JP5542306B2 - オーディオ信号のスケーラブル符号化及び復号 - Google Patents
オーディオ信号のスケーラブル符号化及び復号 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5542306B2 JP5542306B2 JP2007550000A JP2007550000A JP5542306B2 JP 5542306 B2 JP5542306 B2 JP 5542306B2 JP 2007550000 A JP2007550000 A JP 2007550000A JP 2007550000 A JP2007550000 A JP 2007550000A JP 5542306 B2 JP5542306 B2 JP 5542306B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bitstream
- component
- waveform
- audio signal
- bit stream
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 title claims description 213
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 47
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 28
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 14
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 8
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 7
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 6
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000002860 competitive effect Effects 0.000 description 2
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 2
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005352 clarification Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000010076 replication Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L19/00—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
- G10L19/04—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using predictive techniques
- G10L19/16—Vocoder architecture
- G10L19/18—Vocoders using multiple modes
- G10L19/24—Variable rate codecs, e.g. for generating different qualities using a scalable representation such as hierarchical encoding or layered encoding
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
Description
波形に基づく第1ビットストリーム成分、第2ビットストリーム成分及び第3ビットストリーム成分を有する前記スケーラブルオーディオビットストリームを入力する手段であって、前記波形に基づく第1ビットストリーム成分及び前記第2ビットストリーム成分が前記オーディオ信号の第1表現に対応し、前記波形に基づく第1ビットストリーム成分及び前記第3ビットストリーム成分が前記オーディオ信号の第2表現に対応するような手段と、
前記波形に基づく第1ビットストリーム成分を復号することにより第1復号信号を発生する第1波形デコーダと、
前記第2ビットストリーム成分に応答して前記第1復号信号を修正することにより前記オーディオ信号を発生する第2デコーダ及び前記第3ビットストリーム成分に応答して前記第1復号信号を修正することにより前記オーディオ信号を発生する第3デコーダのうちの少なくとも一方と、
を有するようなデコーダが提供される。
前記オーディオ信号を波形に基づく第1ビットストリーム成分に符号化する第1波形エンコーダと、
前記オーディオ信号を符号化して、前記波形に基づく第1ビットストリーム成分のための第1拡張データを有するような第2ビットストリーム成分を発生する第2エンコーダであって、前記波形に基づく第1ビットストリーム成分及び該第2ビットストリーム成分が前記オーディオ信号の第1表現に対応するような第2エンコーダと、
前記オーディオ信号を符号化して、前記波形に基づく第1ビットストリーム成分のための第2拡張データを有するような第3ビットストリーム成分を発生する第3エンコーダであって、前記波形に基づく第1ビットストリーム成分及び該第3ビットストリーム成分が前記オーディオ信号の第2表現に対応するような第3エンコーダと、
前記波形に基づく第1ビットストリーム成分、前記第2ビットストリーム成分及び前記第3ビットストリーム成分を有する前記スケーラブルオーディオビットストリームを発生する手段と、
を有するようなエンコーダが提供される。
波形に基づく第1ビットストリーム成分、第2ビットストリーム成分及び第3ビットストリーム成分を有する前記スケーラブルオーディオビットストリームを入力するステップであって、前記波形に基づく第1ビットストリーム成分及び前記第2ビットストリーム成分が前記オーディオ信号の第1表現に対応し、前記波形に基づく第1ビットストリーム成分及び前記第3ビットストリーム成分が前記オーディオ信号の第2表現に対応するようなステップと、
前記波形に基づく第1ビットストリーム成分を復号することにより第1復号信号を発生するステップと、
前記第2ビットストリーム成分に応答して前記第1復号信号を修正することにより前記オーディオ信号を発生するステップ、及び前記第3ビットストリーム成分に応答して前記第1復号信号を修正することにより前記オーディオ信号を発生するステップのうちの少なくとも一方のステップと、
を有するような方法が提供される。
前記オーディオ信号を波形に基づく第1ビットストリーム成分に符号化するステップと、
前記オーディオ信号を符号化して、前記波形に基づく第1ビットストリーム成分のための第1拡張データを有するような第2ビットストリーム成分を発生するステップであって、前記波形に基づく第1ビットストリーム成分及び該第2ビットストリーム成分が前記オーディオ信号の第1表現に対応するようなステップと、
前記オーディオ信号を符号化して、前記波形に基づく第1ビットストリーム成分のための第2拡張データを有するような第3ビットストリーム成分を発生するステップであって、前記波形に基づく第1ビットストリーム成分及び該第3ビットストリーム成分が前記オーディオ信号の第2表現に対応するようなステップと、
前記波形に基づく第1ビットストリーム成分、前記第2ビットストリーム成分及び前記第3ビットストリーム成分を有する前記スケーラブルオーディオビットストリームを発生するステップと、
を有するような方法が提供される。
波形に基づく第1ビットストリーム成分、第2ビットストリーム成分及び第3ビットストリーム成分を有する前記スケーラブルオーディオビットストリームを受信する手段であって、前記波形に基づく第1ビットストリーム成分及び前記第2ビットストリーム成分が前記オーディオ信号の第1表現に対応し、前記波形に基づく第1ビットストリーム成分及び前記第3ビットストリーム成分が前記オーディオ信号の第2表現に対応するような手段と、
前記波形に基づく第1ビットストリーム成分を復号することにより第1復号信号を発生する第1波形デコーダと、
前記第2ビットストリーム成分に応答して前記第1復号信号を修正することにより前記オーディオ信号を発生する第2デコーダ及び前記第3ビットストリーム成分に応答して前記第1復号信号を修正することにより前記オーディオ信号を発生する第3デコーダのうちの少なくとも一方と、
を有するような受信機が提供される。
前記オーディオ信号を波形に基づく第1ビットストリーム成分に符号化する第1波形エンコーダと、
前記オーディオ信号を符号化して、前記波形に基づく第1ビットストリーム成分のための第1拡張データを有するような第2ビットストリーム成分を発生する第2エンコーダであって、前記波形に基づく第1ビットストリーム成分及び該第2ビットストリーム成分が前記オーディオ信号の第1表現に対応するような第2エンコーダと、
前記オーディオ信号を符号化して、前記波形に基づく第1ビットストリーム成分のための第2拡張データを有するような第3ビットストリーム成分を発生する第3エンコーダであって、前記波形に基づく第1ビットストリーム成分及び該第3ビットストリーム成分が前記オーディオ信号の第2表現に対応するような第3エンコーダと、
前記波形に基づく第1ビットストリーム成分、前記第2ビットストリーム成分及び前記第3ビットストリーム成分を有する前記スケーラブルオーディオビットストリームを発生する手段と、
上記スケーラブルオーディオビットストリームを送信する手段と、
を有するような送信機が提供される。
前記オーディオ信号を波形に基づく第1ビットストリーム成分に符号化する第1波形エンコーダ、
前記オーディオ信号を符号化して、前記波形に基づく第1ビットストリーム成分のための第1拡張データを有するような第2ビットストリーム成分を発生する第2エンコーダであって、前記波形に基づく第1ビットストリーム成分及び該第2ビットストリーム成分が前記オーディオ信号の第1表現に対応するような第2エンコーダ、
前記オーディオ信号を符号化して、前記波形に基づく第1ビットストリーム成分のための第2拡張データを有するような第3ビットストリーム成分を発生する第3エンコーダであって、前記波形に基づく第1ビットストリーム成分及び該第3ビットストリーム成分が前記オーディオ信号の第2表現に対応するような第3エンコーダ、
前記波形に基づく第1ビットストリーム成分、前記第2ビットストリーム成分及び前記第3ビットストリーム成分を有する前記スケーラブルオーディオビットストリームを発生する手段、及び
前記スケーラブルオーディオビットストリームを送信する手段、
を有する送信機、並びに
前記スケーラブルオーディオビットストリームを受信する手段、
前記波形に基づく第1ビットストリーム成分を復号することにより第1復号信号を発生する第1波形デコーダ、及び
前記第2ビットストリーム成分に応答して前記第1復号信号を修正することにより前記オーディオ信号を発生する第2デコーダと、前記第3ビットストリーム成分に応答して前記第1復号信号を修正することにより前記オーディオ信号を発生する第3デコーダとの少なくとも一方、
を有する受信機、
を有するような伝送システムが提供される。
波形に基づく第1ビットストリーム成分、第2ビットストリーム成分及び第3ビットストリーム成分を有する前記スケーラブルオーディオビットストリームを受信するステップであって、前記波形に基づく第1ビットストリーム成分及び前記第2ビットストリーム成分が前記オーディオ信号の第1表現に対応し、前記波形に基づく第1ビットストリーム成分及び前記第3ビットストリーム成分が前記オーディオ信号の第2表現に対応するようなステップと、
前記波形に基づく第1ビットストリーム成分を復号することにより第1復号信号を発生するステップと、
前記第2ビットストリーム成分に応答して前記第1復号信号を修正することにより前記オーディオ信号を発生するステップ及び前記第3ビットストリーム成分に応答して前記第1復号信号を修正することにより前記オーディオ信号を発生するステップのうちの少なくとも一方と、
を有するような方法が提供される。
前記オーディオ信号を波形に基づく第1ビットストリーム成分に符号化するステップと、
前記オーディオ信号を符号化して、前記波形に基づく第1ビットストリーム成分のための第1拡張データを有するような第2ビットストリーム成分を発生するステップであって、前記波形に基づく第1ビットストリーム成分及び該第2ビットストリーム成分が前記オーディオ信号の第1表現に対応するようなステップと、
前記オーディオ信号を符号化して、前記波形に基づく第1ビットストリーム成分のための第2拡張データを有するような第3ビットストリーム成分を発生するステップであって、前記波形に基づく第1ビットストリーム成分及び該第3ビットストリーム成分が前記オーディオ信号の第2表現に対応するようなステップと、
前記波形に基づく第1ビットストリーム成分、前記第2ビットストリーム成分及び前記第3ビットストリーム成分を有する前記スケーラブルオーディオビットストリームを発生するステップと、
前記スケーラブルオーディオビットストリームを送信するステップと、
を有するような方法が提供される。
前記オーディオ信号を波形に基づく第1ビットストリーム成分に符号化するステップと、
前記オーディオ信号を符号化して、前記波形に基づく第1ビットストリーム成分のための第1拡張データを有するような第2ビットストリーム成分を発生するステップであって、前記波形に基づく第1ビットストリーム成分及び該第2ビットストリーム成分が前記オーディオ信号の第1表現に対応するようなステップと、
前記オーディオ信号を符号化して、前記波形に基づく第1ビットストリーム成分のための第2拡張データを有するような第3ビットストリーム成分を発生するステップであって、前記波形に基づく第1ビットストリーム成分及び該第3ビットストリーム成分が前記オーディオ信号の第2表現に対応するようなステップと、
前記波形に基づく第1ビットストリーム成分、前記第2ビットストリーム成分及び前記第3ビットストリーム成分を有する前記スケーラブルオーディオビットストリームを発生するステップと、
前記スケーラブルオーディオビットストリームを送信するステップと、
前記スケーラブルオーディオビットストリームを受信するステップと、
前記波形に基づく第1ビットストリーム成分を復号することにより第1復号信号を発生するステップと、
前記第2ビットストリーム成分に応答して前記第1復号信号を修正することにより前記オーディオ信号を発生するステップ及び前記第3ビットストリーム成分に応答して前記第1復号信号を修正することにより前記オーディオ信号を発生するステップのうちの少なくとも一方と、
を有するような方法が提供される。
該例において、AAC符号化が第1波形エンコーダに対してのみならず第2エンコーダに対しても使用される一方、第3エンコーダに対してはスペクトル帯域複写、即ちSBRエンコーダが使用される。
Claims (20)
- スケーラブルオーディオビットストリームから多チャンネルオーディオ信号を発生するデコーダにおいて、
−波形に基づく第1ビットストリーム成分、第1多チャンネル拡張データを有する第2ビットストリーム成分及び第2代替的多チャンネル拡張データを有する第3ビットストリーム成分を有する前記スケーラブルオーディオビットストリームを入力する手段であって、前記波形に基づく第1ビットストリーム成分及び前記第2ビットストリーム成分が前記多チャンネルオーディオ信号の第1表現に対応し、前記波形に基づく第1ビットストリーム成分及び前記第3ビットストリーム成分が前記多チャンネルオーディオ信号の第2表現に対応する手段と、
−前記波形に基づく第1ビットストリーム成分を復号することにより前記多チャンネルオーディオ信号の少なくとも第1チャンネルのための第1復号信号を発生する第1波形デコーダと、
−前記第2ビットストリーム成分に応答して前記第1復号信号を修正することにより前記多チャンネルオーディオ信号を発生する第2デコーダと、
−前記第3ビットストリーム成分に応答して前記第1復号信号を修正することにより前記多チャンネルオーディオ信号を発生する第3デコーダと、
前記スケーラブルオーディオビットストリームの復号のために前記第2デコーダと前記第3デコーダとの間で選択を行う手段を有するデコーダ。 - 請求項1に記載のデコーダにおいて、前記第2ビットストリーム成分が波形に基づくビットストリーム成分であり、前記第2デコーダが波形デコーダであるデコーダ。
- 請求項1に記載のデコーダにおいて、前記第3ビットストリーム成分がパラメータに基づくビットストリーム成分であり、前記第3デコーダがパラメトリックデコーダであるデコーダ。
- 請求項1に記載のデコーダにおいて、前記第1表現の符号化品質が前記第2表現のものより高いデコーダ。
- 請求項1に記載のデコーダにおいて、前記第1波形デコーダが先進オーディオ符号化(AAC)デコーダであるデコーダ。
- 請求項1に記載のデコーダにおいて、前記第1波形デコーダがMPEG2のLIIデコーダであるデコーダ。
- 請求項1に記載のデコーダにおいて、前記第3デコーダがパラメトリックステレオ(PS)デコーダであるデコーダ。
- 請求項1に記載のデコーダにおいて、前記第3デコーダが空間オーディオコーダ(SAC)デコーダであるデコーダ。
- 請求項1に記載のデコーダにおいて、前記第2デコーダがMPEG2のLII多チャンネル拡張デコーダであるデコーダ。
- 多チャンネルオーディオ信号をスケーラブルオーディオビットストリームに符号化するエンコーダにおいて、
−前記多チャンネルオーディオ信号の少なくとも第1チャンネルを波形に基づく第1ビットストリーム成分に符号化する第1波形エンコーダと、
−前記多チャンネルオーディオ信号を符号化して、前記波形に基づく第1ビットストリーム成分のための第1多チャンネル拡張データを有する第2ビットストリーム成分を発生する第2エンコーダであって、前記波形に基づく第1ビットストリーム成分及び該第2ビットストリーム成分が前記多チャンネルオーディオ信号の第1表現に対応する第2エンコーダと、
−前記オーディオ信号を符号化して、前記波形に基づく第1ビットストリーム成分のための第2代替的多チャンネル拡張データを有する第3ビットストリーム成分を発生する第3エンコーダであって、前記波形に基づく第1ビットストリーム成分及び該第3ビットストリーム成分が前記多チャンネルオーディオ信号の第2表現に対応する第3エンコーダと、
−前記波形に基づく第1ビットストリーム成分、前記第2ビットストリーム成分及び前記第3ビットストリーム成分を有する前記スケーラブルオーディオビットストリームを発生する手段と、
を有するエンコーダ。 - スケーラブルオーディオビットストリームから多チャンネルオーディオ信号を発生する方法において、
−波形に基づく第1ビットストリーム成分、第1多チャンネル拡張データを有する第2ビットストリーム成分及び第2代替的多チャンネル拡張データを有する第3ビットストリーム成分を有する前記スケーラブルオーディオビットストリームを入力するステップであって、前記波形に基づく第1ビットストリーム成分及び前記第2ビットストリーム成分が前記多チャンネルオーディオ信号の第1表現に対応し、前記波形に基づく第1ビットストリーム成分及び前記第3ビットストリーム成分が前記多チャンネルオーディオ信号の第2表現に対応するステップと、
−前記波形に基づく第1ビットストリーム成分を復号することにより前記多チャンネルオーディオ信号の少なくとも第1チャンネルのための第1復号信号を発生するステップと、
−前記スケーラブルオーディオビットストリームの復号のために前記第2ビットストリーム成分と前記第3ビットストリーム成分との間で選択を行うステップと、
−前記第2ビットストリーム成分が選択された場合、前記第2ビットストリーム成分に応答して前記第1復号信号を修正することにより前記多チャンネルオーディオ信号を発生するステップと、
−前記第3ビットストリーム成分が選択された場合、前記第3ビットストリーム成分に応答して前記第1復号信号を修正することにより前記多チャンネルオーディオ信号を発生するステップと、
を有する方法。 - 多チャンネルオーディオ信号をスケーラブルオーディオビットストリームに符号化する方法において、
−前記多チャンネルオーディオ信号の少なくとも第1チャンネルを波形に基づく第1ビットストリーム成分に符号化するステップと、
−前記多チャンネルオーディオ信号を符号化して、前記波形に基づく第1ビットストリーム成分のための第1多チャンネル拡張データを有する第2ビットストリーム成分を発生するステップであって、前記波形に基づく第1ビットストリーム成分及び該第2ビットストリーム成分が前記多チャンネルオーディオ信号の第1表現に対応するステップと、
−前記多チャンネルオーディオ信号を符号化して、前記波形に基づく第1ビットストリーム成分のための第2代替的多チャンネル拡張データを有する第3ビットストリーム成分を発生するステップであって、前記波形に基づく第1ビットストリーム成分及び該第3ビットストリーム成分が前記多チャンネルオーディオ信号の第2表現に対応するステップと、
−前記波形に基づく第1ビットストリーム成分、前記第2ビットストリーム成分及び前記第3ビットストリーム成分を有する前記スケーラブルオーディオビットストリームを発生するステップと、
を有する方法。 - スケーラブル多チャンネルオーディオビットストリームを受信する受信機において、
−第1多チャンネル拡張データを有する波形に基づく第1ビットストリーム成分、第2ビットストリーム成分及び第2代替的多チャンネル拡張データを有する第3ビットストリーム成分を有する前記スケーラブルオーディオビットストリームを受信する手段であって、前記波形に基づく第1ビットストリーム成分及び前記第2ビットストリーム成分が前記多チャンネルオーディオ信号の第1表現に対応し、前記波形に基づく第1ビットストリーム成分及び前記第3ビットストリーム成分が前記多チャンネルオーディオ信号の第2表現に対応する手段と、
−前記波形に基づく第1ビットストリーム成分を復号することにより前記多チャンネルオーディオ信号の少なくとも第1チャンネルのための第1復号信号を発生する第1波形デコーダと、
−前記第2ビットストリーム成分に応答して前記第1復号信号を修正することにより前記多チャンネルオーディオ信号を発生する第2デコーダと、
−前記第3ビットストリーム成分に応答して前記第1復号信号を修正することにより前記多チャンネルオーディオ信号を発生する第3デコーダと、
−前記スケーラブルオーディオビットストリームの復号のために前記第2デコーダと前記第3デコーダとの間で選択を行う手段と、
を有する受信機。 - 多チャンネルオーディオ信号をスケーラブルオーディオビットストリームで送信する送信機であって、
−前記多チャンネルオーディオ信号の少なくとも第1チャンネルを波形に基づく第1ビットストリーム成分に符号化する第1波形エンコーダと、
−前記多チャンネルオーディオ信号を符号化して、前記波形に基づく第1ビットストリーム成分のための第1多チャンネル拡張データを有する第2ビットストリーム成分を発生する第2エンコーダであって、前記波形に基づく第1ビットストリーム成分及び該第2ビットストリーム成分が前記多チャンネルオーディオ信号の第1表現に対応する第2エンコーダと、
−前記多チャンネルオーディオ信号を符号化して、前記波形に基づく第1ビットストリーム成分のための第2代替的多チャンネル拡張データを有する第3ビットストリーム成分を発生する第3エンコーダであって、前記波形に基づく第1ビットストリーム成分及び該第3ビットストリーム成分が前記多チャンネルオーディオ信号の第2表現に対応する第3エンコーダと、
−前記波形に基づく第1ビットストリーム成分、前記第2ビットストリーム成分及び前記第3ビットストリーム成分を有する前記スケーラブルオーディオビットストリームを発生する手段と、
−前記スケーラブルオーディオビットストリームを送信する手段と、
を有する送信機。 - 多チャンネルオーディオ信号を伝送する伝送システムにおいて、
−前記多チャンネルオーディオ信号の少なくとも第1チャンネルを波形に基づく第1ビットストリーム成分に符号化する第1波形エンコーダ、
−前記多チャンネルオーディオ信号を符号化して、前記波形に基づく第1ビットストリーム成分のための第1多チャンネル拡張データを有する第2ビットストリーム成分を発生する第2エンコーダであって、前記波形に基づく第1ビットストリーム成分及び該第2ビットストリーム成分が前記多チャンネルオーディオ信号の第1表現に対応する第2エンコーダ、
−前記多チャンネルオーディオ信号を符号化して、前記波形に基づく第1ビットストリーム成分のための第2代替的多チャンネル拡張データを有する第3ビットストリーム成分を発生する第3エンコーダであって、前記波形に基づく第1ビットストリーム成分及び該第3ビットストリーム成分が前記多チャンネルオーディオ信号の第2表現に対応する第3エンコーダ、
−前記波形に基づく第1ビットストリーム成分、前記第2ビットストリーム成分及び前記第3ビットストリーム成分を有する前記スケーラブルオーディオビットストリームを発生する手段、及び
−前記スケーラブルオーディオビットストリームを送信する手段、
を有する送信機、並びに
−前記スケーラブルオーディオビットストリームを受信する手段、
−前記波形に基づく第1ビットストリーム成分を復号することにより第1復号信号を発生する第1波形デコーダ、及び
−前記第2ビットストリーム成分に応答して前記第1復号信号を修正することにより前記多チャンネルオーディオ信号を発生する第2デコーダと、前記第3ビットストリーム成分に応答して前記第1復号信号を修正することにより前記多チャンネルオーディオ信号を発生する第3デコーダとのうちの少なくとも一方、
を有する受信機、
を有する伝送システム。 - スケーラブルオーディオビットストリームから多チャンネルオーディオ信号を受信する方法において、
−波形に基づく第1ビットストリーム成分、第1多チャンネル拡張データを有する第2ビットストリーム成分及び第2代替的多チャンネル拡張データを有する第3ビットストリーム成分を有する前記スケーラブルオーディオビットストリームを受信するステップであって、前記波形に基づく第1ビットストリーム成分及び前記第2ビットストリーム成分が前記多チャンネルオーディオ信号の第1表現に対応し、前記波形に基づく第1ビットストリーム成分及び前記第3ビットストリーム成分が前記多チャンネルオーディオ信号の第2表現に対応するステップと、
−前記波形に基づく第1ビットストリーム成分を復号することにより前記多チャンネルオーディオ信号の少なくとも第1チャンネルのための第1復号信号を発生するステップと、
−前記スケーラブルオーディオビットストリームの復号のために前記第2ビットストリーム成分と前記第3ビットストリーム成分との間で選択を行うステップと、
−前記第2ビットストリーム成分が選択された場合、前記第2ビットストリーム成分に応答して前記第1復号信号を修正することにより前記多チャンネルオーディオ信号を発生するステップと、
−前記第3ビットストリーム成分が選択された場合、前記第3ビットストリーム成分に応答して前記第1復号信号を修正することにより前記多チャンネルオーディオ信号を発生するステップと、
を有する方法。 - 多チャンネルオーディオ信号をスケーラブルオーディオビットストリームで送信する方法において、
−前記多チャンネルオーディオ信号の少なくとも第1チャンネルを波形に基づく第1ビットストリーム成分に符号化するステップと、
−前記多チャンネルオーディオ信号を符号化して、前記波形に基づく第1ビットストリーム成分のための第1多チャンネル拡張データを有する第2ビットストリーム成分を発生するステップであって、前記波形に基づく第1ビットストリーム成分及び該第2ビットストリーム成分が前記多チャンネルオーディオ信号の第1表現に対応するステップと、
−前記多チャンネルオーディオ信号を符号化して、前記波形に基づく第1ビットストリーム成分のための第2代替的多チャンネル拡張データを有する第3ビットストリーム成分を発生するステップであって、前記波形に基づく第1ビットストリーム成分及び該第3ビットストリーム成分が前記多チャンネルオーディオ信号の第2表現に対応するステップと、
−前記波形に基づく第1ビットストリーム成分、前記第2ビットストリーム成分及び前記第3ビットストリーム成分を有する前記スケーラブルオーディオビットストリームを発生するステップと、
−前記スケーラブルオーディオビットストリームを送信するステップと、
を有する方法。 - 多チャンネルオーディオ信号を送信及び受信する方法において、
−前記多チャンネルオーディオ信号の少なくとも第1チャンネルを波形に基づく第1ビットストリーム成分に符号化するステップと、
−前記多チャンネルオーディオ信号を符号化して、前記波形に基づく第1ビットストリーム成分のための第1多チャンネル拡張データを有する第2ビットストリーム成分を発生するステップであって、前記波形に基づく第1ビットストリーム成分及び該第2ビットストリーム成分が前記多チャンネルオーディオ信号の第1表現に対応するステップと、
−前記多チャンネルオーディオ信号を符号化して、前記波形に基づく第1ビットストリーム成分のための第2代替的多チャンネル拡張データを有する第3ビットストリーム成分を発生するステップであって、前記波形に基づく第1ビットストリーム成分及び該第3ビットストリーム成分が前記多チャンネルオーディオ信号の第2表現に対応するステップと、
−前記波形に基づく第1ビットストリーム成分、前記第2ビットストリーム成分及び前記第3ビットストリーム成分を有する前記スケーラブルオーディオビットストリームを発生するステップと、
−前記スケーラブルオーディオビットストリームを送信するステップと、
−前記スケーラブルオーディオビットストリームを受信するステップと、
−前記波形に基づく第1ビットストリーム成分を復号することにより第1復号信号を発生するステップと、
−前記第2ビットストリーム成分に応答して前記第1復号信号を修正することにより前記多チャンネルオーディオ信号を発生するステップ及び前記第3ビットストリーム成分に応答して前記第1復号信号を修正することにより前記多チャンネルオーディオ信号を発生するステップのうちの少なくとも一方と、
を有する方法。 - 請求項1に記載のデコーダを有するオーディオ再生装置。
- 請求項10に記載のエンコーダを有するオーディオ記録装置。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP05100124.6 | 2005-01-11 | ||
EP05100124 | 2005-01-11 | ||
EP05104571 | 2005-05-27 | ||
EP05104571.4 | 2005-05-27 | ||
PCT/IB2006/050055 WO2006075269A1 (en) | 2005-01-11 | 2006-01-06 | Scalable encoding/decoding of audio signals |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008527439A JP2008527439A (ja) | 2008-07-24 |
JP2008527439A5 JP2008527439A5 (ja) | 2009-02-19 |
JP5542306B2 true JP5542306B2 (ja) | 2014-07-09 |
Family
ID=36112620
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007550000A Active JP5542306B2 (ja) | 2005-01-11 | 2006-01-06 | オーディオ信号のスケーラブル符号化及び復号 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7937272B2 (ja) |
EP (1) | EP1839297B1 (ja) |
JP (1) | JP5542306B2 (ja) |
CN (1) | CN101103393B (ja) |
BR (1) | BRPI0606387B1 (ja) |
PL (1) | PL1839297T3 (ja) |
WO (1) | WO2006075269A1 (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007066897A1 (en) * | 2005-10-31 | 2007-06-14 | Sk Telecom Co., Ltd. | Audio data packet format and decoding method thereof and method for correcting mobile communication terminal codec setup error and mobile communication terminal performing same |
EP1855271A1 (en) * | 2006-05-12 | 2007-11-14 | Deutsche Thomson-Brandt Gmbh | Method and apparatus for re-encoding signals |
EP1881485A1 (en) * | 2006-07-18 | 2008-01-23 | Deutsche Thomson-Brandt Gmbh | Audio bitstream data structure arrangement of a lossy encoded signal together with lossless encoded extension data for said signal |
EP1883067A1 (en) * | 2006-07-24 | 2008-01-30 | Deutsche Thomson-Brandt Gmbh | Method and apparatus for lossless encoding of a source signal, using a lossy encoded data stream and a lossless extension data stream |
WO2008082276A1 (en) * | 2007-01-05 | 2008-07-10 | Lg Electronics Inc. | A method and an apparatus for processing an audio signal |
GB0705328D0 (en) * | 2007-03-20 | 2007-04-25 | Skype Ltd | Method of transmitting data in a communication system |
KR101380170B1 (ko) * | 2007-08-31 | 2014-04-02 | 삼성전자주식회사 | 미디어 신호 인코딩/디코딩 방법 및 장치 |
JP5774490B2 (ja) * | 2009-11-12 | 2015-09-09 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | 符号化装置、復号装置およびこれらの方法 |
CN102081927B (zh) * | 2009-11-27 | 2012-07-18 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种可分层音频编码、解码方法及系统 |
TWI516138B (zh) * | 2010-08-24 | 2016-01-01 | 杜比國際公司 | 從二聲道音頻訊號決定參數式立體聲參數之系統與方法及其電腦程式產品 |
BR112013020852A2 (pt) * | 2011-02-17 | 2016-10-18 | Panasonic Corp | dispositivo de codificação de vídeo, método de codificação de vídeo, programa de codificação de vídeo, dispositivo de reprodução de vídeo, método de reprodução de vídeo, e programa de reprodução de vídeo |
US8577671B1 (en) | 2012-07-20 | 2013-11-05 | Veveo, Inc. | Method of and system for using conversation state information in a conversational interaction system |
US9465833B2 (en) | 2012-07-31 | 2016-10-11 | Veveo, Inc. | Disambiguating user intent in conversational interaction system for large corpus information retrieval |
CN104584124B (zh) * | 2013-01-22 | 2019-04-16 | 松下电器产业株式会社 | 编码装置、解码装置、编码方法、以及解码方法 |
CN104078048B (zh) * | 2013-03-29 | 2017-05-03 | 北京天籁传音数字技术有限公司 | 一种声音解码装置及其方法 |
JP6001814B1 (ja) * | 2013-08-28 | 2016-10-05 | ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション | ハイブリッドの波形符号化およびパラメトリック符号化発話向上 |
EP2922057A1 (en) * | 2014-03-21 | 2015-09-23 | Thomson Licensing | Method for compressing a Higher Order Ambisonics (HOA) signal, method for decompressing a compressed HOA signal, apparatus for compressing a HOA signal, and apparatus for decompressing a compressed HOA signal |
EP2963646A1 (en) | 2014-07-01 | 2016-01-06 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Decoder and method for decoding an audio signal, encoder and method for encoding an audio signal |
US9854049B2 (en) | 2015-01-30 | 2017-12-26 | Rovi Guides, Inc. | Systems and methods for resolving ambiguous terms in social chatter based on a user profile |
TWI693594B (zh) * | 2015-03-13 | 2020-05-11 | 瑞典商杜比國際公司 | 解碼具有增強頻譜帶複製元資料在至少一填充元素中的音訊位元流 |
EP4462677A3 (en) * | 2016-02-17 | 2024-12-18 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Post-processor, pre-processor, audio encoder, audio decoder and related methods for enhancing transient processing |
AU2019323625B2 (en) | 2018-08-21 | 2024-08-08 | Dolby International Ab | Methods, apparatus and systems for generation, transportation and processing of immediate playout frames (IPFs) |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5886276A (en) * | 1997-01-16 | 1999-03-23 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | System and method for multiresolution scalable audio signal encoding |
US6728775B1 (en) | 1997-03-17 | 2004-04-27 | Microsoft Corporation | Multiple multicasting of multimedia streams |
WO1999016050A1 (en) | 1997-09-23 | 1999-04-01 | Voxware, Inc. | Scalable and embedded codec for speech and audio signals |
KR100335611B1 (ko) * | 1997-11-20 | 2002-10-09 | 삼성전자 주식회사 | 비트율 조절이 가능한 스테레오 오디오 부호화/복호화 방법 및 장치 |
KR100335609B1 (ko) * | 1997-11-20 | 2002-10-04 | 삼성전자 주식회사 | 비트율조절이가능한오디오부호화/복호화방법및장치 |
US6366888B1 (en) | 1999-03-29 | 2002-04-02 | Lucent Technologies Inc. | Technique for multi-rate coding of a signal containing information |
US6226616B1 (en) | 1999-06-21 | 2001-05-01 | Digital Theater Systems, Inc. | Sound quality of established low bit-rate audio coding systems without loss of decoder compatibility |
US7292901B2 (en) | 2002-06-24 | 2007-11-06 | Agere Systems Inc. | Hybrid multi-channel/cue coding/decoding of audio signals |
SE0202159D0 (sv) * | 2001-07-10 | 2002-07-09 | Coding Technologies Sweden Ab | Efficientand scalable parametric stereo coding for low bitrate applications |
US7333929B1 (en) * | 2001-09-13 | 2008-02-19 | Chmounk Dmitri V | Modular scalable compressed audio data stream |
ES2268340T3 (es) * | 2002-04-22 | 2007-03-16 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Representacion de audio parametrico de multiples canales. |
DE10236694A1 (de) * | 2002-08-09 | 2004-02-26 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Vorrichtung und Verfahren zum skalierbaren Codieren und Vorrichtung und Verfahren zum skalierbaren Decodieren |
US7706544B2 (en) * | 2002-11-21 | 2010-04-27 | Fraunhofer-Geselleschaft Zur Forderung Der Angewandten Forschung E.V. | Audio reproduction system and method for reproducing an audio signal |
KR100561867B1 (ko) * | 2003-03-07 | 2006-03-17 | 삼성전자주식회사 | 오디오 신호 처리 장치와 방법 및 컴퓨터 프로그램을저장하는 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록 매체 |
WO2004114671A2 (en) * | 2003-06-19 | 2004-12-29 | Thomson Licensing S.A. | Method and apparatus for low-complexity spatial scalable decoding |
US20050010396A1 (en) * | 2003-07-08 | 2005-01-13 | Industrial Technology Research Institute | Scale factor based bit shifting in fine granularity scalability audio coding |
-
2006
- 2006-01-06 JP JP2007550000A patent/JP5542306B2/ja active Active
- 2006-01-06 CN CN2006800021105A patent/CN101103393B/zh active Active
- 2006-01-06 WO PCT/IB2006/050055 patent/WO2006075269A1/en active Application Filing
- 2006-01-06 EP EP06701825.9A patent/EP1839297B1/en not_active Revoked
- 2006-01-06 PL PL06701825T patent/PL1839297T3/pl unknown
- 2006-01-06 BR BRPI0606387-0 patent/BRPI0606387B1/pt active IP Right Grant
- 2006-01-06 US US11/813,105 patent/US7937272B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008527439A (ja) | 2008-07-24 |
PL1839297T3 (pl) | 2019-05-31 |
EP1839297B1 (en) | 2018-11-14 |
WO2006075269A1 (en) | 2006-07-20 |
EP1839297A1 (en) | 2007-10-03 |
BRPI0606387B1 (pt) | 2019-11-26 |
CN101103393B (zh) | 2011-07-06 |
US20080154615A1 (en) | 2008-06-26 |
CN101103393A (zh) | 2008-01-09 |
BRPI0606387A2 (pt) | 2009-11-10 |
US7937272B2 (en) | 2011-05-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5542306B2 (ja) | オーディオ信号のスケーラブル符号化及び復号 | |
JP6407928B2 (ja) | オーディオ処理システム | |
JP4772279B2 (ja) | オーディオ信号のマルチチャネル/キュー符号化/復号化 | |
RU2763374C2 (ru) | Способ и система с использованием разности долговременных корреляций между левым и правым каналами для понижающего микширования во временной области стереофонического звукового сигнала в первичный и вторичный каналы | |
RU2672175C2 (ru) | Устройство и способ кодирования метаданных объекта с малой задержкой | |
JP5281575B2 (ja) | オーディオオブジェクトのエンコード及びデコード | |
US9966080B2 (en) | Audio object encoding and decoding | |
JP5363488B2 (ja) | マルチチャネル・オーディオのジョイント強化 | |
Herre et al. | MPEG-4 high-efficiency AAC coding [standards in a nutshell] | |
US20080004883A1 (en) | Scalable audio coding | |
JP2008527439A5 (ja) | ||
US8930197B2 (en) | Apparatus and method for encoding and reproduction of speech and audio signals | |
WO2021003569A1 (en) | Method and system for coding metadata in audio streams and for flexible intra-object and inter-object bitrate adaptation | |
US20230360660A1 (en) | Seamless scalable decoding of channels, objects, and hoa audio content | |
TW202411984A (zh) | 用於具有元資料之參數化經寫碼獨立串流之不連續傳輸的編碼器及編碼方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081226 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111108 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120206 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426 Effective date: 20120206 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120507 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121017 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130213 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20130221 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20130426 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130815 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130820 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140227 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20140507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140507 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5542306 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |