JP5553000B2 - Storage container with slide-type opening / closing lid - Google Patents
Storage container with slide-type opening / closing lid Download PDFInfo
- Publication number
- JP5553000B2 JP5553000B2 JP2010241332A JP2010241332A JP5553000B2 JP 5553000 B2 JP5553000 B2 JP 5553000B2 JP 2010241332 A JP2010241332 A JP 2010241332A JP 2010241332 A JP2010241332 A JP 2010241332A JP 5553000 B2 JP5553000 B2 JP 5553000B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- opening
- closing
- closing lid
- lid
- lids
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 3
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 claims 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 14
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 13
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 13
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 9
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 4
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 4
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 4
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 4
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 3
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 210000003414 extremity Anatomy 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 208000031872 Body Remains Diseases 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 210000003423 ankle Anatomy 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
- Closures For Containers (AREA)
Description
この発明は、ウエットティシュ等、主として家庭で用いられている、多数枚が積層された薄紙を収納するための収納容器に関する。 The present invention relates to a storage container for storing thin paper in which a large number of sheets are stacked, which is mainly used at home, such as wet tissue.
従来から、人体等を拭ったり、家屋の床やトイレ等を拭いりするため等の積層薄紙を収納する収納容器が知られている。
この種の家庭用の積層薄紙の収納容器は、例えば、内側にそのまま集積されたもしくは個包装された積層薄紙を収容する収容空間と、この積層薄紙の取出し口を上部に備えた容器本体と、この容器本体の上部に回動自在に設けられて取出し口を開放及び閉塞する開閉蓋とを備えたものが存在したり、提案されていたりする。そして、何れもが開閉蓋を上向きに回動させて取出し口を開放し、この取り出し口から積層薄紙を引き出して使用する。使用後は開閉蓋を下向きに回動させて取出し口を閉塞し、積層薄紙に塵や埃が付着するのを防止するようにしてある。(例えば特許文献1〜8参照)。
2. Description of the Related Art Conventionally, a storage container for storing laminated thin paper for wiping a human body or the like, or for wiping a floor or a toilet of a house is known.
This type of household laminated thin paper storage container is, for example, a storage space for storing laminated thin paper that is directly accumulated inside or individually wrapped, a container main body provided with an outlet for the laminated thin paper at the top, and There are some which are provided with an opening / closing lid which is provided at the upper part of the container main body so as to be rotatable and opens and closes the take-out port, and has been proposed. In either case, the opening / closing lid is rotated upward to open the take-out port, and the laminated thin paper is pulled out from the take-out port for use. After use, the opening / closing lid is pivoted downward to close the take-out port to prevent dust and dirt from adhering to the laminated thin paper. (For example, refer patent documents 1-8).
ところで、従来のこの種収納容器は、多くのものが開閉蓋を開放した際に、この開閉蓋が上方へ立ち上がってその開放姿勢を保っている(特許文献1〜6参照)。
翻って、この種積層薄紙を容器から引き出す際の状況は、特に赤ちゃんなどの乳幼児のおしり拭きとして使用する場合においては、片方の手に乳幼児を抱きかかえていたり、乳幼児の足首などを持っていたりといった状況など、往々にして片側の手が塞がっている場合に使用されることが多いのが良く知られている事実である。
By the way, when many things open this kind of conventional storage container, this opening-and-closing lid stood up and is maintaining the open posture (refer to patent documents 1-6).
On the other hand, the situation when pulling out this kind of laminated thin paper from the container, especially when used as a wipe for infants such as babies, holding an infant in one hand or holding an infant's ankle, etc. It is a well-known fact that it is often used when one hand is often closed, such as the situation described above.
したがって、この片手が塞がっている状況下で、空いているもう片方の手で積層薄紙を容器から引き出そうとしても、特に容器の背側からでは開閉蓋がその引き出しを邪魔して、また、視界を遮って、中々上手く引き出せないのが常であった。 Therefore, even if you try to pull out the laminated thin paper from the container with the other open hand under the condition that this one hand is blocked, the opening / closing lid interferes with the drawer, especially from the back side of the container. It was normal that I couldn't pull out well.
一方、種々検討の過程で、開閉蓋をその閉塞姿勢から180度反転して、取出し口を大きく解放するものも見られる(特許文献7〜8参照)。
On the other hand, in the course of various studies, there is also a case where the opening / closing lid is inverted 180 degrees from its closed position to greatly release the outlet (see
しかし、このタイプは開閉蓋をその閉塞姿勢に保つためのロック構造が、一般的には、開閉蓋から一体に突設させた係合片を容器本体に連設したプッシュ片に係合する構造(特許文献6〜7参照)であったり、開閉蓋に設けたノッチを容器本体の係合凹部に係止させる等であったりする。そのために、早期の内に係合力が弱まり、開閉蓋が開きっぱなしになったり、係合片とプッシュ片の係合に不具合が生じて、開け難く、開放作業に時間がかかったりする問題点が見られる。そして、何れの場合にも開放姿勢にあるときの開閉蓋が、容器本体の側方へ大きく突出し、手足に引っ掛かったりするために、取り扱い上問題がある。
However, in this type, the lock structure for keeping the open / close lid in its closed position is generally a structure in which an engagement piece integrally projected from the open / close lid is engaged with a push piece provided continuously with the container body. (Refer to
そこでこの発明の課題は、たとえ片手が塞がっていても、容器本体のどちら側からでも積層薄紙を容易に、素早く引き出せるようにする点である。 Accordingly, an object of the present invention is to make it possible to easily and quickly pull out the laminated thin paper from either side of the container body even if one hand is closed.
以上の技術的な課題を解決するために、この発明の請求項1記載のスライド式開閉蓋を有する収納容器は、内側に積層薄紙を収容する収容空間とこの積層薄紙の取出し口とが備わった容器本体と、前記取出し口を閉塞並びに解放するための左右対称形の一対の開閉蓋
とが備わり、前記開閉蓋が前記容器本体の外壁にほぼ沿って平行にスライド出来るように装着されていると共に、両開閉蓋の対向する辺縁の間に両開閉蓋による前記取出し口の閉塞姿勢を保持するロック機構が設けられ、このロック機構は両開閉蓋のいずれか一方の前記辺縁上面を押圧することでロック解除可能に構成され、かつ、両開閉蓋の閉塞位置を保ち、互いに他方の開閉蓋側への移行を防止するストッパーが備わっている構造を採用したものである。
In order to solve the above technical problem, a storage container having a slide-type opening / closing lid according to
以上の構成によれば、開閉蓋の辺縁を押圧することでロックを解除でき、しかも開閉蓋を取出し口の存在仮想平面と平行に横移動させることによって取出し口を開放できるので、容器本体の何れの側からでも、取出し口をしっかり視認できながら、しかもワンタッチで簡便に開閉蓋の開閉が可能になる。 According to the above configuration, the lock can be released by pressing the edge of the opening / closing lid, and the removal opening can be opened by moving the opening / closing lid in parallel with the virtual plane where the removal opening exists. The opening / closing lid can be easily opened and closed with a single touch while being able to visually recognize the outlet from any side.
従って、この発明の請求項1に記載のスライド式開閉蓋を有する収納容器は、開閉蓋が立ち上がって開放姿勢を保つ従来品やロック機構の作動が不安定な従来品と違って、収納容器の向きに関わりなく、どちらの側からも簡便に開閉蓋を開閉でき、併せて開閉蓋に邪魔されることなく、的確、かつ、素早く積層薄紙取出し口から引き出すことができる。 Therefore, the storage container having the slide type opening / closing lid according to the first aspect of the present invention is different from the conventional product in which the opening / closing lid stands up and keeps the open posture and the conventional product in which the operation of the lock mechanism is unstable. Regardless of the orientation, the opening / closing lid can be easily opened and closed from either side, and at the same time, it can be accurately and quickly pulled out from the laminated thin paper take-out port without being obstructed by the opening / closing lid.
また、上記の技術的な課題を解決するために、この発明の請求項2に記載のように、内側に積層薄紙の収容空間を備え、上壁が弧状に形成されていて、この上壁に積層薄紙の取出し口が備わった容器本体と、前記取出し口を閉塞並びに解放するための前記上壁の円弧形状に沿って円弧状に形成された左右対称形の一対の開閉蓋とを備え、前記容器本体には前記開閉蓋が前記容器本体の上壁の弧状面にほぼ沿って平行にスライドできるようにこれを案内するガイドが備わっていると共に、開閉蓋の突き合わせ辺縁の間にこの開閉蓋による前記取出し口の閉塞姿勢を保持するロック機構が設けられ、このロック機構は開閉蓋の前記辺縁上面を押圧することでロック解除可能に構成され、かつ、両開閉蓋の閉塞位置を保ち、互いに他方の開閉蓋側への移行を防止するストッパーが備わっているものである。
In order to solve the above technical problem, as described in
以上の構成によるスライド式開閉蓋を有する収納容器においては、図1、図2、図4(A)に示すように、開閉蓋がロック機構によって取出し口を覆い、収納空間内の積層薄紙が乾燥するのを防止しながら、閉塞姿勢を保っている。この状態から収納空間内の積層薄紙を取り出すには、一方の開閉蓋の辺縁部を指先などで押圧して、開閉蓋を押しやり、撓ませる。この撓みによって、両開閉蓋のロック状態が解除される。ロックが解除された後は、容器本体の向きはそのままで、先ほどの両開閉蓋の辺縁を親指と人差し指を開くようにして押し広げる。このようにすることで、図3、図4(B)、図5に示すように、両開閉蓋は容器本体の上壁の弧状面にほぼ沿って平行にスライドする。このスライドはガイドによって円滑に達成される。開閉蓋が取出し口を開放したら、指先で積層薄紙を引き出す。開閉蓋は取出し口の両側へ移るだけであるから、容器本体の向きによって開閉蓋が視界を遮って取出し口が見え難くなることがなく、容器本体の何れの側からでもこの取出し口を的確に視認できる。 In the storage container having the sliding opening / closing lid with the above configuration, as shown in FIGS. 1, 2, and 4A, the opening / closing lid covers the take-out port by the lock mechanism, and the laminated thin paper in the storage space is dried. While maintaining the closed position. In order to take out the laminated thin paper in the storage space from this state, the edge of one of the opening / closing lids is pressed with a fingertip or the like, and the opening / closing lid is pushed and bent. By this bending, the locked state of both the opening and closing lids is released. After the lock is released, the direction of the container body remains the same, and the edges of both the opening and closing lids are pushed open with the thumb and index finger open. By doing in this way, as shown in FIG.3, FIG.4 (B) and FIG. 5, both opening-and-closing lids slide in parallel along the arc-shaped surface of the upper wall of a container main body. This slide is smoothly achieved by the guide. When the open / close lid opens the outlet, pull out the laminated thin paper with your fingertips. Since the opening / closing lid only moves to both sides of the outlet, the opening / closing lid does not obstruct the field of view due to the orientation of the container body, making it difficult to see the outlet. Visible.
積層薄紙を使い終わって取出し口を閉塞するには、図3、図4(B)、図5に示した開放姿勢から、両開閉蓋辺縁のプッシュ部に親指と人差し指の指先を添えて両開閉蓋を閉止方向へ引き寄せるようにして、両開閉蓋をガイドに沿ってスライドさせる。最終段階でやや強く引き寄せてロック機構を作動させ、図1、図2、図4(A)に示す閉塞姿勢を保つようにする。 To close the take-out port after using the laminated thin paper, from the open position shown in FIG. 3, FIG. 4 (B), FIG. Slide both open / close lids along the guide so that the open / close lids are pulled in the closing direction. At the final stage, the locking mechanism is operated by pulling slightly strongly so as to maintain the closed posture shown in FIGS. 1, 2, and 4A.
従って、この発明の請求項2記載のスライド式開閉蓋を有する収納容器は、両開閉蓋のいずれか一方の辺縁を押圧することでロックを解除でき、しかも開閉蓋を取出し口の存在仮想平面と平行に横移動させることによって取出し口を開放できるので、容器本体の何れ
の側からでも、取出し口をしっかり視認できながら、しかもワンタッチで簡便に開閉蓋の開閉が可能になる。
その結果、開閉蓋が立ち上がって開放姿勢を保つ従来品やロック機構の作動が不安定な従来品と違って、収納容器の向きに関わりなく、どちらの側からも簡便に開閉蓋を開閉でき、併せて開閉蓋に邪魔されることなく、的確、かつ、素早く積層薄紙を取出し口から引き出すことができる。
Therefore, the storage container having the slide type opening / closing lid according to
As a result, unlike the conventional product that keeps the open / closed lid open and the conventional product with unstable locking mechanism, the open / close lid can be easily opened and closed from either side regardless of the orientation of the storage container. At the same time, the laminated thin paper can be taken out from the outlet accurately and quickly without being obstructed by the opening / closing lid.
また、この発明に係るスライド式開閉蓋を有する収納容器は、請求項3に記載されるように、内側に積層薄紙の収容空間を備え、上壁が弧状に形成されていて、この上壁に積層薄紙の取出し口が備わった容器本体と、前記取出し口を閉塞並びに解放するための前記上壁の円弧形状に沿って円弧状に形成された左右対称形の一対の開閉蓋とを備え、前記容器本体には前記開閉蓋が前記容器本体の上壁の弧状面にほぼ沿って平行にスライドできるようにこれを案内するガイドが備わっていると共に、開閉蓋の対峙する辺縁の間にこの開閉蓋による前記取出し口の閉塞姿勢を保持するロック機構が設けられ、このロック機構は開閉蓋の前記辺縁上面を押圧することでロック解除可能に構成され、かつ、両開閉蓋の閉塞位置を保ち、互いに他方の開閉蓋側への移行を防止するストッパーが備わっていると共に、前記ロック機構によるロックが解除された後にこの開閉蓋を弾性反発力によって強制的に開き方向へ押圧する解放機構が備わった構成とすることができる。 Further, the storage container having the slide type opening / closing lid according to the present invention is provided with a storage space for laminated thin paper on the inside, and the upper wall is formed in an arc shape, and the upper wall is formed on the upper wall. A container body provided with an outlet for laminated thin paper, and a pair of symmetrical open / close lids formed in an arc shape along the arc shape of the upper wall for closing and releasing the outlet, The container body is provided with a guide for guiding the opening / closing lid so that the opening / closing lid can slide in parallel with the arcuate surface of the upper wall of the container body, and the opening / closing lid between the opposite edges of the opening / closing lid. There is provided a lock mechanism for maintaining the closing posture of the take-out port by the lid, and this lock mechanism is configured to be unlockable by pressing the upper surface of the edge of the open / close lid, and maintains the closed position of both open / close lids. Open and close each other A stopper for preventing the shift to the side, and a release mechanism for forcibly pressing the open / close lid in the opening direction by an elastic repulsion after the lock by the lock mechanism is released. it can.
この構成によると、請求項1に記載された発明の効果をそのまま発揮しながら、更に加えて、解放機構による弾性反発力によって、開閉蓋が強制的に開き方向へ押しやられ、その結果、ロック解除後の開閉蓋の開放動作を素早く行える。したがって、急いで収納容器から積層薄紙を取出すときにも、一層軽い力で、素早く、また的確に行える。
According to this configuration, the opening / closing lid is forcibly pushed in the opening direction by the elastic repulsive force of the release mechanism while still exhibiting the effect of the invention described in
また、この発明に係るスライド式開閉蓋を有する収納容器は、請求項4に記載されるように、ガイドは容器本体の左右の壁面下部に形成されたガイドレールと前記両開閉蓋の左右の垂下壁の下部に設けられ、前記ガイドレールに嵌め込まれた駒とで構成されるのが望ましい。
開閉蓋の開閉動作を一層的確、かつ迅速、更にスムーズに行えるからである。
Further, in the storage container having the slide type opening / closing lid according to the present invention, as described in
This is because the opening / closing operation of the opening / closing lid can be performed more accurately, quickly and smoothly.
また、請求項5に記載のように、両開閉蓋の若しくはいずれか一方の開閉蓋の辺縁上面には部分的に粗面に形成された押圧面に形成されるのが望ましい。
指先の開閉蓋に対するフィット感を高め、引っ掛かりを的確にして、開閉を的確、かつ、素早く行えるからである。
Further, as described in
This is because the fit of the fingertip with respect to the opening / closing lid is enhanced, the catch is accurately, and the opening / closing can be performed accurately and quickly.
更に、請求項6に記載のように、ロック機構は一方の開閉蓋辺縁の左右中央部から他方の開閉蓋辺縁の上壁側に向かって膨出した突部を備えて一体的に突設された係合突部と前記他方の開閉蓋辺縁の中央部に対向する部位の下面に一体に設けられた下向きに開口させた係止凹部とから構成されるのが望ましい。
簡易な構造で、廉価に提供できるからである。
Furthermore, as described in
This is because it can be provided inexpensively with a simple structure.
また、請求項7に記載のように、開閉蓋は取出し口左右幅方向の2分の1の開口幅よりもやや長寸に形成されていて、開放姿勢でこの取出し口の上方を開放すると共に、容器本体の側面からの側方への突出量がこの開閉蓋のスライド方向の幅のほぼ3分の1以下に設定されるのが望ましい。
開閉蓋が大きく側方へ食み出す従来品と違って、側方への突出量が可及的に小さく、安全に取り扱えるからである。
Further, as described in
This is because, unlike the conventional product, which has a large opening and closing lid, the amount of protrusion to the side is as small as possible and can be handled safely.
さらに、請求項8に記載のように、積層薄紙としては、ウエットティッシュペーパーを用いるのが望ましい。
この発明に係るスライド式開閉蓋を有する収納容器の機能を最も理想的にはたらかせることができるからである。
Furthermore, as described in
This is because the function of the storage container having the slide type opening / closing lid according to the present invention can be most ideally used.
以下、この発明に係るスライド式開閉蓋を有する収納容器をウエットティッシュペーパーの収納容器に適用した場合の実施の形態を図1〜6の記載に基づいて説明する。 Hereinafter, an embodiment in which a storage container having a slide type opening / closing lid according to the present invention is applied to a storage container for wet tissue paper will be described with reference to FIGS.
この発明のスライド式開閉蓋を有する収納容器1は、容器本体2と、この容器本体2の上壁3の中央部分に形成されたウエットティシュなどの積層薄紙(以下単にウエットティッシュと称するが、あくまでも一例であって、ウエットティッシュに限定されるものでないことは言うまでもない)Pの取出し口4と、この取出し口4を開閉する左右対称形に形成された一対の開閉蓋5とを具備する。
A
容器本体2は、例えば硬質ポリエチレン、ポリプロピレンなどの合成樹脂を素材にして、ほぼ直方体として形成されている。この容器本体2の底壁6は、図1、図5、図6に示すように、容器本体2の周壁7に対して凹凸縁8を介して着脱自在に嵌合させる。凹凸縁8の嵌合により、容器本体2内が密封状態に保たれる。凹凸縁8の嵌合を解除してこの底壁6を外すことによって、容器本体2の収納空間S内にウエットティシュPを収納できる。
The
次に、取出し口4の構成について、図1、図3、図5、図6の記載に基づいて説明する。
容器本体2の上壁(天壁)3の中央部分を収納空間S側に矩形にやや凹没させて凹部9を一体的に形成する。そして、この凹部9の中央に前記取出し口4が形成される。開口の形状は容器本体2の長手方向(図1上において紙面の奥行き方向)に延びるようにして、円形、楕円形、長方形、更には波型、十字型など種々選択される(図外)。また、この容器本体2の上壁3は、容器本体の長手方向に直行する方向、つまりは幅方向(図1におい
て紙面の左右方向)で、中央部が軽く上方に盛り上がっていて、容器本体全体としては、側面視ほぼかまぼこ型を呈する。
Next, the configuration of the take-out
The central portion of the upper wall (top wall) 3 of the
開閉蓋5は、左右一対で、図1〜図5に明示するように、左右合わせて容器本体2の前記幅方向の寸法のほぼ3分の2の幅を備えている。この開閉蓋5は、例えば硬質ポリエチレン、ポリプロピレンなどの合成樹脂を素材にして形成されている。夫々は上壁3の形状に合わせて中央部が軽く上方に盛り上がった円弧状の閉塞板部分10と、この閉塞板部分10の両端から前記容器本体2の左右の周壁7Aに沿って下方へ一体に垂下された脚部分11から構成されている。左右一対の開閉蓋5は前記上壁3の弧状面にほぼ沿って平行に、後述のガイド溝12に案内されてスライドできる。そして、収納容器2の幅方向中央で互いに対向する辺縁13を突き合わせた閉止時には両開閉蓋5によって前記凹部9の全域上方を覆うことが出来るよう左右幅の寸法が設定されている。また、両開閉蓋5はその閉塞位置を保ち、互いに他方の開閉蓋5側へ移行しないように後述のストッパー14でその閉止位置が保たれるように構成されている。更に、前記閉塞板部分10のいずれか一方の辺縁13の中央部分上面には部分的に粗面にした押圧面10A(図2、図3上PUSH表示部位)が形成されている。指先の開閉蓋5に対するフィット感を高め、引っ掛かりを的確にして、開閉を的確、かつ、素早く行えるようにするためである。粗面の形態としては、砂状の凹凸形状や複数の凸状リブ、更には複数の凹状溝などを用いることができる。
As shown in FIGS. 1 to 5, the open /
図1、図5、特に図6に示すように、この脚部分11の下端には夫々内側に突設するスライド駒15が一体に設けられている。このスライド駒15は、容器本体2の長手方向の両側、つまり前記左右の周壁7Aの外面下方に、断面コの字型に凹没させて設けられたガイドの一例としての前記ガイド溝12に滑動自在に嵌合されている。このガイド溝12は、前記上壁3の曲率に合わせてほぼ同じ曲率でカーブし、容器本体2の左右の前記周壁7Aの左右中央部分からほぼ前後の周壁7B近傍で、容器本体2周壁7の下端に設けられた外向きフランジ7Dにわたって設けられている。従って、開閉蓋5は脚部分11を介して、この上壁3の曲率に沿って上壁3に平行に、引分け戸状にスライドでき、スライド行程の最終段階で、脚部分11の一端がこのフランジ7Dに突き当ってそのスライドが終了する。この時の開閉蓋5の前後の周壁7B側の突出量は、この発明では、図3、図4(B)、図5に示すように、夫々概ね開閉蓋5の横幅寸法のほぼ3分の1程度に設定されている。
As shown in FIGS. 1 and 5, particularly FIG. 6, a
尚、図6に示すように、前記開閉蓋5の両脚部分11に設けられたスライド駒15同士の間隔K1はガイド溝12の底同士の間隔K2と同等若しくはやや広く、かっ、容器本体2左右の周壁7Aの外面同士の間隔K3よりは狭い寸法に設定されていることは改めて言うまでもない。要するに、スライド駒15をガイド溝12から簡単に離脱させず、スムーズに開閉動できるようにするために形成されたものである。
As shown in FIG. 6, the interval K1 between the
両開閉蓋5の互いに対向する前記辺縁13の間に、開閉蓋5による前記取出し口4の閉塞姿勢を保持するロック機構16が設けられている。
このロック機構16は、図1、同図の拡大部分、図5に示すように、一方の開閉蓋5辺縁13(図2〜4参照)の下面に設けられた係合凹部17と、他方の開閉蓋5の辺縁13に前記一方の開閉蓋5側に向けて一体に突設された係止突起18とから構成される。係合凹部17並びに係止突起18は共に、この開閉蓋5の長手方向(容器本体2の長手方向)の中央部分に相当する位置に設けられている。係合凹部17は一方の開閉蓋5の辺縁13からやや内側に入った部位の下面を上方に円弧状に凹入させて形成されている。また、係止突起18は先端に前記係合凹部17に下方から嵌合する上方へ円弧状に膨出された突部19を備えている。凹部17と突部19を円弧状に形成したのはロックの係脱を容易、且つ、軽くするためである。
A
As shown in FIG. 1, an enlarged portion of FIG. 1, and FIG. 5, the
前記係止突起18と前記係合凹部17とのロック並びに解除、つまりは開閉蓋5の開閉は次のように行われる。
先ず、開閉蓋5を開くには、図1、図2、図4(A)の閉塞位置にある状態から、他方の開閉蓋5の辺縁13の中央部分を、例えば人差し指で下方へ押圧する。これによって、辺縁13を下方へ撓ませて係止突起18を下方へ押圧する。これによって、辺縁13を下方に撓ませて係止突起18を下方へ移行させる。この押圧によって、係止突起18の突部19は係合凹部17から下方へ離脱する。この状態で一方の開閉蓋5の辺縁13にも親指を添えて、両指を開くようにして開閉蓋5を互い引き離すことによってロックの解除が果される。引き続き、両開閉蓋5を、左右に引き離すことによって、図3、図4(B)、図5に示すように、凹部9、つまりは取出し口4上方が開放される。
The locking
First, in order to open the opening /
次に、開閉蓋5を閉じるには、図3、図4(B)、図5の開放位置にある状態から、例えば親指と人差指を夫々一対の開閉蓋5の辺縁13に添えて、中央に向かって互いを引き寄せる。引き寄せの最終段階では、前記一方の開閉蓋5の係合凹部17へ至る手前の下面と前記突部19が接触した下方へやや弾性変形して押圧されながら突き進む。係合凹部17に至ると、下方への押圧力が解除されることで、弾性復元してこの突部19が係合凹部17内へ移行して嵌め込まれ、これによってロックが果される。その結果、開閉蓋5が閉じられ、図1、図2、図4(A)に示すように、凹部9、つまりは取出し口4の上方は左右一対の開閉蓋5で閉塞される。
Next, in order to close the open /
また、図1に示すように、開閉蓋5の下面と容器本体2の前記上壁3の上面との間には、この開閉蓋5の下方への撓みを許して係合凹部17から係合突起18の離脱を許し、合わせて開閉蓋5の左右のスライドを円滑に行わせるように、隙間20が存在するように構成されている。この隙間20は、開閉蓋5の下面が上壁3の上面よりやや高い位置にあるように、脚部分11の寸法を設定することで形成されている。
Further, as shown in FIG. 1, between the lower surface of the opening /
両開閉蓋5はその閉塞位置を保ち、互いに他方の開閉蓋5側へ移行しないように、図6に示すストッパー14でその閉止位置が保たれる。
このストッパー14は、以下のように構成される。
図3、図4(B)、特に図6に示すように、容器本体2の左右の周壁7Aの中央部で、左右の周壁7Aが上壁3と連なる上縁部分に、夫々の開閉蓋5のスライド量に見合った所定長さの、この左右の周壁7A表面から容器本体2の内側に凹没させて断面形状L形の凹部21が設けられる。また、前記各開閉蓋5の脚部分11の上部内側にこの凹部21に嵌り込む駒部材22が設けられている。したがって、この凹部21の容器本体2の幅方向の中心側に位置する段部21Aに前記駒部材22が当接することで、夫々の開閉蓋5は他方の開閉蓋存在側へ移行するのを阻止される。その結果、丁度容器本体2の左右中心部分で開閉蓋5は互いの辺縁13を突き合わせた姿勢で、所期の閉塞位置を保つように構成されている。
Both the open /
The
As shown in FIGS. 3 and 4B, particularly FIG. 6, the opening /
尚、前記夫々の開閉蓋5のスライド量に見合った所定長さとは、開閉蓋5の図1に示す閉塞位置から図5に示す開放位置に至る移動長さで、開閉蓋5の脚部分11がフランジ7Dに突き当てて開放側への移行が阻止されるまでの距離を言う。凹部21はこの開閉蓋5の移動長さに前記駒部材22の幅を加えた長さとほぼ同等もしくはやや長目であることが必要であることは言うまでもない。
The predetermined length corresponding to the sliding amount of each opening /
次にこの発明の第2の実施例について、図7〜11の記載に基づいて説明する。
以下に説明するこの第2の実施例では、収納容器2からウエットティッシュPを取出す際の緊急性を勘案して、開閉蓋5の開放姿勢への動きをより一層軽い力で、素早く、また的確に行えるようにすることを意図して開発されたものである。
基本的な考え方は、ロック機構16によるロックが解除された後に、この開閉蓋5をス
プリングの弾性反発力によって強制的に開き方向へスライドするようにし、ロック解除後の開閉蓋5の開放動作を素早く行えるようにしたものである。
Next, a second embodiment of the present invention will be described based on the description of FIGS.
In the second embodiment described below, taking into account the urgency when taking out the wet tissue P from the
The basic idea is that after the lock by the
ロック機構16によるロックが解除された後にこの開閉蓋5を弾性反発力によって強制的に開き方向へスライドする解放機構は以下に記す樹脂ばねで構成される。
図8、12に示すように、夫々の開閉蓋5の前記辺縁13とは反対側の縁23の下面に樹脂ばね24が装着されている。この樹脂ばね24を、開閉蓋5閉塞時に前記凹部9の前後の立ち上がり壁9Aに弾性反発力に抗して当接させ、ロック機構16のロック状態が解除されると、樹脂ばね24の弾性反発力で開閉蓋5が一挙に開放されるようになっている。
The release mechanism for forcibly sliding the opening /
As shown in FIGS. 8 and 12, a
樹脂ばね24は薄板状の長方形状の板ばねが中央で二つ折にされ、この二つ折り部24Aが前記凹部9側に向けられた姿勢で、基端側の二枚重ね部分24Bが開閉蓋5の下面にピン止め25など適宜の手段で固定される。樹脂ばね24の長さは、適宜設定されるが、図例では開閉蓋5の幅のほぼ2分の1〜3分の1程度である。二つ折り部24Aはループになるので、凹部9の前後の立ち上がり壁9Aに当接すると、この壁9Aに沿って中間部分から上手く折れ曲がるようにして下方へ移行する。この折れ曲がりによって、弾性反発力が蓄えられる。また、この樹脂ばね24の移行と開閉蓋5の閉塞時の折れ曲がり姿勢を許容するために、前記凹部9の前後の立ち上がり壁9Aの外側で、容器本体2の長手方向中央部分に相当する部位には、前記上壁3を一部凹没させて凹入部26が設けられている。凹入部26の深さは、この凹入部26の底壁26Aが、図例では、収納容器2内に収められた新規のウエットティシュ束の最上端面とほぼ同等の高さ位置にあるように設定されている。樹脂ばね24の素材としては、ポリウレタンなどの合成樹脂製またはシリコンゴム、ブタジエンゴム、エチレン―プロピリンゴムなどのゴム製のものを用いることができる。また、金属ばねを前記樹脂ばねの代替として用いることもできる。
The
更に、この実施例では、容器の流通時に不必要に開閉蓋5が樹脂ばね24によって開放されないように締め切り構造が付加されている。
具体的には、図7、図8に示すように、各開閉蓋5の前記辺縁13の上面に、容器本体2の長手方向に所定の寸法を備えて一体に立ち上げられた鍔27が設けられている。また、この両鍔27を樹脂ばね24の弾発力に抗してしっかりと突き合わせておくために、中央に両鍔27の重ね合わせ寸法と同等若しくはやや長目の幅のスリット28を備えた矩形の平板から成る拡開阻止具29を有する。
従って、容器の流通時には閉塞姿勢にあって互いに突き合わせ状にある鍔27をこの拡開阻止具29の前記スリット28に差し込んでおく。このようにすることによって、容器の流通時に不用意に開閉蓋5が開放されるのを上手く防止できる。
尚、その他の構成は上記実施例1と同様であるので、実施例1と同様の符号を付して、詳細な説明は省略する。
Further, in this embodiment, a closing structure is added so that the opening /
Specifically, as shown in FIG. 7 and FIG. 8, a
Therefore, when the container is in circulation, the
Since the other configuration is the same as that of the first embodiment, the same reference numerals as those of the first embodiment are given and detailed description thereof is omitted.
以上の各実施例では、上壁3を円弧状に形成し、収納容器2全体としては、側面視かまぼこ型に形成してあるが、この実施例3では、図12に示すように、上壁3が扁平に形成されている。この上壁3の扁平形状に合わせて、開閉蓋5も水平に方向に沿った扁平に形成され、また、ガイド溝15も水平に方向に沿って直線に形成されている。
この実施例3の場合も、開閉蓋5が開いたときに、その前後の周壁7Bからの出っ張る量が前記実施例1、2と同等で、開いている開閉蓋5が手足に引っ掛かったりする虞も少なく、取り扱い易い。
尚、その他の構成は上記実施例1と同様であるので、実施例1と同様の符号を付して、詳細な説明は省略する。
In each of the above-described embodiments, the
Also in the case of the third embodiment, when the opening /
Since the other configuration is the same as that of the first embodiment, the same reference numerals as those of the first embodiment are given and detailed description thereof is omitted.
以上の各実施例において、必要に応じて、前記ロック機構16のロック強度を強弱種々
選択出来るようにするのが望ましい。図13に示す例は、上記各実施例のものと違って、強く締めたい時の構造を示す。係合凹部17と係止突起18との引っ掛かりを強くし、外れにくくしたものである。
具体的には、係合凹部17の辺縁13側をほぼ垂直な面とし、これに対応させて、前記係止突起18の開閉蓋5の本体側に面する側を係合凹部17の前記垂直な面に合わせてほぼ垂直に形成したものである。係合凹部17と係止突起18との引っ掛かりが強くなり、強い閉止が可能になる。
In each of the embodiments described above, it is desirable that the lock strength of the
Specifically, the
更に、14図に示すように、前記凹部9の周囲に可撓性のある素材、例えばゴム素材や合成樹脂素材の立ち上がり壁30を設けることができる。その立ち上がり高さは、開閉蓋5が凹部9上を覆った閉止時に、この開閉蓋5の下面にこの立ち上がり壁30の上縁が丁度接触する程度である。つまりは、開閉蓋5の下面と下位の上壁3との間に形成されている前記隙間20とほぼ同等寸法である。
ロック機構16のロックを解除するために、開閉蓋5の辺縁13を下方へ押圧して撓ませるが、この立ち上がり壁30は可撓性であるから、自身が撓んでこの開閉蓋5の下方への撓みを許すので、ロックの解除はスムーズに行われる。
Further, as shown in FIG. 14, a rising material 30 made of a flexible material such as a rubber material or a synthetic resin material can be provided around the
In order to unlock the
尚、前記実施例1では押圧面10Aが粗面に形成された例を示したが、これに代えて、第2の実施例に27で示す鍔を採用することもできる。
設置位置は押圧面10Aを設けた位置と同じで、辺縁13の中央部分の上面に一体に立ち上げて設けられている。
開閉蓋5の開閉時に、この鍔27を指先で摘まむことによって、より一層的確に開閉蓋5の開閉を可能にする。
また、図13に示す水平スライドの実施例においても、図7〜11の実施例2に示す樹脂ばね24を適用することもできる。この場合、当然に拡開阻止具29を必要とすることは言うまでもない。
In the first embodiment, an example in which the
The installation position is the same as the position where the
When the opening /
Moreover, also in the embodiment of the horizontal slide shown in FIG. 13, the
また、前記各実施例において、開閉蓋5の開放量は、前記凹部9の上方全域として説明をした。ウエットティッシュPを最も引き出し易い、理想的な開放量であるからである。しかし、この発明では、必ずしもこの最適な開放量に拘るものではない。少なくとも取出し口4の上方を開放できるに足る開放量であればウエットティシュなどの積層薄紙Pは容易に引き出せるものであるから、最小限の開放量で効率良くウエットティッシュPを引き出せる範囲として、少なくとも取出し口4を解放する量が必要であることは言うまでもなく、この発明では、開放量の範囲としては取出し口4の上方から凹部9の上方の全域にわたる範囲を含み、この範囲内で適宜に設定されるのが望ましい。
In each of the above embodiments, the opening amount of the opening /
以上に示したこの発明に係るスライド式開閉蓋を有する収納容器は、単にウエットティッシュペーパー収納紙容器に適用されるに止まらず、各種軟質材収納容器、その他各種容器など、ワンタッチの開閉を必要とする分野へも適用できることは言うまでもない。 The storage container having the slide-type opening / closing lid according to the present invention described above is not limited to simply being applied to a wet tissue paper storage paper container, and requires one-touch opening / closing of various soft material storage containers and other various containers. Needless to say, it can also be applied to the field.
1…スライド式開閉蓋を有する収納容器
2…容器本体
3…上壁
4…取出し口
5…開閉蓋
7…周壁
7A…左右の周壁
7B…前、後の周壁
9…凹部
10…閉塞板部分
11…脚部分
12…ガイド溝
13…辺縁
14…ストッパー
15…スライド駒
16…ロック機構
21…凹部
22…駒部材
24…樹脂ばね
27…鍔
29…拡開防止具
30…立ち上がり壁
P…積層薄紙
S…収納空間
DESCRIPTION OF
Claims (8)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010241332A JP5553000B2 (en) | 2010-10-27 | 2010-10-27 | Storage container with slide-type opening / closing lid |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010241332A JP5553000B2 (en) | 2010-10-27 | 2010-10-27 | Storage container with slide-type opening / closing lid |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012091834A JP2012091834A (en) | 2012-05-17 |
JP5553000B2 true JP5553000B2 (en) | 2014-07-16 |
Family
ID=46385683
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010241332A Expired - Fee Related JP5553000B2 (en) | 2010-10-27 | 2010-10-27 | Storage container with slide-type opening / closing lid |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5553000B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6078281B2 (en) * | 2012-09-27 | 2017-02-08 | 大王製紙株式会社 | Tissue paper storage container |
TW201544418A (en) * | 2014-01-20 | 2015-12-01 | Kimberly Clark Brasil Ind E Com De Produtos De Higiene Ltda | Sheet material dispenser |
CN107625476B (en) * | 2017-09-29 | 2023-06-09 | 赵锦成 | Novel tissue box |
KR102090136B1 (en) * | 2019-04-11 | 2020-03-25 | 이충진 | Sliding type Packing box |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5042683A (en) * | 1990-05-25 | 1991-08-27 | Shaw Mark D | Containment storage apparatus |
US20060027468A1 (en) * | 2004-08-05 | 2006-02-09 | Einav Berar | Sliding cover for moist wipes dispenser |
JP3109852U (en) * | 2005-01-17 | 2005-06-02 | デリカフローラ株式会社 | Portable container. |
US20070062953A1 (en) * | 2005-09-22 | 2007-03-22 | Tsong-Yow Lin | Trashcan with sliding cover |
JP3163651U (en) * | 2010-04-05 | 2010-10-28 | 博之 仲 | Sliding storage case |
-
2010
- 2010-10-27 JP JP2010241332A patent/JP5553000B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012091834A (en) | 2012-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8091709B2 (en) | Child-resistant package | |
JP6654988B2 (en) | Cool box | |
JP5642711B2 (en) | Child resistant container | |
JP5553000B2 (en) | Storage container with slide-type opening / closing lid | |
JP3180645U (en) | Bi-directional drawer slide rail and drawer structure using the same | |
JP5078105B2 (en) | Container with lid | |
JP6210960B2 (en) | Household thin paper storage container | |
RU2298514C2 (en) | Container for storing and moving of stacked film or sheet materials to readiness state | |
JP7089264B2 (en) | Foldable transport container | |
JP2012091835A (en) | Storage container having slide opening/closing lid | |
JP5429800B2 (en) | One-touch cap | |
JP6625830B2 (en) | container | |
JP7218133B2 (en) | Household tissue paper storage container | |
JP6174441B2 (en) | Tissue paper storage container | |
JP7193214B2 (en) | Box type container with locking mechanism | |
JP5927210B2 (en) | Storage case | |
JP6016436B2 (en) | Sheet storage container and sheet storage container cap | |
JP4707429B2 (en) | Sliding compact container | |
JP6703464B2 (en) | Storage case with handle | |
JP5707156B2 (en) | Compact container | |
JP3847291B2 (en) | Box with lid that can slide | |
JP3602651B2 (en) | Tissue paper container | |
JP6643844B2 (en) | Storage container | |
JP4441932B2 (en) | Chopsticks box | |
KR200478614Y1 (en) | Brief Case with Locking mechanism being easy to open it one-handed |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130920 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140411 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140430 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140513 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5553000 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |