JP5537982B2 - 管継手 - Google Patents
管継手 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5537982B2 JP5537982B2 JP2010030039A JP2010030039A JP5537982B2 JP 5537982 B2 JP5537982 B2 JP 5537982B2 JP 2010030039 A JP2010030039 A JP 2010030039A JP 2010030039 A JP2010030039 A JP 2010030039A JP 5537982 B2 JP5537982 B2 JP 5537982B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nut
- joint body
- groove
- pipe
- joint
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Joints With Pressure Members (AREA)
- Joints With Sleeves (AREA)
Description
以下、本発明の実施の形態の1つである第1実施例にかかる管継手を説明する。図1は、本実施例にかかる管継手の一部断面図である。図2は、本実施形態にかかる筒部20付近の拡大図である。図3は、本実施例にかかる継手本体10の端部の斜視図である。図4は、本実施例にかかるナット12の一部断面図である。図5は、継手本体10にナット12が取り付けられたときの張出部22付近の断面図である。
以下、本発明とは異なる発明の実施の形態の1つである第2実施例にかかる管継手について説明する。図6は、本実施例にかかる管継手の一部断面図である。図6を参照しつつ、本実施例にかかる管継手の構成を説明する。本実施例にかかる管継手は、継手本体110と、ナット112と、フェルール14とを備える。この管継手には金属管80が挿入される。金属管80は、ナット112とフェルール14とを貫通して、継手本体110の中に挿入される。
以下、本発明とは異なる発明の実施の形態の1つである第3実施例にかかる管継手について説明する。図7は、本実施例にかかる管継手の一部断面図である。図7を参照しつつ、本実施例にかかる管継手の構成を説明する。本実施例にかかる管継手は、継手本体210と、ナット212と、フェルール14とを備える。この管継手には金属管80が挿入される。金属管80は、ナット212とフェルール14とを貫通して、継手本体210の中に挿入される。
以下、本発明の実施の形態の1つである第4実施例にかかる管継手について説明する。図9は、本実施例にかかる管継手の一部断面図である。図9を参照しつつ、本実施例にかかる管継手の構成を説明する。本実施例にかかる管継手は、継手本体310と、ナット312と、フェルール14とを備える。この管継手には金属管80が挿入される。金属管80は、ナット312とフェルール14とを貫通して、継手本体310の中に挿入される。
12,112,212,312 ナット
14 フェルール
20 筒部
22,122,222,322,422,522,622,722,822,922 張出部
32,132,232,332,432,532,632,732,832,932 溝
40 底面
42,142,432 傾斜面
60,160,260,360,460,560,660,760,860,960 突出部
64 押付部
66 貫通孔
70,170,470 先細り面
80 金属管
250 外縁
270 外周面
272 突出部突出面
Claims (1)
- 管に接続される継手本体と、
前記継手本体を前記管に接続するため、前記管が貫通している状態で前記継手本体に取り付けられるナットとを備え、
前記継手本体が、
前記継手本体が前記管に接続される際に前記管が進入する筒部と、
前記筒部の外周から張出す張出部とを有しており、
前記筒部の外周の少なくとも一端には、前記継手本体に前記ナットを取り付けるための雄ねじが形成されており、
前記ナットのうち前記張出部に対向する面には突出部が形成されており、
前記張出部のうち前記ナットに対向する面には、前記継手本体に前記ナットを取り付けたとき前記突出部を収容して取囲む溝が形成されている、管継手であって、
前記溝は、
前記筒部の外周に沿って形成される底面と、
前記筒部の外周に沿って形成され、前記外周へ近付くにつれ浅くなる傾斜面とを有しており、
前記突出部は、前記溝に挿入されたとき前記溝の傾斜面に密着する先細り面を有しており、
前記突出部が前記溝に収容されると、前記突出部に前記溝の底面が接触することを特徴とする、管継手。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010030039A JP5537982B2 (ja) | 2010-02-15 | 2010-02-15 | 管継手 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010030039A JP5537982B2 (ja) | 2010-02-15 | 2010-02-15 | 管継手 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011163533A JP2011163533A (ja) | 2011-08-25 |
JP5537982B2 true JP5537982B2 (ja) | 2014-07-02 |
Family
ID=44594451
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010030039A Active JP5537982B2 (ja) | 2010-02-15 | 2010-02-15 | 管継手 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5537982B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101288061B1 (ko) * | 2012-02-23 | 2013-07-19 | 이종태 | V형 이중벽관용 이음관 |
JP5984538B2 (ja) * | 2012-03-05 | 2016-09-06 | 理研軽金属工業株式会社 | アイスリンク用床構造体 |
KR20170054122A (ko) * | 2015-11-09 | 2017-05-17 | 김기래 | 정수기용 피팅장치 |
CN105757368B (zh) * | 2016-04-13 | 2017-11-24 | 海南绿藻世界生物科技有限公司 | 一种管道式微藻培养光生物反应器的连接件 |
KR101710946B1 (ko) * | 2016-06-02 | 2017-02-28 | 주식회사 이노디스 | 피팅 장치 |
JP7068693B2 (ja) * | 2018-04-28 | 2022-05-17 | 株式会社フジキン | 管継手およびその製造方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07248087A (ja) * | 1994-03-10 | 1995-09-26 | Sekisui Chem Co Ltd | 管継手 |
BRPI0717872A2 (pt) * | 2006-11-02 | 2013-10-29 | Swagelok Co | Içamento por meio de encaixe de torque |
JP4790034B2 (ja) * | 2009-02-23 | 2011-10-12 | 日本ピラー工業株式会社 | 樹脂管継手 |
-
2010
- 2010-02-15 JP JP2010030039A patent/JP5537982B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011163533A (ja) | 2011-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5537982B2 (ja) | 管継手 | |
JP4906973B1 (ja) | 管継手 | |
CA2760119A1 (en) | Pipe connector | |
JP2011052772A5 (ja) | ||
JP4939826B2 (ja) | 管継手の組立て方法 | |
JP2010084880A (ja) | 管継手 | |
JP2010530506A (ja) | 管のための結合装置 | |
JP2007198523A (ja) | 管継手 | |
JP6112842B2 (ja) | 管継手構造 | |
JP5982184B2 (ja) | 伸縮可撓継手 | |
JP2018100678A (ja) | おねじ部材 | |
CN201034220Y (zh) | 管道接合系统以及管道接头配件 | |
JP2014109295A (ja) | 管継手構造 | |
JP2011093428A (ja) | 自転車のフレーム連結装置 | |
JP2009287646A (ja) | 管継手 | |
JP2010101431A (ja) | 管継手 | |
JP5985863B2 (ja) | ホースコネクタ | |
JP4951329B2 (ja) | ホース継手 | |
JP6448229B2 (ja) | 継手 | |
JP2007078158A (ja) | ホースエンド接続継手 | |
JP4324565B2 (ja) | 二重管継手 | |
JP5323224B2 (ja) | 管継手における管端防食構造 | |
JP2011256945A (ja) | 拡管式管継手 | |
JP2605316Y2 (ja) | フレキシブル管用継手 | |
JPH08233165A (ja) | 管継手 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131121 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140401 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5537982 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140428 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |