JP5534645B2 - 無包装状態において安定性に優れた塩酸サルポグレラート含有経口投与製剤 - Google Patents
無包装状態において安定性に優れた塩酸サルポグレラート含有経口投与製剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5534645B2 JP5534645B2 JP2008003759A JP2008003759A JP5534645B2 JP 5534645 B2 JP5534645 B2 JP 5534645B2 JP 2008003759 A JP2008003759 A JP 2008003759A JP 2008003759 A JP2008003759 A JP 2008003759A JP 5534645 B2 JP5534645 B2 JP 5534645B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- manufactured
- preparation
- sarpogrelate hydrochloride
- examples
- excellent stability
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229950005789 sarpogrelate Drugs 0.000 title claims description 30
- FFYNAVGJSYHHFO-UHFFFAOYSA-N sarpogrelate Chemical compound COC1=CC=CC(CCC=2C(=CC=CC=2)OCC(CN(C)C)OC(=O)CCC(O)=O)=C1 FFYNAVGJSYHHFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 30
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 23
- 238000009472 formulation Methods 0.000 title claims description 18
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 63
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 33
- FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N D-Mannitol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N 0.000 claims description 16
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 claims description 15
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 claims description 15
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 claims description 13
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 10
- 229920001592 potato starch Polymers 0.000 claims description 10
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 claims description 7
- 235000010355 mannitol Nutrition 0.000 claims description 6
- 229920002153 Hydroxypropyl cellulose Polymers 0.000 claims description 5
- 239000001863 hydroxypropyl cellulose Substances 0.000 claims description 5
- 235000010977 hydroxypropyl cellulose Nutrition 0.000 claims description 5
- 239000007884 disintegrant Substances 0.000 claims description 4
- 239000001866 hydroxypropyl methyl cellulose Substances 0.000 claims description 4
- 229920003088 hydroxypropyl methyl cellulose Polymers 0.000 claims description 4
- 235000010979 hydroxypropyl methyl cellulose Nutrition 0.000 claims description 4
- 229960003943 hypromellose Drugs 0.000 claims description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 4
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 claims description 3
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 claims description 3
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 claims description 3
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 33
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 29
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 29
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 20
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 17
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 15
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 12
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 10
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 238000007922 dissolution test Methods 0.000 description 6
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 6
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 6
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 6
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 6
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 6
- 239000012085 test solution Substances 0.000 description 6
- 229920003114 HPC-L Polymers 0.000 description 5
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 4
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 4
- -1 sucrose fatty acid ester Chemical class 0.000 description 4
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 3
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 238000013112 stability test Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 239000007888 film coating Substances 0.000 description 2
- 238000009501 film coating Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- DVQHRBFGRZHMSR-UHFFFAOYSA-N sodium methyl 2,2-dimethyl-4,6-dioxo-5-(N-prop-2-enoxy-C-propylcarbonimidoyl)cyclohexane-1-carboxylate Chemical compound [Na+].C=CCON=C(CCC)[C-]1C(=O)CC(C)(C)C(C(=O)OC)C1=O DVQHRBFGRZHMSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 2
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 2
- GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N Alpha-Lactose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N 0.000 description 1
- 208000031104 Arterial Occlusive disease Diseases 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229920002261 Corn starch Polymers 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 1
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000025865 Ulcer Diseases 0.000 description 1
- VJHCJDRQFCCTHL-UHFFFAOYSA-N acetic acid 2,3,4,5,6-pentahydroxyhexanal Chemical compound CC(O)=O.OCC(O)C(O)C(O)C(O)C=O VJHCJDRQFCCTHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000008485 antagonism Effects 0.000 description 1
- 208000021328 arterial occlusion Diseases 0.000 description 1
- 235000019658 bitter taste Nutrition 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- FUFJGUQYACFECW-UHFFFAOYSA-L calcium hydrogenphosphate Chemical compound [Ca+2].OP([O-])([O-])=O FUFJGUQYACFECW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229950008138 carmellose Drugs 0.000 description 1
- 230000001684 chronic effect Effects 0.000 description 1
- 239000008120 corn starch Substances 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 235000019700 dicalcium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 1
- 229940088679 drug related substance Drugs 0.000 description 1
- 238000007908 dry granulation Methods 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 239000007941 film coated tablet Substances 0.000 description 1
- 230000037406 food intake Effects 0.000 description 1
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 230000000302 ischemic effect Effects 0.000 description 1
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 238000007909 melt granulation Methods 0.000 description 1
- 239000006186 oral dosage form Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920000191 poly(N-vinyl pyrrolidone) Polymers 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 229940069328 povidone Drugs 0.000 description 1
- 239000008213 purified water Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 231100000397 ulcer Toxicity 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
Description
塩酸サルポグレラートを有効成分とする製剤はアンプラーグ錠(登録商標)として市販されており、最終包装形態において安定性に問題は認められない。
しかしながら、塩酸サルポグレラートは加湿することで加水分解することが知られている。
そこで市販製剤について無包装状態での安定性について検討したところ、40℃・75%RHの条件下無包装状態で2ヶ月間保存すると、加水分解物が主薬含量に対して3〜4%程度生成することが判明した。
近年、外来患者のコンプライアンスの向上を目指して一包化調剤を実施する病院が増加したこと、自動錠剤包装機の普及により開封後の製剤の取り扱いが増加したこと、また長期投与処方が飛躍的に増加しているなどの理由で無包装状態において安定性に優れた製剤開発が求められている。
本製剤については、崩壊剤を製剤中に配合することで市販製剤と同等の溶出性を担保しながら小型化する方法が特開2007−56011号に示されている。
しかしながら、同文献には速い溶出性と包装状態における良好な保存安定性が示されているものの、無包装状態の安定性については触れられていない。
また、塩酸サルポグレラート含有経口投与製剤の無包装状態の安定性を改善する方法として、市販製剤に配合されているステアリン酸Mgをステアリン酸Caに変更する方法が特開2007−145733号に示されているが、小型化が不充分である。
このように、製剤を十分に小型化しながら無包装状態において安定な塩酸サルポグレラート含有経口投与製剤の例はまだ示されておらず、一包化調剤に対応可能な無包装状態においても安定であり、かつ服用性に優れた塩酸サルポグレラート含有経口投与製剤の開発が望まれていた。
塩酸サルポグレラート含有経口投与製剤については、製剤の小型化を目指し錠剤中の薬物含量を増加させると、原薬の溶解度特性が製剤からの溶出挙動に影響を及ぼし、特に日局崩壊試験法第1液では主薬のゲル化が生じるため、速やかな溶出挙動を示す経口投与製剤を提供することが困難であった。
前述の特開2007−56011号においては、崩壊剤である水に不溶性のセルロース誘導体を製剤中に配合することで市販製剤と同等の溶出性を担保しながら小型化する方法が示されている。
しかしながら本発明者らが検討した結果、同公報に開示する水に不溶性のセルロース誘導体は無包装状態では水を多量に吸収した状態になり、塩酸サルポグレラートの加水分解が促進され安定性に悪影響を及ぼすことが判明した。
本発明に係る無包装状態での安定性に優れた塩酸サルポグレラート含有経口投与製剤は、結合剤として水溶性セルロース誘導体を含有するが、崩壊剤としての水に不溶性のセルロース誘導体を含有していないことを特徴とする。
本発明において、結合剤として用いる水溶性セルロース誘導体の配合量は、製剤質量の0.5質量%から3質量%とすることが好ましい。
配合量が0.5質量%より少ない場合、十分に造粒が進まず製造時にスティッキング等の打錠障害が発生し商品価値が著しく損なわれ、さらには製造が困難となるため好ましくない。
また、結合剤の配合量が3質量%より多い場合、製剤からの薬物の放出速度が遅延し充分なバイオアベイラビリティを確保できない可能性があるため好ましくない。
また、本発明に用いる水溶性セルロース誘導体は、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒプロメロース、メチルセルロースのいずれかであることが好ましい。
本発明においては、結合剤として水溶性のセルロース誘導体に加えて賦形剤、滑沢剤などの経口投与可能な医薬品添加剤が使用できる。
賦形剤としては、乳糖、D−マンニトール、バレイショデンプン、トウモロコシデンプン、リン酸水素カルシウム、軽質無水ケイ酸、クエン酸などが挙げられる。
また、滑沢剤としてはステアリン酸マグネシウム、ショ糖脂肪酸エステル、硬化油、タルクなどが挙げられる。
本発明では製剤の小型化が可能であり、製剤あたり塩酸サルポグラートを40〜95質量%含有している。
本発明においては、公知の方法により塩酸サルポグレラート含有経口投与製剤を製造することが可能であり、例えば直接打錠法、乾式造粒法、流動層造粒法、撹拌造粒法、転動流動層造粒法、押出し造粒法、溶融造粒法などが挙げられ、好ましくは流動層造粒法、撹拌造粒法、転動流動層造粒法、押出し造粒法が挙げられ、より好ましくは撹拌造粒法が挙げられる。
例えば流動層造粒法を用いる場合には、塩酸サルポグレラート、賦形剤などを混合した粉体に対して本発明に係る結合剤溶液を噴霧して造粒を行う。
また、撹拌造粒法を用いる場合には、塩酸サルポグレラート、賦形剤などを混合した粉体に対して本発明に係る結合剤溶液を投入して造粒を行い、造粒品を得る。
また、塩酸サルポグレラート、賦形剤および結合剤などを混合した粉体に対して精製水を投入して造粒を行い、造粒品を得ることも可能である。
これらの方法で得られた造粒品に対して滑沢剤などを混合し打錠することで目的とする錠剤を得ることができる。
また、本発明では上記のとおり製した錠剤に対して、原体由来の苦味のマスキングを目的としてフィルムコーティングすることも可能である。
本発明においてフィルムコーティングに使用できる添加剤は、通常フィルムコーティング錠を製する際に使用されるものを用いることができ、ヒプロメロース、ヒドロキシプロピルセルロースを用いることが望ましい。
また、フィルムコーティング層中には、可塑剤やタルク、酸化チタン、色素などを配合することができる。
これにより、一包化調剤や開封後の製剤の取り扱い性およびコンプライアンスが向上する。
しかしながら本発明はこれらによって限定されるものではない。
図1の表に示す処方の製剤(実施例1,2および比較例1,2)を流動層造粒法にて製した。
塩酸サルポグレラート、D−マンニトール(マンニットP、東和化成工業製)、バレイショデンプン(精製乾燥殺菌馬鈴薯澱粉、松谷化学工業製)を流動層造粒機(FL−mini、フロイント産業製)に投入し、実施例ではヒドロキシプロピルセルロース(HPC−L、日本曹達製)、クエン酸(小堺製薬製)溶液、比較例ではポリビニルアルコール(ゴーセノール、日本合成化学工業製)、クエン酸(小堺製薬製)溶液、もしくはポビドン(コリドンK30、BASFジャパン製)、クエン酸(小堺製薬製)溶液を噴霧した後、乾燥、整粒して流動層造粒品を得た。
この流動層造粒品と軽質無水ケイ酸(アドソリダー−101、フロイント産業製) 、ステアリン酸マグネシウム(ステアリン酸マグネシウム−S、日本油脂製)を混合後、直径7.5mm(実施例1、比較例1,2)もしくは直径6.5mm(実施例2)の杵を用いて打錠して塩酸サルポグレラートを50mg含有する製剤を得た。
保存した製剤について類縁物質量(加水分解物)を測定し、類縁物質量の主薬含量に対する含有割合を求めた。
結果を図2の表に示す。
なお、市販製剤はポリビニルアルコールを含有している。
実施例1および実施例1の処方から製剤を小型化した実施例2では、比較例1,2と比較して安定性試験後の製剤中の類縁物質量が1/2程度であった。
塩酸サルポグレラート、D−マンニトール(マンニットP、東和化成工業製)、バレイショデンプン(精製乾燥殺菌馬鈴薯澱粉、松谷化学工業製)を撹拌造粒機(VG−01、パウレック製)に投入し、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC−L、日本曹達製)、クエン酸(小堺製薬製)溶液、またはヒプロメロース(TC−5EW、信越化学製)、クエン酸(小堺製薬製)溶液、もしくはメチルセルロース(SM−4、信越化学製)、クエン酸(小堺製薬製)溶液を撹拌しながら投入し造粒を行った。
造粒終了後、流動層造粒機(FL−mini、フロイント産業製)を用いて乾燥、整粒して撹拌造粒品を得た。
この撹拌造粒品と軽質無水ケイ酸(アドソリダー−101、フロイント産業製) 、ステアリン酸マグネシウム(ステアリン酸マグネシウム−S、日本油脂製)を混合後、直径6.5mmの杵を用いて打錠して塩酸サルポグレラートを50mg含有する製剤を得た。
塩酸サルポグレラート、結晶セルロース(セオラスPH101、旭化成ケミカルズ製)、カルメロース(NS−300、五徳薬品製)を撹拌造粒機(VG−01、パウレック製)に投入し、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC−L、日本曹達製)、クエン酸(小堺製薬製)溶液を投入した後、乾燥、整粒して撹拌造粒品を得た。
この撹拌造粒品と軽質無水ケイ酸(アドソリダー−101、フロイント産業製)、ステアリン酸マグネシウム(ステアリン酸マグネシウム−S、日本油脂製)を混合後、直径6.5mmの杵を用いて打錠して塩酸サルポグレラートを50mg含有する製剤を得た。
保存した製剤について類縁物質量(加水分解物)を測定し、類縁物質量の主薬含量に対する含有割合を求めた。
結果を図5の表に示す。
実施例3,4,5では比較例3および市販製剤に比べて、2ヶ月間安定性試験後の製剤中の類縁物質量は1/3〜1/2程度であった。
塩酸サルポグレラート、D−マンニトール(マンニットP、東和化成工業製)、バレイショデンプン(精製乾燥殺菌馬鈴薯澱粉、松谷化学工業製)を撹拌造粒機(VG−01、パウレック製)に投入し、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC−L、日本曹達製)、クエン酸(小堺製薬製)溶液を撹拌しながら投入し造粒を行った。
造粒終了後、流動層造粒機(FL−mini、フロイント産業製)を用いて乾燥、整粒して撹拌造粒品を得た。
この撹拌造粒品と軽質無水ケイ酸(アドソリダー−101、フロイント産業製)、ステアリン酸マグネシウム(ステアリン酸マグネシウム−S、日本油脂製)を混合後、直径6.5mmの杵を用いて打錠して塩酸サルポグレラートを50mg含有する製剤を得た。
結果を図7の表に示す。
実施例6,7の製剤はともに、市販製剤と同等の速やかな溶出挙動を示した。
塩酸サルポグレラート、D−マンニトール(マンニットP、東和化成工業製)、バレイショデンプン(精製乾燥殺菌馬鈴薯澱粉、松谷化学工業製)を撹拌造粒機(VG−01、パウレック製)に投入し、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC−L、日本曹達製)、クエン酸(小堺製薬製)溶液を撹拌しながら投入し造粒を行った。
造粒終了後、流動層造粒機(FL−mini、フロイント産業製)を用いて乾燥、整粒して撹拌造粒品を得た。
この撹拌造粒品と軽質無水ケイ酸(アドソリダー−101、フロイント産業製) 、ステアリン酸マグネシウム(ステアリン酸マグネシウム−S、日本油脂製)を混合後、直径7.5mmの杵を用いて打錠して塩酸サルポグレラートを100mg含有する製剤を得た。
保存した製剤について類縁物質量(加水分解物)を測定し、類縁物質量の主薬含量に対する含有割合を求めた。
結果を図9の表に示す。
実施例8,9,10では市販製剤に比べて、1ヶ月間安定性試験後の製剤中の類縁物質量は1/2程度であった。
結果を図10の表に示す。
100mg錠の溶出挙動においても50mg錠と同様に、実施例8,9,10の製剤はともに、市販製剤と同等の速やかな溶出挙動を示した。
このように本発明は、無包装状態において安定であり、製剤の小型化に効果的であることが明らかになった。
Claims (1)
- 製剤あたり含有量が40〜95質量%となる量の塩酸サルポグレラートと、賦形剤としてのD−マンニトール又は/及びバレイショデンプンとの混合物に、
ヒドロキシプロピルセルロース,ヒプロメロース,メチルセルロースの群から選ばれたその溶液又はそれらとクエン酸との混合溶液を結合剤として用いて造粒した造粒品にて製剤化したものであり、
結合剤は製剤あたり0.5〜3質量%含有し、
崩壊剤として水に不溶性のセルロース誘導体を含有していないことを特徴とする、無包装状態での安定性に優れた塩酸サルポグレラート含有経口投与製剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008003759A JP5534645B2 (ja) | 2008-01-11 | 2008-01-11 | 無包装状態において安定性に優れた塩酸サルポグレラート含有経口投与製剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008003759A JP5534645B2 (ja) | 2008-01-11 | 2008-01-11 | 無包装状態において安定性に優れた塩酸サルポグレラート含有経口投与製剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009167110A JP2009167110A (ja) | 2009-07-30 |
JP5534645B2 true JP5534645B2 (ja) | 2014-07-02 |
Family
ID=40968735
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008003759A Expired - Fee Related JP5534645B2 (ja) | 2008-01-11 | 2008-01-11 | 無包装状態において安定性に優れた塩酸サルポグレラート含有経口投与製剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5534645B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101534606B1 (ko) * | 2011-11-08 | 2015-07-10 | 알보젠코리아 주식회사 | 사포그릴레이트의 안정화된 지속 방출 제제 |
CN106580909B (zh) * | 2016-12-21 | 2020-08-21 | 天津红日药业股份有限公司 | 一种含有盐酸沙格雷酯固体药物组合物 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09309829A (ja) * | 1996-05-22 | 1997-12-02 | Taiyo Yakuhin Kogyo Kk | ニトレンジピン含有経口投与製剤およびその製造法 |
AU1889599A (en) * | 1998-01-14 | 1999-08-02 | Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. | Disintegrating agent |
EP2319502A1 (en) * | 2003-04-08 | 2011-05-11 | Novartis AG | Solid pharmaceutical compositions comprising a S1P receptor agonist and a sugar alcohol |
JP4567640B2 (ja) * | 2005-07-29 | 2010-10-20 | 田辺三菱製薬株式会社 | 小型化塩酸サルポグレラート経口投与製剤 |
JP2007186450A (ja) * | 2006-01-13 | 2007-07-26 | Nichi-Iko Pharmaceutical Co Ltd | 塩酸パロキセチン含有製剤およびその製造方法 |
-
2008
- 2008-01-11 JP JP2008003759A patent/JP5534645B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009167110A (ja) | 2009-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4868695B2 (ja) | 崩壊性が良好な経口製剤 | |
CN104324015B (zh) | 药物组合物 | |
JP2018058911A (ja) | 口腔内崩壊錠 | |
JP5517327B2 (ja) | 口腔内崩壊錠用組成物 | |
WO2011102506A1 (ja) | 経口用徐放性固形製剤 | |
JP7117975B2 (ja) | テネリグリプチン含有医薬組成物、テネリグリプチン含有医薬組成物の製造方法、テネリグリプチン含有錠剤及びテネリグリプチン含有錠剤の製造方法 | |
AU2014299447A1 (en) | Pharmaceutical capsule composite formulation comprising tadalafil and tamsulosin | |
WO2011102505A1 (ja) | 経口用徐放性固形製剤 | |
JP2024180618A (ja) | レベチラセタムを含む錠剤 | |
JP2018177657A (ja) | レベチラセタム含有医薬組成物及びその製造方法 | |
JP2007056011A (ja) | 小型化塩酸サルポグレラート経口投与製剤 | |
JPWO2007123021A1 (ja) | 徐放性錠剤の製造方法 | |
JP6320107B2 (ja) | 口腔内崩壊錠 | |
JP5534645B2 (ja) | 無包装状態において安定性に優れた塩酸サルポグレラート含有経口投与製剤 | |
JP4702763B2 (ja) | 結晶セルロースを含有する安定な錠剤 | |
JP4329947B1 (ja) | 内服用錠剤 | |
JP6813822B2 (ja) | アトモキセチン錠剤およびアトモキセチン錠剤の製造方法 | |
JP2008201706A (ja) | 小型徐放性錠剤 | |
JP2021155359A (ja) | レボカルニチンを有効成分とする錠剤 | |
MX2007016238A (es) | Formulacion de liberacion prolongada de principios activos que presentan una solubilidad dependiente de ph. | |
JP2010241759A (ja) | 安定性に優れた医薬組成物 | |
JP5282644B2 (ja) | 内服用錠剤 | |
JP6004524B2 (ja) | クロピドグレル硫酸塩含有錠剤の製造方法 | |
JP7348703B2 (ja) | メロキシカム含有造粒物 | |
TW201803555A (zh) | 口腔內崩解錠添加用組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110106 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130304 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130805 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130920 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140421 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140422 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5534645 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |