[go: up one dir, main page]

JP5554589B2 - プランター付水槽装置 - Google Patents

プランター付水槽装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5554589B2
JP5554589B2 JP2010042893A JP2010042893A JP5554589B2 JP 5554589 B2 JP5554589 B2 JP 5554589B2 JP 2010042893 A JP2010042893 A JP 2010042893A JP 2010042893 A JP2010042893 A JP 2010042893A JP 5554589 B2 JP5554589 B2 JP 5554589B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planter
water tank
water
bottom wall
submersible pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010042893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011177070A (ja
Inventor
創市 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suisaku KK
Original Assignee
Suisaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suisaku KK filed Critical Suisaku KK
Priority to JP2010042893A priority Critical patent/JP5554589B2/ja
Publication of JP2011177070A publication Critical patent/JP2011177070A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5554589B2 publication Critical patent/JP5554589B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/20Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions in agriculture, e.g. CO2
    • Y02P60/21Dinitrogen oxide [N2O], e.g. using aquaponics, hydroponics or efficiency measures

Landscapes

  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
  • Hydroponics (AREA)
  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)

Description

本発明は、熱帯魚、金魚などの観賞魚や水草を育成するための水槽に、陸上植物を育成するためのプランターを併設したプランター付水槽装置に関する。
従来、共通の容器に水槽とプランターとを纏めて設備した、プランター付水槽装置は公知である(後記特許文献1参照)。
特許第3802632号公報
従来の上記水槽装置では、容器内を、鉛直な仕切り壁により水槽ゾーンとプランターゾーンとに区画し、その仕切り壁に開口した複数の小孔を通して容器内の水が両ゾーン間を行き来するように構成されている。
ところで、プランターゾーンに植え込まれる観葉植物、ハーブなどの陸上植物を根腐れなどで枯らさずに長く良好に育成させるには、そのプランターゾーンに常に積極的に綺麗な水を流通させることが要求されるが、前記従来のものでは、そのような対策がなされていないないため、前記要求を充足させることができないという問題があった。
本発明は、斯かる事情に鑑みてなされたものであり、前記問題を解決した、新規なプランター付水槽装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するため、請求項1の発明は、水槽本体内に、水中ポンプにより該水槽本体内の水を循環濾過するようにした濾過装置を備えると共に陸上植物を育成するためのプランターを備えてなるプランター付水槽装置において、
前記水槽本体の開放上面に前記プランターを着脱可能に設け、このプランターの底壁を水平面に対して前記水中ポンプより噴出する水の流れ方向に沿い上り勾配に傾斜する傾斜面に形成し、その傾斜面に、プランター内と水槽本体内とを連通する複数の小孔を穿設したことを特徴としている。
上記目的を達成するため、請求項2の発明は、前記請求項1記載のものにおいて、前記プランターの底壁に穿設される複数の小孔は、前記水中ポンプからの水の流れ方向に沿って細長く形成されていることを特徴としている。
上記目的を達成するため、請求項3の発明は、前記請求項1または2記載のものにおいて、前記水槽本体およびプランターは、いずれも透明に形成されていることを特徴としている。
各請求項の発明によれば、濾過装置から水槽本体内を流れる水の流れを良好にして、水槽本体内の水の浄化作用を高めると共に、プランターに植え付けられる陸上植物の育成を良好にすることができる。
また、特に請求項2の発明によれば、プランターの底壁に水中ポンプからの水の流れ方向に沿って細長く形成される複数の小孔は、水を流れを底壁の傾斜面に沿って誘導してプランター内への新しい水の循環を一層促進することができる。
さらに、特に請求項3の発明によれば、水槽本体とプランター内を流れる水の流れ状態を外部から観察することができる。
本発明水槽装置の全体斜視図 図1の2矢視図 プランターの全体斜視図 本発明水槽装置の使用状態を示す一部破断側面図 図4の5−5線に沿う断面図
本発明の実施の形態を、添付図面に例示した本発明の実施例に基づいて以下に具体的に説明する。
先ず、図1,2において、プランター付水槽装置は、上面を開放した直方体の水槽本体Vと、その水槽本体V内に設置される内部式濾過装置Fと、水槽本体Vの開放上面に着脱可能に設けられるプランターPとを備えている。
前記水槽本体Vは、透明な、アクリル等の硬質の合成樹脂材またはガラス材より、一体に形成されている。
前記内部式濾過装置Fは、従来公知のもので、三角筒状の濾過本体1上部に水中ポンプ2が設けらており、この水中ポンプ2の吐出口には、複数の噴水ノズル4を設けた噴出管3が接続されている。水槽本体V内の一つの隅角部に、水槽水内に没するように吸盤5により取り付けられる。濾過本体1の外面には、水中ポンプ2の吸込側に通じる吸込口6が開口され、また、その内部に図示しない濾材が収容されており、水中ポンプ2の駆動によれば、吸込口6より濾過本体1内に吸い込まれた水槽水は、濾材により濾過された後、前記複数の噴水ノズル4より水槽本体V内に噴出される。
なお、内部式濾過装置Fは、従来公知のものなので、その詳細な説明を省略する。
前記プランターPは、図1,3に示すように、透明な、アクリル等の硬質の合成樹脂材またはガラス材より、その平面面積が、水槽本体Vの開口上面の略半分を占める大きさを有して、平面長方形の皿状に形成されており、その長手方向の前後側壁10,11と、これと直交する方向の左右側壁12,13と、底壁14とよりなり、その開放上面の長手方向の両側縁に、水槽本体Vの上縁に着座し得る外向きの受けフランジ15,16が一体に張り出している。プランターPの底壁14は、その長手方向の後側壁11から前側壁10に向かって上り勾配に傾斜する傾斜面に形成されており、この底壁14の上り側の端部と前側壁10の下部および底壁14の下り側の端部と後側壁11の下部とは、それぞれ外側に凸の円弧面17,18により滑らかに接続されている。
また、前記底壁14には、その全面に亘り、その長手方向に沿って複数列の小孔20が穿設され、相隣合う列の複数の小孔20は、その列方向に互いに齟齬されていて平面視千鳥状に形成されている。複数の小孔20は、プランターPの長手方向と直交する方向に細長い長孔に形成され、複数列の小孔のうち、底壁14の前後端側にあるものは、前記円弧面17,18に跨がっている。また、プランターPの長手方向の後側壁11および長手方向と直交する方向の右側壁13には、前記水中ポンプ2に接続される電気コード2Cを選択的に挿通するための凹溝21,22が形成されている。
図4,5に示すように、前記プランターPには、用土30が収容される。この用土30の粒径は、前記複数の小孔20の横幅よりも大きい。そして、用土30には、観葉植物、ハーブなどの陸上植物31を植え込んだ後、このプランターPを、水槽本体V1内に、その開放上面より組み込み、その受けフランジ15,16を水槽本体V1の上縁に着座させる。これにより、プランターPは、水槽本体Vの上部に取り付けられる。この取付状態では、プランターPは、水槽本体Vの開放上面の略半分を占めるようにされ、その残りの略半分は、アクリル板あるいはガラス板よりなる蓋板24により覆うようにする。
プランターPの上下方向に傾斜する傾斜面よりなる底壁14は、その上り側が水槽本体1の中央側に、その下り側が水槽本体Vの壁面に沿うように、水平線に対して傾斜角θ(図4)をもって配置される。これにより、図4矢印aに示すように、水槽本体V内に設置される濾過装置Fの噴出管3の噴出ノズル14より噴出する濾過された新しい水は、プランターPの底壁14の上り勾配に傾斜する傾斜面に沿うように流れたのち、プランターPの長手方向の前側壁10に沿って上昇する。このとき、その水は、長孔よりなる複数の小孔20により誘導されて乱れることなく底壁14に沿って流れる。そして、噴出ノズル4からの噴流水は、複数の小孔20を通ってプランターP内に滞留する水を吸引して引き出すと共にそれらの小孔20を通ってプランターP内に流入する。これにより、プランターP内には、絶えず噴出ノズル4から噴出する新しい水を循環、流通させることができ、プランターP内に古い水が滞留したままになることがなく、プランターPに植え付けられる陸上植物31の根腐れを防止して、その良好な育成が促進され、また、水槽水の浄化が一層促進される。また、濾過装置Fから水槽本体V内を流れる水の流れを良好にして、水槽本体V内の水の浄化作用を高めることができる。また、水槽本体VおよびプランターPはいずれも透明であるので、前記水の流れを外部から観察することができる。
なお、濾過装置Fの水中ポンプ2に連なる電線コード2Cは、プランターPの形成した凹溝21,22に選択的に挿通されて水槽本体Vの外に引き出される。
以上、本発明の第1〜第3実施例について説明したが、本発明はこの実施例に限定されることなく、本発明の範囲内で種々の実施例が可能である。たとえば、前記実施例では、プランターの大きさは、その平面面積が、水槽本体の開口面積の略半分とされているが、その大きさを問わない。
F・・・・内部式濾過装置
P・・・・プランター
V・・・・水槽本体
2・・・・水中ポンプ
14・・・底壁
20・・・小孔

Claims (3)

  1. 水槽本体(V)内に、水中ポンプ(2)により該水槽本体(V)内の水を循環濾過するようにした濾過装置(F)を備えると共に陸上植物(31)を育成するためのプランター(P)を備えてなるプランター付水槽装置において、
    前記水槽本体(V)の開放上面に前記プランター(P)を着脱可能に設け、このプランター(P)の底壁(14)を水平面に対して前記水中ポンプ(2)より噴出する水の流れ方向に沿い上り勾配に傾斜する傾斜面に形成し、その傾斜面に、プランター(P)内と水槽本体(V)内とを連通する複数の小孔(20)を穿設したことを特徴とする、プランター付水槽装置。
  2. 前記プランター(P)の底壁に穿設される複数の小孔(20)は、前記水中ポンプ(2)からの水の流れ方向に沿って細長く形成されていることを特徴とする、請求項1に記載のプランター付水槽装置。
  3. 前記水槽本体(V)およびプランター(P)は、いずれも透明に形成されていることを特徴とする、前記請求項1または2記載のプランター付水槽装置。
JP2010042893A 2010-02-26 2010-02-26 プランター付水槽装置 Active JP5554589B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010042893A JP5554589B2 (ja) 2010-02-26 2010-02-26 プランター付水槽装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010042893A JP5554589B2 (ja) 2010-02-26 2010-02-26 プランター付水槽装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011177070A JP2011177070A (ja) 2011-09-15
JP5554589B2 true JP5554589B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=44689347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010042893A Active JP5554589B2 (ja) 2010-02-26 2010-02-26 プランター付水槽装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5554589B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5916085B2 (ja) * 2011-12-26 2016-05-11 水作株式会社 プランター付水槽装置
CN107396873B (zh) * 2016-05-19 2020-12-25 北京中农腾达科技有限公司 一种智能化鱼菜共生装置及其系统
CN107197810B (zh) * 2017-07-08 2022-11-01 浙江三蛟龙智能科技有限公司 一种多功能养鱼缸
CN111374036B (zh) * 2020-03-06 2023-01-10 霸州市禹德农业科技有限公司 一种可自给水的菊苣种植集成槽
JP7190553B1 (ja) * 2021-11-24 2022-12-15 田中 愛子 水槽用上部カバー

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03127925A (ja) * 1989-10-11 1991-05-31 Lion Corp 水浄化方法および水浄化飼育装置
JPH04127153U (ja) * 1991-05-09 1992-11-19 敏朗 関根 観賞用植物栽培水槽
JPH0645450U (ja) * 1992-11-27 1994-06-21 株式会社 ゲシロ 観賞装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011177070A (ja) 2011-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5554589B2 (ja) プランター付水槽装置
JP6724003B2 (ja) 水槽アクアポニックスシステムおよび方法
JP2011135796A (ja) プランター付水槽
JP5687382B1 (ja) 水槽
JP2011109950A (ja) 濾過装置
CN203251796U (zh) 水族养殖用排泄物过滤循环装置
TWM526268U (zh) 立體式魚菜共生系統
KR200468432Y1 (ko) 배수가 용이한 어항
JP5571984B2 (ja) プランター付水槽装置
KR100761415B1 (ko) 미생물 서식용 활어수족관
CN114269150B (zh) 水培块
JP5574353B1 (ja) 水流型水槽
JP2011167167A (ja) 内部式濾過装置
JP6624467B2 (ja) 養鰻設備
JP2005073512A (ja) 飼育水浄化装置、これを用いた飼育水槽及び飼育水の浄化方法
ES2981489T3 (es) Tanque de piscicultura para cultivar peces vivos
JP2003145187A (ja) 水の浄化装置
JP2018050586A (ja) 観賞水草体配設装置及び観賞水草体用水槽
CN218649760U (zh) 一种水产育苗养殖箱
JP6359857B2 (ja) 内部式濾過装置
JP2003304774A (ja) 水 槽
JP3175697U (ja) 水生生物用の水槽
JP3185232U (ja) 水循環型観賞用水槽
JP6737452B2 (ja) 内部式濾過装置
KR102349615B1 (ko) 순환형 스키머 및 하단 여과 일체형 수조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5554589

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250