を考慮したタイミングで、プッシュ方式あるいはプル方式により取得すればよい。ただし、視聴者位置情報のように時々刻々変わる視聴者情報に対する処理は、後述するように、第2情報表示端末3内で行うのが好ましい。   In the profile, a digital code (intermediate file name) and a display object ID, a display position and size, a display color, a display time, and the like may be described using the digital code ID as a key. If the viewer information is acquired in advance from the second information display terminal 3 or the server of the carrier (carrier) and stored in the viewer information DB 5, it can be acquired from the viewer information DB 5 using the viewer ID. The viewer information may be fixed or dynamic. In the case of dynamic viewer information, the viewer information may be acquired by a push method or a pull method at a timing that considers updating of the viewer information. However, it is preferable to perform processing for viewer information that changes from moment to moment, such as viewer position information, in the second information display terminal 3 as described later.

商品情報は、商品情報DB7に予め蓄積されており、事業者IDおよびデジタルコードIDを用いて取得される。商品情報DB7に蓄積する商品情報は、商品情報やプロファイルの更新を考慮したタイミングで、プッシュ方式あるいはプル方式により取得すればよい。   The merchandise information is stored in advance in the merchandise information DB 7, and is acquired using the business operator ID and the digital code ID. The merchandise information stored in the merchandise information DB 7 may be acquired by the push method or the pull method at a timing that takes into account the merchandise information or profile update.

表示オブジェクトIDは、第2情報表示端末ごとあるいは複数の第2情報表示端末に共通に特化されているので、プロファイルは、第2情報表示端末ごとあるいは複数の第2情報表示端末に共通に、デジタルコードに付加情報を対応付ける。   Since the display object ID is specialized for each second information display terminal or a plurality of second information display terminals, the profile is common to each second information display terminal or a plurality of second information display terminals. Associate additional information with the digital code.

第1情報表示端末2は、上述したように、表示画面にデジタルコードを重畳表示し、1つの画面として表示する。なお、第1情報表示端末2におけるデジタルコードは、予告なしに重畳表示させてもよいが、例えば、第1情報表示端末2に、まず、表示許可の問い合わせ画面やメッセージを表示し、視聴者による第1情報表示端末2上での許可操作を待つという手順を経て重畳表示させるようにすれば、必要時だけにデジタルコードを重畳表示させることができる。   As described above, the first information display terminal 2 displays the digital code superimposed on the display screen as a single screen. The digital code in the first information display terminal 2 may be superimposed and displayed without notice. For example, the first information display terminal 2 first displays a display permission inquiry screen or a message, and is displayed by the viewer. If superimposed display is performed through a procedure of waiting for a permission operation on the first information display terminal 2, the digital code can be superimposed and displayed only when necessary.

第2情報表示端末3は、上述したように、情報送出端末1からプロファイルを受信して解釈し、プロファイルに記載された表示オブジェクトIDの表示オブジェクトを表示オブジェクトDB8から情報送出端末1を通して、あるいは直接取得して記憶する。また、第2情報表示端末3は、情報送出端末1からデジタルコードIDに対応するデジタルコードを取得する。ここで、第1情報表示端末2で重畳表示されたデジタルコードが撮影されると、該デジタルコードに対応する表示オブジェクトを当該広告映像に関連する表示オブジェクトとして第2情報表示端末3の撮影画面に重畳表示される。表示オブジェクトは、プロファイルに従って撮影画面に合成することで重畳表示できる。   As described above, the second information display terminal 3 receives and interprets the profile from the information sending terminal 1, and displays the display object with the display object ID described in the profile from the display object DB 8 through the information sending terminal 1 or directly. Acquire and memorize. Further, the second information display terminal 3 acquires a digital code corresponding to the digital code ID from the information transmission terminal 1. Here, when the digital code superimposed on the first information display terminal 2 is photographed, the display object corresponding to the digital code is displayed on the photographing screen of the second information display terminal 3 as a display object related to the advertisement video. It is displayed superimposed. The display object can be displayed in a superimposed manner by being synthesized on the shooting screen according to the profile.

図3は、1つのデジタルコードに対するプロファイル情報の例を示す図である。value[0]の中間ファイル名は、デジタルコードIDを示し、value[1]のメタセコイアファイル名はデジタルコードに3D画像を重畳する際の表示オブジェクトIDを示す。value[3]のキャプションは、文字情報を重畳する際の表示オブジェクトIDを示す。デジタルコードや表示オブジェクト自体は、ファイル指定で呼び出される。value[2],[4],[5]は、表示する際の形態を示す。また、value[6]は、事業者の宛先情報(URL・メールアドレス・電話番号他)を示し、視聴者が商品購入などのために必要に応じて事業者WEBサイトなどに接続可能にしている。なお、プロファイルに音楽ファイル名やその再生時間、音量、リピート回数などを記載すれば、画像表示だけでなく、あるいは画像表示とは別に音楽だけを付加情報として表示(再生)することができる。   FIG. 3 is a diagram illustrating an example of profile information for one digital code. The intermediate file name of value [0] indicates a digital code ID, and the metasequoia file name of value [1] indicates a display object ID when a 3D image is superimposed on the digital code. The caption of value [3] indicates a display object ID when superimposing character information. Digital codes and display objects themselves are called by file designation. value [2], [4], and [5] indicate the display mode. In addition, value [6] indicates the address information (URL, e-mail address, telephone number, etc.) of the operator, and allows viewers to connect to the operator's website as necessary for product purchases. . If a music file name, its playback time, volume, repeat count, etc. are described in the profile, not only the image display but also only the music can be displayed (played back) as an additional information separately from the image display.

以下では、本発明を適用した具体例について説明する。   Below, the specific example to which this invention is applied is demonstrated.

図4は、本発明をシャツ在庫情報提供サービスに適用した場合の実施形態を示すブロック図である。本実施形態によれば、シャツメーカのシャツ在庫情報と視聴者のサイズを参照して、視聴者に適応するサイズのシャツ在庫情報を提供することができる。   FIG. 4 is a block diagram showing an embodiment when the present invention is applied to a shirt stock information providing service. According to this embodiment, shirt stock information of a size suitable for the viewer can be provided by referring to shirt stock information of the shirt manufacturer and the size of the viewer.

本実施形態は、視聴者に適応するサイズのシャツ在庫情報を提供するものであるので、シャツメーカのシャツ在庫情報管理DB9に接続可能となっている。その他の構成は、図1と同じである。なお、ここでは、シャツメーカのシャツ在庫情報管理DB9とは別に商品情報DB7を備えるが、シャツ在庫情報管理DB9を商品情報DBに兼用する構成でもよい。   Since this embodiment provides shirt stock information of a size suitable for the viewer, it can be connected to the shirt stock information management DB 9 of the shirt manufacturer. Other configurations are the same as those in FIG. Although the product information DB 7 is provided separately from the shirt manufacturer's shirt stock information management DB 9 here, the shirt stock information management DB 9 may also be used as the product information DB.

視聴者は、ユーザ登録時に氏名、性別、視聴者IDなどの固定的な視聴者情報を第2情報表示端末3から情報送出端末1に送出し、また、ユーザ登録時あるいは申告時のみシャツサイズの視聴者情報を視聴者IDとともに第2情報表示端末3から情報送出端末1に送出する(S11)。視聴者情報および視聴者IDは、視聴者情報DB6に蓄積される(S12)。シャツサイズは、ほぼ固定しているので、ユーザ登録時あるいは申告時のみ視聴者情報DB6に蓄積するようにしている。   The viewer sends fixed viewer information such as name, gender, and viewer ID to the information sending terminal 1 from the second information display terminal 3 at the time of user registration, and the shirt size only at the time of user registration or declaration. The viewer information is transmitted together with the viewer ID from the second information display terminal 3 to the information transmission terminal 1 (S11). The viewer information and the viewer ID are stored in the viewer information DB 6 (S12). Since the shirt size is almost fixed, it is stored in the viewer information DB 6 only at the time of user registration or declaration.

情報送出端末1は、外部映像コンテンツサーバ4からネットワークを介して広告映像を受信して解析する(S13)。ここで、広告映像がシャツメーカの広告と解析された場合、シャツメーカID(事業者ID)を取得し、シャツメーカIDを用いてデジタルコードDB5を検索し(S14)、デジタルコードおよびデジタルコードIDを取得する(S15)。デジタルコードおよびデジタルコードIDは、当該シャツメーカのシャツ在庫情報提供サービスを指示する。   The information transmission terminal 1 receives and analyzes the advertisement video from the external video content server 4 via the network (S13). Here, when the advertisement video is analyzed as an advertisement of a shirt manufacturer, a shirt manufacturer ID (operator ID) is acquired, and the digital code DB5 is searched using the shirt manufacturer ID (S14). Is acquired (S15). The digital code and the digital code ID indicate a shirt stock information providing service of the shirt manufacturer.

次に、情報送出端末1は、デジタルコードIDを用いてシャツメーカのシャツ在庫情報管理DB9を検索し(S16)、シャツ在庫情報(シャツの種類、サイズ、在庫量)を取得する(S17)。シャツ在庫情報は、商品情報DB7に蓄積される(S18)。商品情報DB7に蓄積するシャツ在庫情報は、例えば、1回/週、シャツ在庫情報管理DB9からシャツ在庫情報が取得される度に更新される。   Next, the information transmission terminal 1 searches the shirt manufacturer's shirt inventory information management DB 9 using the digital code ID (S16), and acquires shirt inventory information (shirt type, size, inventory quantity) (S17). The shirt stock information is accumulated in the product information DB 7 (S18). The shirt stock information accumulated in the product information DB 7 is updated every time shirt stock information is acquired from the shirt stock information management DB 9, for example, once / week.

また、情報送出端末1は、視聴者情報DB6から視聴者情報を取得し(S19)、商品情報DB7からシャツ在庫情報を取得し(S20)、デジタルコードIDを用いて表示オブジェクトDB8から表示オブジェクトおよび表示オブジェクトIDを取得し(S21)、さらにデジタルコードと表示オブジェクトを対応付けるプロファイルを作成する(S22)。   Further, the information sending terminal 1 acquires the viewer information from the viewer information DB 6 (S19), acquires the shirt inventory information from the product information DB 7 (S20), and uses the digital code ID to display the display object and the display object DB 8 from the display object DB 8. The display object ID is acquired (S21), and a profile that associates the digital code with the display object is created (S22).

プロファイルおよび表示オブジェクトは、例えば、視聴者のサイズのシャツ在庫がある場合、「ただいま売り出し中」といった付加情報が指定文字色、文字サイズで表示され、視聴者のシャツ在庫がない場合、「売り切れ」といった付加情報が指定文字色、文字サイズで表示されるように作成される。シャツ在庫情報の更新に伴ってプロファイルが更新され、それに応じて付加情報が変わる。   For example, if there is a shirt stock of the viewer's size, the profile and the display object are displayed as additional information such as “currently on sale” in the specified character color and character size, and “sold out” if the viewer's shirt stock is not available. Such additional information is created so as to be displayed in the designated character color and character size. As the shirt stock information is updated, the profile is updated, and the additional information changes accordingly.

情報送出端末1は、広告映像およびデジタルコードをネットワークを介して第1情報表示端末2に送出し(S23)、また、プロファイルを、例えば、1回/週、ネットワークを介して第2情報表示端末3に送出する(S24)。   The information transmission terminal 1 transmits the advertisement video and the digital code to the first information display terminal 2 via the network (S23), and the profile is transmitted to the second information display terminal via the network, for example, once / week. Send to 3 (S24).

第1情報表示端末2は、情報送出端末1から広告映像およびデジタルコードを受信し、広告映像の表示画面にデジタルコードを重畳表示する。   The first information display terminal 2 receives the advertisement video and the digital code from the information transmission terminal 1, and superimposes and displays the digital code on the display screen of the advertisement video.

第2情報表示端末3は、情報送出端末1からプロファイルを受信して解釈し、プロファイルに記載された表示オブジェクトIDの表示オブジェクトを、表示オブジェクトDB8から情報送出端末1を通して、あるいは直接取得して蓄積する(S24)。これにより、視聴者情報およびシャツ在庫情報に応じた表示オブジェクト、つまり、視聴者に特化されたシャツ在庫情報の表示オブジェクトが蓄積される。また、第2情報表示端末3は、情報送出端末1からデジタルコードIDに対応するデジタルコードを取得する。   The second information display terminal 3 receives and interprets the profile from the information transmission terminal 1 and stores the display object with the display object ID described in the profile from the display object DB 8 through the information transmission terminal 1 or directly. (S24). Thus, display objects corresponding to the viewer information and shirt stock information, that is, display objects of shirt stock information specialized for the viewer are accumulated. Further, the second information display terminal 3 acquires a digital code corresponding to the digital code ID from the information transmission terminal 1.

第2情報表示端末3の撮影手段で第1情報表示端末2の表示画面に重畳表示されたデジタルコードを撮影する(S25)と、第2情報表示端末3は、プロファイルを参照し、該デジタルコードに対応する表示オブジェクトを呼び出し、該表示オブジェクトを当該広告映像に関連する付加情報として撮影画面に重畳表示する。重畳表示された表示オブジェクトをタッチスクリーン上でタップすると、プロファイルに記載された事業者の宛先情報にリンクすることができる。   When the digital code superimposed on the display screen of the first information display terminal 2 is photographed by the photographing means of the second information display terminal 3 (S25), the second information display terminal 3 refers to the profile and the digital code The display object corresponding to is called, and the display object is superimposed and displayed on the shooting screen as additional information related to the advertisement video. When the superimposed display object is tapped on the touch screen, it can be linked to the business destination information described in the profile.

図5は、本発明をホテル予約(booking)情報サービスに適用した場合の実施形態を示すブロック図である。本実施形態によれば、ホテル予約情報と視聴者のスケジュールを参照して、個々の視聴者に対して予約についてのレコメンド情報を提供することができる。   FIG. 5 is a block diagram showing an embodiment when the present invention is applied to a hotel booking information service. According to this embodiment, with reference to the hotel reservation information and the viewer's schedule, it is possible to provide recommendation information regarding the reservation to each viewer.

本実施形態は、視聴者に対してホテル予約情報を提供するものであるので、ホテル予約情報管理DB10に接続可能となっている。その他の構成は、図1と同じである。なお、ここでは、ホテル予約情報管理DB10とは別に商品情報DB7を備えるが、ホテル予約情報管理DB10を商品情報DBに兼用する構成でもよい。   Since the present embodiment provides hotel reservation information to the viewer, it can be connected to the hotel reservation information management DB 10. Other configurations are the same as those in FIG. Here, the product information DB 7 is provided separately from the hotel reservation information management DB 10, but the hotel reservation information management DB 10 may also be used as the product information DB.

視聴者は、ユーザ登録時に固定的な視聴者情報を視聴者IDとともに第2情報表示端末3から情報送出端末1に送出し、また、例えば、1回/週、一定期間内の個人スケジュールを視聴者情報として情報送出端末1に送出する(S26)。視聴者情報および視聴者IDは、視聴者情報DB6に蓄積される(S27)。   The viewer sends the fixed viewer information together with the viewer ID from the second information display terminal 3 to the information sending terminal 1 at the time of user registration, and also views the personal schedule within a certain period, for example, once / week. Is sent to the information sending terminal 1 as user information (S26). The viewer information and the viewer ID are stored in the viewer information DB 6 (S27).

情報送出端末1は、外部映像コンテンツサーバ4からネットワークを介して広告映像を受信して解析する(S28)。ここで、広告映像がホテルの広告と解析された場合、ホテルIDを取得し、ホテルIDを用いてデジタルコードDB5を検索し(S29)、デジタルコードおよびデジタルコードIDを取得する(S30)。デジタルコードおよびデジタルコードIDは、当該ホテルの予約情報提供サービスを指示する。   The information transmission terminal 1 receives and analyzes the advertisement video from the external video content server 4 via the network (S28). Here, when the advertisement video is analyzed as a hotel advertisement, the hotel ID is acquired, the digital code DB5 is searched using the hotel ID (S29), and the digital code and the digital code ID are acquired (S30). The digital code and the digital code ID indicate the reservation information providing service of the hotel.

次に、情報送出端末1は、デジタルコードIDを用いてホテル予約情報管理DB10を検索し(S31)、一定期間内のホテル予約情報を取得する(S32)。ホテル予約情報は、商品情報DB7に蓄積される(S33)。商品情報DB7に蓄積するホテル予約情報は、例えば、1回/週、ホテル予約情報管理DB10からホテル予約情報が取得される度に更新される。   Next, the information transmission terminal 1 searches the hotel reservation information management DB 10 using the digital code ID (S31), and acquires hotel reservation information within a certain period (S32). The hotel reservation information is accumulated in the product information DB 7 (S33). The hotel reservation information stored in the product information DB 7 is updated, for example, once every week, when the hotel reservation information is acquired from the hotel reservation information management DB 10.

また、情報送出端末1は、視聴者情報DB6から視聴者情報を取得し(S34)、商品情報DB7からホテル予約情報を取得し(S35)、デジタルコードIDを用いて表示オブジェクトDB8から表示オブジェクトおよび表示オブジェクトIDを取得し(S36)、さらにデジタルコードと表示オブジェクトを対応付けるプロファイルを作成する(S37)。   Further, the information sending terminal 1 acquires the viewer information from the viewer information DB 6 (S34), acquires the hotel reservation information from the product information DB 7 (S35), and uses the digital code ID to display the display object and the display object from the display object DB 8. The display object ID is acquired (S36), and a profile for associating the digital code with the display object is created (S37).

プロファイルおよび表示オブジェクトは、例えば、視聴者のスケジュール未設定の日にホテルに空きがある場合、「予約OKです」といった付加情報が指定文字色、文字サイズで表示され、ホテルに空きがない場合には「満室です」といった付加情報が指定文字色、文字サイズで表示されるように作成される。ホテル予約情報の更新に伴ってプロファイルが更新され、それに応じて付加情報が変わる。   Profiles and display objects are displayed when, for example, a hotel has a vacancy on a viewer's unscheduled date, additional information such as “Reservation OK” is displayed in the specified character color and character size, and the hotel has no vacancy. Is created so that additional information, such as “It is full”, is displayed in the specified font color and font size. As the hotel reservation information is updated, the profile is updated, and the additional information changes accordingly.

情報送出端末1は、広告映像およびデジタルコードをネットワークを介して第1情報表示端末2に送出し(S38)、また、プロファイルを、例えば、1回/週、ネットワークを介して第2情報表示端末3に送出する(S39)。   The information transmission terminal 1 transmits the advertisement video and the digital code to the first information display terminal 2 via the network (S38), and the profile is transmitted to the second information display terminal via the network, for example, once / week. Send to 3 (S39).

第1情報表示端末2は、情報送出端末1から広告映像およびデジタルコードを受信し、広告映像の表示画面にデジタルコードを重畳表示する。   The first information display terminal 2 receives the advertisement video and the digital code from the information transmission terminal 1, and superimposes and displays the digital code on the display screen of the advertisement video.

第2情報表示端末3は、情報送出端末1からプロファイルを受信して解釈し、プロファイルに記載された表示オブジェクトIDの表示オブジェクトを、表示オブジェクトDB8から情報送出端末1を通して、あるいは直接取得して蓄積する(S39)。これにより、視聴者情報およびホテル予約情報に応じた表示オブジェクト、つまり、視聴者に特化されたホテル予約情報の表示オブジェクトが蓄積される。また、第2情報表示端末3は、情報送出端末1からデジタルコードIDに対応するデジタルコードを取得する。   The second information display terminal 3 receives and interprets the profile from the information transmission terminal 1 and stores the display object with the display object ID described in the profile from the display object DB 8 through the information transmission terminal 1 or directly. (S39). Thereby, display objects corresponding to the viewer information and hotel reservation information, that is, display objects of hotel reservation information specialized for the viewer are accumulated. Further, the second information display terminal 3 acquires a digital code corresponding to the digital code ID from the information transmission terminal 1.

第2情報表示端末3の撮影手段で第1情報表示端末2の表示画面に重畳表示されたデジタルコードを撮影する(S40)と、第2情報表示端末3は、プロファイルを参照し、該デジタルコードに対応する表示オブジェクトを呼び出し、該表示オブジェクトを当該広告映像に関連する付加情報として撮影画面に重畳表示する。上述のように、プロファイルに事業者の宛先情報(URL)を含ませておけば、「予約OKです」の付加情報が重畳表示された場合にキャプションの選択操作でホテルの予約サイトに接続可能となる。   When the digital code superimposed on the display screen of the first information display terminal 2 is photographed by the photographing means of the second information display terminal 3 (S40), the second information display terminal 3 refers to the profile and the digital code The display object corresponding to is called, and the display object is superimposed and displayed on the shooting screen as additional information related to the advertisement video. As mentioned above, if the carrier's destination information (URL) is included in the profile, it is possible to connect to the hotel reservation site by selecting the caption when the additional information of “Reservation OK” is displayed superimposed. Become.

図6は、本発明をレストラン(店舗)へのナビ情報提供サービスに適用した場合の実施形態を示すブロック図である。本実施形態によれば、視聴者現在地点から広告映像に関連するレストランへのナビ情報を提供することができる。   FIG. 6 is a block diagram showing an embodiment when the present invention is applied to a navigation information providing service to restaurants (stores). According to this embodiment, it is possible to provide navigation information from the viewer's current location to the restaurant related to the advertisement video.

本実施形態は、視聴者にナビ情報を提供するものであるので、地図情報DB14に接続可能となっている。その他の構成は、図1と同じである。なお、ここでは、地図情報DB14とは別に商品情報DB7を備えるが、地図情報DB14を商品情報DBに兼用する構成でもよい。   Since the present embodiment provides navigation information to the viewer, it can be connected to the map information DB 14. Other configurations are the same as those in FIG. Although the product information DB 7 is provided separately from the map information DB 14 here, the map information DB 14 may be used as the product information DB.

視聴者は、ユーザ登録時に固定的な視聴者情報を視聴者IDとともに第2情報表示端末3から情報送出端末1に送出する(S41)。この視聴者情報および視聴者IDは、視聴者情報DB6に蓄積される(S42)。また、視聴者情報DB6には、例えば、視聴者が好むレストランのカテゴリ(和食,洋食,中華,・・・)が視聴者情報として蓄積される。   The viewer sends the fixed viewer information together with the viewer ID from the second information display terminal 3 to the information sending terminal 1 at the time of user registration (S41). This viewer information and viewer ID are stored in the viewer information DB 6 (S42). In the viewer information DB 6, for example, a category of a restaurant (Japanese food, Western food, Chinese food,...) Preferred by the viewer is stored as the viewer information.

情報送出端末1は、外部映像コンテンツサーバ4からネットワークを介して広告映像を受信して解析する(S43)。ここで、広告映像が、例えば、レストランの広告と解析された場合、レストランIDを取得し、レストランIDを用いてデジタルコードDB5を検索し(S44)、デジタルコードおよびデジタルコードIDを取得する(S45)。デジタルコードおよびデジタルコードIDは、当該レストランのナビ情報提供サービスを指示する。   The information transmission terminal 1 receives and analyzes the advertisement video from the external video content server 4 via the network (S43). Here, when the advertisement video is analyzed, for example, as a restaurant advertisement, the restaurant ID is obtained, the digital code DB5 is searched using the restaurant ID (S44), and the digital code and the digital code ID are obtained (S45). ). The digital code and the digital code ID indicate the navigation information providing service of the restaurant.

情報送出端末1は、レストランおよび地域(緯度(min,max)、経度(min,max))を指定して地図情報DB14を検索し(S46)、当該レストラン付近の地図情報(商品情報)を取得し(S47)、取得された地図情報を商品情報DB7に蓄積する(S48)。地図情報DB14からの地図情報の検索には地域IDをキーとして用いることができる。商品情報DB7には、地図情報として地図の範囲(緯度(min,max)、経度(min,max))やスケールとともに、当該レストランのレストラン情報(レストランID、GPS情報(緯度,経度)、カテゴリ(和食,洋食,中華,・・・)、人気度など)が蓄積される。商品情報DB7に蓄積される地図情報は、例えば、1回/月、地図情報DB14から地図情報が取得される度に更新される。したがって、商品情報DB7に蓄積される地図情報は、レストランの住所などが変更されても新たなものに更新される。   The information transmission terminal 1 searches the map information DB 14 by specifying the restaurant and region (latitude (min, max), longitude (min, max)) (S46), and acquires map information (product information) near the restaurant Then, the acquired map information is stored in the product information DB 7 (S48). The area ID can be used as a key for searching map information from the map information DB 14. In the product information DB 7, the map information (latitude (min, max), longitude (min, max)) and scale as well as the restaurant information (restaurant ID, GPS information (latitude, longitude), category ( Japanese food, Western food, Chinese food, ...), popularity, etc.) are accumulated. The map information stored in the product information DB 7 is updated, for example, once / month each time map information is acquired from the map information DB 14. Therefore, the map information stored in the product information DB 7 is updated to new information even if the restaurant address is changed.

また、情報送出端末1は、視聴者情報DB6に蓄積されている視聴者情報を取得し(S49)、商品情報DB7から地図情報を取得し(S50)、デジタルコードIDを用いて表示オブジェクトDB8から表示オブジェクトおよび表示オブジェクトIDを取得し(S51)、さらにデジタルコードと表示オブジェクトを対応付けるプロファイルを作成する(S52)。   Further, the information sending terminal 1 acquires the viewer information stored in the viewer information DB 6 (S49), acquires the map information from the product information DB 7 (S50), and uses the digital code ID from the display object DB 8 The display object and the display object ID are acquired (S51), and a profile that associates the digital code with the display object is created (S52).

プロファイルおよび表示オブジェクトは、キャプションの付加情報を指定文字色、文字サイズで表示するとともに、デジタルコードに対するレストラン付近の地図、当該レストランの位置、さらには視聴者情報に応じた付加情報を表示するように作成される。キャプションの付加情報は、例えば「あなたの現在位置」といったものであり、その文字サイズや字体などを変えるために、プロファイルの作成において、年齢や性別の視聴者情報が利用される。プロファイルは、商品情報DB7に蓄積される地図情報の更新に伴って更新される。   The profile and display object display the additional information of the caption in the specified character color and size, and display the map near the restaurant with respect to the digital code, the position of the restaurant, and the additional information according to the viewer information. Created. The additional information of the caption is, for example, “Your current position”, and viewer information such as age and gender is used in creating a profile in order to change the character size, font, and the like. The profile is updated as the map information stored in the product information DB 7 is updated.

情報送出端末1は、広告映像およびデジタルコードをネットワークを介して第1情報表示端末2に送出し(S53)、また、プロファイルを、例えば、1回/月、ネットワークを介して第2情報表示端末3に送出する(S54)。   The information transmission terminal 1 transmits the advertisement video and the digital code to the first information display terminal 2 via the network (S53), and the profile is transmitted to the second information display terminal via the network, for example, once / month. Send to 3 (S54).

第1情報表示端末2は、情報送出端末1から広告映像およびデジタルコードを受信し、広告映像の表示画面にデジタルコードを重畳表示する。   The first information display terminal 2 receives the advertisement video and the digital code from the information transmission terminal 1, and superimposes and displays the digital code on the display screen of the advertisement video.

第2情報表示端末3は、情報送出端末1からプロファイルを受信して解釈し、プロファイルに記載された表示オブジェクトIDの表示オブジェクトを、商品情報DB7および表示オブジェクトDB8から情報送出端末1を通して、あるいは直接取得して蓄積する(S54)。これにより、視聴者情報に応じた表示オブジェクト、つまり、視聴者に特化された地図の付加情報が蓄積される。また、第2情報表示端末3は、情報送出端末1からデジタルコードIDに対応するデジタルコードを取得する。   The second information display terminal 3 receives and interprets the profile from the information transmission terminal 1, and displays the display object with the display object ID described in the profile from the product information DB 7 and the display object DB 8 through the information transmission terminal 1 or directly. Acquire and accumulate (S54). As a result, the display object corresponding to the viewer information, that is, the additional information of the map specialized for the viewer is accumulated. Further, the second information display terminal 3 acquires a digital code corresponding to the digital code ID from the information transmission terminal 1.

第2情報表示端末3の撮影手段で第1情報表示端末2の表示画面に重畳表示されたデジタルコードを撮影する(S55)と、第2情報表示端末3は、プロファイルを参照し、該デジタルコードに対応する表示オブジェクトを呼び出し、該表示オブジェクトを当該広告映像に関連する付加情報として撮影画面に重畳表示する。   When the digital information superimposed on the display screen of the first information display terminal 2 is photographed by the photographing means of the second information display terminal 3 (S55), the second information display terminal 3 refers to the profile, and the digital code The display object corresponding to is called, and the display object is superimposed and displayed on the shooting screen as additional information related to the advertisement video.

また、第2情報表示端末3は、自端末が備えるGPSで視聴者現在位置情報(緯度、経度)を時々刻々取得し、視聴者現在位置を起点として地図上のレストラン位置に向かう3D図形の矢印を生成して該矢印を指定スケール値に従ってリアルタイム表示する。このように、動的に取得される視聴者情報に対する付加情報の生成処理を第2情報表示端末3に負担させることで、情報送出端末1と第2情報表示端末3に処理負荷を分散させることができる。また、上述のように、プロファイルにレストランの宛先情報(URL)を含ませておけば、ナビ情報が重畳表示された場合にキャプションの選択操作でレストランのサイトに接続可能となる。   In addition, the second information display terminal 3 acquires the viewer's current position information (latitude and longitude) from time to time using the GPS provided in the terminal itself, and a 3D figure arrow heading from the viewer's current position to the restaurant position on the map And the arrow is displayed in real time according to the specified scale value. In this way, by causing the second information display terminal 3 to bear additional information generation processing for dynamically acquired viewer information, the processing load is distributed to the information transmission terminal 1 and the second information display terminal 3. Can do. Further, as described above, if the restaurant destination information (URL) is included in the profile, it is possible to connect to the restaurant site by the caption selection operation when the navigation information is displayed in a superimposed manner.

図7は、第1情報表示端末2において、レストランの地図情報を含む広告映像にデジタルコードが重畳表示された表示画面の例を示す図である。このデジタルコードを第2情報表示端末3で撮影すれば、第2情報表示端末3の画面に地図上でのレストラン位置および視聴者現在位置からレストランへのナビ情報(3D矢印図形)が指定スケール値に従って表示される。なお、図7に示すように、広告映像がレストラン付近の地図を含む場合、地図情報DB14から取得する地図情報は、それに対応するものでよい。   FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a display screen on the first information display terminal 2 in which a digital code is superimposed and displayed on an advertisement video including map information of a restaurant. If this digital code is photographed by the second information display terminal 3, the restaurant information on the map and the navigation information (3D arrow figure) from the current viewer position to the restaurant are displayed on the screen of the second information display terminal 3. Will be displayed. As shown in FIG. 7, when the advertisement video includes a map near the restaurant, the map information acquired from the map information DB 14 may correspond to it.

以上のように、本発明では、各種DBから情報を適時取得し、それに基づいて表示オブジェクトを表示するので、固定的な情報だけでなく、時間的に変化する動的な情報(商品や地図の情報)についても的確な表示オブジェクトを表示できる。また、視聴者情報も考慮して表示オブジェクトを表示するので、各視聴者に適応した付加情報を提示できる。   As described above, in the present invention, information is acquired from various DBs in a timely manner, and display objects are displayed based on the information, so that not only fixed information but also dynamic information that changes over time (such as product and map information). (Information) can also display accurate display objects. Further, since the display object is displayed in consideration of the viewer information, additional information adapted to each viewer can be presented.

本発明では、各種DBから取得した情報を処理して各視聴者に適応した表示オブジェクト表示させる情報送出端末を備えるので、この情報送出端末で複数の第2情報表示端末での広告映像の参照履歴を集計し、その集計結果に応じて各第2情報表示端末に対する表示オブジェクトを生成することもできる。   In the present invention, an information transmission terminal that processes information acquired from various DBs and displays a display object adapted to each viewer is provided, so that the reference history of advertisement video at a plurality of second information display terminals at this information transmission terminal. And a display object for each second information display terminal can be generated according to the result of the aggregation.

図8は、本発明を、複数の第2情報表示端末での広告映像の参照履歴を解析し、その解析結果に応じて各視聴者に商品情報を提供するサービスに適用した場合の実施形態を示すブロック図である。   FIG. 8 shows an embodiment in which the present invention is applied to a service that analyzes reference histories of advertisement video on a plurality of second information display terminals and provides product information to each viewer according to the analysis result. FIG.

本実施形態は、スーパの商品情報を視聴者に優先度を持たせて提供するものであるので、スーパが管理する商品情報管理DB15に接続可能となっている。その他の構成は、図1と同じである。なお、ここでは、商品情報管理DB15とは別に商品情報DB7を備えるが、商品情報管理DB15を商品情報DBに兼用する構成でもよい。   In this embodiment, since supermarket product information is provided with priority given to viewers, it can be connected to a product information management DB 15 managed by the supermarket. Other configurations are the same as those in FIG. Here, the product information DB 7 is provided separately from the product information management DB 15, but the product information management DB 15 may be used as the product information DB.

各視聴者は、ユーザ登録時に固定的な視聴者情報を視聴者IDとともに第2情報表示端末3-1,3-2,3-3,・・・から情報送出端末1に送出し、また、例えば、1回/週、各第2情報表示端末3-1,3-2,3-3,・・・での広告映像の参照履歴の視聴者情報を情報送出端末1に送出する(S56)。参照履歴を含む視聴者情報および視聴者IDは、視聴者情報DB6に蓄積される(S57)。   Each viewer sends the fixed viewer information together with the viewer ID from the second information display terminals 3-1, 3-2, 3-3,... To the information sending terminal 1 at the time of user registration, For example, once per week, the viewer information of the reference history of the advertisement video at each of the second information display terminals 3-1, 3-2, 3-3,... Is sent to the information sending terminal 1 (S56). . The viewer information and the viewer ID including the reference history are accumulated in the viewer information DB 6 (S57).

情報送出端末1は、第2情報表示端末3-1,3-2,3-3,・・・からの参照履歴を元に、各商品についての参照回数を集計する。   The information transmission terminal 1 counts the number of times of reference for each product based on the reference history from the second information display terminals 3-1, 3-2, 3-3,.

また、情報送出端末1は、外部映像コンテンツサーバ4からネットワークを介して広告映像を受信して解析する(S58)。ここで、広告映像がスーパの広告と解析された場合、スーパID(事業者ID)を取得し、スーパIDを用いてデジタルコードDB5を検索し(S59)、デジタルコードおよびデジタルコードIDを取得する(S60)。デジタルコードおよびデジタルコードIDは、当該スーパの商品情報提供サービスを指示する。   Further, the information transmission terminal 1 receives and analyzes the advertisement video from the external video content server 4 via the network (S58). Here, when the advertisement video is analyzed as a super advertisement, a super ID (operator ID) is obtained, the digital code DB5 is searched using the super ID (S59), and a digital code and a digital code ID are obtained. (S60). The digital code and the digital code ID indicate the product information providing service of the super.

次に、情報送出端末1は、デジタルコードIDを用いてスーパが管理する商品情報DB15を検索し(S61)、バーゲン情報(商品ID,バーゲン期間,値引き額)を取得する(S62)。バーゲン情報は、商品情報DB7に蓄積される(S63)。商品情報DB7に蓄積するバーゲン情報は、例えば、1回/週、商品情報DB15からバーゲン情報が取得される度に更新される。   Next, the information transmission terminal 1 searches the product information DB 15 managed by the supermarket using the digital code ID (S61) and obtains bargain information (product ID, bargain period, discount amount) (S62). The bargain information is accumulated in the product information DB 7 (S63). The bargain information stored in the merchandise information DB 7 is updated, for example, once / week, every time bargain information is acquired from the merchandise information DB 15.

また、情報送出端末1は、視聴者情報DB6から第2情報表示端末3-1,3-2,3-3,・・・での参照履歴を取得し(S64)、商品情報DB7からバーゲン情報を取得し(S65)、デジタルコードIDを用いて表示オブジェクトDB8から表示オブジェクトおよび表示オブジェクトIDを取得し(S66)、さらにデジタルコードIDおよび参照履歴の集計結果を元に、第2情報表示端末3-1,3-2,3-3,・・・ごとにデジタルコードと表示オブジェクトを対応付けるプロファイルを作成する(S67)。   Further, the information sending terminal 1 acquires the reference history at the second information display terminals 3-1, 3-2, 3-3,... From the viewer information DB 6 (S64), and the bargain information from the product information DB 7. (S65), the display object and the display object ID are acquired from the display object DB8 using the digital code ID (S66), and the second information display terminal 3 is further obtained based on the total result of the digital code ID and the reference history. A profile for associating a digital code with a display object is created for each of -1,3-2,3-3,... (S67).

プロファイルおよび表示オブジェクトは、第2情報表示端末3-1,3-2,3-3,・・・での参照回数やその集計結果を元にサービスの優先度を決め、例えば、値引き額が指定文字色、文字サイズで表示されるように作成され、また、参照回数が多い視聴者に対しては「さらに10%引き」や「さらに20%引き」といった付加情報が指定文字色、文字サイズで表示されるように作成される。バーゲン情報の更新に伴ってプロファイルが更新され、それに応じて表示情報が変わる。   For profiles and display objects, the priority of services is determined based on the number of times of reference on the second information display terminals 3-1, 3-2, 3-3,... It is created to be displayed in character color and character size, and additional information such as “10% discount” or “20% discount” is added to the viewer with a high reference count in the specified character color and character size. Created to be displayed. The profile is updated with the update of the bargain information, and the display information changes accordingly.

情報送出端末1は、広告映像およびデジタルコードをネットワークを介して第1情報表示端末2に送出し(S68)、また、プロファイルを、例えば、1回/週、ネットワークを介して第2情報表示端末3に送出する(S69)。   The information transmission terminal 1 transmits the advertisement video and the digital code to the first information display terminal 2 via the network (S68), and the profile is transmitted to the second information display terminal via the network, for example, once / week. Send to 3 (S69).

第1情報表示端末2は、情報送出端末1から広告映像およびデジタルコードを受信し、広告映像の表示画面にデジタルコードを重畳表示する。   The first information display terminal 2 receives the advertisement video and the digital code from the information transmission terminal 1, and superimposes and displays the digital code on the display screen of the advertisement video.

第2情報表示端末3は、情報送出端末1からプロファイルを受信して解釈し、プロファイルに記載された表示オブジェクトIDの表示オブジェクトを、表示オブジェクトDB8から情報送出端末1を通して、あるいは直接取得して蓄積する(S69)。これにより、視聴者の参照履歴に応じた表示オブジェクト、つまり、視聴者に特化されたサービスの表示オブジェクトが蓄積される。また、第2情報表示端末3は、情報送出端末1からデジタルコードIDに対応するデジタルコードを取得する。   The second information display terminal 3 receives and interprets the profile from the information transmission terminal 1 and stores the display object with the display object ID described in the profile from the display object DB 8 through the information transmission terminal 1 or directly. (S69). Thus, display objects corresponding to the viewer's reference history, that is, display objects for services specialized for the viewer are accumulated. Further, the second information display terminal 3 acquires a digital code corresponding to the digital code ID from the information transmission terminal 1.

第2情報表示端末3の撮影手段で第1情報表示端末2の表示画面に重畳表示されたデジタルコードを撮影する(S70)と、第2情報表示端末3は、プロファイルを参照し、該デジタルコードに対応する表示オブジェクトを呼び出し、該表示オブジェクトを当該広告映像に関連する付加情報として撮影画面に重畳表示する。   When the digital code superimposed on the display screen of the first information display terminal 2 is photographed by the photographing means of the second information display terminal 3 (S70), the second information display terminal 3 refers to the profile and the digital code The display object corresponding to is called, and the display object is superimposed and displayed on the shooting screen as additional information related to the advertisement video.

以上、実施形態を説明したが、本発明は、上記実施形態に限られるものではなく、種々に変形することができる。例えば、上記実施形態では、第2情報表示端末3が情報送出端末1からプロファイルとともにデジタルコードを取得するものとしたが、デジタルコードは、第2情報表示端末3により第1情報表示装置の画面が撮影されて表示オブジェクトを取得する際に必要となるものであるので、他のタイミング、さらには他のDBから取得するようにしてもよい。例えば、情報送出端末1によりデジタルコードが送出されるタイミングや第2情報表示端末3がデジタルコードを必要とするタイミングで、情報送出端末1を通してあるいは他のDBから直接取得するようにしてもよい。この場合には、デジタルコード送出部12からプロファイル作成部13へは事業者IDとデジタルコードIDだけを送出すればよい。また、第1情報表示端末2において広告映像に重畳表示するデジタルコードの数は1つや2つに限らず、任意である。デジタルコード各々には、例えば、異なる商品情報の表示オブジェクトを対応付けることができる。また、情報送出端末1からの広告映像は、VODのように要求されたときに送出されるもの(プル方式)でもよいし、放送のように一斉に同報されるもの(プッシュ方式)でもよい。また、広告映像が送出される経路や媒体も任意である。   Although the embodiment has been described above, the present invention is not limited to the above embodiment, and can be variously modified. For example, in the above embodiment, the second information display terminal 3 acquires a digital code together with the profile from the information transmission terminal 1, but the digital information is displayed on the screen of the first information display device by the second information display terminal 3. Since it is necessary for acquiring a display object after being photographed, it may be acquired from another timing, or from another DB. For example, the information may be acquired directly through the information transmission terminal 1 or from another DB at the timing when the digital code is transmitted by the information transmission terminal 1 or when the second information display terminal 3 requires the digital code. In this case, only the operator ID and the digital code ID need be transmitted from the digital code transmission unit 12 to the profile creation unit 13. Further, the number of digital codes to be superimposed and displayed on the advertisement video in the first information display terminal 2 is not limited to one or two, but is arbitrary. For example, display objects having different product information can be associated with each digital code. In addition, the advertisement video from the information transmission terminal 1 may be sent when requested like a VOD (pull method), or may be broadcast all together like a broadcast (push method). . Also, the route and medium through which the advertisement video is transmitted is arbitrary.

さらに、映像入力送出部11、デジタルコード送出部12およびプロファイル作成部13は、個別の装置として、あるいは任意組み合わせの装置として構成してもよい。すなわち、情報送出端末1を構成する要素をどのような単位の装置として構成するかは任意である。   Furthermore, the video input transmission unit 11, the digital code transmission unit 12, and the profile creation unit 13 may be configured as individual devices or as an arbitrary combination of devices. That is, it is arbitrary what unit the elements constituting the information transmission terminal 1 are configured as.

本発明による情報送出表示システムは、テレビやセットトップボックス、デジタルサイネージなどへの視覚効果の高いターゲティング広告配信に適用できる。   The information transmission and display system according to the present invention can be applied to targeted advertisement distribution with a high visual effect to a television, a set top box, a digital signage, or the like.

1・・・情報送出端末、2・・・第1情報表示端末、3,3-1,3-2,3-3・・・第2情報表示端末、4・・・外部映像コンテンツサーバ、5・・・デジタルコードDB、6・・・視聴者情報DB、7・・・商品情報DB、8・・・表示オブジェクトDB、9・・・シャツ在庫管理DB、10・・・ホテル予約情報管理DB、11・・・映像入力送出部、12・・・デジタルコード送出部、13・・・ファイル作成部、14・・・地図情報DB、15・・・スーパが管理する商品情報管理DB 1 ... information transmission terminal, 2 ... first information display terminal, 3,3-1,3-2,3-3 ... second information display terminal, 4 ... external video content server, 5 ... Digital code DB, 6 ... Viewer information DB, 7 ... Product information DB, 8 ... Display object DB, 9 ... Shirt inventory management DB, 10 ... Hotel reservation information management DB 11 ... Video input sending unit, 12 ... Digital code sending unit, 13 ... File creation unit, 14 ... Map information DB, 15 ... Product information management DB managed by super

Claims (30)

情報送出端末、第1情報表示端末および第2情報表示端末を備え、
前記情報送出端末は、映像入力送出部、デジタルコード送出部、およびプロファイル作成部を備え、
前記映像入力送出部は、外部映像コンテンツサーバから映像を受信する手段、受信された映像に紐づいた事業者IDを特定する手段、事業者IDを前記デジタルコード送出部に送出する手段、および受信された映像を前記第1情報表示端末に送出する手段を備え、
前記デジタルコード送出部は、前記映像入力送出部から事業者IDを受信する手段、事業者IDに紐づいたデジタルコードおよびデジタルコードIDを取得する手段、デジタルコードIDおよび事業者IDを前記プロファイル作成部に送出する手段、およびデジタルコードを前記第1情報表示端末に送出する手段を備え、
前記プロファイル作成部は、前記デジタルコード送出部からデジタルコードIDおよび事業者IDを受信する手段、視聴者情報を取得する手段、事業者IDおよびデジタルコードIDを元に商品情報を取得する手段、デジタルコードIDに紐づく表示オブジェクトおよび表示オブジェクトIDを取得する手段、視聴者情報、商品情報、デジタルコードIDおよび表示オブジェクトIDを元に、前記第2情報表示端末ごとあるいは複数の第2情報表示端末に共通に特化され、デジタルコードと表示オブジェクトを対応付けるプロファイルを作成する手段、および作成されたプロファイルを前記第2情報表示端末に送出する手段を備え、
前記第1情報表示端末は、前記情報送出端末からの映像とデジタルコードとを受信する手段、および受信された映像の表示画面にデジタルコードを重畳表示させる手段を備え、
前記第2情報表示端末は、自端末に対するプロファイルを前記情報送出端末から受信する手段、受信されたプロファイルを解釈する手段、プロファイルの表示オブジェクトIDの表示オブジェクトを取得する手段、デジタルコードIDに対応するデジタルコードを取得する手段、前記第1情報表示端末の表示画面を撮影する撮影手段、プロファイルを参照して、撮影された表示画面中のデジタルコードに対応付けられた表示オブジェクトを取得し、該表示オブジェクトを付加情報として表示画面に重畳表示させる手段を備えたことを特徴とする情報送出表示システム。
An information transmission terminal, a first information display terminal and a second information display terminal;
The information transmission terminal includes a video input transmission unit, a digital code transmission unit, and a profile creation unit,
The video input / transmission unit includes means for receiving video from an external video content server, means for specifying a business ID associated with the received video, means for transmitting the business ID to the digital code transmission unit, and reception Means for sending the recorded video to the first information display terminal,
The digital code sending unit is a means for receiving a business ID from the video input sending unit, a means for obtaining a digital code and a digital code ID associated with the business ID, and creating the profile with the digital code ID and the business ID. Means for sending to the unit, and means for sending the digital code to the first information display terminal,
The profile creation unit includes means for receiving a digital code ID and a business ID from the digital code sending unit, means for obtaining viewer information, means for obtaining product information based on the business ID and digital code ID, digital Based on the display object and display object ID associated with the code ID, viewer information, product information, digital code ID and display object ID, each second information display terminal or a plurality of second information display terminals Means for creating a profile that is specialized in common and associates a digital code with a display object, and means for sending the created profile to the second information display terminal;
The first information display terminal includes means for receiving a video and a digital code from the information transmission terminal, and means for displaying the digital code superimposed on a display screen of the received video.
The second information display terminal corresponds to means for receiving a profile for the terminal from the information sending terminal, means for interpreting the received profile, means for obtaining a display object of the display object ID of the profile, and digital code ID Means for obtaining a digital code, photographing means for photographing the display screen of the first information display terminal, referring to the profile , obtaining a display object associated with the digital code in the photographed display screen , and displaying the display object An information sending / displaying system comprising means for displaying an object superimposed on a display screen as additional information.
前記デジタルコード送出部は、さらにデジタルコードを前記プロファイル作成部に送出し、前記プロファイル作成部は、該デジタルコードを前記第2情報表示端末に送出することを特徴とする請求項1に記載の情報送出表示システム。 The information according to claim 1, wherein the digital code sending unit further sends a digital code to the profile creating unit, and the profile creating unit sends the digital code to the second information display terminal. Delivery display system. 前記デジタルコード送出部は、デジタルコードを可視マーカ画像として送出し、前記第1情報表示端末は、デジタルコードを可視表示することを特徴とする請求項1に記載の情報送出表示システム。   2. The information transmission / display system according to claim 1, wherein the digital code transmission unit transmits the digital code as a visible marker image, and the first information display terminal displays the digital code visually. 前記デジタルコード送出部は、デジタルコードを電子透かしの不可視マーカ画像として映像に埋め込んで送出し、前記第1情報表示端末は、デジタルコードを不可視表示することを特徴とする請求項1に記載の情報送出表示システム。   2. The information according to claim 1, wherein the digital code sending unit sends the digital code embedded in a video as an invisible marker image of a digital watermark, and the first information display terminal displays the digital code invisible. Delivery display system. 前記映像入力送出部、デジタルコード送出部およびプロファイル作成部は、個別の装置として、あるいは任意に組み合わされて構成されていることを特徴とする請求項1に記載の情報送出表示システム。   The information transmission / display system according to claim 1, wherein the video input transmission unit, the digital code transmission unit, and the profile creation unit are configured as individual devices or arbitrarily combined. 前記視聴者情報は、視聴者固定情報、視聴者履歴情報あるいは視聴者現在情報であることを特徴とする請求項1に記載の情報送出表示システム。   The information transmission / display system according to claim 1, wherein the viewer information is viewer fixed information, viewer history information, or viewer current information. 前記映像入力送出部は、視聴者情報やプロファイルの更新を考慮したタイミングで、プッシュ方式あるいはプル方式により外部映像コンテンツサーバから映像を受信することを特徴とする請求項1に記載の情報送出表示システム。   The information transmission / display system according to claim 1, wherein the video input / transmission unit receives a video from an external video content server by a push method or a pull method at a timing in consideration of updating of viewer information and a profile. . 前記プロファイル作成部は、前記第2情報表示端末あるいは視聴者情報データベースから視聴者情報を取得することを特徴とする請求項1に記載の情報送出表示システム。   The information transmission / display system according to claim 1, wherein the profile creation unit acquires viewer information from the second information display terminal or a viewer information database. 視聴者情報は、固定的な情報と動的な情報を含むことを特徴とする請求項1に記載の情報送出表示システム。   The information transmission / display system according to claim 1, wherein the viewer information includes fixed information and dynamic information. 前記プロファイル作成部は、視聴者情報の更新を考慮したタイミングで、プッシュ方式あるいはプル方式により視聴者情報を取得することを特徴とする請求項6に記載の情報送出表示システム。   7. The information transmission / display system according to claim 6, wherein the profile creation unit acquires the viewer information by a push method or a pull method at a timing considering updating of the viewer information. 前記プロファイル作成部は、事業者IDおよびデジタルコードIDを用いて前記情報送出端末内あるいは外部の商品情報データベースから商品情報を取得することを特徴とする請求項1に記載の情報送出表示システム。   2. The information transmission / display system according to claim 1, wherein the profile creation unit acquires product information from a product information database in the information transmission terminal or outside using the company ID and the digital code ID. 前記プロファイル作成部は、商品情報やプロファイルの更新を考慮したタイミングで、プッシュ方式あるいはプル方式により商品情報を取得することを特徴とする請求項9に記載の情報送出表示システム。   10. The information transmission / display system according to claim 9, wherein the profile creation unit acquires product information by a push method or a pull method at a timing in consideration of product information and profile update. 前記プロファイル作成部は、デジタルコードIDを用いて前記情報送出端末内あるいは外部の表示情報データベースから表示オブジェクトおよび表示オブジェクトIDを取得することを特徴とする請求項1に記載の情報送出表示システム。   The information transmission display system according to claim 1, wherein the profile creation unit acquires a display object and a display object ID from a display information database in the information transmission terminal or outside using the digital code ID. 前記プロファイル作成部は、プロファイルの更新を考慮したタイミングで、プッシュ方式あるいはプル方式により表示オブジェクトおよび表示オブジェクトIDを取得することを特徴とする請求項11に記載の情報送出表示システム。   12. The information transmission and display system according to claim 11, wherein the profile creation unit acquires a display object and a display object ID by a push method or a pull method at a timing in consideration of profile update. 前記プロファイル作成部は、デジタルコードIDをキーとして当該デジタルコードが認識された時の表示オブジェクトが記載されたプロファイルを作成することを特徴とする請求項1に記載の情報送出表示システム。   2. The information transmission display system according to claim 1, wherein the profile creation unit creates a profile in which a display object when the digital code is recognized is described by using the digital code ID as a key. 前記プロファイル作成部は、デジタルコードに対応する重畳図形および再生音声の一方あるいは両方を示すプロファイルを作成することを特徴とする請求項1に記載の情報送出表示システム。   2. The information transmission / display system according to claim 1, wherein the profile creation unit creates a profile indicating one or both of a superimposed figure and reproduced sound corresponding to a digital code. 前記プロファイル作成部は、デジタルコードに対応する重畳図形を示し、さらに重畳図形の表示位置と表示サイズを含むエフェクト、リンク先のURLの少なくとも1つを示すプロファイルを作成することを特徴とする請求項1に記載の情報送出表示システム。   The profile creating unit creates a profile that indicates a superimposed graphic corresponding to a digital code, and further indicates at least one of an effect including a display position and a display size of the superimposed graphic and a link destination URL. 1. The information transmission display system according to 1. 前記プロファイル作成部は、複数の第2情報表示端末に共通に特化されたプロファイルを作成する際には、複数の第2情報表示端末から取得される複数の視聴者情報に表示オブジェクトを対応付けたプロファイルを作成することを特徴とする請求項13に記載の情報送出表示システム。   The profile creation unit associates display objects with a plurality of viewer information acquired from the plurality of second information display terminals when creating a profile specialized for the plurality of second information display terminals in common. 14. The information transmission / display system according to claim 13, wherein a profile is created. 前記プロファイル作成部は、第2情報表示端末ごとに特化されたプロファイルを作成する際には、各第2情報表示端末から取得される各視聴者情報に表示オブジェクトを対応付けたプロファイルを作成することを特徴とする請求項13に記載の情報送出表示システム。   The profile creation unit creates a profile in which a display object is associated with each viewer information acquired from each second information display terminal when creating a profile specialized for each second information display terminal. The information transmission display system according to claim 13. 前記プロファイル作成部は、第2情報表示端末から取得される動的な視聴者情報に表示オブジェクトを対応付けることを特徴とする請求項13に記載の情報送出表示システム。   14. The information transmission / display system according to claim 13, wherein the profile creating unit associates a display object with dynamic viewer information acquired from the second information display terminal. 前記プロファイル作成部は、第2情報表示端末の履歴情報を集計して解析し、解析結果に応じて、特定商品に対するアクセス回数が多い視聴者に優先的なサービスの表示オブジェクトを対応付けたプロファイルを作成することを特徴とする請求項13に記載の情報送出表示システム。   The profile creation unit aggregates and analyzes the history information of the second information display terminal, and in accordance with the analysis result, a profile in which a display object of a preferential service is associated with a viewer who frequently accesses the specific product. 14. The information transmission display system according to claim 13, wherein the information transmission display system is created. 前記プロファイル作成部は、視聴者情報や商品情報の更新を考慮したタイミングでプロファイルを作成することを特徴とする請求項1に記載の情報送出表示システム。   The information transmission / display system according to claim 1, wherein the profile creation unit creates a profile at a timing in consideration of updating of viewer information and product information. 前記プロファイル作成部は、プロファイルの更新を考慮したタイミングで、プッシュ方式あるいはプル方式によりプロファイルを前記第2情報表示端末に送出することを特徴とする請求項11に記載の情報送出表示システム。   12. The information transmission / display system according to claim 11, wherein the profile creation unit transmits a profile to the second information display terminal by a push method or a pull method at a timing in consideration of profile update. 前記第2情報表示端末は、プロファイルの更新を考慮したタイミングで、プッシュ方式あるいはプル方式によりプロファイルを受信することを特徴とする請求項1に記載の情報送出表示システム。   The information transmission display system according to claim 1, wherein the second information display terminal receives the profile by a push method or a pull method at a timing in consideration of profile update. 前記第2情報表示端末は、視聴者情報の更新を考慮したタイミングで、プッシュ方式あるいはプル方式により視聴者情報を取得することを特徴とする請求項1に記載の情報送出表示システム。   2. The information transmission / display system according to claim 1, wherein the second information display terminal acquires the viewer information by a push method or a pull method at a timing considering updating of the viewer information. 前記第2情報表示端末は、自端末の現在位置を視聴者情報として取得する手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載の情報送出表示システム。   The information transmission display system according to claim 1, wherein the second information display terminal includes means for acquiring the current position of the terminal as viewer information. 前記第2情報表示端末は、前記第1情報表示端末で表示されているデジタルコードを含む画面を撮影して該デジタルコードを認識し、プロファイルを参照して該デジタルコードに対応付けられた表示オブジェクトを取得し、該表示オブジェクトを撮影画面中のデジタルコード近辺に付加情報として重畳表示させることを特徴とする請求項1に記載の情報送出表示システム。 The second information display terminal, the first information display by taking a screen including a digital code that is displayed on the terminal recognizes the digital code, the display object that is correlated to the digital code by referring to the profile information delivery display system according to claim 1, acquired, characterized in that it is superimposed as additional information in the vicinity digital code in the photographed screen the display object. プロファイルがデジタルコードに対応する重畳図形と再生音声の両方を示す場合、前記第2情報表示端末は、重畳図形を表示させるとともに音声を再生することを特徴とする請求項14に記載の情報送出表示システム。   15. The information transmission display according to claim 14, wherein when the profile indicates both a superimposed figure corresponding to a digital code and a reproduced voice, the second information display terminal displays the superimposed figure and reproduces the voice. system. 前記第2情報表示端末は、外部のデータベースからプロファイルの表示オブジェクトIDの表示オブジェクトを取得することを特徴とする請求項1に記載の情報送出表示システム。 The second information display terminal, information delivery display system according to claim 1, characterized in that to obtain a display object of the display object ID of the profile from the database of the external. 前記外部のデータベースは、前記情報送出端末内あるいは外部のデータベースであることを特徴とする請求項29に記載の情報送出表示システム。 30. The information transmission / display system according to claim 29 , wherein the external database is an internal database or an external database.
JP2010221453A 2010-09-30 2010-09-30 Information transmission display system Expired - Fee Related JP5557325B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010221453A JP5557325B2 (en) 2010-09-30 2010-09-30 Information transmission display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010221453A JP5557325B2 (en) 2010-09-30 2010-09-30 Information transmission display system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012078928A JP2012078928A (en) 2012-04-19
JP5557325B2 true JP5557325B2 (en) 2014-07-23

Family

ID=46239141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010221453A Expired - Fee Related JP5557325B2 (en) 2010-09-30 2010-09-30 Information transmission display system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5557325B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5823934B2 (en) * 2012-08-09 2015-11-25 京セラ株式会社 Mobile communication terminal, data receiving program, and data receiving method
KR101416083B1 (en) * 2012-11-30 2014-07-08 주식회사 유비온 A system and method of relative position detecting between the main screen and the second screen
HK1201412A2 (en) * 2015-02-16 2015-08-28 李應樵 Characterized wireless signal mobile messaging method and system
US10825053B2 (en) 2015-02-16 2020-11-03 Mirum Digital Limited Characterized wireless signal mobile messaging method and system
JP2019125079A (en) * 2018-01-15 2019-07-25 株式会社リコー Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and program

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4240647B2 (en) * 1999-03-31 2009-03-18 ソニー株式会社 Information providing apparatus and method, information processing apparatus and method, and recording medium
JP2004234646A (en) * 2003-01-06 2004-08-19 Hiroshi Sato Content relevant information providing device, content relevant information providing method, content relevant information providing system, portable terminal and information processing system
JP2005266028A (en) * 2004-03-17 2005-09-29 Ricoh Co Ltd System and method for supporting advertisement
JP2008059512A (en) * 2006-09-04 2008-03-13 Seiko Instruments Inc ID image providing device, store terminal, connection information providing device, ID image providing method, printing method, and connection information providing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012078928A (en) 2012-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8799944B2 (en) System and methods for real-time access to movie information
KR101057817B1 (en) Apparatus and method for transmitting content related to advertisement
JP5576667B2 (en) Information transmission display system
US20110138300A1 (en) Method and apparatus for sharing comments regarding content
CN103124968B (en) For the Content Transformation of back-tilting type amusement
JP2009212768A (en) Visible light communication light transmitter, information provision device, and information provision system
CN104065979A (en) Method for dynamically displaying information related with video content and system thereof
US20110321107A1 (en) System and Method for Interactive Use of Cable Television Devices and Other Devices
JP5557325B2 (en) Information transmission display system
JP2010098730A (en) Link information providing apparatus, display device, system, method, program, recording medium, and link information transmitting/receiving system
CN104321801A (en) Dynamic group buying using barcodes
KR101136279B1 (en) System, server, terminal, method, and recording medium for providing media check-in service
KR101292726B1 (en) Personal selection type advertisement service system and method thereof
JP2011034304A (en) Terminal device, coupon attribute change method and coupon attribute change program
KR20130065759A (en) Method for providing customized advertisement/news on scalable application service system
KR101502984B1 (en) Method and apparatus for providing information of objects in contents and contents based on the object
KR101695711B1 (en) Method for providing targeted advertisement
US20110107219A1 (en) Service providing apparatus and method for recommending service thereof
KR101190062B1 (en) Personal broadcasting homepage system
JP2004229103A (en) Image delivery system and image delivery business method
JP7057596B1 (en) Video sharing system, video sharing program and video sharing method
KR101145641B1 (en) Personal broadcast website system
JP4936735B2 (en) Karaoke system
JP2008225783A (en) Content reproduction system, viewing terminal, web page display method, program and recording medium
JP4489028B2 (en) Karaoke system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5557325

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees