JP5544275B2 - Robot controller - Google Patents
Robot controller Download PDFInfo
- Publication number
- JP5544275B2 JP5544275B2 JP2010240714A JP2010240714A JP5544275B2 JP 5544275 B2 JP5544275 B2 JP 5544275B2 JP 2010240714 A JP2010240714 A JP 2010240714A JP 2010240714 A JP2010240714 A JP 2010240714A JP 5544275 B2 JP5544275 B2 JP 5544275B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coordinate system
- user
- user coordinate
- manipulator
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Numerical Control (AREA)
- Manipulator (AREA)
Description
本発明はロボット制御装置に関する。 The present invention relates to a robot control apparatus.
アーク溶接ロボット制御装置では、マニピュレータを手動操作する場合、手動操作時の手動操作座標系をティーチペンダント等の操作装置を用いてその都度選択する必要がある。 In the arc welding robot control device, when the manipulator is manually operated, it is necessary to select a manual operation coordinate system at the time of manual operation using an operation device such as a teach pendant.
例えば、機械座標系及びツール座標系がアーク溶接ロボット制御装置の工場出荷時に予め定義されて、該装置に内蔵された記憶手段に記憶されており、出荷後にユーザによってユーザ座標系として、ユーザ座標系1、ユーザ座標系2、ユーザ座標系3が作成されて、前記記憶手段に記憶されている場合、以下のような方法で手動操作座標系が選択される。 For example, the machine coordinate system and the tool coordinate system are pre-defined at the time of factory shipment of the arc welding robot control device and stored in the storage means built in the device, and the user coordinate system is set as the user coordinate system by the user after shipment. 1. When the user coordinate system 2 and the user coordinate system 3 are created and stored in the storage means, the manual operation coordinate system is selected by the following method.
・座標系選択手段として、例えばティーチペンダントのキーが用意されている。
・このキーを押す度に、機械座標系→ツール座標系→ユーザ座標系1→ユーザ座標系2→ユーザ座標系3と切り替わり、機械座標系に戻る。
As a coordinate system selection means, for example, a teach pendant key is prepared.
Each time this key is pressed, the machine coordinate system → tool coordinate system → user coordinate system 1 → user coordinate system 2 → user coordinate system 3 is switched to return to the machine coordinate system.
或いは、
・座標系選択手段として、例えば、専用メニューが用意されている。
・前記メニューを開くと、機械座標系、ツール座標系、ユーザ座標系1、ユーザ座標系2、ユーザ座標系3が一覧で表示され、所望の座標系を選択する。
Or
As a coordinate system selection means, for example, a dedicated menu is prepared.
When the menu is opened, a machine coordinate system, a tool coordinate system, a user coordinate system 1, a user coordinate system 2, and a user coordinate system 3 are displayed in a list, and a desired coordinate system is selected.
上記のような手動操作座標系の選択作業を軽減するための技術が特許文献1で提案されている。
特許文献1では、マニピュレータのハンド位置が所定領域にあることを検知すると、前記所定領域と対応付けられた手動操作座標系に自動的に切り換えるようにしている。そして、特許文献1では、手動操作座標系に自動的に切り換えたときに警告を発するように構成されている。
A technique for reducing the manual operation coordinate system selection work as described above is proposed in Patent Document 1.
In Patent Document 1, when it is detected that the hand position of the manipulator is in a predetermined area, the manual operation coordinate system associated with the predetermined area is automatically switched. And in patent document 1, it is comprised so that a warning may be issued when it switches to a manual operation coordinate system automatically.
ところが、手動操作座標系を自動的に切り換えたときに、警告を発するようにしても、前記手動操作座標系が切り換わったことを作業者が本当に認識しない限り、意図しない方向へロボットを手動操作により移動させてしまう可能性がある。 However, even if a warning is issued when the manual operation coordinate system is automatically switched, the robot is manually operated in an unintended direction unless the operator really recognizes that the manual operation coordinate system has been switched. May cause it to move.
又、ハンドリングロボット制御装置、塗装ロボット制御装置、スポット溶接ロボット制御装置、シーリングロボット制御装置、組立ロボット制御装置、レーザ加工ロボット制御装置等においてもマニピュレータの先端に設けたツールを手動操作して移動させる場合には同様の問題が生ずる。 Also in the handling robot control device, painting robot control device, spot welding robot control device, sealing robot control device, assembly robot control device, laser processing robot control device, etc., the tool provided at the tip of the manipulator is moved manually. In some cases, similar problems arise.
本発明の目的は、手動操作座標系の選択操作を自動化して簡素化するとともに、自動選択された手動操作座標系と作業者が意図している手動操作座標系とが相違することがないロボット制御装置を提供することにある。 It is an object of the present invention to automate and simplify the manual operation coordinate system selection operation, and to prevent the automatically selected manual operation coordinate system from being different from the manual operation coordinate system intended by the operator. It is to provide a control device.
上記問題点を解決するために、請求項1に記載の発明は、表示手段を有するとともに、マニピュレータを手動操作する可搬式操作手段と、ステーション又は前記ステーションに載置したワークに応じた軸方向を規定する手動操作座標系としてユーザ座標系を複数記憶する座標系記憶手段と、前記ステーションに設置されたワークに対して、前記可搬式操作手段の手動操作により前記マニピュレータの先端に取付けられたツールを移動させる際、前記ツールの位置に基づいて手動操作時の基準となるユーザ座標系を前記座標系記憶手段が記憶している前記ユーザ座標系の中から自動選択する座標系自動選択手段を備えたロボット制御装置において、複数の前記ユーザ座標系を前記表示手段に表示させることにより、表示された複数のユーザ座標系の中からいずれか1のユーザ座標系の選択を促す座標系手動選択手段を備え、前記座標系手動選択手段は、前記手動により選択されたユーザ座標系が、前記座標系自動選択手段により自動選択されたユーザ座標系と一致した場合、該一致した前記ユーザ座標系を、一致していないユーザ座標系とは異なる表示態様により明示するように前記表示手段に表示させることを特徴とするロボット制御装置を要旨としている。 In order to solve the above-mentioned problems, the invention described in claim 1 includes a display unit, a portable operation unit for manually operating the manipulator, and an axial direction corresponding to the station or the workpiece placed on the station. Coordinate system storage means for storing a plurality of user coordinate systems as manual operation coordinate systems to be defined, and a tool attached to the tip of the manipulator by manual operation of the portable operation means for a work installed in the station Coordinate system automatic selection means for automatically selecting from the user coordinate system stored in the coordinate system storage means a user coordinate system that is a reference for manual operation based on the position of the tool when moving In the robot control apparatus, a plurality of displayed user coordinates are displayed by displaying the plurality of user coordinate systems on the display means. Coordinate system manual selection means for prompting selection of any one of the user coordinate systems, wherein the coordinate system manual selection means automatically selects the user coordinate system selected manually by the coordinate system automatic selection means When the user coordinate system is matched, the matched user coordinate system is displayed on the display means so as to be clearly indicated by a display mode different from the mismatched user coordinate system. Is the gist.
なお、本明細書において、「一致した前記ユーザ座標系を、一致していないユーザ座標系とは異なる表示態様により明示するように前記表示手段に表示させる」とは、「一致したユーザ座標系のみを、表示手段に表示させ、一致していないユーザ座標系を表示しない」ようにする場合と、「一致及び不一致のユーザ座標系をともに表示するが、一致したユーザ座標系については、一致していることを明示し、一致していないユーザ座標系には、不一致であることを明示する表示形態で表示させる」ことを含む。 In the present specification, “displaying the matched user coordinate system on the display means so as to clearly indicate the display mode different from the non-matched user coordinate system” means “only the matched user coordinate system. Is displayed on the display means so that the mismatched user coordinate system is not displayed, and “matched and unmatched user coordinate systems are displayed together. The user coordinate systems that do not match are displayed in a display form that clearly indicates that they do not match.
請求項2の発明は、請求項1において、前記座標系手動選択手段が、複数の前記ユーザ座標系を前記表示手段に表示させる際、前記マニピュレータの動作を禁止する動作禁止手段と、前記手動により選択されたユーザ座標系が、前記座標系自動選択手段により自動選択されたユーザ座標系と一致した場合、該一致した前記ユーザ座標系を、一致していないユーザ座標系とは異なる表示態様により明示するように前記表示手段に表示させるとともに、前記動作禁止手段による前記マニピュレータの動作禁止を解除する動作許容手段を備えることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the first aspect, when the coordinate system manual selection unit displays a plurality of the user coordinate systems on the display unit, an operation prohibiting unit for prohibiting the operation of the manipulator, and the manual operation When the selected user coordinate system matches the user coordinate system automatically selected by the coordinate system automatic selection means, the matched user coordinate system is clearly indicated by a display mode different from the non-matching user coordinate system. In addition, the display unit is provided with an operation permitting unit that cancels the prohibition of the operation of the manipulator by the operation prohibiting unit.
以上詳述したように、請求項1の発明によれば、手動操作座標系の選択操作を自動化して簡素化するとともに、自動選択された手動操作座標系と作業者が意図している手動操作座標系とが相違することがない効果を奏する。 As described above in detail, according to the first aspect of the invention, the manual operation coordinate system and the manual operation intended by the operator are automatically simplified and the manual operation coordinate system selected by the operator is simplified. There is an effect that the coordinate system is not different.
請求項2の発明によれば、マニピュレータが停止した状態で、ユーザは表示手段に表示された複数のユーザ座標系の1を選択できる。又、請求項2の発明によれば、ユーザが選択したユーザ座標系と、座標系自動選択手段が選択したユーザ座標系が一致したときのみ、停止したマニピュレータの動作を解除できるため、手動操作座標系が切り換わったことを作業者が本当に認識した状態で、マニピュレータを手動操作により移動させることができる。 According to the invention of claim 2, the user can select one of the plurality of user coordinate systems displayed on the display means in a state where the manipulator is stopped. According to the second aspect of the present invention, the operation of the stopped manipulator can be canceled only when the user coordinate system selected by the user matches the user coordinate system selected by the coordinate system automatic selection means. The manipulator can be moved by a manual operation in a state where the operator has really recognized that the system has been switched.
(第1実施形態)
以下、本発明のロボット制御装置をアーク溶接ロボット制御装置に具体化した一実施形態を図1〜図4に従って説明する。
(First embodiment)
Hereinafter, an embodiment in which the robot control device of the present invention is embodied as an arc welding robot control device will be described with reference to FIGS.
図1に示すアーク溶接ロボット制御装置(以下、単にロボット制御装置という)RCは、作業台16上のワークWに対してアーク溶接を自動で行うように溶接作業を行う6軸(すなわち、6個の関節軸)のマニピュレータ10を制御する。図1では、例として作業台16が1台のみの場合を示しているが、通常は、複数の作業台が設置される。又、作業台16は、単にワークWを設置するだけのフロアに固定された作業台としてもよいし、ワークWに対する溶接姿勢を最適に維持するためのポジショナとしてもよい。作業台16としてポジショナを採用する場合は、ロボット制御装置RCによってポジショナの軸が駆動制御される。 An arc welding robot control device (hereinafter simply referred to as a robot control device) RC shown in FIG. 1 has six axes (that is, six pieces) that perform welding work so that arc welding is automatically performed on the workpiece W on the work table 16. The manipulator 10 of the joint axis) is controlled. Although FIG. 1 shows a case where there is only one work table 16 as an example, a plurality of work tables are usually installed. Further, the work table 16 may be a work table fixed to the floor on which the work W is simply installed, or may be a positioner for maintaining the welding posture with respect to the work W optimally. When a positioner is adopted as the work table 16, the axis of the positioner is driven and controlled by the robot controller RC.
さらに、作業台16またはポジショナは、一般的に作業ステーションとも総称される。以下では、作業台16またはポジショナを特に区別することがない限り、総称して作業ステーション(または単にステーション)と呼ぶ。
Further, the work table 16 or the positioner is generally collectively referred to as a work station. Hereinafter, unless specifically distinguished from the
マニピュレータ10のベース部材12は、フロア等に固定されている。ベース部材12には、前記複数の関節軸を介して連結された複数のアーム20が設けられている。最も先端側に位置するアーム20の先端部には、ツールとしての溶接トーチ(以下、単にトーチという)Tが設けられている。トーチTは、溶加材としてのワイヤ15を内装し、図示しない送給装置によって送り出されたワイヤ15の先端とワークWとの間にアークを発生させ、その熱でワイヤ15を溶着させることによりワークWに対して溶接を施す。各アーム20は図示しない各駆動モータの駆動によってトーチTを並進、回転自在に移動できるように構成されている。前記図示しない駆動モータに直結された図示しないエンコーダから各アームの関節角度が検出される。
The base member 12 of the manipulator 10 is fixed to a floor or the like. The base member 12 is provided with a plurality of
ロボット制御装置RCには、可搬式操作手段としてのティーチペンダントTPが接続されている。ティーチペンダントTPの操作面には液晶ディスプレイ等からなる表示手段としての表示装置30及び各種キー、或いはボタンが設けられている。ティーチペンダントTPは、マニピュレータ10の動作をオペレータが教示するための装置である。
A teach pendant TP as a portable operation means is connected to the robot controller RC. The operation surface of the teach pendant TP is provided with a
前記キーには、マニピュレータ10を動作させるための複数の軸キーを含むキー群40、メニューキー41、選択キー42、実行キー43等を含む。これらのキー操作、或いはボタン操作により、ティーチペンダントTPは入力されたコマンド、データ、或いは、各種情報をロボット制御装置RCに出力可能である。ロボット制御装置RCは入力したコマンドに応じて、マニピュレータ10を作動させるとともに、データ、或いは、各種情報をロボット制御装置RCが備える記憶部56(図2参照)に格納可能である。
The keys include a
図1に示すようにキー群40は、座標系の方向(±X,±Y,±Z)に応じた複数の軸キーが装備されている。いずれかの軸キーの押下により、その軸キーに対応した方向にマニピュレータ10が移動する。例えば、ロボット制御装置RCは、設定されている座標系の下でマニピュレータ10を移動させる場合は、キー群40内のX+軸キーを押すと、当該設定されている座標系のX+方向にマニピュレータ10が移動する。
As shown in FIG. 1, the
このように、オペレータはキー群40の軸キーを操作することにより、マニピュレータ10を所望の位置に動かして、溶接作業を行わせるための作業経路上の教示点を教示する。
As described above, the operator operates the axis key of the
図2に示すようにロボット制御装置RCは、CPU(中央処理装置)50、マニピュレータ10を制御するための制御ソフトウェアを記憶する書換可能なEEPROM52、作業メモリとなるRAM54、及び前記作業プログラムや手動操作座標系等の各種座標系の定義パラメータ等を記憶する書換可能な不揮発性メモリからなる記憶部56を備える。
As shown in FIG. 2, the robot controller RC includes a CPU (central processing unit) 50, a
記憶部56は、ワールド座標系、機械座標系、ツール座標系等をはじめとする各種の座標系が記憶されている。ワールド座標系は、絶対的な座標系である。機械座標系は、マニピュレータ10に固定された座標系であって、例えば、ベース部材12の特定の部位を原点とするベース座標系等が含まれる。ツール座標系はトーチTの形状やツールに接続されるワイヤの送給方向に座標系の軸が一致するように設定されている。ワールド座標系、機械座標系、及びツール座標系は、ロボット制御装置RCが工場出荷のときに予め記憶部56に記憶されている。
The
又、記憶部56には、前記工場出荷後にユーザが設定した複数のユーザ座標系が記憶されている。
ユーザ座標系は、ユーザが任意に定義した直交座標系であって、例えば、ティーチペンダントTPの軸キーを操作して、基準座標系の基で原点、及び前記原点で直交する2軸上の任意の点に、トーチTを移動させてそれらの点をそれぞれ教示することにより定義されている。なお、基準座標系は、例えば、ベース座標系、或いは、ワールド座標系である。ユーザ座標系の定義は、基準座標系からユーザ座標系への変換行列により定義が可能である。なお、基準座標系の代わりに、ユーザ座標系ではない非ユーザ座標系である他の座標系を使用してもよい。
The
The user coordinate system is an orthogonal coordinate system arbitrarily defined by the user. For example, by operating the axis key of the teach pendant TP, the origin is based on the base of the reference coordinate system, and is arbitrary on two axes orthogonal to the origin. The point is defined by moving the torch T to teach each of the points. The reference coordinate system is, for example, a base coordinate system or a world coordinate system. The user coordinate system can be defined by a conversion matrix from the reference coordinate system to the user coordinate system. Instead of the reference coordinate system, another coordinate system that is a non-user coordinate system that is not a user coordinate system may be used.
前記機械座標系、ツール座標系、及びユーザ座標系は、それぞれ識別可能に識別データが付与されて、記憶部56から読み出し可能である。そして、読み出された座標系が手動操作の座標系として設定されると、軸キーの操作に応じて、該軸キーに対応する座標系の軸方向にトーチTが移動する。ユーザ座標系は、手動操作座標系に含まれる。
The machine coordinate system, the tool coordinate system, and the user coordinate system are identifiable with identification data and can be read from the
又、記憶部56は、前記各ユーザ座標系を記憶するとともに、各ユーザ座標系と一体一でそれぞれ関連づけされた後述する複数の作業領域の定義パラメータを記憶する。
トーチTの作業領域Saについて説明する。
The
The work area Sa of the torch T will be described.
図1に示すように作業領域Saは、ワークWを載置する各ステーションの載置面から上方の空間領域である。
作業領域Saの定義は、各ステーションにおいて、前記載置面から上方の空間領域を規定するために、載置面に含まれる位置、並びに載置面から上方へ離間した位置において、それぞれ少なくとも3点の座標値を、トーチTを移動して、基準座標系で教示することにより、設定される。例えば、載置面側で3点、載置面から鉛直上方において3点であれば、三角柱状の空間領域が定義される。又、載置面では4点を教示するとともに、載置面上の前記4点からそれぞれ鉛直方向に上方へ離間した4点を教示することにより、例えば、直方体状、立方体状等の柱形状をなす空間領域が定義できる。5点以上の場合も、多角柱状の空間領域が定義可能である。なお、空間領域の三次元形状は、限定するものではない。
As shown in FIG. 1, the work area Sa is a space area above the placement surface of each station on which the work W is placed.
The definition of the work area Sa is defined by at least three points in each station at positions included in the placement surface and positions spaced upward from the placement surface in order to define the space area above the placement surface. Is set by moving the torch T and teaching it in the reference coordinate system. For example, if there are 3 points on the placement surface side and 3 points vertically above the placement surface, a triangular prism-shaped space region is defined. Further, by teaching the four points on the mounting surface and teaching the four points spaced apart upward in the vertical direction from the four points on the mounting surface, for example, a columnar shape such as a rectangular parallelepiped shape or a cubic shape can be obtained. The space area to be formed can be defined. In the case of five or more points, a polygonal column-shaped space region can be defined. Note that the three-dimensional shape of the space region is not limited.
又、ロボット制御装置RCは、マニピュレータ10の前記モータを制御するサーボドライバ58を備えている。ロボット制御装置RCのCPU50は、前記作業プログラムに従って図示しない前記エンコーダからの現在位置情報(すなわち、関節角度)等に基づき、サーボドライバ58を介して、マニピュレータ10の図示しない駆動モータを駆動制御して、トーチTを教示点に移動させることが可能である。
Further, the robot control device RC includes a
前記CPU50は、座標系自動選択手段、座標系手動選択手段、動作禁止手段及び動作許容手段に相当する。前記記憶部56は、座標系記憶手段に相当する。
(作用)
さて、上記のように構成されたロボット制御装置RCの作用を、図3及び図4を参照して説明する。
The
(Function)
Now, the operation of the robot controller RC configured as described above will be described with reference to FIGS.
図3は、ティーチペンダントTPによりトーチTをジョグ送りしている際にCPU50が制御周期毎に実行するプログラムのフローチャートである。
S10では各アーム20の駆動モータ(図示しない)に直結されたエンコーダ(図示しない)から入力した各アームの関節角度に基づいて、トーチTの位置を算出(取得)し、その算出結果に基づいて、トーチTの位置が前記記憶部56に予め記憶されたいずれかの作業領域にあるか否かを判定する。前記記憶部56に予め記憶されたいずれの作業領域にもトーチTが位置しない場合は、CPU50はこのフローチャートを一旦終了し、いずれかの作業領域にトーチTがある場合にはS20に移行する。
FIG. 3 is a flowchart of a program executed by the
In S10, the position of the torch T is calculated (obtained) based on the joint angle of each arm input from an encoder (not shown) directly connected to the drive motor (not shown) of each
S20では、CPU50は、前回の制御周期において、トーチTが同じ作業領域内に位置していたか否かを判定する。前回と同じ作業領域にトーチTが位置していた場合には、このフローチャートを一旦終了する。又、S20において、前回と同じ作業領域ではない場合にはS30に移行する。
In S20, the
S30では、CPU50は、トーチTが位置している作業領域に関連づけられている手動操作座標系、すなわち、ユーザ座標系を記憶部56から自動選択する。
S40では、CPU50は、マニピュレータ10の動作を禁止するフラグをセットする。このフラグのセットにより、オペレータのジョグ送りのために軸キーの操作があっても、マニピュレータ10の動作が禁止される。
In S <b> 30, the
In S40, the
S50では、CPU50は、図4に示すようにティーチペンダントTPの表示装置30に対してその画面に、記憶部56に格納されている座標系の選択メニューを表示させる。そして、CPU50は、S60で、表示された座標系の選択メニューから座標系が選択されるのを待つ。本実施形態の座標系の選択メニューは、ティーチペンダントTPの選択キー42を操作することにより、画面上の選択メニューにあるいずれかの座標系が選択可能である。
In S50, the
S60で、オペレータにより、選択キー42により座標系選択メニュー上のいずれかの座標系が選択され、実行キー43が操作されると、選択された座標系を示す選択信号がティーチペンダントTPからロボット制御装置RCのCPU50に入力される。
In S60, when one of the coordinate systems on the coordinate system selection menu is selected by the operator using the
S70では、CPU50は、入力した選択信号に基づいて、オペレータ(ユーザ)が選択した座標系と、S30で自動選択したユーザ座標系とが一致しているか否かを判定する。CPU50は、オペレータが選択した座標系と、自動選択した座標系とが一致していない場合には、不一致である旨の文を、表示装置30に表示させて、S60に戻る。
In S70, based on the input selection signal, the
S70において、CPU50は、オペレータが選択した座標系と、自動選択した座標系とが一致していると判定した場合には、S80に移行して、表示装置30に、選択されなかった座標系を消去して、一致した手動操作座標系の名称のみを残して表示させる。
In S70, when the
S90では、CPU50は、S40でフラグをリセットし、このフローチャートを一旦終了する。
このように、自動選択された座標系とオペレータ自らが選択した座標系が一致している場合に表示装置30に選択したユーザ座標系が表示される。このため、トーチTが作業領域Saに入ったときに、CPU50が自動選択したユーザ座標系を作業者が意図していることを確認した状態で当該ユーザ座標系の基で、トーチTのジョグ送りができる。
In S90, the
Thus, the user coordinate system selected on the
さて、本実施形態によれば、以下のような特徴がある。
(1) 本実施形態のロボット制御装置RCは、複数のユーザ座標系を表示装置30(表示手段)に表示させることにより、表示された複数のユーザ座標系の中からいずれか1のユーザ座標系の選択を促すCPU50(座標系手動選択手段)を備える。そして、ロボット制御装置RCのCPU50は、手動により選択されたユーザ座標系が、自動選択されたユーザ座標系と一致した場合、該一致したユーザ座標系のみを、ティーチペンダントTPの表示装置30(表示手段)に表示させる。この結果、手動操作座標系の選択操作を自動化して簡素化するとともに、自動選択された手動操作座標系と作業者が意図している手動操作座標系とが相違することがない。
Now, according to this embodiment, there are the following features.
(1) The robot control device RC of the present embodiment displays a plurality of user coordinate systems on the display device 30 (display means), so that any one of the displayed user coordinate systems is selected. CPU 50 (coordinate system manual selection means) for prompting selection is provided. Then, when the manually selected user coordinate system matches the automatically selected user coordinate system, the
(2) 本実施形態のロボット制御装置RCのCPU50は、複数のユーザ座標系を表示装置30に表示させる際、マニピュレータ10の動作を禁止する動作禁止手段として機能する。又、ロボット制御装置RCのCPU50は、手動により選択されたユーザ座標系が、自動選択されたユーザ座標系と一致した場合、一致したユーザ座標系のみを、表示装置30に表示させるとともに、前記動作禁止手段による前記マニピュレータの動作禁止を解除する動作許容手段として機能する。この結果、マニピュレータ10が停止した状態で、オペレータは表示装置30に表示された複数のユーザ座標系の1つを選択できる。
(2) The
さらに、オペレータが選択したユーザ座標系と、CPU50が選択したユーザ座標系が一致したときのみ、停止したマニピュレータ10の動作を解除できるため、手動操作座標系が切り換わったことをオペレータが本当に認識した状態で、マニピュレータ10を手動操作により移動させることができる。
Further, since the operation of the stopped manipulator 10 can be canceled only when the user coordinate system selected by the operator matches the user coordinate system selected by the
(第2実施形態)
次に、第2実施形態を図3、及び図5を参照して説明する。第2実施形態のロボット制御装置RCのハード構成は、第1実施形態と同様であるため、第1実施形態と同じ構成については、同一符号を付して、その詳細説明を省略する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment will be described with reference to FIG. 3 and FIG. Since the hardware configuration of the robot controller RC of the second embodiment is the same as that of the first embodiment, the same components as those of the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
本実施形態では、ジョグ送りする前において、いずれかの座標系を選択する場合は、図5(a)に示すように、操作面に設けられた座標設定モードキー44を操作すると、CPU50は、表示装置30の画面に、記憶部56に格納されている座標系の選択メニューの1つを表示させる。そして、切り換えキー45を操作する毎に、記憶部56に記憶されている全ての座標系のうちの1つが順に表示されるようにされている。図5(b)には、ベース座標系、ワーク座標系、テーブル座標系、ユーザ座標系1〜ユーザ座標系nが順に切り換えられることが示されている。
In the present embodiment, when any coordinate system is selected before jog feeding, the
又、第2実施形態では、ジョグ送りする際には、第1実施形態の図3に示すフローチャートの各ステップを同様に実行するが、S50、S60及びS80の処理の一部が異なっている。 In the second embodiment, each step of the flowchart shown in FIG. 3 of the first embodiment is executed in the same manner when jog feeding, but some of the processes of S50, S60, and S80 are different.
S50では、CPU50は、ティーチペンダントTPの表示装置30に対してその画面に、座標系の選択メニューとして、記憶部56に記憶されている複数のユーザ座標系の内、1つのユーザ座標系が表示される。
In S50, the
そして、S60において、オペレータが、切り換えキー45を操作する毎に、記憶部56に記憶されているユーザ座標系の1つが順に表示されるようにされている。図5(c)には、ユーザ座標系1〜ユーザ座標系nが順に切り換えられることが示されている。
In S60, each time the operator operates the switching
S60において、オペレータにより、表示装置30の画面にいずれか1つのユーザ座標系が表示されている状態で、実行キー43が操作されると、表示されているユーザ座標系が選択されたものとして、そのユーザ座標系を示す選択信号がティーチペンダントTPからロボット制御装置RCのCPU50に入力される。
In S60, when the
S70での処理は第1実施形態と同様である。S70において、CPU50は、オペレータが選択した座標系と、自動選択した座標系とが一致していると判定した場合には、S80では、表示装置30に一致した手動操作座標系の名称をそのまま表示させる。
The process in S70 is the same as that in the first embodiment. If the
本実施形態においても、第1実施形態で説明した(1)、(2)の効果を奏することができる。
なお、本発明の実施形態は以下のように変更してもよい。
Also in this embodiment, the effects (1) and (2) described in the first embodiment can be achieved.
In addition, you may change embodiment of this invention as follows.
・ なお、空間領域の定義は、ステーションの載置面の座標値が分かっている場合は、載置面から離間した上方の位置の座標値を数値入力で行うようにしてもよい。又、作業領域Saの定義は、他の公知の方法で行うようにしてもよい。 In addition, when the coordinate value of the placement surface of the station is known, the spatial region may be defined by numerically inputting the coordinate value of the upper position separated from the placement surface. Further, the work area Sa may be defined by other known methods.
・ 第1実施形態では、S80において、選択されなかった座標系を消去して、一致した手動操作座標系のみを残して表示させるようにした。これに代えて、「一致及び不一致のユーザ座標系をともに表示するが、一致したユーザ座標系については、一致していることを明示し、一致していないユーザ座標系には、不一致であることを明示する表示形態で表示させる」ようにしてもよい。 In the first embodiment, in S80, the coordinate system that was not selected is deleted, and only the matched manual operation coordinate system is left and displayed. Instead, “both matched and unmatched user coordinate systems are displayed, but the matched user coordinate systems are clearly marked as matched, and unmatched user coordinate systems must be unmatched. May be displayed in a display form that clearly indicates "."
具体的には、下記のように一致、不一致を区別化して表示する態様がある。
(1) 一致したユーザ座標系の文字は、○印等の符号を付け、不一致のユーザ座標系の文字には×印等の符号を付けて表示して、どの座標系が一致しているのかが分かるように表示すること。
Specifically, there is an aspect in which matching and mismatching are differentiated and displayed as described below.
(1) Characters in the matching user coordinate system are displayed with a symbol such as a circle, and characters in a mismatched user coordinate system are displayed with a symbol such as an x, and which coordinate system matches. Display so that can be understood.
(2) 一致したユーザ座標系の文字又は該文字の背景色は、点滅状態で表示し、不一致のユーザ座標系の文字又は該文字の背景色は点滅させないで表示すること。
(3) 不一致のユーザ座標系の文字には、二重線等で消し線を付けた状態で表示し、一致したユーザ座標系の文字には、消し線なしで表示すること。
(2) The matched user coordinate system character or the background color of the character is displayed in a blinking state, and the mismatched user coordinate system character or the background color of the character is displayed without blinking.
(3) Characters in the mismatched user coordinate system should be displayed with a strikethrough with a double line, etc., and characters in the matched user coordinate system should be displayed without a strikethrough.
(4) 一致したユーザ座標系の文字自体、或いは該文字の背景色には、明るい色で明示し、不一致のユーザ座標系の文字、或いは背景色を暗い色にして一致したユーザ座標系の表記を不一致のユーザ座標系の表示よりも明示すること。 (4) The matched user coordinate system character itself or the background color of the character is clearly indicated by a bright color, and the mismatched user coordinate system character or the background color of the character is matched with a dark color. Should be specified rather than inconsistent user coordinate system displays.
・ 前記実施形態では、アーク溶接ロボット制御装置に具体化したが、他のロボット制御装置、例えば、ハンドリングロボット制御装置、塗装ロボット制御装置、スポット溶接ロボット制御装置、シーリングロボット制御装置、組立ロボット制御装置、レーザ加工ロボット制御装置等のロボット制御装置に具体化してもよい。 In the above embodiment, the arc welding robot control device is embodied, but other robot control devices such as a handling robot control device, a painting robot control device, a spot welding robot control device, a sealing robot control device, and an assembly robot control device are used. The present invention may be embodied in a robot control device such as a laser processing robot control device.
10…マニピュレータ、30…表示装置(表示手段)、
50…CPU(座標系自動選択手段、座標系手動選択手段、動作禁止手段及び動作許容手段)、
56…記憶部(座標系記憶手段)、
RC…ロボット制御装置、T…トーチ(ツール)。
10 ... Manipulator, 30 ... Display device (display means),
50 ... CPU (coordinate system automatic selection means, coordinate system manual selection means, operation prohibition means and operation permission means),
56... Storage unit (coordinate system storage means)
RC: Robot control device, T: Torch (tool).
Claims (2)
複数の前記ユーザ座標系を前記表示手段に表示させることにより、表示された複数のユーザ座標系の中からいずれか1のユーザ座標系の選択を促す座標系手動選択手段を備え、前記座標系手動選択手段は、前記手動により選択されたユーザ座標系が、前記座標系自動選択手段により自動選択されたユーザ座標系と一致した場合、該一致した前記ユーザ座標系を、一致していないユーザ座標系とは異なる表示態様により明示するように前記表示手段に表示させることを特徴とするロボット制御装置。 A portable operating means having a display means and manually operating a manipulator, and a coordinate system storage means for storing a plurality of user coordinate systems as a manual operation coordinate system for defining an axial direction corresponding to a station or a workpiece placed on the station When the tool attached to the tip of the manipulator is moved by manual operation of the portable operation means with respect to the workpiece installed in the station, it becomes a reference for manual operation based on the position of the tool In a robot control apparatus comprising coordinate system automatic selection means for automatically selecting a user coordinate system from the user coordinate system stored in the coordinate system storage means,
Coordinate system manual selection means for prompting selection of any one of the displayed user coordinate systems by displaying a plurality of the user coordinate systems on the display means, the coordinate system manual When the user coordinate system selected manually is coincident with the user coordinate system automatically selected by the coordinate system automatic selection unit, the selection unit replaces the matched user coordinate system with a user coordinate system that does not match. A robot control apparatus that displays on the display means so as to be clearly shown in a display mode different from the above.
前記手動により選択されたユーザ座標系が、前記座標系自動選択手段により自動選択されたユーザ座標系と一致した場合、該一致した前記ユーザ座標系を、一致していないユーザ座標系とは異なる表示態様により明示するように前記表示手段に表示させるとともに、前記動作禁止手段による前記マニピュレータの動作禁止を解除する動作許容手段を備えることを特徴とする請求項1に記載のロボット制御装置。 When the coordinate system manual selection means displays a plurality of the user coordinate systems on the display means, an operation prohibiting means for prohibiting the operation of the manipulator;
When the user coordinate system selected manually matches the user coordinate system automatically selected by the coordinate system automatic selection means, the matched user coordinate system is displayed differently from the non-matching user coordinate system. The robot control device according to claim 1, further comprising an operation permission unit that causes the display unit to display as clearly indicated by an aspect and cancels the operation inhibition of the manipulator by the operation inhibition unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010240714A JP5544275B2 (en) | 2010-10-27 | 2010-10-27 | Robot controller |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010240714A JP5544275B2 (en) | 2010-10-27 | 2010-10-27 | Robot controller |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012091273A JP2012091273A (en) | 2012-05-17 |
JP5544275B2 true JP5544275B2 (en) | 2014-07-09 |
Family
ID=46385219
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010240714A Active JP5544275B2 (en) | 2010-10-27 | 2010-10-27 | Robot controller |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5544275B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105843162A (en) * | 2016-03-16 | 2016-08-10 | 珞石(北京)科技有限公司 | Method of solving arc track in industrial robot based on space analytic geometry |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6046174B2 (en) * | 2015-01-14 | 2016-12-14 | ファナック株式会社 | Numerical control device that performs teaching operation by switching between multiple mechanisms |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09151485A (en) * | 1995-11-30 | 1997-06-10 | Samsung Heavy Ind Co Ltd | Equipment and method of automatically controlling operation of excavator |
JP3901772B2 (en) * | 1996-11-13 | 2007-04-04 | 三菱重工業株式会社 | Robot teaching operation method |
JP2009066738A (en) * | 2007-09-18 | 2009-04-02 | Yaskawa Electric Corp | Teaching device for robot |
JP4249794B1 (en) * | 2007-10-29 | 2009-04-08 | ファナック株式会社 | Control device for robot for workpiece transfer |
JP5601949B2 (en) * | 2010-09-22 | 2014-10-08 | 株式会社ダイヘン | Robot control system |
-
2010
- 2010-10-27 JP JP2010240714A patent/JP5544275B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105843162A (en) * | 2016-03-16 | 2016-08-10 | 珞石(北京)科技有限公司 | Method of solving arc track in industrial robot based on space analytic geometry |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012091273A (en) | 2012-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7002585B1 (en) | Graphic display apparatus for robot system | |
US20020169522A1 (en) | Device for avoiding interference | |
US7848851B2 (en) | Controller of work piece-conveying robot | |
US6522949B1 (en) | Robot controller | |
EP1749621B1 (en) | Robot programming device | |
JP5642304B2 (en) | Robot pendant | |
JPWO2013027283A1 (en) | NC machine tool system | |
US20160048121A1 (en) | Offset number setting device | |
EP3263268B1 (en) | Offline teaching device | |
JP2024111018A (en) | Robot teaching device with icon programming function | |
CN110936354A (en) | Program creation assistance device for robot | |
US20170312912A1 (en) | Robot control apparatus which displays operation program including state of additional axis | |
JP5601949B2 (en) | Robot control system | |
JP5544275B2 (en) | Robot controller | |
JP4625112B2 (en) | Robot program creation device | |
JP2009119589A (en) | Robot simulator | |
JPS58225406A (en) | Industrial robot | |
JP2008217730A (en) | Robot control device | |
CN107309871A (en) | Programming method of robot arm | |
JP5670147B2 (en) | Arc welding robot controller | |
JP3378738B2 (en) | Welding robot teaching device | |
JP5583549B2 (en) | Arc welding robot controller | |
JPS58155188A (en) | industrial robot | |
JP2012106321A (en) | Method and device for controlling robot | |
CN112975905B (en) | Support device for programming robot operations |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130724 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140422 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140512 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5544275 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |