JP5547116B2 - High lift elevator door system - Google Patents
High lift elevator door system Download PDFInfo
- Publication number
- JP5547116B2 JP5547116B2 JP2011042065A JP2011042065A JP5547116B2 JP 5547116 B2 JP5547116 B2 JP 5547116B2 JP 2011042065 A JP2011042065 A JP 2011042065A JP 2011042065 A JP2011042065 A JP 2011042065A JP 5547116 B2 JP5547116 B2 JP 5547116B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- car door
- car
- opening
- landing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 claims description 29
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 4
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Elevator Door Apparatuses (AREA)
Description
本発明の実施形態は、高昇降エレベータのドアシステムに関する。 Embodiments of the present invention relate to a door system for a high lift elevator.
高階床の建物に設置される高昇降行程エレベータでは、建物内外の気温差が大きい冬期に建物内で暖められた空気が外気より空気密度が低くなるため、上昇しようとして建物を上下に貫通している昇降路を経由して、下方階から上方階へ空気の流れが発生する場合がある。建物が完全に密閉されていれば上昇気流は起きにくいが、実際は換気などで外気と接触があるため昇降路内に上昇気流が発生する。 従来は、地上階に回転ドアを設置し外気の流入を防いでいたが、近年、安全性の観点から回転ドアの代わりに通常の自動ドアを複数設置して外気の流入を防ぐ構造としている建物が多い。この場合、複数の自動ドアが同時に開いている状況があるため、回転ドアほどの気密性が得られず昇降路を伝っての上昇気流(ドラフト)現象が発生する場合が多くなっている。 In a high lift elevator installed in a high-floor building, the air warmed inside the building in winter when the temperature difference between inside and outside the building is lower than the outside air, the air density is lower than the outside air. There is a case where air flows from the lower floor to the upper floor via the hoistway. If the building is completely sealed, the updraft is unlikely to occur, but in reality, the updraft is generated in the hoistway because it is in contact with the outside air by ventilation. In the past, revolving doors were installed on the ground floor to prevent the inflow of outside air. However, in recent years, buildings with a structure that prevents the inflow of outside air by installing multiple normal automatic doors instead of revolving doors from the viewpoint of safety. There are many. In this case, since there are situations where a plurality of automatic doors are open at the same time, the airtightness of the revolving door is not obtained, and the rising airflow (draft) phenomenon through the hoistway often occurs.
ドラフトが発生しているときは、下方階では建物乗場から昇降路内への空気の流入が、上方階では昇降路内から建物乗場への空気の流出の気流が発生し、その気流のためドアの開閉負荷が通常より大きくなり、戸開時及び戸閉時の駆動部への負荷が増大する。 When a draft is generated, air flows into the hoistway from the building landing on the lower floor, and airflow from the hoistway to the building landing occurs on the upper floor. The opening / closing load becomes larger than usual, and the load on the drive unit when the door is opened and closed is increased.
エレベータの乗りかご内に騒音レベルを低下させるものや(例えば、特許文献1参照。)、ドアの開閉方向以外の方向から外圧が加えられても変形等しにくいエレベータが提案されている(例えば、特許文献2参照。)が、駆動部への負荷軽減という観点のものでなない。 There are proposed elevators that reduce the noise level in the elevator car (for example, see Patent Document 1), and elevators that are not easily deformed even when external pressure is applied from a direction other than the door opening and closing direction (for example, Patent Document 2) is not in terms of reducing the load on the drive unit.
建物の上方階では昇降路内から建物乗場側への空気の流れが発生するが、ドアが全開する直前においては、かごドアと躯体壁の間をすり抜ける気流となり戸を閉める方向に押す力が発生し、気流の大きさによってはモーターの駆動力でドアが開ききらないという問題が発生することがあった。 On the upper floor of the building, there is an air flow from the hoistway to the building landing side, but immediately before the door is fully opened, an air current that passes through between the car door and the enclosure wall is generated, and a force that pushes the door in the closing direction is generated. However, depending on the size of the airflow, there may be a problem that the door cannot be opened completely by the driving force of the motor.
本発明が解決しようとする課題は、気流による抵抗を低減させ戸開負荷を低減させる高昇降エレベータのドアシステムを提供することである。 The problem to be solved by the present invention is to provide a door system for a high-elevator elevator that reduces resistance due to airflow and reduces door opening load.
実施形態の高昇降エレベータのドアシステムは、昇降路の乗場開口に設置され、乗場ドアパネルを有する乗場ドアと、昇降路を上下するエレベータかごに設置され、かごドアパネルを有するかごドアと、前記かごドアパネルを保持するとともに、前記かごドアパネルを開閉動作させるかごドア用開閉機構と、前記かごドア用開閉機構に連結され、前記かごドアを開閉動作させるドア駆動装置と、前記かごドアの駆動力を前記乗場ドアに伝達させる係合装置を備えた高昇降エレベータのドアシステムであって、前記かごドアパネルの戸袋側の端面が、前記かごドアの開閉方向に垂直ではなく傾斜面を有して前記乗場ドアに対向している。 A door system for a high-lift elevator according to an embodiment is installed at a landing opening of a hoistway and has a landing door panel, a car door that has a car door panel and is installed in an elevator car that moves up and down the hoistway, and the car door panel. A car door opening and closing mechanism for opening and closing the car door panel, a door driving device connected to the car door opening and closing mechanism for opening and closing the car door, and driving force of the car door to the landing A door system for a high-elevator elevator equipped with an engagement device for transmission to a door, wherein an end surface of the door panel side of the car door panel is not perpendicular to the opening / closing direction of the car door but has an inclined surface to the landing door. Opposite.
以下、本発明の一実施の形態について、図面を参照して説明する。尚、各図において同一箇所については同一の符号を付すとともに、重複した説明は省略する。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In the drawings, the same portions are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る高昇降エレベータのドアシステムであって、両開き構造のエレベータドアを上方から見た平面図である。図1において、建物の昇降路壁1の内側に、エレベータのかご室2、昇降路を上下するエレベータかごに設置されたかごドア4、昇降路の乗場開口に設置された乗場ドア3が配置されている。ドアシステムは、かごドア4の開閉機構に連結されかごドア4を開閉動作させるドア駆動装置(図示しない)及びかごドア4の駆動力を乗場ドア3に伝達させる係合装置(図示しない)を備えている。
(First embodiment)
FIG. 1 is a high elevation elevator door system according to the first embodiment, and is a plan view of an elevator door having a double opening structure as viewed from above. In FIG. 1, an
図1は、かごドア4及び乗場ドア3が全開した状態を示している。かごドア4は、かごドアパネル5を有し、かごドアパネル5の戸袋側端面6はパネル正面に対して直角ではなく90度を超える角度となっている。すなわち、ドアパネルの戸袋側の端面が開閉方向に垂直でなく、傾斜している。
FIG. 1 shows a state where the
第1の実施形態によれば、建物上方階で昇降路内から建物乗場側への空気の流れが発生する場合に、かごドアパネル5の戸袋側端面6を押す力の戸閉方向成分が減少する。そのため、戸開に要する駆動力を小さくすることが可能となる。
According to the first embodiment, when air flows from the hoistway to the building landing side on the upper floor of the building, the door closing direction component of the force that pushes the
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態について説明する。図2は、第2の実施形態に係る高昇降エレベータのドアシステムであって、両開き構造のエレベータドアを上方から見た平面図である。また、図3は、図2に示す右側ドアパネル部分を拡大した図である。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment will be described. FIG. 2 is a high elevation elevator door system according to the second embodiment, and is a plan view of an elevator door having a double opening structure as viewed from above. FIG. 3 is an enlarged view of the right door panel portion shown in FIG.
図2において、建物の昇降路壁1の内側に、エレベータのかご室2、昇降路を上下するエレベータかごに設置されたかごドア4、昇降路の乗場開口に設置された乗場ドア3が配置されている。ドアシステムは、かごドア4の開閉機構に連結されかごドア4を開閉動作させるドア駆動装置(図示しない)及びかごドア4の駆動力を乗場ドア3に伝達させる係合装置(図示しない)を備えている。
In FIG. 2, an
図3に示すように、かごドアパネル5の戸袋側端面6はパネル正面に対して直角になっている。かごドアパネル5の戸袋側端面6には、整風部材7が取り付けられている。
As shown in FIG. 3, the door bag
整風部材7は、かごドアパネル5のパネル正面に対して直角ではなく傾斜している。
The
整風部材7はかごドアパネル5の全高に亘って取り付けられるが、戸袋側端面6一部に光電管などの用品を取り付ける場合は、その部分で分割して上下に取り付ける事も可能である。
The
第2の実施形態によれば、建物上方階で昇降路内から建物乗場側への空気の流れが発生する場合に、かごドアパネル5の戸袋側端面6を押す力の戸閉方向成分が減少する。そのため、戸開に要する駆動力を小さくすることが可能となる。
According to the second embodiment, when an air flow from the hoistway to the building landing side occurs on the upper floor of the building, the door closing direction component of the force that pushes the
(変形例)
次に、整風部材7の変形例について説明する。図4,図5は、それぞれ図3に示す整風部材7の形状を変えた例を示した図である。
(Modification)
Next, a modified example of the
図4に示す整風部材7aは、平面形状において、すなわち昇降路壁に向かって中央部が突出した形状をしている。図3で示した整風部材7は風力を受けたときに戸閉方向成分を減少させるが、一方でドアパネル5をかご室2側に押し付ける分力を発生させるため、ドアの開閉機構によっては開閉の走行抵抗が増大する可能性がある。図4に示す整風部材7aは中央が突出した形状のため、風力の戸閉方向成分を減少させるとともにかごドアパネル5が一方に押し付けられる力を発生させない効果がある。
The
図5に示す整風部材7bは、図3で示した整風部材7と傾斜の方向を逆にしたものである。整風部材7は、かごドア4の開閉方向に垂直ではなく乗場ドア3とは反対側に傾斜を成しており、乗場ドアパネル8の戸袋端面には、第2の整風部材7bが取り付けられ、第2の整風部材7bの傾斜面と整風部材7の傾斜面とは、反対向きである。係る形状によれば、かごドアパネル5を乗場側へ押し付ける成分は発生するが、かごドアパネル5と乗場ドアパネル8の間隔に流入する気流を減少させる効果がある。そのため、隙間に流入した気流が例えばかごドアパネルから突出したドアセフティシュー9に当たって戸閉方向の押付力を発生するのを減少させる効果がある。
The
(第3の実施形態)
次に、第3の実施形態について説明する。図6は、第3の実施形態に係る高昇降エレベータのドアシステムであって、片開き構造のエレベータドアを上方から見た平面図である。図7は、図6に示すドアパネル部分を拡大した図である。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment will be described. FIG. 6 is a high elevation elevator door system according to the third embodiment, and is a plan view of an elevator door with a single opening structure as viewed from above. FIG. 7 is an enlarged view of the door panel portion shown in FIG.
図6において、建物の昇降路壁1の内側に、エレベータのかご室2、昇降路を上下するエレベータかごに設置されたかごドア4、昇降路の乗場開口に設置された乗場ドア3が配置されている。ドアシステムは、かごドア4の開閉機構に連結されかごドアを開閉動作させるドア駆動装置(図示しない)及びかごドア4の駆動力を乗場ドア3に伝達させる係合装置(図示しない)を備えている。
In FIG. 6, an
図6,図7に示すように、かごドアパネル5の戸袋側端面6には整風部材7cが取り付けられていて、整風部材7cはかご室2に面する側が突出した平面形状をしている。係る構造により、建物上方階で昇降路内から建物乗場側への空気の流れが発生する場合に、かごドアパネル5の戸袋側端面6を押す力の戸閉方向成分を減少させる。それとともに、片開きドアの高速側パネルと低速側パネルの間に流入する気流を減少させることで、滞留する気流をスムースに流す効果があり、戸開に要する駆動力を小さくすることが可能となる。
As shown in FIGS. 6 and 7, a
(第4の実施形態)
次に、第4の実施形態について説明する。図8は、第4の実施形態に係る高昇降エレベータのドアシステムであって、両開き構造のエレベータドアを上方から見た平面図である。図9は、図8に示すドアパネルおよびドアセフティシュー部分を拡大した図である。
(Fourth embodiment)
Next, a fourth embodiment will be described. FIG. 8 is a plan view of a door system for a high lift elevator according to the fourth embodiment, as viewed from above an elevator door having a double door structure. FIG. 9 is an enlarged view of the door panel and door safety shoe portion shown in FIG.
図9に示すように、かごドアパネル5の戸当り側には、戸閉時に人などが挟まれたことを検出する装置であるドアセフティシュー9が、かごドアパネル5から乗場側に突出した位置に取り付けられている。ドアセフティシュー9の戸袋側端面は、ドアセフティシュー9を動作させる機構が組み込まれるため平面形状が凹形状をしている。
As shown in FIG. 9, the
建物上方階で昇降路内から建物乗場側への空気の流れが発生する場合に、かごドアパネル5と乗場ドアパネル8の間を通る気流が発生する。この気流は、かごドアパネル5から突出したドアセフティシュー9の戸袋側端面に当たると戸閉方向の力を発生させる。
When an air flow from the hoistway to the building landing side occurs on the upper floor of the building, an air flow passing between the
本実施形態では、図9に示すように、ドアセフティシュー9の戸袋側端面に整風部材7dを取り付けた構造になっている。整風部材7dは、ドアセフティシュー9の高さ全域に亘って配置されていて、ドアセフティシュー9を押す戸閉方向の分力を減少させる効果がある。
In the present embodiment, as shown in FIG. 9, the
本実施形態によれば、ドアパネルの戸袋端部およびドアセフティの戸袋端部を整風形状にすることにより、ドラフト風が発生している状況において戸開に要するモータートルクを低減させることができ、戸開不良を発生させない。 According to this embodiment, by making the door pocket end portion of the door panel and the door bag edge portion of the door safety into a conditioned wind shape, it is possible to reduce the motor torque required to open the door in a situation where draft wind is generated. Does not cause open defects.
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 Although several embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.
1・・・昇降路壁
2・・・かご室
3・・・乗場ドア
4・・・かごドア
5・・・かごドアパネル
6・・・戸袋側端面
7・・・整風部材
7a・・・整風部材バリエーション
7b・・・整風部材バリエーション
7c・・・整風部材バリエーション
7d・・・整風部材バリエーション
8・・・乗場ドアパネル
9・・・ドアセフティシュー
DESCRIPTION OF
Claims (10)
昇降路を上下するエレベータかごに設置され、かごドアパネルを有するかごドアと、
前記かごドアパネルを保持するとともに、前記かごドアパネルを開閉動作させるかごドア用開閉機構と、
前記かごドア用開閉機構に連結され、前記かごドアを開閉動作させるドア駆動装置と、
前記かごドアの駆動力を前記乗場ドアに伝達させる係合装置を備えた高昇降エレベータのドアシステムであって、
前記かごドアパネルの戸袋側の端面が、前記かごドアの開閉方向に垂直ではなく傾斜面を有して前記乗場ドアに対向している高昇降エレベータのドアシステム。 A landing door installed at the landing opening of the hoistway and having a landing door panel;
A car door installed in an elevator car that goes up and down the hoistway and having a car door panel;
A car door opening / closing mechanism for holding the car door panel and opening / closing the car door panel;
A door drive device coupled to the car door opening and closing mechanism for opening and closing the car door;
A door system for a high-elevator elevator equipped with an engagement device that transmits the driving force of the car door to the landing door,
A door system for a high-elevation elevator in which an end surface on the door pocket side of the car door panel has an inclined surface that is not perpendicular to the opening / closing direction of the car door and faces the landing door.
昇降路を上下するエレベータかごに設置され、かごドアパネルを有する片開きかごドアと、
前記かごドアパネルを保持するとともに、前記かごドアパネルを開閉動作させるかごドア用開閉機構と、
前記かごドア用開閉機構に連結され、前記かごドアを開閉動作させるドア駆動装置と、
前記かごドアの駆動力を前記乗場ドアに伝達させる係合装置を備えた高昇降エレベータのドアシステムであって、
前記かごドアパネルの高速側かごドアパネルの戸袋側の端面が、前記片開きかごドアの開閉方向に垂直ではなく傾斜面を有して前記乗場ドアに対向している高昇降エレベータのドアシステム。 A landing door installed at the landing opening of the hoistway and having a landing door panel;
A single-sided car door installed in an elevator car that goes up and down the hoistway and having a car door panel;
A car door opening / closing mechanism for holding the car door panel and opening / closing the car door panel;
A door drive device coupled to the car door opening and closing mechanism for opening and closing the car door;
A door system for a high-elevator elevator equipped with an engagement device that transmits the driving force of the car door to the landing door,
A door system of a high-elevation elevator in which an end surface of the door side of the high-speed side car door panel of the car door panel is not perpendicular to the opening / closing direction of the one-sided car door but has an inclined surface facing the landing door.
昇降路を上下するエレベータかごに設置され、かごドアパネルを有するかごドアと、
前記かごドアパネルを保持するとともに、前記かごドアパネルを開閉動作させるかごドア用開閉機構と、
前記かごドア用開閉機構に連結され、前記かごドアを開閉動作させるドア駆動装置と、
前記かごドアの駆動力を前記乗場ドアに伝達させる係合装置を備えた高昇降エレベータのドアシステムであって、
前記かごドアの戸当たり側に前記かごドアパネル面から乗場側に突出してドアセフティシューが設置され、前記ドアセフティシューの戸袋側端面に、前記かごドアの開閉方向に垂直ではなく傾斜面を有して前記乗場ドアに対向している整風部材を取り付けた高昇降エレベータのドアシステム。 A landing door installed at the landing opening of the hoistway and having a landing door panel;
A car door installed in an elevator car that goes up and down the hoistway and having a car door panel;
A car door opening / closing mechanism for holding the car door panel and opening / closing the car door panel;
A door drive device coupled to the car door opening and closing mechanism for opening and closing the car door;
A door system for a high-elevator elevator equipped with an engagement device that transmits the driving force of the car door to the landing door,
A door safety shoe is installed on the door contact side of the car door so as to protrude from the car door panel surface to the landing side, and the door safety shoe has an inclined surface on the door bag side end surface that is not perpendicular to the opening / closing direction of the car door. A door system for a high-elevator elevator equipped with an air conditioning member facing the landing door.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011042065A JP5547116B2 (en) | 2011-02-28 | 2011-02-28 | High lift elevator door system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011042065A JP5547116B2 (en) | 2011-02-28 | 2011-02-28 | High lift elevator door system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012180133A JP2012180133A (en) | 2012-09-20 |
JP5547116B2 true JP5547116B2 (en) | 2014-07-09 |
Family
ID=47011704
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011042065A Expired - Fee Related JP5547116B2 (en) | 2011-02-28 | 2011-02-28 | High lift elevator door system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5547116B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7229903B2 (en) * | 2019-11-28 | 2023-02-28 | 株式会社日立製作所 | elevator door |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3251836B2 (en) * | 1996-01-26 | 2002-01-28 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator platform |
JP4024028B2 (en) * | 2001-10-17 | 2007-12-19 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator air conditioner |
JP4876713B2 (en) * | 2006-05-22 | 2012-02-15 | 三菱電機株式会社 | Elevator door equipment |
-
2011
- 2011-02-28 JP JP2011042065A patent/JP5547116B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012180133A (en) | 2012-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103201207B (en) | Cage door sealing device and elevator device | |
CN101143681B (en) | Ventilating device in elevator cage | |
AU2006333863B2 (en) | Indoor unit of air conditioner | |
CN105731222B (en) | Lift car | |
JP5547116B2 (en) | High lift elevator door system | |
JP5462726B2 (en) | Blower unit | |
JP2014201395A (en) | Elevator car equipment | |
JP6314334B2 (en) | Grill shutter | |
JP5538303B2 (en) | Ventilation fan | |
JP2001019321A (en) | Car device for elevator | |
JP4983404B2 (en) | Ventilation equipment | |
JP6054482B1 (en) | Elevator landing door | |
JP2502193B2 (en) | Elevator hoistway device | |
JP2014152011A (en) | Elevator | |
WO2015004799A1 (en) | Elevator cab room | |
JP2011079604A (en) | Elevator device | |
CN107337055B (en) | Elevator device | |
JPWO2007060714A1 (en) | Elevator equipment | |
JP6404472B2 (en) | Elevator equipment | |
KR102337522B1 (en) | Elevator Door Upper Support Assembly | |
JP2010014339A (en) | Dust-proof duct apparatus | |
JP5676735B1 (en) | Elevator door safety device | |
JP6141038B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
CN201475442U (en) | Gravity type wind check-valve | |
KR102696002B1 (en) | Automatic Opening and Closing Door Structure for Ceiling Air-Outlet without Power |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130716 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140404 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140415 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140514 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5547116 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |