JP5540954B2 - ブリッジ装置及びインタフェース装置、並びに通信方法 - Google Patents
ブリッジ装置及びインタフェース装置、並びに通信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5540954B2 JP5540954B2 JP2010157955A JP2010157955A JP5540954B2 JP 5540954 B2 JP5540954 B2 JP 5540954B2 JP 2010157955 A JP2010157955 A JP 2010157955A JP 2010157955 A JP2010157955 A JP 2010157955A JP 5540954 B2 JP5540954 B2 JP 5540954B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- address
- mac
- interface device
- address table
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/46—Interconnection of networks
- H04L12/4604—LAN interconnection over a backbone network, e.g. Internet, Frame Relay
- H04L12/462—LAN interconnection over a bridge based backbone
- H04L12/4625—Single bridge functionality, e.g. connection of two networks over a single bridge
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Description
図1を参照して、本実施形態のブリッジ装置1の構成について説明する。図1は、本実施形態のブリッジ装置1の構成を示すブロック図である。
図2を参照して、本実施形態のラインカード10の構成について説明する。図2は、本実施形態のラインカード10の構成を示すブロック図である。
図5を参照して、本実施形態のNPU120の構成について説明する。図5は、本実施形態のNPU120の構成を示すブロック図である。
図7及び図8を参照して、ブリッジ装置1が備える各ラインカード10の動作について説明する。
図7を参照して、ブリッジ装置1が備える各ラインカード10のうち入力側のラインカード10の動作について説明する。図7は、ブリッジ装置1が備える各ラインカード10のうち入力側のラインカード10の動作の流れを示すフローチャートである。尚、入力側のラインカード10は、上述した入力側の処理を行うラインカード10である。つまり、入力側のラインカード10は、例えば、物理ポート110を介して端末装置から送信されるMACフレームを受信すると共に、スイッチファブリック20を介して出力側のラインカード10に対して当該MACフレームを含むフレーム400を送信する処理である。
図8を参照して、ブリッジ装置1が備える各ラインカード10のうち出力側のラインカード10の動作について説明する。図8は、ブリッジ装置1が備える各ラインカード10のうち出力側のラインカード10の動作の流れを示すフローチャートである。尚、出力側のラインカード10は、上述した出力側の処理を行うラインカード10である。つまり、出力側のラインカード10は、例えば、例えば、スイッチファブリック20を介して入力側のラインカード10から送信されるフレーム400を受信すると共に、物理ポート110を介して端末装置に対して当該フレーム400に含まれるMACフレームを送信する処理である。
図9から図13を参照して、図7から図8に示す動作が行われる場合のブリッジ装置1の状態の遷移の具体例について説明する。図9から図13は、図7から図8に示す動作が行われる場合のブリッジ装置1の状態の遷移の具体例の一過程を示す模式図である。
見学習の情報を送信することができる。このため、未学習のまま維持されることが避けられるため、フラッディングをなくせる
本実施形態のブリッジ装置1によれば、ラインカード10は、他のラインカード10から送信される学習情報フレーム400bを参照することで、未学習のMACアドレスを学習することができる。このため、複数のラインカード10間でのMACアドレスの効率的な学習が可能となる。更には、MACアドレスが未学習のままになる可能性が相対的に低くなるため、フラッディングを抑制することができる。
図14を参照して、ラインカード10の変形例について説明する。尚、ラインカード10の変形例は、上述したラインカード10の構成と比較して、NPU120が異なっている。従って、以下では、説明の簡略化のために、NPU120に着目して説明を進めると共に、上述したラインカード10と同一の構成については、同一の参照符号を付してその詳細な説明については省略する。
複数の端末装置の間でのフレームの転送を行う第1及び第2インタフェース装置を備えるブリッジ装置であって、
前記第1インタフェース装置は、
前記端末装置が接続されたインタフェース装置と前記端末装置のアドレスとの対応付けを記憶する第1アドレステーブルを格納する第1格納手段と、
前記第1アドレステーブルが前記フレームの送信先となる前記端末装置のアドレスである送信先アドレスを記憶しているか否かを示す第1フラグを、送信すべき前記フレームに付与する付与手段と、
前記第1フラグが付与された前記フレームを、前記第2インタフェース装置に送信する第1送信手段と
を備え、
前記第2インタフェース装置は、
前記端末装置が接続されたインタフェース装置と前記端末装置のアドレスとの対応付けを記憶する第2アドレステーブルを格納する第2格納手段と、
前記第1インタフェース装置から送信される前記フレームを受信する第1受信手段と、
受信した前記フレームに付与されている前記第1フラグが、前記第1アドレステーブルが前記送信先アドレスを記憶していないことを示す場合に、前記第2アドレステーブルが前記送信先アドレスを記憶している否かを判定する判定手段と、
前記第2アドレステーブルが前記送信先アドレスを記憶していると判定される場合に、前記第2アドレステーブルのうち少なくとも前記送信先アドレスに関連するアドレス情報を、前記第1インタフェース装置に送信する第2送信手段と
を備えることを特徴とするブリッジ装置。
前記第1インタフェース装置は、
前記第2インタフェース装置から送信される前記アドレス情報を受信する第2受信手段と、
受信した前記アドレス情報を、前記第1アドレステーブルに反映させる学習手段と
を備えることを特徴とする付記1に記載のブリッジ装置。
前記第2送信手段は、前記フレームを用いて前記アドレス情報を送信することを特徴とする付記1又は2に記載のブリッジ装置。
前記第2送信手段は、前記アドレス情報を送信しているか否かを示す第2フラグが付与された前記フレームを用いて前記アドレス情報を送信し、
前記第1インタフェース装置は、前記第2フラグに基づいて、(i)受信したフレームを用いて前記アドレス情報が送信されている場合には、前記学習手段によって前記アドレス情報を反映させ、(ii)受信したフレームを用いて前記アドレス情報が送信されていない場合には、前記フレームを前記端末装置へと送信することを特徴とする付記1から3のいずれか一項に記載のブリッジ装置。
前記第2送信手段は、前記フレームを送信するためのユーザプレーンとは異なるプレーンを用いて、前記アドレス情報を送信することを特徴とする付記1から4のいずれか一項に記載のブリッジ装置。
前記アドレス情報のデータ構造及びデータサイズの少なくとも一方は、前記フレームのデータ構造及びデータサイズの少なくとも一方と同一であることを特徴とする付記1から5のいずれか一項に記載のブリッジ装置。
前記アドレスは、MAC(Media Access Control)アドレスを含むことを特徴とする付記1から6のいずれか一項に記載のブリッジ装置。
複数の端末装置の間でのフレームの転送を行う複数のインタフェース装置を備えるブリッジ装置であって、
前記複数のインタフェース装置のうちの第1インタフェース装置は、
前記端末装置が接続されたインタフェース装置と前記端末装置のアドレスとの対応付けを記憶する第1アドレステーブルを格納する第1格納手段と、
前記第1アドレステーブルが前記フレームの送信先となる前記端末装置のアドレスである送信先アドレスを記憶しているか否かを示す第1フラグを、送信すべき前記フレームに付与する付与手段と、
前記第1フラグが付与された前記フレームを、前記複数のインタフェース装置に送信する第1送信手段と
を備え、
前記複数のインタフェース装置のうちの第2インタフェース装置は、
前記端末装置が接続されたインタフェース装置と前記端末装置のアドレスとの対応付けを記憶する第2アドレステーブルを格納する第2格納手段と、
前記第1インタフェース装置から送信される前記フレームを受信する受信手段と、
受信した前記フレームに付与されている前記第1フラグが、前記第1アドレステーブルが前記送信先アドレスを記憶していないことを示す場合に、前記第2アドレステーブルが前記送信先アドレスを記憶している否かを判定する判定手段と、
前記第2アドレステーブルが前記送信先アドレスを記憶していると判定される場合に、前記第2アドレステーブルのうち少なくとも前記送信先アドレスに関連するアドレス情報を、前記複数のインタフェース装置に送信する第2送信手段と
を備えることを特徴とするブリッジ装置。
複数の端末装置の間でのフレームの転送を行うインタフェース装置を備えるブリッジ装置であって、
前記インタフェース装置は、
前記端末装置が接続されたインタフェース装置と前記端末装置のアドレスとの対応付けを記憶するアドレステーブルを格納する格納手段と、
前記アドレステーブルが前記フレームの送信先となる前記端末装置のアドレスである送信先アドレスを記憶しているか否かを示す第1フラグを、送信すべき前記フレームに付与する付与手段と、
前記第1フラグが付与された前記フレームを、他のインタフェース装置に送信する送信手段と
を備えることを特徴とするブリッジ装置。
複数の端末装置の間でのフレームの転送を行うインタフェース装置を備えるブリッジ装置であって、
前記インタフェース装置は、
前記端末装置が接続されたインタフェース装置と前記端末装置のアドレスとの対応付けを記憶するアドレステーブルを格納する格納手段と、
他のインタフェース装置から送信される前記フレームであって、且つ前記他のインタフェース装置が格納する他のアドレステーブルが前記フレームの送信先となる端末装置のアドレスである送信先アドレスを記憶しているか否かを示す第1フラグが付与された前記フレームを受信する受信手段と、
受信した前記フレームに付与されている前記第1フラグが、前記他のアドレステーブルが前記送信先アドレスを記憶していないことを示す場合に、前記アドレステーブルが前記送信先アドレスを記憶している否かを判定する判定手段と、
前記アドレステーブルが前記送信先アドレスを記憶していると判定される場合に、前記アドレステーブルのうち少なくとも前記送信先アドレスに関連するアドレス情報を、前記他のインタフェース装置に送信する送信手段と
を備えることを特徴とするブリッジ装置。
複数の端末装置の間でのフレームの転送を行うインタフェース装置であって、
前記端末装置が接続されたインタフェース装置と前記端末装置のアドレスとの対応付けを記憶するアドレステーブルを格納する格納手段と、
前記アドレステーブルが前記フレームの送信先となる前記端末装置のアドレスである送信先アドレスを記憶しているか否かを示す第1フラグを、送信すべき前記フレームに付与する付与手段と、
前記第1フラグが付与された前記フレームを、他のインタフェース装置に送信する送信手段と
を備えることを特徴とするインタフェース装置。
複数の端末装置の間でのフレームの転送を行うインタフェース装置であって、
前記端末装置が接続されたインタフェース装置と前記端末装置のアドレスとの対応付けを記憶するアドレステーブルを格納する格納手段と、
他のインタフェース装置から送信される前記フレームであって、且つ前記他のインタフェース装置が格納する他のアドレステーブルが前記フレームの送信先となる前記端末装置のアドレスである送信先アドレスを記憶しているか否かを示す第1フラグが付与された前記フレームを受信する受信手段と、
受信した前記フレームに付与されている前記第1フラグが、前記他のアドレステーブルが前記送信先アドレスを記憶していないことを示す場合に、前記アドレステーブルが前記送信先アドレスを記憶している否かを判定する判定手段と、
前記アドレステーブルが前記送信先アドレスを記憶していると判定される場合に、前記アドレステーブルのうち少なくとも前記送信先アドレスに関連するアドレス情報を、前記他のインタフェース装置に送信する送信手段と
を備えることを特徴とするインタフェース装置。
複数の端末装置の間でのフレームの転送を行うブリッジ装置であって、且つ前記端末装置が接続されたインタフェース装置と前記端末装置のアドレスとの対応付けを記憶する第1及び第2アドレステーブルを夫々格納する第1及び第2インタフェース装置を備えるブリッジ装置における通信方法であって、
前記第1インタフェース装置において、前記第1アドレステーブルが前記フレームの送信先となる端末装置のアドレスである送信先アドレスを記憶しているか否かを示す第1フラグを、送信すべき前記フレームに付与する付与工程と、
前記第1フラグが付与された前記フレームを、前記第1インタフェース装置から前記第2インタフェース装置に送信する第1送信工程と、
前記第2インタフェース装置において、前記第1インタフェース装置から送信される前記フレームを受信する受信工程と、
前記第2インタフェース装置において、受信した前記フレームに付与されている前記第1フラグが、前記第1アドレステーブルが前記送信先アドレスを記憶していないことを示す場合に、前記第2アドレステーブルが前記送信先アドレスを記憶している否かを判定する判定工程と、
前記第2アドレステーブルが前記送信先アドレスを記憶していると判定される場合に、前記第2アドレステーブルのうち少なくとも前記送信先アドレスに関連するアドレス情報を、前記第2インタフェース装置から前記第1インタフェース装置に送信する第2送信工程と
を備えることを特徴とする通信方法。
10 ラインカード
110 物理ポート
120 NPU
121 入力側処理部
1211 MAC DA検索部
1212 Fフラグ付与処理部
1213 フレーム送信部
122 出力側処理部
123 フレーム受信部
124 学習情報判定部
125 データフレーム処理部
1251 Fフラグ判定処理部
1252 MAC DA検索部
1253 学習情報生成部
1254 MAC SA検索・MAC学習部
1255 装置内ヘッダ削除部
126 学習情報フレーム処理部
1261 学習情報学習部
1262 フレーム廃棄部
130 CPU
140 メモリ
141 MACアドレステーブル
20 スイッチファブリック
30 制御バス
400 フレーム
400a データフレーム
400b 学習情報フレーム
410 装置内ヘッダ情報
411 Fフラグ
412 学習情報フラグ
420 ペイロード情報
421 送信先MACアドレス
422 送信元MACアドレス
Claims (6)
- 複数の端末装置の間でのフレームの転送を行う第1及び第2インタフェース装置を備えるブリッジ装置であって、
前記第1インタフェース装置は、
前記端末装置が接続されたインタフェース装置と前記端末装置のアドレスとの対応付けを記憶する第1アドレステーブルを格納する第1格納手段と、
前記第1アドレステーブルが前記フレームの送信先となる前記端末装置のアドレスである送信先アドレスを記憶しているか否かを示す第1フラグを、送信すべき前記フレームに付与する付与手段と、
前記第1フラグが付与された前記フレームを、前記第2インタフェース装置に送信する第1送信手段と
を備え、
前記第2インタフェース装置は、
前記端末装置が接続されたインタフェース装置と前記端末装置のアドレスとの対応付けを記憶する第2アドレステーブルを格納する第2格納手段と、
前記第1インタフェース装置から送信される前記フレームを受信する第1受信手段と、
受信した前記フレームに付与されている前記第1フラグが、前記第1アドレステーブルが前記送信先アドレスを記憶していないことを示す場合に、前記第2アドレステーブルが前記送信先アドレスを記憶している否かを判定する判定手段と、
前記第2アドレステーブルが前記送信先アドレスを記憶していると判定される場合に、前記第2アドレステーブルのうち少なくとも前記送信先アドレスに関連するアドレス情報を、前記第1インタフェース装置に送信する第2送信手段と
を備え、
前記アドレス情報のデータ構造及びデータサイズの少なくとも一方は、前記フレームのデータ構造及びデータサイズの少なくとも一方と同一であることを特徴とするブリッジ装置。 - 前記第1インタフェース装置は、
前記第2インタフェース装置から送信される前記アドレス情報を受信する第2受信手段と、
受信した前記アドレス情報を、前記第1アドレステーブルに反映させる学習手段と
を備えることを特徴とする請求項1に記載のブリッジ装置。 - 前記第2送信手段は、前記アドレス情報を送信しているか否かを示す第2フラグが付与された前記フレームを用いて前記アドレス情報を送信し、
前記第1インタフェース装置は、前記第2フラグに基づいて、(i)受信したフレームを用いて前記アドレス情報が送信されている場合には、前記学習手段によって前記アドレス情報を反映させ、(ii)受信したフレームを用いて前記アドレス情報が送信されていない場合には、前記フレームを前記端末装置へと送信することを特徴とする請求項2に記載のブリッジ装置。 - 前記第2送信手段は、前記フレームを送信するためのユーザプレーンとは異なるプレーンを用いて、前記アドレス情報を送信することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載のブリッジ装置。
- 複数の端末装置の間でのフレームの転送を行うインタフェース装置であって、
前記端末装置が接続されたインタフェース装置と前記端末装置のアドレスとの対応付けを記憶するアドレステーブルを格納する格納手段と、
他のインタフェース装置から送信される前記フレームであって、且つ前記他のインタフェース装置が格納する他のアドレステーブルが前記フレームの送信先となる前記端末装置のアドレスである送信先アドレスを記憶しているか否かを示す第1フラグが付与された前記フレームを受信する受信手段と、
受信した前記フレームに付与されている前記第1フラグが、前記他のアドレステーブルが前記送信先アドレスを記憶していないことを示す場合に、前記アドレステーブルが前記送信先アドレスを記憶している否かを判定する判定手段と、
前記アドレステーブルが前記送信先アドレスを記憶していると判定される場合に、前記アドレステーブルのうち少なくとも前記送信先アドレスに関連するアドレス情報を、前記他のインタフェース装置に送信する送信手段と
を備え、
前記アドレス情報のデータ構造及びデータサイズの少なくとも一方は、前記フレームのデータ構造及びデータサイズの少なくとも一方と同一であることを特徴とするインタフェース装置。 - 複数の端末装置の間でのフレームの転送を行うブリッジ装置であって、且つ前記端末装置が接続されたインタフェース装置と前記端末装置のアドレスとの対応付けを記憶する第1及び第2アドレステーブルを夫々格納する第1及び第2インタフェース装置を備えるブリッジ装置における通信方法であって、
前記第1インタフェース装置において、前記第1アドレステーブルが前記フレームの送信先となる端末装置のアドレスである送信先アドレスを記憶しているか否かを示す第1フラグを、送信すべき前記フレームに付与する付与工程と、
前記第1フラグが付与された前記フレームを、前記第1インタフェース装置から前記第2インタフェース装置に送信する第1送信工程と、
前記第2インタフェース装置において、前記第1インタフェース装置から送信される前記フレームを受信する受信工程と、
前記第2インタフェース装置において、受信した前記フレームに付与されている前記第1フラグが、前記第1アドレステーブルが前記送信先アドレスを記憶していないことを示す場合に、前記第2アドレステーブルが前記送信先アドレスを記憶している否かを判定する判定工程と、
前記第2アドレステーブルが前記送信先アドレスを記憶していると判定される場合に、前記第2アドレステーブルのうち少なくとも前記送信先アドレスに関連するアドレス情報を、前記第2インタフェース装置から前記第1インタフェース装置に送信する第2送信工程と
を備え、
前記アドレス情報のデータ構造及びデータサイズの少なくとも一方は、前記フレームのデータ構造及びデータサイズの少なくとも一方と同一であることを特徴とする通信方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010157955A JP5540954B2 (ja) | 2010-07-12 | 2010-07-12 | ブリッジ装置及びインタフェース装置、並びに通信方法 |
US13/178,848 US8477777B2 (en) | 2010-07-12 | 2011-07-08 | Bridge apparatus and communication method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010157955A JP5540954B2 (ja) | 2010-07-12 | 2010-07-12 | ブリッジ装置及びインタフェース装置、並びに通信方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012023443A JP2012023443A (ja) | 2012-02-02 |
JP5540954B2 true JP5540954B2 (ja) | 2014-07-02 |
Family
ID=45438551
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010157955A Expired - Fee Related JP5540954B2 (ja) | 2010-07-12 | 2010-07-12 | ブリッジ装置及びインタフェース装置、並びに通信方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8477777B2 (ja) |
JP (1) | JP5540954B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8803010B2 (en) | 2009-06-24 | 2014-08-12 | Jms Co., Ltd. | Weight measuring apparatus for measuring a weight of fluids |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2464889B (en) * | 2007-09-05 | 2012-05-02 | Fujitsu Ltd | Routing line controller |
JP5540954B2 (ja) * | 2010-07-12 | 2014-07-02 | 富士通株式会社 | ブリッジ装置及びインタフェース装置、並びに通信方法 |
JP5853758B2 (ja) * | 2012-02-21 | 2016-02-09 | 富士通株式会社 | 通信装置及び帯域制御方法 |
JP5776617B2 (ja) * | 2012-04-16 | 2015-09-09 | 日立金属株式会社 | シャーシ型スイッチ |
JP6314495B2 (ja) * | 2014-01-21 | 2018-04-25 | 富士通株式会社 | 経路検索装置、インタフェースカード、及び経路検索方法 |
US9258255B2 (en) * | 2014-04-11 | 2016-02-09 | Cisco Technology, Inc. | Hierarchical programming of dual-stack switches in a network environment |
CN107040393B (zh) * | 2015-08-21 | 2020-10-09 | 新华三技术有限公司 | 一种路由管理方法和设备 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7046663B1 (en) * | 2001-08-17 | 2006-05-16 | Cisco Technology, Inc. | System and method for intercepting packets in a pipeline network processor |
JP2004193821A (ja) * | 2002-12-10 | 2004-07-08 | Fujitsu Ltd | ブリッジ装置およびブリッジ装置のアドレス学習方法 |
US7149214B2 (en) * | 2003-11-04 | 2006-12-12 | Cisco Technology, Inc. | Dynamic unknown L2 flooding control with MAC limits |
GB2464889B (en) * | 2007-09-05 | 2012-05-02 | Fujitsu Ltd | Routing line controller |
KR100922896B1 (ko) * | 2007-10-23 | 2009-10-20 | 한국전자통신연구원 | Ipc 기반의 포워딩 엔트리 관리 시스템 및 방법 |
JP5012553B2 (ja) | 2008-02-15 | 2012-08-29 | 富士通株式会社 | フレーム中継装置、経路学習プログラム、および経路学習方法 |
US7817561B2 (en) * | 2008-09-30 | 2010-10-19 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Demand-based distribution of internet protocol forwarding information within a router |
US9882809B2 (en) * | 2009-11-24 | 2018-01-30 | Verizon Patent And Licensing Inc. | Just-in time forwarding information base |
JP5540954B2 (ja) * | 2010-07-12 | 2014-07-02 | 富士通株式会社 | ブリッジ装置及びインタフェース装置、並びに通信方法 |
-
2010
- 2010-07-12 JP JP2010157955A patent/JP5540954B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-07-08 US US13/178,848 patent/US8477777B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8803010B2 (en) | 2009-06-24 | 2014-08-12 | Jms Co., Ltd. | Weight measuring apparatus for measuring a weight of fluids |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012023443A (ja) | 2012-02-02 |
US20120008633A1 (en) | 2012-01-12 |
US8477777B2 (en) | 2013-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5540954B2 (ja) | ブリッジ装置及びインタフェース装置、並びに通信方法 | |
JP4974078B2 (ja) | データ処理装置 | |
CN101150527B (zh) | 一种pcie数据传输的方法、系统及设备 | |
JP5442129B2 (ja) | オンチップネットワークにおける高信頼通信 | |
CN109905251B (zh) | 网络管理方法、装置、电子设备和存储介质 | |
CN105874758B (zh) | 内存访问方法、交换机及多处理器系统 | |
JP5891877B2 (ja) | 中継装置および中継方法 | |
CN101227296B (zh) | 一种pcie数据传输的方法、系统及板卡 | |
CN103444143A (zh) | 网络系统及策略路由设置方法 | |
WO2020119644A1 (zh) | 一种转发表项生成方法、装置及设备 | |
CN103716213A (zh) | 在固定接入网中和在用户设备中运行的方法 | |
JP5772568B2 (ja) | 通信装置及び通信方法 | |
JP5682846B2 (ja) | ネットワークシステム、パケット処理方法、及び記憶媒体 | |
WO2023071324A1 (zh) | 报文转发方法及装置 | |
CN114760243A (zh) | 报文传输方法、设备及系统 | |
CN102413052A (zh) | 一种接入网络的方法、装置及系统 | |
US20210385158A1 (en) | Communication apparatus and communication method | |
CN111130978B (zh) | 网络流量转发方法、装置、电子设备及机器可读存储介质 | |
CN106921576A (zh) | 基于虚拟化系统的数据网与管理网的流量分离方法及装置 | |
WO2017117955A1 (zh) | 一种路由同步方法、设备及通信系统 | |
US20160269292A1 (en) | Packet transfer system | |
CN108768845B (zh) | 一种多归属主机路由同步方法及装置 | |
US7620042B2 (en) | Apparatus and method for inter-processor communications in a multiprocessor routing node | |
US10924395B2 (en) | Seamless multipoint label distribution protocol (mLDP) transport over a bit index explicit replication (BIER) core | |
US10382363B2 (en) | Chassis switches, network interface cards, and methods for management of packet forwarding |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130507 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131211 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140107 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140304 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140408 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140421 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5540954 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |