JP5538286B2 - 位置検出装置及び位置検出プログラム - Google Patents
位置検出装置及び位置検出プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5538286B2 JP5538286B2 JP2011073257A JP2011073257A JP5538286B2 JP 5538286 B2 JP5538286 B2 JP 5538286B2 JP 2011073257 A JP2011073257 A JP 2011073257A JP 2011073257 A JP2011073257 A JP 2011073257A JP 5538286 B2 JP5538286 B2 JP 5538286B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data representing
- base station
- candidate
- candidate position
- region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 39
- 238000005457 optimization Methods 0.000 claims description 70
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 67
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 25
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 14
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 14
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 37
- 238000013461 design Methods 0.000 description 17
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 15
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
本発明の第1実施形態について図面を参照して詳細に説明する。第1実施形態では、置局設計における最適化条件の一例として、基地局の価格及び設置台数により定まる金額と、各基地局の設置費用とを合計した金額を最小にするという条件を設定する。また、置局設計における制約条件の一例として、通信エリアにおけるトラヒックの需要を全て収容する(トラヒックの需要を満たす収容量を通信エリアで確保する)という条件を設定する。
入力装置200は、地図データと、予め定められたサイズを表すデータと、予め定められた最適化条件を表すデータと、予め定められた制約条件を表すデータと、予め定められた土地区分データとを、位置検出装置100に入力する。
図11は、位置検出装置の動作手順を表すフローチャートである。最適化部140は、BIN毎の基地局の設置費用を表すデータと、BIN毎のトラヒックの需要を表すデータと、所定範囲の地図データと、BIN毎の伝搬ロスを表すデータと、基地局の価格を表すデータと、トラヒックの収容量を算出するためのモデル式を表すデータ、又はトラヒックの収容量を基地局毎に表すデータとを、初期設定として、記憶部130から取得する(ステップS1)。
グラフ選択部143は、選択した完全部分グラフのノードである候補位置により定まる領域を検出する(ステップSa3)。
この構成により、制約条件及び最適化条件を満たす位置を、基地局を設置する候補位置をノードとするグラフにより検出し、検出した位置により定まる領域を出力するので、これにより、位置検出装置は、基地局を設置する自由度が高い位置を検出し、検出した位置により定まる領域を出力することができる。
この構成により、トラヒックの需要の条件、及び基地局の設置費用等最小化の条件を満たす位置を、基地局を設置する候補位置をノードとするグラフにより検出し、検出した位置により定まる領域を出力するので、これにより、位置検出装置は、基地局を設置する自由度が高い位置を検出し、検出した位置により定まる領域を出力することができる。
制約条件を満たす候補位置の組み合わせは、制約条件を満たすか否かの判定において参照されるデータに応じて変化する。
制約条件に収容トラヒック量が用いられる場合、通信エリア(サービスエリア)におけるトラヒックの需要を表すデータ、トラヒック需要予測データ、トラヒックの収容量を表すデータ、及び収容量計算式を表すデータのうち1つ以上は、制約条件を満たすか否かの判定において参照される。
伝搬ロスのモデル式を表すデータに応じて、建物高を表すデータ、建物形状を表すデータ、標高を表すデータ、アンテナ高を表すデータ、アンテナ利得を表すデータ、アンテナパターンを表すデータ、アンテナチルト角を表すデータ、及び基地局の設置高を表すデータのうち1つ以上は、伝搬ロスが算出される際に参照されてもよい。
本発明の第2実施形態について図面を参照して詳細に説明する。第2実施形態では、置局設計における最適化条件の一例として、所要受信電力を満たすカバレッジ範囲を最大化するという条件を設定する。また、置局設計における制約条件の一例として、トラヒックの需要(収容量)を満たすという条件を設定する。以下では、第1実施形態との相違点についてのみ説明する。
この構成により、トラヒックの需要の条件、及びカバレッジ最大化の条件を満たす位置を、基地局を設置する候補位置をノードとするグラフにより検出し、検出した位置により定まる領域を出力するので、これにより、位置検出装置は、基地局を設置する自由度が高い位置を検出し、検出した位置により定まる領域を出力することができる。
制約条件に設置費用等が用いられる場合、基地局の価格を表すデータ、基地局の設置費用を表すデータのうち1つ以上は、制約条件を満たすか否かの判定において参照される。
伝搬ロスのモデル式を表すデータに応じて、建物高を表すデータ、建物形状を表すデータ、標高を表すデータ、アンテナ高を表すデータ、アンテナ利得を表すデータ、アンテナパターンを表すデータ、アンテナチルト角を表すデータ、及び基地局の設置高を表すデータのうち1つ以上は、伝搬ロスが算出される際に参照されてもよい。
本発明の第3実施形態について図面を参照して詳細に説明する。第3実施形態では、置局設計における最適化条件の一例として、トラヒックの収容量を最大化するという条件を設定する。また、置局設計における制約条件の一例として、基地局の設置費用等の合計を所定閾値以下にするという条件を設定する。以下では、第1実施形態及び第2実施形態との相違点についてのみ説明する。
この構成により、設置費用等の条件、及びトラヒックの収容量最大化の条件を満たす位置を、基地局を設置する候補位置をノードとするグラフにより検出し、検出した位置により定まる領域を出力するので、これにより、位置検出装置は、基地局を設置する自由度が高い位置を検出し、検出した位置により定まる領域を出力することができる。
制約条件に費用が用いられる場合、基地局の価格を表すデータ、基地局の設置費用を表すデータのうち1つ以上が、制約条件を満たすか否かの判定において参照される。
また、制約条件に所要受信電力が用いられる場合、所要受信電力を表すデータは、制約条件を満たすか否かの判定において参照される。また、制約条件に所要SINRが用いられる場合、所要SINRを表すデータは、制約条件を満たすか否かの判定において参照される。
伝搬ロスのモデル式を表すデータに応じて、建物高を表すデータ、建物形状を表すデータ、標高を表すデータ、アンテナ高を表すデータ、アンテナ利得を表すデータ、アンテナパターンを表すデータ、アンテナチルト角を表すデータ、及び基地局の設置高を表すデータのうち1つ以上は、伝搬ロスが算出される際に参照されてもよい。
Claims (5)
- 予め定められた範囲を含む地図データと、予め定められたサイズを表すデータと、予め定められた最適化条件を表すデータと、予め定められた制約条件を表すデータと、を取得し、前記地図を前記サイズで分割することにより前記地図に前記サイズの領域を複数定め、前記領域毎の前記制約条件と、前記領域毎の前記最適化条件と、を算出する領域設定部と、
基地局の送信電力及び周波数帯に基づいて、前記領域毎の伝搬ロスを算出する特性算出部と、
前記領域毎の前記制約条件と、トラヒックの収容量を基地局毎に表すデータと、に基づいて、前記範囲で前記制約条件を満たす前記収容量を確保するために必要とされる基地局の台数と、1台以上の基地局をそれぞれ設置する1箇所以上の第1候補位置及び1箇所以上の第2候補位置と、を算出し、合わせて前記台数となる前記基地局が設置される前記第1候補位置及び前記第2候補位置の近傍から、前記領域をそれぞれ選択する領域選択部と、
前記第1候補位置の近傍から選択した前記領域に定められた複数の第3候補位置と、前記第2候補位置の近傍から選択した前記領域に定められた複数の第4候補位置と、をノードとするグラフを構成する部分グラフのうちから、前記範囲で前記制約条件を満たし、且つ、前記領域毎の前記最適化条件により定まる値が最適となる実行可能解からなる完全部分グラフのうち最大の完全部分グラフを選択するグラフ選択部と、
前記選択した完全部分グラフのノードの位置により定まる領域を出力する出力部と、
を備えることを特徴とする位置検出装置。 - 前記領域設定部は、前記最適化条件を表すデータとして、基地局の設置費用を表すデータを取得することにより、前記領域毎の前記設置費用を算出し、前記予め定められた制約条件を表すデータとして、トラヒックの需要を表すデータを取得することにより、前記領域毎の前記トラヒックの需要を算出し、
前記領域選択部は、前記領域毎の前記トラヒックの需要と、トラヒックの収容量を基地局毎に表すデータと、に基づいて、前記範囲で前記トラヒックの需要を満たす前記収容量を確保するために必要とされる基地局の台数と、前記第1候補位置及び前記第2候補位置と、を算出し、合わせて前記台数となる前記基地局が設置される前記第1候補位置及び前記第2候補位置の近傍から、前記領域をそれぞれ選択し、
前記グラフ選択部は、前記第1候補位置の近傍から選択した前記領域に定められた複数の第3候補位置と、前記第2候補位置の近傍から選択した前記領域に定められた複数の第4候補位置と、をノードとするグラフを構成する部分グラフのうちから、前記範囲で前記トラヒックの需要を満たし、且つ、基地局の価格及び前記台数により定まる値と基地局が設置される前記領域毎の前記設置費用との合計が最小となる実行可能解からなる完全部分グラフのうち最大の完全部分グラフを選択する
ことを特徴とする請求項1に記載の位置検出装置。 - 前記領域設定部は、前記最適化条件を表すデータとして、所要受信電力を表すデータと、所要信号対干渉雑音比を表すデータと、基地局の設置高を表すデータと、を取得することにより、前記領域毎の受信電力及び信号対干渉雑音比を算出し、前記予め定められた制約条件を表すデータとして、トラヒックの需要を表すデータを取得することにより、前記領域毎の前記トラヒックの需要を算出し、
前記領域選択部は、前記領域毎の前記トラヒックの需要と、トラヒックの収容量を基地局毎に表すデータと、に基づいて、前記範囲で前記トラヒックの需要を満たす前記収容量を確保するために必要とされる基地局の台数と、前記第1候補位置及び前記第2候補位置と、を算出し、合わせて前記台数となる前記基地局が設置される前記第1候補位置及び前記第2候補位置の近傍から、前記領域をそれぞれ選択し、
前記グラフ選択部は、前記第1候補位置の近傍から選択した前記領域に定められた複数の第3候補位置と、前記第2候補位置の近傍から選択した前記領域に定められた複数の第4候補位置と、をノードとするグラフを構成する部分グラフのうちから、前記範囲で前記トラヒックの需要を満たし、且つ、前記所要受信電力及び前記所要信号対干渉雑音比を満たす前記領域群が最大となる実行可能解からなる完全部分グラフのうち最大の完全部分グラフを選択する
ことを特徴とする請求項1に記載の位置検出装置。 - 前記領域設定部は、前記最適化条件を表すデータとして、アンテナパターンを表すデータと、トラヒックの需要を表すデータと、トラヒックの収容量を基地局毎に算出するための手順を表すデータと、を取得することにより、前記領域毎の前記トラヒックの収容量を算出し、前記予め定められた制約条件を表すデータとして、基地局の設置費用を表すデータを取得することにより、前記領域毎の前記設置費用を算出し、
前記領域選択部は、基地局の価格及び前記台数により定まる値と、基地局が設置される前記領域毎の前記設置費用との合計が所定閾値以下となる前記台数の最大値と、前記第1候補位置及び前記第2候補位置と、を算出し、合わせて前記最大値以下となる前記基地局が設置される前記第1候補位置及び前記第2候補位置の近傍から、前記領域をそれぞれ選択し、
前記グラフ選択部は、前記第1候補位置の近傍から選択した前記領域に定められた複数の第3候補位置と、前記第2候補位置の近傍から選択した前記領域に定められた複数の第4候補位置と、をノードとするグラフを構成する部分グラフのうちから、前記合計が前記所定閾値以下であり、且つ、基地局が設置される前記領域毎の前記トラヒックの収容量の合計が最大となる実行可能解からなる完全部分グラフのうち最大の完全部分グラフを選択する
ことを特徴とする請求項1に記載の位置検出装置。 - コンピュータに、
予め定められた範囲を含む地図データと、予め定められたサイズを表すデータと、予め定められた最適化条件を表すデータと、予め定められた制約条件を表すデータと、を取得し、前記地図を前記サイズで分割することにより前記地図に前記サイズの領域を複数定め、前記領域毎の前記制約条件と、前記領域毎の前記最適化条件と、を算出する手順と、
基地局の送信電力及び周波数帯に基づいて、前記領域毎の伝搬ロスを算出する手順と、
前記領域毎の前記制約条件と、トラヒックの収容量を基地局毎に表すデータと、に基づいて、前記範囲で前記制約条件を満たす前記収容量を確保するために必要とされる基地局の台数と、1台以上の基地局をそれぞれ設置する1箇所以上の第1候補位置及び1箇所以上の第2候補位置と、を算出し、合わせて前記台数となる前記基地局が設置される前記第1候補位置及び前記第2候補位置の近傍から、前記領域をそれぞれ選択する手順と、
前記第1候補位置の近傍から選択した前記領域に定められた複数の第3候補位置と、前記第2候補位置の近傍から選択した前記領域に定められた複数の第4候補位置と、をノードとするグラフを構成する部分グラフのうちから、前記範囲で前記制約条件を満たし、且つ、前記領域毎の前記最適化条件により定まる値が最適となる実行可能解からなる完全部分グラフのうち最大の完全部分グラフを選択するグラフ選択部と、
前記選択した完全部分グラフのノードの位置により定まる領域を出力する手順と、
を実行させるための位置検出プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011073257A JP5538286B2 (ja) | 2011-03-29 | 2011-03-29 | 位置検出装置及び位置検出プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011073257A JP5538286B2 (ja) | 2011-03-29 | 2011-03-29 | 位置検出装置及び位置検出プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012209723A JP2012209723A (ja) | 2012-10-25 |
JP5538286B2 true JP5538286B2 (ja) | 2014-07-02 |
Family
ID=47189135
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011073257A Expired - Fee Related JP5538286B2 (ja) | 2011-03-29 | 2011-03-29 | 位置検出装置及び位置検出プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5538286B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12063520B2 (en) | 2019-06-13 | 2024-08-13 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Station placement designing assistance apparatus, station placement designing assistance method and program |
US12192783B2 (en) | 2019-06-13 | 2025-01-07 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Station placement designing assistance apparatus, station placement designing assistance method and program |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6229233B2 (ja) * | 2014-08-05 | 2017-11-15 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 基地局配置場所決定装置、基地局配置場所決定方法及びプログラム |
JP6478669B2 (ja) * | 2015-02-03 | 2019-03-06 | 株式会社東芝 | アクセスポイント位置最適化装置及び方法 |
KR101865227B1 (ko) * | 2017-02-06 | 2018-06-07 | 숭실대학교산학협력단 | 주파수 공존을 고려한 신규 기지국의 커버리지 결정 방법 및 이를 수행하기 위한 기록매체 |
JP6767697B2 (ja) * | 2018-03-12 | 2020-10-14 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電波環境解析装置および電波環境解析方法 |
WO2019176747A1 (ja) * | 2018-03-12 | 2019-09-19 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電波環境表示装置および電波環境表示方法 |
CN113793692B (zh) * | 2021-09-17 | 2023-10-17 | 中南大学 | 一种呼吸道传染病传染源区域探测方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4819303B2 (ja) * | 2002-10-23 | 2011-11-24 | 日本電気株式会社 | 移動通信システムにおける基地局設置設計方法及び基地局設置設計装置並びにプログラム |
JP5224247B2 (ja) * | 2009-02-27 | 2013-07-03 | Kddi株式会社 | 置局設計支援装置及びコンピュータプログラム |
-
2011
- 2011-03-29 JP JP2011073257A patent/JP5538286B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12063520B2 (en) | 2019-06-13 | 2024-08-13 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Station placement designing assistance apparatus, station placement designing assistance method and program |
US12192783B2 (en) | 2019-06-13 | 2025-01-07 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Station placement designing assistance apparatus, station placement designing assistance method and program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012209723A (ja) | 2012-10-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5538286B2 (ja) | 位置検出装置及び位置検出プログラム | |
JP4695135B2 (ja) | 無線資源の動的割当て | |
US8660568B2 (en) | Method and apparatus for interference control in a wireless communication system with hierarchical cell layout | |
JP5293199B2 (ja) | 無線通信装置、制御装置、移動通信システムおよび無線通信方法 | |
US9848389B2 (en) | Selecting cells for downlink inter-cell interference coordination | |
JP5299769B2 (ja) | 無線システム、送信機、送信電力決定方法、およびプログラム | |
US8457642B2 (en) | Determining a coordinating set of cells for multipoint reception of uplink transmission from a mobile terminal | |
AU2019202189B2 (en) | Apparatus and method for wireless communication system | |
WO2011037214A1 (ja) | 基地局、端末局、無線システム、無線制御方法、および記憶媒体 | |
EP3863342A1 (en) | Jointly managed access point transmit power control | |
KR101723274B1 (ko) | 무선 접속 시스템에서 액세스 포인트에 최소 보장 자원량을 할당하기 위한 방법 및 장치 | |
CN102017751A (zh) | 未使用资源的信令传送 | |
JPWO2011118242A1 (ja) | 基地局装置、端末装置、受信側基地局装置、及び、無線通信方法 | |
KR20090042128A (ko) | 상향링크 스케줄링 방법 | |
US10154415B2 (en) | Resource adaptation for frequency domain downlink inter-cell interference coordination | |
RU2652321C1 (ru) | Узел сети и способ в нем для выполнения сомр-приема передачи от беспроводного устройства | |
JP5677235B2 (ja) | 位置検出装置及び位置検出プログラム | |
JP5590037B2 (ja) | 基地局、端末局、無線システム、無線制御方法、および記憶媒体 | |
JP2012023602A (ja) | 無線通信装置及びデータ割り当て方法 | |
WO2020250366A1 (ja) | 置局支援設計装置、置局支援設計方法、及びプログラム | |
US9398540B2 (en) | Method and system for self-optimized uplink power control | |
JP2013042202A (ja) | 最適解検出装置及び最適解検出プログラム | |
US20110183680A1 (en) | Sounding sequence allocation method in wireless communication system and control system thereof | |
US9854536B2 (en) | User equipment power level selection for downlink transmissions | |
CN109151971A (zh) | 一种下行功率分配参数的通知方法及装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20130821 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130821 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140305 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140401 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5538286 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140428 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |