JP5536218B2 - 投射型表示装置およびその制御方法 - Google Patents
投射型表示装置およびその制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5536218B2 JP5536218B2 JP2012531639A JP2012531639A JP5536218B2 JP 5536218 B2 JP5536218 B2 JP 5536218B2 JP 2012531639 A JP2012531639 A JP 2012531639A JP 2012531639 A JP2012531639 A JP 2012531639A JP 5536218 B2 JP5536218 B2 JP 5536218B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lamp
- power
- video signal
- light
- amplitude
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 29
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 40
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 18
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/2053—Intensity control of illuminating light
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3141—Constructional details thereof
- H04N9/315—Modulator illumination systems
- H04N9/3155—Modulator illumination systems for controlling the light source
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
Description
映像信号に基づいて映像光を投射する投射型表示装置であって、
ランプと、
前記ランプから出射された光を前記映像信号の振幅に応じて変調して、前記映像光として出射する表示素子と、
外部から入力される前記ランプを駆動するランプ電力を変更する電力変更操作に応じて、前記ランプ電力を変更させ、該変更後のランプ電力が、前記ランプの定格電力よりも低く、かつ、一定時間以上、前記ランプに供給される場合には、前記ランプ電力を前記定格電力に上げ、所定時間経過後に元の電力に下げるとともに、前記ランプ電力の変更の前後で、前記映像光の光量が一定となる前記映像信号の振幅値を特定し、該特定した振幅値に前記映像信号の振幅を変更させる制御信号を生成する光量制御部と、
前記光量制御部により生成された前記制御信号に応じて、前記映像信号の振幅を制御し、該振幅を制御した映像信号を前記表示素子に供給する映像信号制御部と、を有する。
ランプと、前記ランプから出射された光を映像信号の振幅に応じて変調して、映像光として出射する表示素子と、を有する投射型表示装置の制御方法であって、
光量制御部が、外部から入力される前記ランプを駆動するランプ電力を変更する電力変更操作に応じて、前記ランプ電力を変更させ、該変更後のランプ電力が、前記ランプの定格電力よりも低く、かつ、一定時間以上、前記ランプに供給される場合には、前記ランプ電力を前記定格電力に上げ、所定時間経過後に元の電力に下げるとともに、前記ランプ電力の変更の前後で、前記映像光の光量が一定となる前記映像信号の振幅値を特定し、該特定した振幅値に前記映像信号の振幅を変更させる制御信号を生成する、
映像信号制御部が、前記光量制御部により生成された前記制御信号に応じて、前記映像信号の振幅を制御し、該振幅を制御した映像信号を前記表示素子に供給する。
図2は、本発明の第1の実施形態の投射型表示装置100の構成を示すブロック図である。なお、図2において、図1と同様の構成については、同じ符号を付し、説明を省略する。また、図2において、白抜き矢印は光束を示す。
また、映像光の明るさYa,Ybは、ランプ電力に比例するので、式(1)は、下記の式(2)となる。
式(2)を変形すると、式(3)となる。
光量制御部101は、ランプ電力aからランプ電力bに変更させた場合、La,Lb,Gの値を式(3)にそれぞれ入力し、ランプ電力の変化の前後における映像信号の振幅の比Ab/Aaを算出する。
図4は、本発明の第2の実施形態の投射型表示装置200の構成を示す図である。なお、図4において、白抜き矢印は光束を示す。
光量制御部203は、La,Lbを式(4)に入力し、ランプ電力の変化の前後における絞り201が透過させる光の光量の比Kb/Kaを算出し、変更前後のランプ電力量とともに、絞り201が透過させる光の光量をKb/Ka倍とする開度制御信号を生成し、変更前後のランプ電力量絞り制御部202に出力する。
Claims (6)
- 映像信号に基づいて映像光を投射する投射型表示装置であって、
ランプと、
前記ランプから出射された光を前記映像信号の振幅に応じて変調して、前記映像光として出射する表示素子と、
外部から入力される前記ランプを駆動するランプ電力を変更する電力変更操作に応じて、前記ランプ電力を変更させ、該変更後のランプ電力が、前記ランプの定格電力よりも低く、かつ、一定時間以上、前記ランプに供給される場合には、前記ランプ電力を前記定格電力に上げ、所定時間経過後に元の電力に下げるランプリフレッシュ処理を行わせる制御信号を生成するとともに、前記ランプリフレッシュ処理における前記ランプ電力の変更の前後で、前記映像光の光量が一定となる前記映像信号の振幅値を特定し、該特定した振幅値に前記映像信号の振幅を変更させる制御信号を生成する光量制御部と、
前記ランプを駆動し、前記光量制御部により生成された前記ランプリフレッシュ処理を行わせる制御信号に応じて、前記ランプリフレッシュ処理を行うバラストと、
前記光量制御部により生成された前記映像信号の振幅を変更させる制御信号に応じて、前記映像信号の振幅を制御し、該振幅を制御した映像信号を前記表示素子に供給する映像信号制御部と、を有することを特徴とする投射型表示装置。 - 請求項1記載の投射型表示装置において、
前記光量制御部は、前記ランプリフレッシュ処理を行う前の前記ランプ電力と前記ランプリフレッシュ処理を行うときの前記ランプ電力との比に基づいて、前記映像信号の振幅値を特定することを特徴とする投射型表示装置。 - 請求項1または2記載の投射型表示装置において、
前記光量制御部は、前記ランプ電力を時刻t1から時刻t2にかけて前記定格電力に上げ、前記時刻t2から所定時間経過後の時刻t3から時刻t4にかけて元の電力に下げるランプリフレッシュ処理を行わせる制御信号を生成することを特徴とする投射型表示装置。 - 請求項1乃至3記載の投射型表示装置において、
前記所定時間は、前記ランプのハロゲンサイクルによる特性の回復に必要な時間以上の時間であることを特徴とする投射型表示装置。 - ランプと、前記ランプから出射された光を映像信号の振幅に応じて変調して、映像光として出射する表示素子と、を有する投射型表示装置の制御方法であって、
光量制御部が、外部から入力される前記ランプを駆動するランプ電力を変更する電力変更操作に応じて、前記ランプ電力を変更させ、該変更後のランプ電力が、前記ランプの定格電力よりも低く、かつ、一定時間以上、前記ランプに供給される場合には、前記ランプ電力を前記定格電力に上げ、所定時間経過後に元の電力に下げるランプリフレッシュ処理を行わせる制御信号を生成するとともに、前記ランプリフレッシュ処理における前記ランプ電力の変更の前後で、前記映像光の光量が一定となる前記映像信号の振幅値を特定し、該特定した振幅値に前記映像信号の振幅を変更させる制御信号を生成し、
バラストが、前記ランプを駆動し、前記光量制御部により生成された前記ランプリフレッシュ処理を行わせる制御信号に応じて、前記ランプリフレッシュ処理を行い、
映像信号制御部が、前記光量制御部により生成された前記映像信号の振幅を変更させる制御信号に応じて、前記映像信号の振幅を制御し、該振幅を制御した映像信号を前記表示素子に供給することを特徴とする投射型表示装置の制御方法。 - 請求項5記載の投射型表示装置の制御方法において、
前記所定時間は、前記ランプのハロゲンサイクルによる特性の回復に必要な時間以上の時間であることを特徴とする投射型表示装置の制御方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2010/065137 WO2012029172A1 (ja) | 2010-09-03 | 2010-09-03 | 投射型表示装置およびその制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2012029172A1 JPWO2012029172A1 (ja) | 2013-10-28 |
JP5536218B2 true JP5536218B2 (ja) | 2014-07-02 |
Family
ID=45772305
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012531639A Expired - Fee Related JP5536218B2 (ja) | 2010-09-03 | 2010-09-03 | 投射型表示装置およびその制御方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9086614B2 (ja) |
JP (1) | JP5536218B2 (ja) |
CN (1) | CN103052912B (ja) |
WO (1) | WO2012029172A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102782575B (zh) * | 2010-03-03 | 2014-11-12 | Nec显示器解决方案株式会社 | 投影仪及其控制方法 |
KR20140058283A (ko) * | 2012-11-06 | 2014-05-14 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 및 표시 장치의 구동 방법 |
JP6590421B2 (ja) | 2016-01-20 | 2019-10-16 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | プロジェクターおよび光源の電力切換方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002300498A (ja) * | 2001-03-30 | 2002-10-11 | Fujitsu General Ltd | 液晶プロジェクタ装置 |
JP2003324670A (ja) * | 2002-05-01 | 2003-11-14 | Canon Inc | 投写型映像表示装置 |
JP2004207018A (ja) * | 2002-12-25 | 2004-07-22 | Seiko Epson Corp | 光源駆動回路、プロジェクタ、光源の点灯制御方法、及びこの方法を実行させるコンピュータ読み取り可能なプログラム |
JP2007163684A (ja) * | 2005-12-12 | 2007-06-28 | Nec Viewtechnology Ltd | プロジェクタ装置およびその映像調整方法 |
JP2008527405A (ja) * | 2005-01-03 | 2008-07-24 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 画像レンダリングシステムにおける水銀蒸気放電ランプの動作のための方法及び動作制御器 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005513580A (ja) | 2002-01-02 | 2005-05-12 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 画像プロジェクタ及びその動作方法 |
JP5154883B2 (ja) | 2007-10-05 | 2013-02-27 | パナソニック株式会社 | 投射型画像表示装置、点灯装置及び点灯方法 |
JP4692611B2 (ja) * | 2008-11-27 | 2011-06-01 | ウシオ電機株式会社 | 高圧放電ランプ点灯装置及びプロジェクタ |
JP5153003B2 (ja) * | 2009-08-19 | 2013-02-27 | ウシオ電機株式会社 | 高圧放電ランプ点灯装置およびプロジェクタ |
-
2010
- 2010-09-03 WO PCT/JP2010/065137 patent/WO2012029172A1/ja active Application Filing
- 2010-09-03 CN CN201080068490.9A patent/CN103052912B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2010-09-03 US US13/814,224 patent/US9086614B2/en active Active
- 2010-09-03 JP JP2012531639A patent/JP5536218B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002300498A (ja) * | 2001-03-30 | 2002-10-11 | Fujitsu General Ltd | 液晶プロジェクタ装置 |
JP2003324670A (ja) * | 2002-05-01 | 2003-11-14 | Canon Inc | 投写型映像表示装置 |
JP2004207018A (ja) * | 2002-12-25 | 2004-07-22 | Seiko Epson Corp | 光源駆動回路、プロジェクタ、光源の点灯制御方法、及びこの方法を実行させるコンピュータ読み取り可能なプログラム |
JP2008527405A (ja) * | 2005-01-03 | 2008-07-24 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 画像レンダリングシステムにおける水銀蒸気放電ランプの動作のための方法及び動作制御器 |
JP2007163684A (ja) * | 2005-12-12 | 2007-06-28 | Nec Viewtechnology Ltd | プロジェクタ装置およびその映像調整方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103052912A (zh) | 2013-04-17 |
WO2012029172A1 (ja) | 2012-03-08 |
US20130127931A1 (en) | 2013-05-23 |
JPWO2012029172A1 (ja) | 2013-10-28 |
US9086614B2 (en) | 2015-07-21 |
CN103052912B (zh) | 2015-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5013108B2 (ja) | 放電灯点灯装置及びその制御方法並びにプロジェクタ | |
JP2010049523A (ja) | 定電流スイッチング電源装置及びその駆動方法、光源駆動装置及びその駆動方法、並びに画像表示装置 | |
JP5831952B2 (ja) | 投写型表示装置および投写型表示装置の動作制御方法 | |
JP2007264427A (ja) | 投影装置、光源制御方法及びプログラム | |
JP5605861B2 (ja) | プロジェクタおよびその制御方法 | |
JP5536218B2 (ja) | 投射型表示装置およびその制御方法 | |
JP2007195373A (ja) | 給電方法、給電回路及びプロジェクタ | |
JP4593821B2 (ja) | 放電灯の作動方法および放電灯を作動するための安定器 | |
JP2009069597A (ja) | プロジェクタ、制御システムおよび制御方法 | |
US20100156313A1 (en) | Stepwise repairing for electrode of discharge lamp | |
JP2007264394A (ja) | 投写型映像表示装置 | |
JP4089627B2 (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JP2016057343A (ja) | 投影システム、投影装置及び投影方法 | |
JP5769262B2 (ja) | プロジェクタおよびその制御方法 | |
JP6124359B2 (ja) | プロジェクタおよびその制御方法 | |
JP5081526B2 (ja) | 投写型映像表示装置 | |
JP5930230B2 (ja) | 放電ランプ点灯装置、光源装置、画像形成装置 | |
JP2016051628A (ja) | 放電灯駆動装置、光源装置、プロジェクター、および放電灯駆動方法 | |
JP5846821B2 (ja) | 放電ランプ点灯装置および点灯方法 | |
JP4998573B2 (ja) | 照明光の調光に応じた液晶パネルの対向電極電圧の動的調整 | |
JP2015114449A (ja) | プロジェクター及びプロジェクターの制御方法 | |
JP2008166219A (ja) | 光源駆動装置及びプロジェクタ装置 | |
JP2009116073A (ja) | ランプ発光制御方法、バラスト回路及びプロジェクタ | |
JP2009069526A (ja) | 投影装置、投影方法及びプログラム | |
JP2006220679A (ja) | フリッカー検出システム、ランプ制御システム、及び該システムを有するdlpプロジェクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140401 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140423 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5536218 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |