[go: up one dir, main page]

JP5546538B2 - 一体型リブ付きロガロ翼の配列 - Google Patents

一体型リブ付きロガロ翼の配列 Download PDF

Info

Publication number
JP5546538B2
JP5546538B2 JP2011517722A JP2011517722A JP5546538B2 JP 5546538 B2 JP5546538 B2 JP 5546538B2 JP 2011517722 A JP2011517722 A JP 2011517722A JP 2011517722 A JP2011517722 A JP 2011517722A JP 5546538 B2 JP5546538 B2 JP 5546538B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
logaro
wings
wing
blades
wind energy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011517722A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011528077A5 (ja
JP2011528077A (ja
Inventor
トーチャー,アニエス,ジェイ
Original Assignee
スリングショット ウインド エナジー システム インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CA2638229A external-priority patent/CA2638229C/en
Priority claimed from US12/181,095 external-priority patent/US8358027B2/en
Application filed by スリングショット ウインド エナジー システム インコーポレイテッド filed Critical スリングショット ウインド エナジー システム インコーポレイテッド
Publication of JP2011528077A publication Critical patent/JP2011528077A/ja
Publication of JP2011528077A5 publication Critical patent/JP2011528077A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5546538B2 publication Critical patent/JP5546538B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H27/00Toy aircraft; Other flying toys
    • A63H27/02Model aircraft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D13/00Assembly, mounting or commissioning of wind motors; Arrangements specially adapted for transporting wind motor components
    • F03D13/20Arrangements for mounting or supporting wind motors; Masts or towers for wind motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/40Use of a multiplicity of similar components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/90Mounting on supporting structures or systems
    • F05B2240/92Mounting on supporting structures or systems on an airbourne structure
    • F05B2240/921Mounting on supporting structures or systems on an airbourne structure kept aloft due to aerodynamic effects
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/728Onshore wind turbines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wind Motors (AREA)

Description

本発明は、ロガロ翼の技術分野に関する。
従来的な航空機翼は、上方外皮及び下方外皮を有し、普通、金属製である。2つの外皮の故に、従来的な航空機翼は、特定用途のためには重過ぎ、単一外皮から形成される翼に比べ製造がより困難である。従来的な航空機翼は、法外に高価であり、例えば、風力タービンのような一部の用途においては、有利に使用されるには時間がかかり過ぎる。
従来的なロガロ翼は、様々な支持リブの間に接続される円錐形の単一の帆織物から形成される。ロガロ翼は、早期のハンググライダにおいて使用され且つ今では子供の凧において最も一般的に使用される種類の翼である。ロガロ翼は、従来的な航空機翼よりも単純な設計であるが、従来的な航空機翼に比べ、より多くの保守を要求し、寿命がより短い。
ある実施態様では、前端と後縁とを有する空力シートを含むロガロ翼が提供される。後縁は、前端から離れる方向に増大する凹面を有するシートを形成するよう湾曲される。少なくとも2つの折畳み縁部が、空力シートの両側で前端と後縁との間に延在し、2つの折畳み縁部は、一体型リブを含む。
ある実施態様では、複数のロガロ翼が提供され、それぞれのロガロ翼は、前端と後縁とを有する空力シートを含む。後縁は、前端から離れる方向に増大する凹面を有するシートを形成するよう湾曲される。少なくとも2つの折畳み縁部が、空力シートの両側で前端と前記後縁との間に延在し、2つの折畳み縁部は、一体型リブを含む。複数のロガロ翼は、相互接続される翼の配列を形成する。
ある実施態様では、風力エネルギ抽出装置が提供され、風力エネルギ抽出装置は、静空気圧の降下を誘発するよう風の流れと反応する1つ又はそれよりも多くの集風翼を含み、次に、静空気圧の降下は、1つ又はそれよりも多くのインペラ及び1つ又はそれよりも多くの電力変換装置を駆動するよう使用される。1つ又はそれよりも多くの集風翼は、ロガロ翼を含む。
ある実施態様では、ロガロ翼を構築する方法が提供され、当該方法は、材料のシートを提供することを含む。材料のシートは、前端と後縁とを有するロガロ翼形状に屈曲される。後縁は、前端から離れる方向に増大する凹面を有するシートを形成するよう湾曲される。空力シートの両側で前端と後縁との間に延在する材料のシートの縁部は、一体型リブを形成するよう折り畳まれる。
前端を備えるロガロ翼を組み込む実施態様の全てにおいて、前端は、例えば、前縁であり得る。
装置及び方法のこれらの及び他の特徴は、ここに参照として組み込まれる請求項中に示される。
図面を参照して、ほんの一例として、実施態様を記載する。図面において、同等の参照記号は、同等の素子を指し示している。
折畳み縁部を備えるロガロ翼を示す斜視図である。 折畳み縁部を備えるロガロ翼の配列を示す斜視図である。 2つの支持フィンの間に支持されるロガロ翼を示す斜視図である。 風力タービン上の複数のロガロ翼を示す斜視図である。 風力タービン上の複数のロガロ翼を示す端面図である。 風力タービン上の複数のロガロ翼を部分的に示す斜視図である。 風力タービン上の複数のロガロ翼を支持するブレースを部分的に示す斜視図である。 ロガロ翼を備える風力タービン上のブレース及びインペラを部分的に示す斜視図である。 風力タービン上の複数のロガロ翼を側面から示す斜視図である。
請求項によってカバーされるものから逸脱せずに、ここに記載される実施態様に重要でない変更を行い得る。
図1乃至3は、ロガロ翼10を示している。図1を参照すると、ロガロ翼10は、空力シート12を有し、空力シート12は、前端14と、後縁16とを有する。前端14は、例えば、図1に示されるように、例えば、平坦であり得る前縁であり得る。他の実施態様において、前端は、先端であり得る。他の実施態様において、前端14は、後縁16よりも短い長さを有する。後縁16は、前縁14から離れる方向に増大する凹面を有するシートを形成するよう湾曲している。凹面を、例えば、漸進的に、或いは、段状に、或いは、他の適切な構成において増大し得る。少なくとも2つの折畳み縁部18,20が、空力シート12の両側で前縁14と後縁16との間に延在している。2つの折畳み縁部18,20は、ロガロ翼10の一体型リブとして作用する。図1に示される実施態様において、ロガロ翼は、平鍋形状を有し、そこでは、翼は、湾曲していない前縁14と、湾曲した後縁16とを有する。一部の実施態様において、湾曲は、例えば、段付き、屈曲、又は、任意の種類の凹面形状を意味する。一体型リブ18,20は、ロガロ翼の外部リブを効果的に形成する。一体型リブは、風のような空気圧が翼に対して適用されるときに、翼の形態が屈曲するのを防止するのを助ける。前縁14と後縁16との間の増大する凹面は、有意な強度も翼パネルに付与する。増大する凹面及び一体型リブの組み合わせは、嵐又は極めて強風において、風の力が翼パネルの外部リブを恒久的に変形するのを防止するのに必要な強度を翼パネルに共に与える。使用される材料の種類、強度、及び、厚さも、風パネルの強度に対して影響を有する。
図2に示されるように、ロガロ翼10は、空力シート12の前縁14に中空端部22を有し得る。中空端部22は、前縁14に沿って少なくとも部分的に延在し得る。中空端部22を、例えば、前縁14上の少なくとも1つのリング又はアイレットによって形成し得る。例えば、リング又はアイレットを整列し得る。一部の実施態様では、それ自体の上に折り畳まれた前縁14によって中空端部22を形成し得る。一部の実施態様では、2つの折畳み縁部18,20のそれぞれの上にループを取り付け得る。ループ24,26は、空力シート12の後縁16に隣接して折畳み縁部18,20上に位置する。折畳み縁部18,20のそれぞれの上のループ24,26を通じてワイヤを接続し得る。ワイヤは、例えば、ループ24,26を通過することによって空力シートの後縁16を支持する第一支持ケーブル30であり得る。一部の実施態様では、ワイヤは、相互接続された翼の配列の前縁14のそれぞれの中空端部22を通じて配置される。ワイヤは、例えば、ロガロ翼10の前縁14の中空端部22を通じて延びる第二支持ケーブル32であり得る。例えば、ロガロ翼10の折畳み縁部20を隣接するロガロ翼の折畳み縁部18と接続するリベット28によって、隣接する翼の隣接する折畳み縁部を共に接続し得る。一部の実施態様において、各折畳み縁部は、翼10を一回折り畳み、次に、所望の厚さを与えるために、形成された折畳み縁部部分をそれ自体の上に1回以上選択的に折り畳むことによって形成される。一部の実施態様では、金属又は他の材料の形材によって或いは金属又は他の材料の形材を用いて、折畳み縁部18を形成し或いは強化し得る。形材は、一般的には、押出しプロセスによって形成され、リベット締めによって、翼10に接続され得る。
図3に示されるように、相互接続されるロガロ翼10の配列38を支持するために、支持フィン52が使用される。ロガロ翼10の配列38のそれぞれを、支持フィン52の間のケーブルによって支持し得る。ケーブルは、更に、少なくとも第一支持ケーブル30と、第二支持ケーブル32とを含み、ロガロ翼10は、第一支持ケーブル30と第二支持ケーブル32との間に支持される(図2)。
図4乃至9において、ロガロ翼は、タービン50との動作関係において示されている。そのような実施態様では、複数のロガロ翼がタービン50の翼部材を形成し得る。図4において、例証される実施態様は、1以上の集風翼42を含む風力エネルギ抽出装置を示している。集風翼42は、ロガロ翼を含み、静空気圧の降下を誘発するよう風の流れと反応し、次に、静空気圧の降下は、1以上のインペラ44と、ハウジング内に収容され且つ1以上のインペラ44と接続されて示される1以上の電力変換装置72とを駆動するために使用される。ロガロ翼10の配列38は、胴体部62に接続された支持フィン52上に支持されている。胴体部62は、支持ポール40に支持されている。ロガロ翼10の各配列38(図3)は、集風翼42として作用する。
図6には、支持フィン52を支持するブレース64,66が示されている。ブレース64は、支持フィン52を胴体部62に接続している。ブレース66は、胴体部62の両側に位置する支持フィン52の間を接続している。追加的な支持のために、支持ブレース70がブレース66を胴体部62に接続し得る。図7は、ブレース62,64によって支持される隅部支持フィン52を示している。図8は、胴体部62の頂部に直接的に接続された支持フィン52を示している。ここには、支持フィンとブレースとを含む支持構造の1つの実施例が記載されているが、集風翼42を支持するために、様々な異なる支持構造を使用し得る。
例えば、1つの材料厚さを備えるアルミニウムシート材料からロガロ翼10(図1)を製造し得る。図示される実施態様において、ロガロ翼は、内部リブを有さない。翼の空力形状は、翼の後縁で明白な弓形状に展開する比較的平坦な前縁を有することによって作り出される。空力シートは、従来的な翼の湾曲を模写するが、代わりに、1つの材料のシートを使用する。ある程度、ロガロ型翼の後縁における弓の程度を増大することは、従来的な翼の曲率を増大することに等しい。
単一の平坦な材料のシートからロガロ翼10を構築し得る。材料はロガロ翼の形状に湾曲され、次に、一体型リブ又は外部リブを作り出すために、縁部を折り畳ませ且つ屈曲させ得る。外部リブ及びロガロ翼の自然なカップ形状の組み合わせは、アルミニウムのような固形シート材料から製造されるとき、強力で、軽量で、安価な構造をもたらす。図2に示されるように、ケーブル30,32によって前縁14及び後縁16を支持し得る。他の実施態様では、ロガロ翼を支持するために、ロッド又はパイプのような剛性部材を使用し得る。空力シート12を構築するために、アルミニウム以外の他の材料を使用し得る。空力シートを形成するために様々な材料を使用し得るが、新しい設計を選択するときには、予算の懸念及び翼がインドア設定又はアウトドア設定のいずれで使用されるべきかに依存して、材料を細工する費用及び太陽露光の故の材料の劣化レベルのような要因を考慮し得る。金属、複合材、ガラス繊維材料、及び、剛性材料は、空力シートを形成するために使用し得る材料の種類の実施例である。より長い寿命及び保守の減少の故に、剛性材料が好ましい。
2つのケーブル30,32(図2)を使用して、ロガロ翼10の配列38(図4)をグループとして据え付けることができ、1つは前縁14で走り、1つは後縁16で走る。次に、図4に示される支持フィン52のような2つの剛的な構造の間に翼を据え付け得る。ケーブルが張力付けられる限り、内部翼桁を必要としない完全な翼が作り出される。ケーブルの使用は翼の柔軟性を増大するので、翼は個々のロガロ翼パネルに損傷を与えない程度まで撓み得る。ロガロ翼は、帆布翼の利点及び簡略性を有するが、長い寿命及び十分な耐久性を与えるために、アルミニウムのような耐久性材料を使用しても製造し得る。一体型リブは、空力シート構造及び形態をもたらし、それは翼が内部リブを用いずに製造されることを可能にする。一部の実施態様では、追加的な支持をもたらすために、内部リブを使用し得る。
図2に示されるリベット28以外の手段によって隣接するロガロ翼の隣接する折畳み縁部を接続し得る。一部の実施態様では、追加的な支持構造を用いずに、ケーブルのみが個々のロガロ翼を共に接合し得る。他の実施態様では、ボルト及びネジのような他の手段によってロガロ翼の隣接する折畳み縁部を接続し、或いは、折畳み縁部を共に溶接し得る。
開示の完全性のために、図4を参照して、1以上の集風翼42を有する風力タービン50がどのように作動するかの記載が続く。集風翼42は、航空機翼と基本的に同様に動作する。集風翼42は、ロガロ翼10の配列38である。図1を参照すると、ロガロ翼10のそれぞれは、風の流れを加速するよう後縁16で凸状に成形される第一表面58と、後縁16で空力シートの反対側に凹状に成形される、対応する第二表面60とを有し、第二表面は、第二表面を超える風の流れを僅かに減速する傾向を有する。図4を参照すると、風が表面58及び60(図1)上を進行するときに作り出される差圧効果を増大するために、第一集風翼42A及び第二集風翼42Bが連続して動作し得る。この効果を達成するために、例えば、第一集風翼42A及び第二集風翼42Bを交互配置し得る。第一集風翼42Aは、翼の第一表面58の上により低い静圧領域を含み、次いで、それは隣接する第二集風翼42Bの第二表面60を超える風の流れの加速を引き起こす。風力タービン50において、加速流は、インペラ44の両側の間に起こる静差圧を増大するために使用される。インペラ44の両側の間の静圧勾配は、インペラ44及び電力変換装置72を駆動するよう、風をより強力に集中させる。
ロガロ翼配列を異なるタービン設計に使用し得る。一部の実施態様において、タービンは、単一の電力変換装置72に接続された単一の駆動インペラ44を有し得る。一部の実施態様では、単一列の集風翼42がインペラ44を横断して風を引き込み得る。同様に、一部の実施態様では、タービンを電柱に直接的に接続し得るし、電力がユーティリティ電力に供給されるようタービンを配置し得る。
請求項において、「含む」という用語は、その包括的な意味において使用され、他の素子が存在することを排除しない。請求項の特徴の前の不定冠詞は、その機能が1よりも多く存在することを排除しない。ここに記載される個々の特徴のそれぞれ1つは、1以上の実施態様において使用され得るし、ここに記載されることだけの故に、請求項によって定められるように全ての実施態様にとって本質的であると解釈されるべきではない。

Claims (11)

  1. 1つ又はそれよりも多くのインペラと、
    1つ又はそれよりも多くの電力変換装置と、
    1つ又はそれよりも多くの集風翼とを含み、
    該1つ又はそれよりも多くの集風翼は、静空気圧の降下を誘発するために、使用中に風の流れと反応するよう、前記1つ又はそれよりも多くのインペラ及び前記1つ又はそれよりも多くの電力変換装置に関して支持され、次に、前記静空気圧の降下は、前記1つ又はそれよりも多くのインペラ及び前記1つ又はそれよりも多くの電力変換装置を駆動するために使用され、前記1つ又はそれよりも多くの集風翼は、ロガロ翼を含み、
    各ロガロ翼は、前と後縁とを有する空力シートによって形成され、前記後縁は、前記前縁から離れる方向に増大する凹面を有するシートを形成するよう湾曲され、
    各ロガロ翼は、前記空力シートの両側に前記前縁と前記後縁との間に延在する屈曲縁部を含み、該屈曲縁部は、一体型リブを含み、
    隣接するロガロ翼は、前記屈曲縁部のそれぞれに沿って一体的に接続され、ロガロ翼の配列を形成する、
    風力エネルギ抽出装置。
  2. 前記隣接するロガロ翼のそれぞれの屈曲縁部は、共にリベット締めされる、請求項1に記載の風力エネルギ抽出装置。
  3. 前記ロガロ翼の配列のそれぞれは、支持フィンの間のケーブルによって支持される、請求項1又は2に記載の風力エネルギ抽出装置。
  4. [22]
    前記ケーブルは、更に、少なくとも、第一支持ケーブルと、第二支持ケーブルとを含み、前記第一支持ケーブルは、前記相互接続されるロガロ翼の配列の前記前縁のそれぞれの上の中空端部を通じて配置され、前記第二支持ケーブルは、前記2つの折畳み縁部のそれぞれの上のループを通じて配置される、請求項3に記載の風力エネルギ抽出装置。
  5. 各ロガロ翼の前記空力シートは、金属シートを含む、請求項1乃至4のうちのいずれか1項に記載の風力エネルギ抽出装置。
  6. 各ロガロ翼の前記金属シートは、アルミニウムシートを含む、請求項5に記載の風力エネルギ抽出装置。
  7. 前記ロガロ翼の各配列は、直線配列である、請求項1に記載の風力エネルギ抽出装置。
  8. 前記1つ又はそれよりも多くの集風翼は、少なくとも2つの集風翼を含み、各集風翼は、前記ロガロ翼の直線配列であり、前記1つ又はそれよりも多くのインペラの両側に配置される、請求項1に記載の風力エネルギ抽出装置。
  9. 1つ又はそれよりも多くのインペラと、
    1つ又はそれよりも多くの電力変換装置と、
    1つ又はそれよりも多くの集風翼とを含み、
    該1つ又はそれよりも多くの集風翼は、静空気圧の降下を誘発するために、使用中に風の流れと反応するよう、前記1つ又はそれよりも多くのインペラ及び前記1つ又はそれよりも多くの電力変換装置に関して支持され、次に、前記静空気圧の降下は、前記1つ又はそれよりも多くのインペラ及び前記1つ又はそれよりも多くの電力変換装置を駆動するために使用され、前記1つ又はそれよりも多くの集風翼の各々は、ロガロ翼の配列を含み、
    前記ロガロ翼の配列の各ロガロ翼は、前縁と後縁とを有する空力シートによって形成され、前記後縁は、前記前縁から離れる方向に増大する凹面を有するシートを形成するよう湾曲され、
    前記ロガロ翼の配列の各ロガロ翼は、前記空力シートの両側に前記前縁と前記後縁との間に延在する側縁部を含み、
    前記ロガロ翼の各配列における隣接するロガロ翼は、前記側縁部のそれぞれに沿って一体的に接続され、ロガロ翼の直線配列を形成する、
    風力エネルギ抽出装置。
  10. 2つ又はそれよりも多くのインペラ及び2つ又はそれよりも多くの電力変換装置があり、前記1つ又はそれよりも多くの集風翼は、静空気圧の降下を誘発するために、使用中に風の流れと反応し、次に、前記静空気圧の降下は、前記2つ又はそれよりも多くのインペラ及び前記2つ又はそれよりも多くの電力変換装置を駆動するために使用される、請求項9に記載の風力エネルギ抽出装置。
  11. 当該風力エネルギ抽出装置は、少なくとも2つの集風翼を含み、各集風翼は、前記ロガロ翼の直線配列であり、前記2つ又はそれよりも多くのインペラの両側に配置される、請求項10に記載の風力エネルギ抽出装置。
JP2011517722A 2008-07-17 2009-07-16 一体型リブ付きロガロ翼の配列 Active JP5546538B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA2638229A CA2638229C (en) 2008-07-17 2008-07-17 Integrally ribbed rogallo wing array
CA2,638,229 2008-07-17
US12/181,095 US8358027B2 (en) 2008-07-28 2008-07-28 Integrally ribbed Rogallo wing array
US12/181,095 2008-07-28
PCT/CA2009/000976 WO2010006427A1 (en) 2008-07-17 2009-07-16 Integrally ribbed rogallo wing array

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011528077A JP2011528077A (ja) 2011-11-10
JP2011528077A5 JP2011528077A5 (ja) 2012-08-30
JP5546538B2 true JP5546538B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=41549963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011517722A Active JP5546538B2 (ja) 2008-07-17 2009-07-16 一体型リブ付きロガロ翼の配列

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2310262B1 (ja)
JP (1) JP5546538B2 (ja)
AU (1) AU2009270298B2 (ja)
WO (1) WO2010006427A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL402206A1 (pl) * 2012-12-21 2014-06-23 Witold Maziarz Układ kierownic silnika wiatrowego
FR3007581A1 (fr) 2013-06-20 2014-12-26 Innogur Technologies Plateforme photovoltaique flottante et installation autonome de traitement de l'eau associee a une telle plateforme

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3135483A (en) * 1962-08-20 1964-06-02 Ryan Aeronautical Co Auxiliary boom control system for rogallo type wing aircraft
FR2376792A1 (fr) * 1977-01-05 1978-08-04 Lemoigne Pierre Aile volante perfectionnee
SE430529B (sv) * 1982-12-30 1983-11-21 Vindkraft Goeteborg Kb Anordning vid vindturbiner
US5620153A (en) * 1995-03-20 1997-04-15 Ginsberg; Harold M. Light aircraft with inflatable parachute wing propelled by a ducted propeller
US5884863A (en) * 1995-10-26 1999-03-23 United Technologies Corporation Method and apparatus for deploying a wing
DE19645415A1 (de) * 1996-11-04 1998-05-07 Paul Dipl Ing Kramer Strömungskraftwerk
AUPQ085299A0 (en) * 1999-06-08 1999-07-01 Smith, Bruce Justin Diffuser augmented wind turbine
US20030042366A1 (en) * 2001-09-04 2003-03-06 Britt Karl D. Kite structure
EP1359320A1 (en) * 2002-04-10 2003-11-05 Hans Grassmann Shrouded fluid flow turbine
US7220096B2 (en) * 2004-03-16 2007-05-22 Tocher Angus J Habitat friendly, multiple impellor, wind energy extraction
AU2005263138C1 (en) * 2004-07-16 2011-11-03 Angus J. Tocher Wind energy extraction system
JP2006214302A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Nova Kenkyusho:Kk 風車装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU2009270298A1 (en) 2010-01-21
EP2310262A4 (en) 2013-08-21
EP2310262B1 (en) 2018-03-14
AU2009270298B2 (en) 2014-06-05
JP2011528077A (ja) 2011-11-10
EP2310262A1 (en) 2011-04-20
WO2010006427A1 (en) 2010-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK177659B1 (en) Noise reducer for rotor blade in wind turbine
CN106065845B (zh) 用于风轮机转子叶片的空气流构造
ES2610127T3 (es) Una cuchilla de aerogenerador y combinación de elemento de cuchilla y método para cambiar el perfil aerodinámico de una cuchilla de aerogenerador
US8047784B2 (en) Lift device for rotor blade in wind turbine
US9523279B2 (en) Rotor blade fence for a wind turbine
DK2318702T3 (en) VINDMØLLEROTORVINGE WITH extension HAVING A CLOTHING LOCATED OVER A FRAMEWORK
US9303621B2 (en) Wind turbine blade with longitudinally extending flow guiding device having a plate-shaped element
CN101446263A (zh) 风力涡轮机叶片加强件
US20120027590A1 (en) Noise reducer for rotor blade in wind turbine
JP2010522307A5 (ja)
CN102454538A (zh) 用于风力涡轮机的转子叶片的扩展组件
EP2141355A2 (en) Wind turbine blades with multiple curvatures
JP2013213500A (ja) 風車用のフラットバックスラット
DK2906819T3 (en) Joined blade wind turbine rotor
US9605650B2 (en) Wind blades with mechanical elements for pretensioning in tension fabrics
EP2006537A2 (en) Blade for a horizontal-axis wind generator
CN102797625A (zh) 转子叶片部段和用于组装风力涡轮机的转子叶片的方法
WO2017097677A1 (en) Rotor blade for a wind turbine
CN110892149A (zh) 用于风力涡轮转子叶片的气流构造
US10253753B2 (en) Rotor blade for wind turbine
JP5546538B2 (ja) 一体型リブ付きロガロ翼の配列
GB2450684A (en) Windturbine in a built-up area
US8358027B2 (en) Integrally ribbed Rogallo wing array
US20130309095A1 (en) Wind turbine blade having improved structural and aerodynamic characteristics
CA2638229C (en) Integrally ribbed rogallo wing array

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120713

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5546538

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250