JP5537494B2 - Ignition device and ignition system - Google Patents
Ignition device and ignition system Download PDFInfo
- Publication number
- JP5537494B2 JP5537494B2 JP2011109200A JP2011109200A JP5537494B2 JP 5537494 B2 JP5537494 B2 JP 5537494B2 JP 2011109200 A JP2011109200 A JP 2011109200A JP 2011109200 A JP2011109200 A JP 2011109200A JP 5537494 B2 JP5537494 B2 JP 5537494B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- capacitor
- inductor
- power supply
- power
- ignition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 100
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 16
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 14
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 26
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 26
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 8
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 7
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 3
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001209 Low-carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 229910001026 inconel Inorganic materials 0.000 description 1
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Spark Plugs (AREA)
- Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
Description
本発明は、プラズマを生成して混合気等への着火を行うプラズマジェット点火プラグ用の点火装置に関する。 The present invention relates to an ignition device for a plasma jet ignition plug that generates plasma and ignites an air-fuel mixture or the like.
従来、内燃機関等の燃焼装置においては、火花放電により混合気へと着火する点火プラグが使用されている。また近年では、燃焼装置の高出力化や低燃費化の要求に応えるべく、燃焼の広がりが速く、着火限界空燃比のより高い希薄混合気に対してもより確実に着火可能な点火プラグとして、プラズマジェット点火プラグが提案されている。 Conventionally, in a combustion apparatus such as an internal combustion engine, an ignition plug that ignites an air-fuel mixture by spark discharge is used. In recent years, in order to meet the demand for higher output and lower fuel consumption of combustion devices, as a spark plug that spreads quickly and can be ignited more reliably even with a lean mixture with a higher ignition limit air-fuel ratio, Plasma jet spark plugs have been proposed.
一般にプラズマジェット点火プラグは、軸孔を有する筒状の絶縁碍子と、先端面が絶縁碍子の先端面よりも没入した状態で軸孔内に挿設される中心電極と、絶縁碍子の外周に配置される主体金具と、主体金具の先端部に接合される円環状の接地電極とを備える。また、プラズマジェット点火プラグは、中心電極の先端面及び軸孔の内周面によって形成された空間(キャビティ部)を有しており、当該キャビティ部は接地電極に形成された貫通孔を介して外部に連通されるようになっている。 Generally, a plasma jet ignition plug is disposed on a cylindrical insulator having a shaft hole, a center electrode inserted into the shaft hole with the tip surface being more immersed than the tip surface of the insulator, and an outer periphery of the insulator. And a ring-shaped ground electrode joined to the tip of the metal shell. Further, the plasma jet ignition plug has a space (cavity portion) formed by the front end surface of the center electrode and the inner peripheral surface of the shaft hole, and the cavity portion passes through a through hole formed in the ground electrode. It is designed to communicate with the outside.
このようなプラズマジェット点火プラグにおいては、次のようにして混合気への着火が行われる。まず、中心電極と接地電極との間に形成された間隙に電圧を印加して、当該間隙に火花放電を生じさせて絶縁破壊する。その上で、前記間隙に電力を投入することによってキャビティ部内の気体をプラズマ化させて、キャビティ部の内部にプラズマを発生させる。そして、発生したプラズマをキャビティ部の開口から噴出させることで、混合気への着火が行われる。 In such a plasma jet ignition plug, the air-fuel mixture is ignited as follows. First, a voltage is applied to the gap formed between the center electrode and the ground electrode, and a spark discharge is generated in the gap to cause dielectric breakdown. After that, by supplying electric power to the gap, the gas in the cavity is turned into plasma, and plasma is generated inside the cavity. Then, the air-fuel mixture is ignited by ejecting the generated plasma from the opening of the cavity.
また、一般にプラズマジェット点火プラグ用の点火装置は、間隙に電圧を印加し火花放電を生じさせるための電圧印加部と、コンデンサを有し間隙に電力を投入するための電力投入部とを備えている(例えば、特許文献1等参照)。また、プラズマジェット点火プラグと電圧印加部との間、及び、プラズマジェット点火プラグと電力投入部(コンデンサ)との間にはそれぞれダイオードが設けられ、電圧印加部及び電力投入部の一方から他方に対する電流の流入等を防止できるようになっている。さらに、プラズマジェット点火プラグ及び電力投入部(コンデンサ)間には、インダクタが設けられることがある。インダクタを設けることで、電力投入部からプラズマジェット点火プラグに対する電力の投入時間の長期化や電流ピーク値の低減を図ることができ、着火性の向上やノイズ抑制等を図ることができる。 In general, an ignition device for a plasma jet spark plug includes a voltage application unit for applying a voltage to the gap to generate a spark discharge, and a power input unit for supplying power to the gap with a capacitor. (For example, see Patent Document 1). In addition, diodes are provided between the plasma jet ignition plug and the voltage application unit and between the plasma jet ignition plug and the power input unit (capacitor), respectively, and one of the voltage application unit and the power input unit is connected to the other. Inflow of current can be prevented. Furthermore, an inductor may be provided between the plasma jet ignition plug and the power input unit (capacitor). By providing the inductor, it is possible to prolong the power application time from the power input unit to the plasma jet ignition plug and reduce the current peak value, thereby improving ignitability and suppressing noise.
ところで、インダクタを設けた場合には、電力投入部(コンデンサ)からプラズマジェット点火プラグに対する電力投入の際に、インダクタでエネルギーが発生することとなる。しかしながら、プラズマジェット点火プラグ及び電力投入部(コンデンサ)間に配置されたダイオードにより電流の流れる方向は一方向に限定されている。そのため、インダクタで発生したエネルギーによる逆電流は流れることなく、発生したエネルギーがそのまま消費されてしまうおそれがある。すなわち、電力投入部から出力されたエネルギーの一部しかプラズマジェット点火プラグに投入することができず、エネルギー効率が低下してしまうおそれがある。 By the way, when an inductor is provided, energy is generated in the inductor when power is supplied from the power input unit (capacitor) to the plasma jet ignition plug. However, the direction of current flow is limited to one direction by the diode disposed between the plasma jet ignition plug and the power input unit (capacitor). Therefore, the reverse current due to the energy generated in the inductor does not flow, and the generated energy may be consumed as it is. That is, only a part of the energy output from the power input unit can be input to the plasma jet ignition plug, which may reduce the energy efficiency.
本発明は、上記事情を鑑みてなされたものであり、その目的は、インダクタによる逆電流によってコンデンサを再充電することで、エネルギー効率を改善し、着火性を向上させることができる点火装置、及び、点火システムを提供することにある。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to recharge a capacitor with a reverse current by an inductor, thereby improving energy efficiency and improving ignitability, and It is to provide an ignition system.
以下、上記目的を解決するのに適した各構成につき、項分けして説明する。なお、必要に応じて対応する構成に特有の作用効果を付記する。 Hereinafter, each configuration suitable for solving the above-described object will be described in terms of items. In addition, the effect specific to the corresponding structure is added as needed.
構成1.本構成の点火装置は、中心電極と、接地電極と、前記両電極間に形成された間隙の少なくとも一部の周囲を包囲して放電空間を形成するキャビティ部とを有するプラズマジェット点火プラグに用いられる点火装置であって、
前記間隙に電圧を印加する電圧印加部と、
コンデンサ、及び、前記コンデンサに充電する電源装置を有し、前記間隙に電力を投入する電力投入部と、
前記プラズマジェット点火プラグ及び前記電力投入部間に直列接続され、前記電圧印加部から前記電力投入部への電流流入を防止する流入防止用ダイオードと、
前記流入防止用ダイオード及び前記電力投入部間に直列接続されたインダクタとを備え、
前記電圧印加部から前記間隙に電圧を印加することで前記間隙に火花放電を発生させるとともに、前記コンデンサに充電された電力を前記インダクタを介して前記間隙に投入することで前記キャビティ部にプラズマを生成可能であり、
前記コンデンサから前記点火プラグへの電力投入に伴い生じる前記インダクタによる逆電流によって、前記コンデンサに再充電する再充電部を備えることを特徴とする。
Configuration 1. The ignition device of this configuration is used for a plasma jet ignition plug having a center electrode, a ground electrode, and a cavity that surrounds at least a part of a gap formed between the electrodes and forms a discharge space. An ignition device to be used,
A voltage application unit for applying a voltage to the gap;
A capacitor, and a power supply unit that charges the capacitor, and a power input unit that supplies power to the gap;
An inflow prevention diode connected in series between the plasma jet ignition plug and the power input unit, and preventing current inflow from the voltage application unit to the power input unit,
The inflow prevention diode and the inductor connected in series between the power input unit,
A voltage is applied to the gap from the voltage application unit to generate a spark discharge in the gap, and a plasma is generated in the cavity unit by supplying power charged in the capacitor to the gap through the inductor. Can be generated,
A recharging unit is provided that recharges the capacitor by a reverse current caused by the inductor generated when power is supplied from the capacitor to the spark plug.
上記構成1によれば、再充電部が設けられており、コンデンサからプラズマジェット点火プラグ(以下、単に「点火プラグ」と称することもある)への電力投入に伴い生じるインダクタによる逆電流によって、コンデンサを再充電することができる。そして、再充電されたコンデンサから点火プラグに対して再度電力を投入することができ、また、この電力投入時に発生した逆電流によってコンデンサを再び充電することができる。すなわち、上記構成1によれば、従前、無駄に消費されていたインダクタで発生したエネルギーを有効に利用することができ、コンデンサから点火プラグに対して複数回に亘って電力を投入することができる(つまり、エネルギー効率を改善し、着火性を向上させることができる)。 According to the above configuration 1, the recharge unit is provided, and the capacitor is caused by the reverse current generated by the inductor that is generated when power is supplied from the capacitor to the plasma jet spark plug (hereinafter also simply referred to as “ignition plug”). Can be recharged. Then, power can be reapplied from the recharged capacitor to the spark plug, and the capacitor can be recharged by the reverse current generated when this power is applied. That is, according to the above configuration 1, the energy generated in the inductor that has been wasted in the past can be used effectively, and power can be supplied from the capacitor to the spark plug a plurality of times. (In other words, energy efficiency can be improved and ignitability can be improved).
構成2.本構成の点火装置は、上記構成1において、前記再充電部は、一端が前記流入防止用ダイオード及び前記インダクタ間に接続され、他端が接地された再充電用ダイオードであることを特徴とする。
上記構成2によれば、再充電部を容易に実現することができ、また、装置の小型化や製造コストの低減を図ることができる。
According to the
構成3.本構成の点火装置は、上記構成1又は2において、前記電源装置は、負極性の電圧を発生させ、
前記コンデンサは、自身の一端が前記電源装置及び前記インダクタ間に接続されるとともに、自身の他端が接地されていることを特徴とする。
One end of the capacitor is connected between the power supply device and the inductor, and the other end of the capacitor is grounded.
上記構成3によれば、中心電極を負極としてプラズマ生成を行うことができ、着火性や電極の耐消耗性を向上させることができる。
According to the
構成4.本構成の点火装置は、上記構成1又は2において、前記電源装置は、正極性の電圧を発生させ、
前記コンデンサは、前記電源装置及び前記インダクタ間に直列接続されており、
自身の一端が前記電源装置及び前記コンデンサ間に接続されるとともに、自身の他端が接地され、前記電源装置による前記コンデンサの充電時にオフとされる一方で、前記コンデンサに充電された電力の前記間隙への投入時にオンとされる半導体スイッチと、
前記半導体スイッチと並列に接続され、前記インダクタによる逆電流が流れるスイッチ保護用ダイオードとを備えることを特徴とする。
Configuration 4. In the ignition device of this configuration, in the
The capacitor is connected in series between the power supply device and the inductor,
One end of itself is connected between the power supply device and the capacitor, and the other end of the device is grounded, and is turned off when the capacitor is charged by the power supply device, while the electric power charged in the capacitor is A semiconductor switch that is turned on when the gap is inserted;
A switch protection diode connected in parallel with the semiconductor switch and through which a reverse current due to the inductor flows is provided.
一般に負極性の高電圧を発生させることは比較的難しく、また、負電圧の発生を確認するモニタリング手段の構成は複雑なものとなってしまいやすい。従って、負極性の電圧を発生させる電源装置を用いると、製造コストの増大や装置の複雑化を招いてしまうおそれがある。 In general, it is relatively difficult to generate a negative high voltage, and the configuration of monitoring means for confirming the generation of a negative voltage tends to be complicated. Therefore, if a power supply device that generates a negative voltage is used, the manufacturing cost may increase and the device may be complicated.
この点、上記構成4によれば、電源装置は正極性の電圧を発生させるものであるため、製造コストを抑制できるとともに、装置の複雑化をより確実に防止することができる。 In this respect, according to the above-described configuration 4, the power supply device generates a positive voltage, so that the manufacturing cost can be suppressed and the device can be more reliably prevented from being complicated.
また、コンデンサは、電源装置及びインダクタ間に直列接続されているため、充電されたコンデンサにおいては、電源装置に接続された側がプラスとなり、点火プラグに接続された側がマイナスとなる。従って、コンデンサから点火プラグに電力を投入する際には、点火プラグからコンデンサ側へと電流が流れる(つまり、中心電極を負極としてプラズマが生成される)こととなる。そのため、着火性や電極の耐消耗性を向上させることができる。 Further, since the capacitor is connected in series between the power supply device and the inductor, in the charged capacitor, the side connected to the power supply device is positive, and the side connected to the spark plug is negative. Therefore, when power is supplied from the capacitor to the spark plug, a current flows from the spark plug to the capacitor side (that is, plasma is generated with the center electrode as the negative electrode). Therefore, ignitability and electrode wear resistance can be improved.
さらに、電源装置によるコンデンサへの充電時に半導体スイッチをオフとすることで、コンデンサへの充電が可能となり、コンデンサに充電された電力の投入時に半導体スイッチをオンとすることで、点火プラグへの電力投入が可能となる。 Furthermore, the capacitor can be charged by turning off the semiconductor switch when the capacitor is charged by the power supply device, and the power to the spark plug is turned on by turning on the semiconductor switch when the capacitor is charged. Can be input.
加えて、インダクタによる逆電流は、半導体スイッチと並列に接続されたスイッチ保護用ダイオードを流れるため、逆電流の発生に伴う半導体スイッチの損傷をより確実に防止することができる。 In addition, since the reverse current caused by the inductor flows through the switch protection diode connected in parallel with the semiconductor switch, it is possible to more reliably prevent the semiconductor switch from being damaged due to the occurrence of the reverse current.
構成5.本構成の点火装置は、上記構成4において、自身の一端が前記コンデンサ及び前記インダクタ間に接続されるとともに、自身の他端が接地され、前記電源装置による前記コンデンサへの充電時に電流が流れる充電用ダイオードを備えることを特徴とする。
上記構成5によれば、コンデンサへの充電時に、インダクタよりも上流側に配置された充電用ダイオードに電流が流れることとなり、インダクタに対して電流がほとんど流れないようにすることができる。従って、コンデンサへの充電時にインダクタでエネルギーが発生してしまうことをより確実に防止できる。その結果、コンデンサへの充電時におけるエネルギーロスを抑制することができ、エネルギー効率を一層向上させることができる。
According to the
構成6.本構成の点火システムは、上記構成1乃至5のいずれかに記載の点火装置と、
前記点火装置から電力が供給されるプラズマジェット点火プラグとを備えることを特徴とする。
Configuration 6. The ignition system of this configuration includes the ignition device according to any one of the above configurations 1 to 5,
And a plasma jet ignition plug to which electric power is supplied from the ignition device.
上記構成6によれば、上記構成1等と同様の作用効果が奏されることとなる。 According to the configuration 6, the same operational effects as the configuration 1 and the like are achieved.
以下に、実施形態について図面を参照しつつ説明する。
〔第1実施形態〕
図1は、プラズマジェット点火プラグ(以下、「点火プラグ」と称す)1と、電圧印加部31及び電力投入部41を具備する点火装置71とを備えた点火システム101の概略構成を示すブロック図である。尚、図1では、点火プラグ1を1つのみ示しているが、内燃機関ENには複数の気筒が設けられており、各気筒に対応して点火プラグ1が設けられている。そして、各点火プラグ1ごとに電圧印加部31や電力投入部41が設けられている。
Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings.
[First Embodiment]
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of an
まず、点火システム101の説明に先立って、点火プラグ1の概略構成を説明する。
First, prior to the description of the
図2は、点火プラグ1を示す一部破断正面図である。尚、図2では、点火プラグ1の軸線CL1方向を図面における上下方向とし、下側を点火プラグ1の先端側、上側を後端側として説明する。 FIG. 2 is a partially cutaway front view showing the spark plug 1. In FIG. 2, the direction of the axis CL1 of the spark plug 1 is the vertical direction in the drawing, the lower side is the front end side of the spark plug 1, and the upper side is the rear end side.
点火プラグ1は、筒状をなす絶縁碍子2、これを保持する筒状の主体金具3などから構成されるものである。
The spark plug 1 is composed of a
絶縁碍子2は、周知のようにアルミナ等を焼成して形成されており、その外形部において、後端側に形成された後端側胴部10と、当該後端側胴部10よりも先端側において径方向外向きに突出形成された大径部11と、当該大径部11よりも先端側においてこれよりも細径に形成された中胴部12と、当該中胴部12よりも先端側においてこれよりも細径に形成された脚長部13とを備えている。加えて、絶縁碍子2のうち、大径部11、中胴部12、及び、脚長部13は、主体金具3の内部に収容されている。そして、中胴部12と脚長部13との連接部にはテーパ状の段部14が形成されており、当該段部14にて絶縁碍子2が主体金具3に係止されている。
As is well known, the
さらに、絶縁碍子2には、軸線CL1に沿って軸孔4が貫通形成されており、当該軸孔4の先端側には中心電極5が挿入、固定されている。当該中心電極5は、熱伝導性に優れる銅や銅合金等からなる内層5A、及び、ニッケル(Ni)を主成分とするNi合金〔例えば、インコネル(商標名)600や601等〕からなる外層5Bを備えている。さらに、中心電極5は、全体として棒状(円柱状)をなし、その先端が絶縁碍子2の先端面よりも軸線CL1方向後端側に配置されている。加えて、中心電極5のうち、その先端から軸線CL1方向後端側に少なくとも0.3mmまでの部位には、タングステン(W)、イリジウム(Ir)、白金(Pt)、ニッケル(Ni)、又は、これらの金属のうち少なくとも一種を主成分とする合金により形成された電極チップ5Cが設けられている。
Further, the
また、軸孔4の後端側には、絶縁碍子2の後端から突出した状態で端子電極6が挿入、固定されている。
A terminal electrode 6 is inserted and fixed on the rear end side of the shaft hole 4 in a state of protruding from the rear end of the
さらに、中心電極5と端子電極6との間には、円柱状のガラスシール層9が配設されている。当該ガラスシール層9により、中心電極5と端子電極6とがそれぞれ電気的に接続されるとともに、中心電極5及び端子電極6が絶縁碍子2に固定されている。
Further, a cylindrical glass seal layer 9 is disposed between the
加えて、前記主体金具3は、低炭素鋼等の金属により筒状に形成されており、その外周面には点火プラグ1を燃焼装置(例えば、内燃機関や燃料電池改質器等)の取付孔に取付けるためのねじ部(雄ねじ部)15が形成されている。また、ねじ部15の後端側の外周面には座部16が形成され、ねじ部15後端のねじ首17にはリング状のガスケット18が嵌め込まれている。さらに、主体金具3の後端側には、主体金具3を前記燃焼装置に取付ける際にレンチ等の工具を係合させるための断面六角形状の工具係合部19が設けられるとともに、後端部において絶縁碍子2を保持するための加締め部20が設けられている。併せて、主体金具3の先端部外周には、軸線CL1方向先端側に向けて突出するように形成された環状の係合部21が形成されており、当該係合部21に対して後述する接地電極27が接合されるようになっている。
In addition, the
また、主体金具3の内周面には、絶縁碍子2を係止するためのテーパ状の段部22が設けられている。そして、絶縁碍子2は、主体金具3の後端側から先端側に向かって挿入され、自身の段部14が主体金具3の段部22に係止された状態で、主体金具3の後端側の開口部を径方向内側に加締めること、つまり上記加締め部20を形成することによって主体金具3に固定されている。尚、絶縁碍子2及び主体金具3双方の段部14,22間には、円環状の板パッキン23が介在されている。これにより、燃焼室内の気密性を保持し、絶縁碍子2の脚長部13と主体金具3の内周面との隙間に入り込む燃料ガスが外部に漏れないようになっている。
A
さらに、加締めによる密閉をより完全なものとするため、主体金具3の後端側においては、主体金具3と絶縁碍子2との間に環状のリング部材24,25が介在され、リング部材24,25間にはタルク(滑石)26の粉末が充填されている。すなわち、主体金具3は、板パッキン23、リング部材24,25及びタルク26を介して絶縁碍子2を保持している。
Further, in order to make the sealing by caulking more complete,
また、主体金具3の先端部には、絶縁碍子2の先端よりも軸線CL1方向先端側に位置するようにして、円板状をなす接地電極27が接合されている。当該接地電極27は、前記主体金具3の係合部21に係合された状態で、自身の外周部分が前記係合部21に対して溶接されることで主体金具3に接合されている。尚、本実施形態において、接地電極27は、W、Ir、Pt,Ni、又は、これらの金属のうち少なくとも一種を主成分とする合金により構成されている。
A disc-shaped
加えて、接地電極27は、自身の中央に板厚方向に貫通する貫通孔27Hを有している。そして、軸孔4の内周面と中心電極5の先端面とにより形成され、先端側に向けて開口する円柱状の空間であるキャビティ部28が、前記貫通孔27Hを介して外部へと連通されている。
In addition, the
上述した点火プラグ1においては、中心電極5と接地電極27との間に形成された間隙29に高電圧を印加することにより火花放電を生じさせた上で、間隙29に電力を投入し、放電状態を遷移させることで、キャビティ部28にプラズマを生成するようになっている。そこで次に、点火プラグ1の前記間隙29に高電圧を印加するための電圧印加部31、及び、間隙29に電力を投入するための電力投入部41の構成について説明する。
In the spark plug 1 described above, spark discharge is generated by applying a high voltage to the
図1に示すように、電圧印加部31は、電力投入部41から自身に対する電流の流入を防止するためのダイオード36、及び、ノイズ抑制用の抵抗37を介して点火プラグ1に対して電気的に接続されている。また、電圧印加部31は、一次コイル32、二次コイル33、コア34、及び、イグナイタ35を備えている。
As shown in FIG. 1, the
一次コイル32は、前記コア34を中心に巻回されており、その一端が電力供給用のバッテリVAに接続されるとともに、その他端がイグナイタ35に接続されている。また、二次コイル33は、前記コア34を中心に巻回されており、その一端が一次コイル32及びバッテリVA間に接続されるとともに、その他端が点火プラグ1の端子電極6に接続されている。
The
加えて、イグナイタ35は、所定のトランジスタにより形成されており、所定のECU(電子制御装置)61から入力される通電信号に応じて、バッテリVAから一次コイル32に対する電力の供給及び供給停止を切り替える。点火プラグ1に高電圧を印加する場合には、バッテリVAから一次コイル32に電流を流し、前記コア34の周囲に磁界を形成した上で、ECU61からの通電信号をオンからオフに切り替えることにより、バッテリVAから一次コイル32に対する通電を停止する。通電の停止により、前記コア34の磁界が変化し、二次コイル33に負極性の高電圧(例えば、5kV〜30kV)が発生する。この高電圧が点火プラグ1(端子電極6)に印加されることで、間隙29において火花放電を発生させることができる。
In addition, the
加えて、前記電力投入部41は、点火プラグ1に対して電気的に接続されており、電源装置PSと、コンデンサ42とを備えている。
In addition, the power input unit 41 is electrically connected to the spark plug 1 and includes a power supply device PS and a
電源装置PSは、負極性の高電圧(例えば、500V〜1500V)を発生可能な電源回路であり、点火プラグ1及びコンデンサ42に対して電気的に接続されている。また、ECU61により、電源装置PSからコンデンサ42に対する充電タイミングが制御されており、コンデンサ42から点火プラグ1に対する電力の投入前(点火プラグ1における火花放電の前)に、コンデンサ42に対する充電が行われるようになっている。
The power supply device PS is a power supply circuit capable of generating a negative high voltage (for example, 500 V to 1500 V), and is electrically connected to the spark plug 1 and the
加えて、コンデンサ42は、一端が電源装置PS及び後述するインダクタ44間に接続されるとともに、自身の他端が接地されている。そして、前記間隙29にて火花放電が生じ、前記両電極5,27間が絶縁破壊されると、コンデンサ42に蓄積された電力が後述する流入防止用ダイオード43やインダクタ44を介して点火プラグ1へと投入され、プラズマが生成されるようになっている。尚、プラズマ生成時において、間隙29を流れる電流は比較的大きく、点火プラグ1(間隙29)の抵抗値Rは非常に小さいものとなっている。
In addition, one end of the
また、電力投入部41と点火プラグ1との間には、電圧印加部31から電力投入部41への電流流入を防止する流入防止用ダイオード43が直列接続されている。
In addition, an
加えて、流入防止用ダイオード43と電力投入部41との間には、インダクタ44が直列接続されている。インダクタ44の存在により、キャビティ部28からのプラズマの噴出をある程度の時間に亘って継続させることや、電力投入時における電流のピーク値を低減させること等が可能となっている。
In addition, an
ところで、コンデンサ42、流入防止用ダイオード43、インダクタ44、及び、点火プラグ1に注目した場合において、点火プラグ1のプラズマ生成時における回路構成は、図3に示す等価回路と同様のものとなる。そして、点火装置71においては、コンデンサ42の静電容量をC(μF)とし、インダクタ44のインダクタンスL(μH)とし、プラズマ生成時における点火プラグ1(間隙29)の抵抗値R(Ω)としたとき、4L/C−R>0を満たすように構成されている(尚、抵抗値Rは非常に小さいため、一般的なプラズマジェット点火プラグ用の点火装置においては、4L/C−R>0を満たすこととなりやすい)。そのため、前記等価回路において流入防止用ダイオード43が存在しないものと仮定した場合には、図4(a)に示すように、電力投入部41(コンデンサ42)から点火プラグ1への電力投入に伴いインダクタ44で逆電流が生じるため、コンデンサ42とインダクタ44との間でエネルギーが行き来し、点火プラグ1を流れる電流は減衰振動することとなる。ところが、本実施形態のように、流入防止用ダイオード43が存在する場合には、電流が一方向にしか流れないため、図4(b)に示すように、点火プラグ1には電力投入部41(コンデンサ42)から最初に投入される電力による電流のみが流れることとなる。すなわち、流入防止用ダイオード43の存在により、インダクタ44で発生したエネルギーによる逆電流は流れることなく、発生したエネルギーがそのまま消費されてしまうおそれがある。
By the way, when attention is paid to the
この点を考慮して、本実施形態においては、図1に示すように、インダクタ44による逆電流によってコンデンサ42を再充電する再充電部としての再充電用ダイオード51が設けられている。再充電用ダイオード51は、自身のアノードが流入防止用ダイオード43及びインダクタ44間に接続されるとともに、自身のカソードが接地されている。そのため、インダクタ44による逆電流は、図1中の矢印で示すように、コンデンサ42に対して流れ込むこととなり、その結果、コンデンサ42が充電されることとなる。そして、図5(a),(b)に示すように、充電されたコンデンサ42から点火プラグ1に対して電力を投入すること、及び、この電力の投入に伴い生じたインダクタ44の逆電流によりコンデンサ42を再充電することが繰り返し行われる。その結果、点火プラグ1に対して複数回に亘って電力が投入されることとなる。
In consideration of this point, in the present embodiment, as shown in FIG. 1, a recharging
以上詳述したように、本実施形態によれば、再充電用ダイオード51が設けられており、コンデンサ42から点火プラグ1への電力投入に伴い生じるインダクタ44による逆電流によって、コンデンサ42を再充電することができる。そして、再充電されたコンデンサ42から点火プラグ1に対して再度電力を投入することができ、また、この電力投入時に発生した逆電流によってコンデンサ42を再び充電することができる。すなわち、本実施形態によれば、従前、無駄に消費されていたインダクタ44で発生したエネルギーを有効に利用することができ、コンデンサ42から点火プラグ1に対して複数回に亘って電力を投入することができる(つまり、エネルギー効率を改善し、着火性を向上させることができる)。
As described above in detail, according to the present embodiment, the recharging
また、中心電極5を負極として火花放電及びプラズマ生成を行うことができ、着火性や電極の耐消耗性を向上させることができる。
〔第2実施形態〕
次いで、第2実施形態について、上記第1実施形態との相違点を中心に説明する。上記第1実施形態においては、電源装置PSとして、負極性の高電圧を発生可能な電源回路が用いられているが、本第2実施形態では、図6に示すように、電源装置PS2として、正極性の高電圧を発生可能な電源回路が用いられている。
Further, spark discharge and plasma generation can be performed using the
[Second Embodiment]
Next, the second embodiment will be described focusing on differences from the first embodiment. In the first embodiment, a power supply circuit capable of generating a negative high voltage is used as the power supply PS. However, in the second embodiment, as shown in FIG. A power supply circuit capable of generating a positive high voltage is used.
また、本第2実施形態における点火装置171は、上記第1実施形態と同様に、電力投入部141(コンデンサ142)や流入防止用ダイオード143、インダクタ144、再充電用ダイオード151等を備えているが、電源装置PS2の変更に伴い、コンデンサ142の配置位置の変更などがなされている。
The
詳述すると、コンデンサ142は、インダクタ144と電源装置PS2との間に直列接続されており、コンデンサ142に対して半導体スイッチとしてのFET(電界効果トランジスタ)145が電気的に接続されている。
More specifically, the
FET145は、そのソースが接地されるとともに、そのドレインがコンデンサ142と電源装置PS2との間に接続されている。また、FET145のゲートには、ECU61からの出力信号に基づくゲート電圧が印加されるようになっている。ゲート電圧は、通常時(すなわち、電源装置PS2からコンデンサ142の充電を行うときなど)にはオフとされるが、電圧印加部31から点火プラグ1に対する電圧の印加開始タイミングに合わせてオンとされ、そのオン時間は、コンデンサ142から点火プラグ1に対する電力の投入時間と等しい時間とされている。すなわち、FET145は、コンデンサ142に充電された電力の点火プラグ1(間隙29)に対する投入時にはオンとされ、電源装置PS2によるコンデンサ142への充電時にはオフとされるようになっている。また、本実施形態において、ゲート電圧の立上りタイミングが、ECU61からイグナイタ35に対する通電信号をオンからオフに切替えるタイミング(通電信号の立下りタイミング)とほぼ一致するように設定されている。
The
尚、コンデンサ142から点火プラグ1に対する電力の投入時間は、コンデンサ142やインダクタ144などの構成に応じて変化するが、例えば、10μs〜50μsに設定することができる。また、電源装置PS2によるコンデンサ142の充電時には、インダクタ144及び再充電用ダイオード151を電流が流れるようになっている。
Note that the power-on time from the
さらに、本第2実施形態においては、FET145と並列に接続されたスイッチ保護用ダイオード146が設けられている。スイッチ保護用ダイオード146は、自身のアノードがコンデンサ142及びFET145間に接続されるとともに、自身のカソードが接地されており、インダクタ144による逆電流が通過可能となっている。
Furthermore, in the second embodiment, a
以上、本第2実施形態によれば、基本的には上記第1実施形態と同様の作用効果が奏されることとなる。すなわち、インダクタ144による逆電流をコンデンサ142に再充電することができ、再充電されたコンデンサ142から点火プラグ1に対して電力を再投入することができる。
As described above, according to the second embodiment, the same operational effects as those of the first embodiment are basically obtained. That is, the reverse current caused by the
さらに、電源装置PS2は、正極性の電圧を発生させるものであるため、製造コストを抑制することができるとともに、装置の複雑化をより確実に防止することができる。 Furthermore, since the power supply device PS2 generates a positive voltage, it can suppress the manufacturing cost and more reliably prevent the device from becoming complicated.
併せて、インダクタ144による逆電流は、スイッチ保護用ダイオード146を流れるため、逆電流の発生に伴うFET145の損傷をより確実に防止することができる。
〔第3実施形態〕
次に、第3実施形態について、上記第2実施形態との相違点を中心に説明する。本第3実施形態においては、図7に示すように、インダクタ144よりも上流側(電力投入部141側)に、充電用ダイオード147が設けられている。充電用ダイオード147は、自身のアノードがコンデンサ142及びインダクタ144間に接続されるとともに、自身のカソードが接地されている。上記第2実施形態では、電源装置PS2によるコンデンサ142の充電時に、インダクタ144及び再充電用ダイオード151を電流が流れるように構成されているが、本第3実施形態では、充電用ダイオード147を設けることにより、電源装置PS2によるコンデンサ142の充電時に、充電用ダイオード147に電流が流れ、インダクタ144にはほとんど電流が流れないように構成されている。
In addition, since the reverse current caused by the
[Third Embodiment]
Next, the third embodiment will be described focusing on the differences from the second embodiment. In the third embodiment, as shown in FIG. 7, a charging
以上、本第3実施形態によれば、基本的には上記第2実施形態と同様の作用効果が奏されることとなる。 As described above, according to the third embodiment, the same functions and effects as those of the second embodiment are basically obtained.
加えて、コンデンサ142への充電時に、インダクタ144に電流がほとんど流れないように構成されているため、充電時にインダクタ144でエネルギーが発生してしまうことをより確実に防止できる。その結果、コンデンサ142への充電時におけるエネルギーロスを抑制することができ、エネルギー効率の更なる向上を図ることができる。
In addition, since it is configured such that almost no current flows through the
次いで、上記実施形態により奏される作用効果を確認すべく、投入効率評価試験を行った。投入効率評価試験の概要は次の通りである。すなわち、再充電部(再充電用ダイオード)を有する点火装置のサンプルAと、再充電部(再充電用ダイオード)を設けることなく構成した点火装置のサンプルBとを作製するとともに、各サンプルのコンデンサを充電し、コンデンサに充電された電力エネルギー(充電エネルギー)を測定した。そして、各サンプルの電力投入部から点火プラグへと電力を供給するとともに、間隙の放電電流を測定し、当該放電電流と放電時における間隙の抵抗(尚、間隙の抵抗は厳密には一定とならないが、一般に1Ω程度となることから、本試験では1Ωとした)とに基づいて、点火プラグに対して投入された電力エネルギーを算出した。その後、算出された電力エネルギーを前記充電エネルギーで除算した値に100を乗じることにより、エネルギー投入効率を得た。表1に、当該試験の試験結果を示す。尚、各サンプルにおいて、電源装置からの出力電圧を600V又は1500Vとした。また、電源装置の出力電圧を600Vとしたサンプルは、コンデンサの静電容量を0.68μF又は3.3μFとし、電源装置の出力電圧を1500Vとしたサンプルは、コンデンサの静電容量を0.1μF又は0.5μFとした。さらに、インダクタのインダクタンスを5μH又は50μHとした。 Next, an input efficiency evaluation test was performed in order to confirm the operational effects achieved by the above embodiment. The outline of the input efficiency evaluation test is as follows. That is, a sample A of an ignition device having a recharging unit (recharging diode) and a sample B of an ignition device configured without providing a recharging unit (recharging diode) are manufactured, and a capacitor of each sample Was charged, and the electric energy (charge energy) charged in the capacitor was measured. Then, power is supplied from the power input portion of each sample to the spark plug, and the discharge current of the gap is measured, and the discharge current and the resistance of the gap at the time of discharge (note that the resistance of the gap is not strictly constant) However, since it is generally about 1Ω, the power energy input to the spark plug was calculated based on 1Ω in this test). Then, energy input efficiency was obtained by multiplying the value obtained by dividing the calculated power energy by the charging energy by 100. Table 1 shows the test results of the test. In each sample, the output voltage from the power supply device was set to 600V or 1500V. In addition, the sample in which the output voltage of the power supply device is 600 V is set to 0.68 μF or 3.3 μF in the capacitance of the capacitor, and the sample in which the output voltage of the power supply device is 1500 V is set to 0.1 μF in the capacitor. Or 0.5 μF. Furthermore, the inductance of the inductor was set to 5 μH or 50 μH.
表1に示すように、再充電部を設けたサンプルAは、そのエネルギー投入効率がサンプルBのエネルギー投入効率を上回り、優れたエネルギー効率を有することが明らかとなった。これは、再充電部を設けたことで、インダクタによる逆電流によってコンデンサが再充電されるとともに、その充電エネルギーが点火プラグに対して投入されたためであると考えられる。 As shown in Table 1, it was clarified that Sample A provided with the recharging unit has an energy efficiency higher than that of Sample B, and has an excellent energy efficiency. This is considered to be because the capacitor is recharged by the reverse current generated by the inductor and the charging energy is supplied to the spark plug by providing the recharge unit.
以上の結果より、エネルギー効率を改善し、着火性の向上を図るという観点から、インダクタによる逆電流によってコンデンサを再充電する再充電部を設けることが好ましいといえる。 From the above results, it can be said that it is preferable to provide a recharging unit that recharges the capacitor with a reverse current by the inductor from the viewpoint of improving energy efficiency and improving ignitability.
尚、上記実施形態の記載内容に限定されず、例えば次のように実施してもよい。勿論、以下において例示しない他の応用例、変更例も当然可能である。 In addition, it is not limited to the description content of the said embodiment, For example, you may implement as follows. Of course, other application examples and modification examples not illustrated below are also possible.
(a)上記実施形態では、再充電部として再充電用ダイオード51が用いられているが、再充電部として、インダクタ44,144による逆電流が流れる際にオンとされ、電力投入部41,141(コンデンサ42,142)から点火プラグ1に対する電力の投入時にオフとされる、トランジスタやFET、サイリスタ等の半導体スイッチを用いることとしてもよい。すなわち、再充電部は、インダクタ44,144による逆電流の通過が可能である一方で、電力投入部41,141(コンデンサ42,142)から点火プラグ1への電力投入時に流れる電流の通過が規制されるものであればよい。
(A) In the above embodiment, the recharging
(b)上記実施形態では、半導体スイッチとしてFET145が挙げられているが、利用可能な半導体スイッチはこれに限定されるものではない。従って、半導体スイッチとして、トランジスタやサイリスタなどを用いてもよい。
(B) In the above embodiment, the
(c)上記実施形態では、各点火プラグ1ごとに電圧印加部31や電力投入部41が設けられているが、各点火プラグ1ごとに電圧印加部31や電力投入部41を設けることなく、電圧印加部31や電力投入部41からの電力をディストリビュータを介して各点火プラグ1に供給することとしてもよい。
(C) In the above embodiment, the
(d)上記実施形態における点火プラグ1の構成は例示であって、利用可能なプラズマジェット点火プラグの構成は特に限定されるものではない。従って、例えば、接地電極27のうち火花放電に伴い消耗する内周側の部位のみをWやIr等の金属により形成することとしてもよいし、電極チップ5Cを設けることなく、中心電極5を構成することとしてもよい。
(D) The configuration of the spark plug 1 in the above embodiment is an exemplification, and the configuration of the available plasma jet spark plug is not particularly limited. Therefore, for example, only the inner peripheral side portion of the
1…点火プラグ(プラズマジェット点火プラグ)、5…中心電極、27…接地電極、28…キャビティ部、29…間隙、31…電圧印加部、41…電力投入部、42…コンデンサ、43…流入防止用ダイオード、44…インダクタ、51…再充電用ダイオード(再充電部)、71…点火装置、101…点火システム、145…FET(半導体スイッチ)、146…スイッチ保護用ダイオード、147…充電用ダイオード、PS…電源装置。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Spark plug (plasma jet spark plug), 5 ... Center electrode, 27 ... Ground electrode, 28 ... Cavity part, 29 ... Gap, 31 ... Voltage application part, 41 ... Power supply part, 42 ... Capacitor, 43 ...
Claims (6)
前記間隙に電圧を印加する電圧印加部と、
コンデンサ、及び、前記コンデンサに充電する電源装置を有し、前記間隙に電力を投入する電力投入部と、
前記プラズマジェット点火プラグ及び前記電力投入部間に直列接続され、前記電圧印加部から前記電力投入部への電流流入を防止する流入防止用ダイオードと、
前記流入防止用ダイオード及び前記電力投入部間に直列接続されたインダクタとを備え、
前記電圧印加部から前記間隙に電圧を印加することで前記間隙に火花放電を発生させるとともに、前記コンデンサに充電された電力を前記インダクタを介して前記間隙に投入することで前記キャビティ部にプラズマを生成可能であり、
前記コンデンサから前記点火プラグへの電力投入に伴い生じる前記インダクタによる逆電流によって、前記コンデンサに再充電する再充電部を備えることを特徴とする点火装置。 An ignition device used for a plasma jet ignition plug having a center electrode, a ground electrode, and a cavity that surrounds at least a part of a gap formed between the electrodes and forms a discharge space,
A voltage application unit for applying a voltage to the gap;
A capacitor, and a power supply unit that charges the capacitor, and a power input unit that supplies power to the gap;
An inflow prevention diode connected in series between the plasma jet ignition plug and the power input unit, and preventing current inflow from the voltage application unit to the power input unit,
The inflow prevention diode and the inductor connected in series between the power input unit,
A voltage is applied to the gap from the voltage application unit to generate a spark discharge in the gap, and a plasma is generated in the cavity unit by supplying power charged in the capacitor to the gap through the inductor. Can be generated,
An ignition device comprising: a recharging unit that recharges the capacitor by a reverse current caused by the inductor generated when power is supplied from the capacitor to the ignition plug.
前記コンデンサは、自身の一端が前記電源装置及び前記インダクタ間に接続されるとともに、自身の他端が接地されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の点火装置。 The power supply device generates a negative voltage,
The ignition device according to claim 1, wherein one end of the capacitor is connected between the power supply device and the inductor, and the other end of the capacitor is grounded.
前記コンデンサは、前記電源装置及び前記インダクタ間に直列接続されており、
自身の一端が前記電源装置及び前記コンデンサ間に接続されるとともに、自身の他端が接地され、前記電源装置による前記コンデンサの充電時にオフとされる一方で、前記コンデンサに充電された電力の前記間隙への投入時にオンとされる半導体スイッチと、
前記半導体スイッチと並列に接続され、前記インダクタによる逆電流が流れるスイッチ保護用ダイオードとを備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の点火装置。 The power supply device generates a positive voltage,
The capacitor is connected in series between the power supply device and the inductor,
One end of itself is connected between the power supply device and the capacitor, and the other end of the device is grounded, and is turned off when the capacitor is charged by the power supply device, while the electric power charged in the capacitor is A semiconductor switch that is turned on when the gap is inserted;
The ignition device according to claim 1, further comprising: a switch protection diode connected in parallel with the semiconductor switch and through which a reverse current from the inductor flows.
前記点火装置から電力が供給されるプラズマジェット点火プラグとを備えることを特徴とする点火システム。 The ignition device according to any one of claims 1 to 5,
An ignition system comprising: a plasma jet ignition plug to which electric power is supplied from the ignition device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011109200A JP5537494B2 (en) | 2011-05-16 | 2011-05-16 | Ignition device and ignition system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011109200A JP5537494B2 (en) | 2011-05-16 | 2011-05-16 | Ignition device and ignition system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012241529A JP2012241529A (en) | 2012-12-10 |
JP5537494B2 true JP5537494B2 (en) | 2014-07-02 |
Family
ID=47463534
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011109200A Expired - Fee Related JP5537494B2 (en) | 2011-05-16 | 2011-05-16 | Ignition device and ignition system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5537494B2 (en) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5623568A (en) * | 1979-08-02 | 1981-03-05 | Nissan Motor Co Ltd | Ignition device for internal combustion engine |
JP2011032879A (en) * | 2009-07-30 | 2011-02-17 | Mitsubishi Electric Corp | Plasma jet ignition device |
-
2011
- 2011-05-16 JP JP2011109200A patent/JP5537494B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012241529A (en) | 2012-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7714488B2 (en) | Plasma jet spark plug and ignition system for the same | |
US8196557B2 (en) | Plasma-jet spark plug and ignition system | |
JP2007287665A (en) | Plasma jet ignition plug, and ignition system thereof | |
JP2007287666A (en) | Plasma-jet spark plug and its ignition system | |
JPWO2008156035A1 (en) | Plasma jet ignition plug and its ignition device | |
JP5161995B2 (en) | Plasma jet ignition plug ignition device | |
JP5802117B2 (en) | Ignition device and ignition system | |
JP5597219B2 (en) | Ignition system | |
JP5422007B2 (en) | Plasma jet ignition plug and ignition system | |
JP5210361B2 (en) | Plasma jet ignition plug ignition device and ignition system | |
JP5820288B2 (en) | Ignition device | |
JP5537494B2 (en) | Ignition device and ignition system | |
JP5537495B2 (en) | Ignition device and ignition system | |
US9133812B2 (en) | Ignition apparatus and ignition system | |
JP5520257B2 (en) | Ignition device, ignition system, and plasma jet ignition plug | |
JP5438840B2 (en) | Connection device, ignition device, and ignition system | |
JP5140134B2 (en) | Ignition system and ignition method | |
JP5580773B2 (en) | Ignition device and ignition system | |
JP6006658B2 (en) | Plasma jet ignition plug and ignition system | |
JP2012225204A (en) | Ignition apparatus and ignition system | |
JP5658647B2 (en) | Ignition system | |
JP2012162990A (en) | Ignition system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130626 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140327 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140401 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140425 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5537494 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |