JP5545719B2 - メタンを主成分とするガスの処理方法および処理装置 - Google Patents
メタンを主成分とするガスの処理方法および処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5545719B2 JP5545719B2 JP2010016523A JP2010016523A JP5545719B2 JP 5545719 B2 JP5545719 B2 JP 5545719B2 JP 2010016523 A JP2010016523 A JP 2010016523A JP 2010016523 A JP2010016523 A JP 2010016523A JP 5545719 B2 JP5545719 B2 JP 5545719B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- oxygen
- hydrogen
- methane
- treated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 96
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 18
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 138
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 113
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 113
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 113
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 75
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 75
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 72
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 23
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 13
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims description 4
- HOKBIQDJCNTWST-UHFFFAOYSA-N phosphanylidenezinc;zinc Chemical compound [Zn].[Zn]=P.[Zn]=P HOKBIQDJCNTWST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 10
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 8
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 7
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 7
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 4
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 3
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 3
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 3
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000002407 reforming Methods 0.000 description 3
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical compound S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 229910000037 hydrogen sulfide Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 1
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Catalysts (AREA)
Description
本発明は以下の知見に基づくものである。
通常、メタンなどの可燃性ガスを主成分とするガスは燃焼用途に用いられることから、酸素が混入していても何ら問題がない。そのため従来は、メタンを主成分とするガスにおける酸素は何ら考慮されず、酸素含有率の低減を試みた技術も存在しなかった。また、仮に酸素含有率の低減を試みたとしても、メタンは可燃性ガスであるから、通常は酸素とメタンとを触媒を用いて反応させることを考える。
しかし、メタンと酸素の触媒を用いた反応は約380℃以上でないと十分に起こらないため、ガスを加熱するのに多大なエネルギーが必要となる。
これに対し本発明によれば、一部の反応器内でメタンを主成分とする処理対象ガスに含有される酸素と添加された水素とを触媒を用いて反応させ、残りの反応器内で酸素とメタンを反応させることで酸素含有率を低減できる。酸素と水素との触媒を用いた反応は常温でも開始できることから、酸素をメタンと反応させる場合に比べてガス加熱のためのエネルギーを低減できる。しかも、処理対象ガスに添加された水素は多少残留しても燃焼用途において問題となることはない。
前記処理対象ガスは、高圧水吸収により不純物を除去されたバイオガスを含むのが好ましい。これにより、高圧水吸収により不純物を除去されたバイオガスや、そのバイオガスと混合された都市ガス等における酸素含有率を本発明により低減することができる。
本発明装置によれば本発明方法を実施できる。
水素添加後の処理対象ガスにおける水素モル濃度を酸素モル濃度の2. 2倍以上にすることで、添加水素と含有する全ての酸素との反応を図ることができる。なお、水素モル濃度が酸素モル濃度の10倍を超えると、過剰な水素により処理対象ガスの単位体積あたりの熱量が下がり過ぎるため、水素添加後の処理対象ガスにおける水素モル濃度を酸素モル濃度の10倍以下にするのが好ましい。また、処理対象ガスの酸素含有率が0.01モル%未満である場合、燃料電池の改質触媒等に対する酸素の影響は小さくなることから酸素含有率を低減しなくてもよい。酸素含有率が2モル%を超える場合、その2モル%分の酸素が水素と反応することにより処理対象ガスの温度が400℃程度になり、酸素とメタンとが反応を開始する。そのため、酸素含有率が2モル%を超える場合は含有する全ての酸素を添加水素と反応させる必要はない。よって、水素添加後の処理対象ガスにおける水素モル濃度を酸素モル濃度の2. 2倍以上にするのは、処理対象ガスにおける低減前の酸素含有率が0.01モル%以上で2モル%以下の場合であるのが好ましい。
これにより、一酸化炭素が触媒機能を阻害するのを防止して酸素を水素と反応させることができる。
処理対象ガスの組成は、メタン95モル%、窒素2.5モル%、酸素2. 2モル%、炭酸ガス0. 3モル%であり、流量は標準状態で40m3 /Hにした。
処理対象ガスは加熱器1により60℃に加熱し、水素添加用流路3を介して供給される水素と混合させた。水素の流量は標準状態で1. 6m3 /Hにした。
反応器2は、呼び口径150A、高さ800mmの管状とした。反応器2の入口から100mmの部分までガス分散用アルミナボールを充填し、残りの部分にアルミナに担持した白金触媒を充填した。
反応器2から流出した処理対象ガスを冷却器4により冷却して水分飽和状態とし、組成を測定したところ、メタン97モル%、窒素2.6モル%、炭酸ガス0. 4モル%であった。
本発明の実施形態は、以上の記載では反応器を単一としていたのを、複数の反応器を直列に接続し、一部の反応器内で酸素と水素を反応させて処理対象ガスの温度を約380℃以上とし、残りの反応器内で酸素とメタンを反応させるものである。
Claims (5)
- メタンを主成分とすると共に酸素を不純物として含有する処理対象ガスに水素を添加し、
しかる後に、前記処理対象ガスにおける酸素と添加された水素とを触媒を用いて反応させることで、前記処理対象ガスの酸素含有率を低減するメタンを主成分とするガスの処理方法において、
直列に接続された複数の反応器の一部内で酸素と水素を反応させて処理対象ガスの温度を約380℃以上とし、残りの反応器内で酸素とメタンを反応させることを特徴とするメタンを主成分とするガスの処理方法。 - 前記処理対象ガスへの水素の添加量を、その添加後の前記処理対象ガスにおける水素モル濃度が酸素モル濃度の2. 2倍以上となるように設定する請求項1に記載のメタンを主成分とするガスの処理方法。
- 前記処理対象ガスにおける低減前の酸素含有率が2モル%を超える場合、前記処理対象ガスへの水素の添加量を、その添加後の前記処理対象ガスにおける水素モル濃度がその2モル%分の酸素のモル濃度の少なくとも2倍となるように設定する請求項1に記載のメタンを主成分とするガスの処理方法。
- 前記処理対象ガスが10モルppmを超える一酸化炭素を含有する場合、前記処理対象ガスを150℃以上に予熱した後に酸素と水素を反応させる請求項1〜3の中の何れか1項に記載のメタンを主成分とするガスからの酸素の除去方法。
- メタンを主成分とすると共に酸素を不純物として含有するガスを処理する装置であって、
前記処理対象ガスが導入される反応器と、
前記反応器に導入される前記処理対象ガスに水素を導く水素添加用流路とを備え、
前記反応器内で前記処理対象ガスにおける酸素を添加された水素と反応させるための触媒が、前記反応器に充填され、
前記反応器内で前記処理対象ガスにおける酸素と添加された水素とが触媒を用いて反応することで、前記処理対象ガスの酸素含有率が低減される装置において、
前記反応器が複数とされると共に直列に接続され、
一部の反応器内で酸素と水素が反応されて処理対象ガスの温度が約380℃以上とされ、残りの反応器内で酸素とメタンが反応されることを特徴とするメタンを主成分とするガスの処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010016523A JP5545719B2 (ja) | 2010-01-28 | 2010-01-28 | メタンを主成分とするガスの処理方法および処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010016523A JP5545719B2 (ja) | 2010-01-28 | 2010-01-28 | メタンを主成分とするガスの処理方法および処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011153245A JP2011153245A (ja) | 2011-08-11 |
JP5545719B2 true JP5545719B2 (ja) | 2014-07-09 |
Family
ID=44539439
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010016523A Active JP5545719B2 (ja) | 2010-01-28 | 2010-01-28 | メタンを主成分とするガスの処理方法および処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5545719B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012207145A (ja) * | 2011-03-30 | 2012-10-25 | Sumitomo Seika Chem Co Ltd | メタンを主成分とするガスの処理方法 |
JP2013095727A (ja) * | 2011-11-03 | 2013-05-20 | Toho Gas Co Ltd | バイオガスのメタン濃縮方法及びメタン濃縮装置 |
JP4934230B1 (ja) * | 2011-11-17 | 2012-05-16 | 株式会社神鋼環境ソリューション | 都市ガス製造方法及び装置 |
JP4934231B1 (ja) * | 2011-11-17 | 2012-05-16 | 株式会社神鋼環境ソリューション | 精製ガスの脱酸素装置における触媒の寿命を予測する寿命予測方法及びシステム |
JP5181072B1 (ja) * | 2012-06-01 | 2013-04-10 | 株式会社神鋼環境ソリューション | バイオガスの脱酸素方法及び装置 |
CN102732349A (zh) * | 2012-07-19 | 2012-10-17 | 中科合成油工程有限公司 | 一种生产液化天然气的方法 |
CN102839028B (zh) * | 2012-09-18 | 2014-03-19 | 新地能源工程技术有限公司 | 用于煤层气脱氧的节能方法 |
CN104119973A (zh) * | 2014-08-13 | 2014-10-29 | 新地能源工程技术有限公司 | 一种煤层气制天然气的方法 |
CN104629842B (zh) * | 2015-01-26 | 2017-03-15 | 中国科学院山西煤炭化学研究所 | 一种低浓度含氧煤层气的脱氧方法及设备 |
CN110225788A (zh) * | 2017-02-16 | 2019-09-10 | 托普索公司 | 一种从工业气体进料中去除氧气的方法 |
WO2018149709A1 (en) * | 2017-02-16 | 2018-08-23 | Haldor Topsøe A/S | A method for the removal of oxygen from an industrial gas |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB0605232D0 (en) * | 2006-03-16 | 2006-04-26 | Johnson Matthey Plc | Oxygen removal |
CN101878285B (zh) * | 2007-07-25 | 2015-05-06 | 大阪瓦斯株式会社 | 可燃气体处理系统和可燃气体处理方法 |
JP4909371B2 (ja) * | 2009-03-31 | 2012-04-04 | 株式会社神鋼環境ソリューション | 消化ガスの脱酸素方法及び装置 |
-
2010
- 2010-01-28 JP JP2010016523A patent/JP5545719B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011153245A (ja) | 2011-08-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5545719B2 (ja) | メタンを主成分とするガスの処理方法および処理装置 | |
JP7319965B2 (ja) | 自己熱アンモニア分解方法 | |
JP7096317B2 (ja) | Co2膜を含む改質装置 | |
US10927008B2 (en) | Method and device for upgrading of biogas and hydrogen production from anaerobic fermentation of biological material | |
EA032789B1 (ru) | Способ синтеза метанола | |
JP5551181B2 (ja) | 合成ガス製造ユニットに関連する脱気器からの脱気ガス混合物の利用方法およびその実施のためのプラント | |
JP2003267725A (ja) | アンモニアの製造方法及びその装置並びにこれにより製造したアンモニアを用いる排煙脱硝方法 | |
JP2006169095A (ja) | マイクロ波を用いたco2の固定化方法 | |
EP2025642A1 (en) | Method for treatment of drain in hydrogen production and hydrogen production system | |
US8029750B2 (en) | Process and device for removal of exhaust gases | |
US20100176346A1 (en) | Process and system for conducting isothermal low-temperature shift reaction using a compact boiler | |
CN105396460B (zh) | 一种高效联合脱除N2O和NOx的方法 | |
JP5148164B2 (ja) | 液体燃料処理装置および燃料電池発電システム | |
JP2016108382A (ja) | バイオガス製造システム | |
JP2012207145A (ja) | メタンを主成分とするガスの処理方法 | |
JP2009263199A (ja) | 一酸化炭素ガス発生装置および方法 | |
US20170066649A1 (en) | Co shift conversion device and shift conversion method | |
US20240390852A1 (en) | Use of off-gases rich in carbon monoxide as feedstocks in steam reformers | |
JP4453337B2 (ja) | バイオガス燃料電池発電装置およびバイオガス水素製造装置 | |
CN205328966U (zh) | 沼气回收装置 | |
JP2005170707A (ja) | 水素製造装置 | |
JP5407358B2 (ja) | ガス化ガス精製方法及び装置 | |
EP4436915A1 (en) | Steam methane reforming with process carbon dioxide capture and ammonia firing | |
JP5407376B2 (ja) | ガス化ガス精製方法及び装置 | |
CN113562698A (zh) | 一种原料气脱氧净化的方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140414 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140508 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5545719 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |