JP5553247B2 - リニアスライダ - Google Patents
リニアスライダ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5553247B2 JP5553247B2 JP2012096868A JP2012096868A JP5553247B2 JP 5553247 B2 JP5553247 B2 JP 5553247B2 JP 2012096868 A JP2012096868 A JP 2012096868A JP 2012096868 A JP2012096868 A JP 2012096868A JP 5553247 B2 JP5553247 B2 JP 5553247B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- permanent magnet
- linear slider
- armature
- linear
- fixed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004663 powder metallurgy Methods 0.000 claims description 4
- 238000005266 casting Methods 0.000 claims description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 22
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 22
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000963 austenitic stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Linear Motors (AREA)
Description
図1及び図2に示すように、リニアスライダ10は、界磁部20と、電機子部30と、リニアガイド部40とを有する。界磁部20と電機子部30とは、界磁部20を可動部とし、電機子部30を固定部とするリニアモータ12を構成し、リニアスライダ10はリニアモータ12によって駆動され、可動部を前後方向に移動する。なお、以下では「前後方向」をリニアスライダの「移動方向」ともいう。
界磁部20の詳細構成を図3及び図4により説明する。界磁部20の永久磁石21は、板状の直方体形状を有し、その長手方向を左右方向(リニアスライダ10の移動方向と直角な方向。図3(a)中の上下方向)に対し所定の角度(スキュー角度)だけ斜めに傾斜した姿勢で配置される。これにより、コイル巻線32への無通電時に鉄心31と永久磁石21との作用によるコギング(微小な抵抗)が発生するのを抑制できる。なお、本実施形態では、このように永久磁石21を左右方向に対し所定の角度(スキュー角度)だけ傾けて配置したが、必ずしも傾ける必要はなく、左右方向に平行に配置してもよい。
以上説明したように、リニアスライダ10においては、界磁部20の永久磁石21がボルト孔21aを有する。このボルト孔21aに挿通されたボルト24が保持ブロック22に締結することにより、永久磁石21が保持ブロック22に固定される。これにより、接着剤で永久磁石21を固定する構造に比べ、保持ブロック22への永久磁石21の保持力を大幅に高めることができる。その結果、永久磁石21と電機子部30との間の磁気吸引力を大幅に大きくすることが可能となるので、リニアモータ12の推力を大きくすることができる。また、永久磁石21を押さえる等の別途の固定部材が不要であるため、構造が複雑化することもない。
なお、本発明は、上記実施形態に限られるものではなく、その趣旨及び技術的思想を逸脱しない範囲内で種々の変形が可能である。以下、そのような変形例を順を追って説明する。
上記実施形態では、保持ブロック22に各永久磁石21の両端を収容する凹部23を形成したが、これに限らず、保持ブロック22に各永久磁石21の端部をひとまとめに載置する段部を設けてもよい。本変形例の一例を図6に示す。
上記実施形態では、界磁部20に複数枚の永久磁石21を配置したが、複数の磁極を有するように着磁した1枚の永久磁石を用いてもよい。本変形例の一例を図7に示す。
上記実施形態では、永久磁石21の長手方向両端部をボルト24で1対の保持ブロック22に締結して永久磁石21を保持したが、永久磁石21の長手方向の一端部のみをボルト24で1つの保持ブロック22に締結して永久磁石21を片持ち梁状に保持してもよい。本変形例の一例を図8に示す。なお、図8(a)及び図8(b)において、図1及び図3と同一の符号は同一の構成要素を示し、必要のない限り説明を省略する。
永久磁石21のボルト孔21aに非磁性体の円筒部材を埋め込んでもよい。本変形例の一例を図9に示す。
以上の実施形態及び変形例では、リニアスライダ10は、リニアモータ12を、界磁部20を可動部とし、電機子部30を固定部として構成する場合を例にとって説明したが、反対に界磁部20を固定部とし、電機子部30を可動部としてリニアモータ12を構成してもよい。
12 リニアモータ
20 界磁部
21 永久磁石(連結部材)
21a ボルト孔
21A 永久磁石(連結部材)
22 保持ブロック(保持部材、ガイドブロック)
22a タップ孔
23 凹部
24 ボルト
26b 未着磁部分
27 段部
28 スリーブ(円筒部材)
30 電機子部
31 鉄心
32 コイル巻線
34 ベース
35 ヨーク
40 リニアガイド部
41 ガイドレール
42 ガイドブロック
Claims (8)
- 界磁部と電機子部の何れか一方を固定部とし、他方を可動部とするリニアモータにより駆動されるリニアスライダであって、
前記界磁部は、
前記可動部を前記固定部に対して直線移動可能に支持するガイドレールに沿って移動する保持部材と、
前記保持部材にボルトで固定され、前記保持部材を連結する永久磁石と、を有し、
前記永久磁石は、
前記ボルトが挿通されるボルト孔を有する
ことを特徴とするリニアスライダ。 - 前記永久磁石は、
非着磁部分を有しており、
前記ボルト孔は、
前記非着磁部分に形成されている
ことを特徴とする請求項1に記載のリニアスライダ。 - 前記永久磁石は、
粉末冶金又は鋳造により製造され、
前記ボルト孔は、
中子を用いて形成されている
ことを特徴とする請求項1又は2に記載のリニアスライダ。 - 前記永久磁石は、
前記ボルト孔に埋め込まれた非磁性体の円筒部材を有する
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のリニアスライダ。 - 前記永久磁石は、
極性の異なる磁極が移動方向に交互に形成されるように着磁された一枚の板状の磁石である
ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のリニアスライダ。 - 前記永久磁石は、
略直方体形状に形成され、長手方向一端側に形成された前記ボルト孔を挿通させた前記ボルトにより前記保持部材に固定されており、
前記保持部材は、
片持ち梁状に前記永久磁石を保持する
ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のリニアスライダ。 - 前記永久磁石の前記電機子部側とは反対側に磁気的空隙を介して配置され、両端部が前記電機子部に固定されたヨークをさらに備え、
前記ヨークは、
前記電機子部と共に前記界磁部に対して相対移動可能に構成される
ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のリニアスライダ。 - 界磁部と電機子部の何れか一方を固定部とし、他方を可動部とするリニアモータにより駆動されるリニアスライダであって、
前記電機子部の両側に配置され、前記可動部を前記固定部に対して直線移動可能に支持する2本のガイドレールと、
前記ガイドレールの各々に沿って移動するガイドブロックと、
前記ガイドブロックに両端がボルトで固定された少なくとも1つの連結部材と、を有し、
前記連結部材は、
少なくとも前記電機子部と対向する部分が着磁されている
ことを特徴とするリニアスライダ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012096868A JP5553247B2 (ja) | 2012-04-20 | 2012-04-20 | リニアスライダ |
CN 201320137148 CN203352411U (zh) | 2012-04-20 | 2013-03-25 | 直线滑动器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012096868A JP5553247B2 (ja) | 2012-04-20 | 2012-04-20 | リニアスライダ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013225985A JP2013225985A (ja) | 2013-10-31 |
JP5553247B2 true JP5553247B2 (ja) | 2014-07-16 |
Family
ID=49595672
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012096868A Expired - Fee Related JP5553247B2 (ja) | 2012-04-20 | 2012-04-20 | リニアスライダ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5553247B2 (ja) |
CN (1) | CN203352411U (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6705774B2 (ja) * | 2017-06-19 | 2020-06-03 | ファナック株式会社 | 磁石板の取付構造 |
KR102370251B1 (ko) * | 2019-12-30 | 2022-03-04 | 주식회사 온이엔지 | 리니어 모터 |
JP7648757B2 (ja) | 2022-12-21 | 2025-03-18 | エーエーシー テクノロジーズ (ナンジン) カンパニーリミテッド | ダイレクトドライブモータ |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02246762A (ja) * | 1989-03-18 | 1990-10-02 | Hitachi Ltd | リニアモータ |
JPH07329783A (ja) * | 1994-06-15 | 1995-12-19 | East Japan Railway Co | リニア同期モータ駆動式電気転てつ機 |
JP3214268B2 (ja) * | 1994-11-07 | 2001-10-02 | トヨタ車体株式会社 | 磁石可動型リニアモータ |
JPH08182302A (ja) * | 1994-12-27 | 1996-07-12 | Y Ii Drive:Kk | リニアモータ用軸受 |
JP2004050272A (ja) * | 2002-07-23 | 2004-02-19 | Amada Eng Center Co Ltd | 加工用移動体およびレーザ加工機 |
JP4819104B2 (ja) * | 2008-08-04 | 2011-11-24 | インターメタリックス株式会社 | 磁気異方性希土類焼結磁石の製造方法及び製造装置 |
-
2012
- 2012-04-20 JP JP2012096868A patent/JP5553247B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-03-25 CN CN 201320137148 patent/CN203352411U/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013225985A (ja) | 2013-10-31 |
CN203352411U (zh) | 2013-12-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5240543B2 (ja) | 可動コイル型リニアモータの組立方法 | |
JP5409800B2 (ja) | 永久磁石式電動機の製造方法 | |
JP2007006545A (ja) | 周期磁界発生装置およびそれを用いたリニアモータ、回転型モータ、揺動モータ | |
US8179001B2 (en) | Linear motor armature and linear motor | |
JP5418558B2 (ja) | リニアモータの固定子およびリニアモータ | |
JP5648873B2 (ja) | リニアモータ | |
JP2016029880A (ja) | 磁石ユニット及び磁石ユニットの製造方法 | |
JP5527426B2 (ja) | リニアモータ | |
JP5300325B2 (ja) | リニアモータ | |
JP5553247B2 (ja) | リニアスライダ | |
JP2005117856A (ja) | 可動磁石形リニアアクチュエータ | |
JP2006174583A (ja) | リニアモータ | |
JP2011067030A (ja) | リニアモータの界磁およびそれを備えたリニアモータ | |
JP2007037273A (ja) | 振動型リニアアクチュエータ | |
WO2015072328A1 (ja) | 磁界発生装置及びリニアモータ | |
JP5931179B2 (ja) | 可動磁石リニアモーターのコギング力リップル低減 | |
JP5582383B2 (ja) | 磁石埋め込み型回転子 | |
JP5365775B2 (ja) | リニアモータシステムの製造方法及びリニアモータシステム | |
JP2005184984A (ja) | ムービングマグネット形リニアアクチュエータ | |
WO2017025998A1 (ja) | リニアモータ及びリニアモータを備える機器 | |
US20180145548A1 (en) | Magnetic field generating member and motor including same | |
JP2023043637A (ja) | ロータの製造装置 | |
JP6379930B2 (ja) | リニアモータ用固定子 | |
JP6455061B2 (ja) | リニアモータ用固定子 | |
JP2002191164A (ja) | リニアモータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140214 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140407 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140502 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140515 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5553247 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |