JP5536487B2 - チャック装置および爪部材 - Google Patents
チャック装置および爪部材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5536487B2 JP5536487B2 JP2010035741A JP2010035741A JP5536487B2 JP 5536487 B2 JP5536487 B2 JP 5536487B2 JP 2010035741 A JP2010035741 A JP 2010035741A JP 2010035741 A JP2010035741 A JP 2010035741A JP 5536487 B2 JP5536487 B2 JP 5536487B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- claw
- fixing member
- dovetail
- end surface
- rotation axis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 title claims description 148
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Gripping On Spindles (AREA)
Description
上記爪部材は、(a)回転軸に向かう方向に延びた蟻型を有する爪本体と、(b)蟻型に対応した蟻溝の一端面を構成し、かつ摺動部材に固定された第1爪固定部材と、(c)上記一端面と対称をなす蟻溝の他端面を構成し、かつ第1爪固定部材に対してネジ部材で固定された第2爪固定部材とを含み、
ネジ部材を締めると上記一端面と他端面の間の距離が狭まることを特徴としている。
(a)回転軸に向かう方向に延びた蟻型を有する爪本体と、(b)蟻型に対応した蟻溝の一端面を構成し、かつ摺動部材に固定された第1爪固定部材と、(c)上記一端面と対称をなす蟻溝の他端面を構成し、かつ第1爪固定部材に対してネジ部材で固定された第2爪固定部材とを含み、
ネジ部材を締めると上記一端面と他端面の間の距離が狭まることを特徴としている。
2 ステージ
3 摺動部材
4 爪部材
5 爪本体
6 第1爪固定部材
7 第2爪固定部材
8 挟持面
9 傾斜押圧面
10 蟻型
10a 第1傾斜側面
10b 第2傾斜側面
10c 底面
11a 第1水平押圧面
11b 第2水平押圧面
12 水平面
13 突出部
14 貫通穴
15 第1係合部
15a 第1傾斜押圧面
15b 第1水平支持面
16 第2係合部
16a 第2傾斜押圧面
16b 第2水平支持面
17 支持突起
18 ネジ部材
Claims (6)
- 回転軸を中心に回転可能なステージと、前記ステージに設けられ、前記回転軸に向かう方向に沿って往復移動可能な複数の摺動部材と、前記複数の摺動部材のそれぞれに設けられ、前記摺動部材とともに移動する複数の爪部材とを備え、前記複数の爪部材で工作物を挟持するチャック装置であって、
前記爪部材は、
前記回転軸に向かう方向に延びた蟻型を有する爪本体と、
前記蟻型に対応した蟻溝の一端面を構成し、かつ前記摺動部材に固定された第1爪固定部材と、
前記一端面と対称をなす前記蟻溝の他端面を構成し、かつ前記第1爪固定部材に対してネジ部材で固定された第2爪固定部材とを含み、
前記ネジ部材を締めると前記一端面と前記他端面の間の距離が狭まることを特徴とするチャック装置。 - 前記第1爪固定部材は、前記爪本体が前記回転軸から遠ざかる方向へ移動するのを規制する突出部を有し、
前記突出部および前記爪本体は、互いに当接するための平坦な傾斜面を有し、
前記爪本体の前記傾斜面および前記突出部の前記傾斜面は、いずれも、前記摺動部材から遠ざかるにつれて前記回転軸から遠ざかるように所定角度だけ傾斜していることを特徴とする請求項1に記載のチャック装置。 - 前記爪本体は、前記工作物を挟持するための第1挟持面および第2挟持面を有し、
前記第1挟持面と前記第2挟持面とは、前記回転軸からの距離が異なっていることを特徴とする請求項1または2に記載のチャック装置。 - 回転軸を中心に回転可能なステージと、前記ステージに設けられ、前記回転軸に向かう方向に沿って往復移動可能な複数の摺動部材とを備えたチャック装置において、前記複数の摺動部材のそれぞれに設けられて前記摺動部材とともに移動し、工作物を挟持する爪部材であって、
前記回転軸に向かう方向に延びた蟻型を有する爪本体と、
前記蟻型に対応した蟻溝の一端面を構成し、かつ前記摺動部材に固定された第1爪固定部材と、
前記一端面と対称をなす前記蟻溝の他端面を構成し、かつ前記第1爪固定部材に対してネジ部材で固定された第2爪固定部材とを含み、
前記ネジ部材を締めると前記一端面と前記他端面の間の距離が狭まることを特徴とする爪部材。 - 前記第1爪固定部材は、前記爪本体が前記回転軸から遠ざかる方向へ移動するのを規制する突出部を有し、
前記突出部および前記爪本体は、互いに当接するための平坦な傾斜面を有し、
前記爪本体の前記傾斜面および前記突出部の前記傾斜面は、いずれも、前記摺動部材から遠ざかるにつれて前記回転軸から遠ざかるように所定角度だけ傾斜していることを特徴とする請求項4に記載の爪部材。 - 前記爪本体は、前記工作物を挟持するための第1挟持面および第2挟持面を有し、
前記第1挟持面と前記第2挟持面とは、前記回転軸からの距離が異なっていることを特徴とする請求項4または5に記載の爪部材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010035741A JP5536487B2 (ja) | 2010-02-22 | 2010-02-22 | チャック装置および爪部材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010035741A JP5536487B2 (ja) | 2010-02-22 | 2010-02-22 | チャック装置および爪部材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011167821A JP2011167821A (ja) | 2011-09-01 |
JP5536487B2 true JP5536487B2 (ja) | 2014-07-02 |
Family
ID=44682466
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010035741A Active JP5536487B2 (ja) | 2010-02-22 | 2010-02-22 | チャック装置および爪部材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5536487B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107624085B (zh) * | 2016-05-16 | 2019-03-26 | 有限会社新沙泰克 | 卡盘机构、引导卡爪和工作机械 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1454148A (en) * | 1920-11-22 | 1923-05-08 | Lyall & Sons Construction Comp | Chuck jaw |
JPS49133878U (ja) * | 1973-03-13 | 1974-11-18 | ||
US4221391A (en) * | 1978-11-06 | 1980-09-09 | Dutton Anthony E | Multiple segmented chuck jaw |
JPH0222190Y2 (ja) * | 1985-09-10 | 1990-06-14 | ||
JPS63229208A (ja) * | 1987-03-13 | 1988-09-26 | Akashi Tekkosho:Kk | 旋盤などのチヤツクにおける引込式クランプ装置 |
JPH0437685Y2 (ja) * | 1988-09-22 | 1992-09-04 | ||
JPH045312U (ja) * | 1990-04-26 | 1992-01-17 | ||
JPH0938737A (ja) * | 1995-07-31 | 1997-02-10 | Amada Co Ltd | ワーククランプ装置の固定装置 |
JP4004108B2 (ja) * | 1997-08-08 | 2007-11-07 | 有限会社 光南精機 | チャック用生爪 |
JP2000176573A (ja) * | 1998-12-18 | 2000-06-27 | Amada Co Ltd | クランプ交換装置 |
US8672310B2 (en) * | 2008-11-03 | 2014-03-18 | Raptor Workholding Products, Inc. | Work holder |
-
2010
- 2010-02-22 JP JP2010035741A patent/JP5536487B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011167821A (ja) | 2011-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8181949B2 (en) | Micro-adjustable parallel bench vise | |
JP5611971B2 (ja) | インサートホルダをクランプするための工具ホルダ | |
US20100219573A1 (en) | Work Holder | |
KR101109862B1 (ko) | 미세-조정 가능한 평행 벤치 바이스 | |
JP2010179421A (ja) | バイス | |
US20020154959A1 (en) | Insert holder for parting and grooving operations | |
US8020843B2 (en) | Clamping fixture | |
US8011648B1 (en) | Clamp for holding work-pieces of any size upon a pallet support table | |
CN110681934A (zh) | 适用于精密工件线切割的定位装置及定位方法 | |
US20090020937A1 (en) | Vise understop | |
US8905691B2 (en) | Arc surface milling assistant processing device | |
JP5536487B2 (ja) | チャック装置および爪部材 | |
US20080048377A1 (en) | Positioning apparatus | |
WO2022012910A1 (en) | Turning tool | |
US11219984B2 (en) | Clamp with workpiece alignment feature | |
EP3463725A1 (en) | Insert holder for a cutting tool | |
JP5336940B2 (ja) | プレスブレーキ用下型装置 | |
CN202106324U (zh) | 一种扳手 | |
JP3158171U (ja) | 工作物固定具 | |
US11541510B2 (en) | Pallet clamp | |
KR20170012237A (ko) | 조립식 호브 | |
JP3248894U (ja) | ワークバイス | |
US20230052596A1 (en) | Triple Vice Machining Fixture | |
US8678364B2 (en) | Precision leveling vice | |
JP2002210622A (ja) | マシニングセンタの材料クランプ用治具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130208 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131211 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140409 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140424 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5536487 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |