JP5533125B2 - Article input method - Google Patents
Article input method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5533125B2 JP5533125B2 JP2010071781A JP2010071781A JP5533125B2 JP 5533125 B2 JP5533125 B2 JP 5533125B2 JP 2010071781 A JP2010071781 A JP 2010071781A JP 2010071781 A JP2010071781 A JP 2010071781A JP 5533125 B2 JP5533125 B2 JP 5533125B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- guide
- loading
- article
- conveyor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Supply Of Fluid Materials To The Packaging Location (AREA)
- Warehouses Or Storage Devices (AREA)
- Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)
Description
本発明は、物品投入方法に関し、より詳しくは、複数の容器をコンベヤで搬送しながら各容器内へ物品を投入する容器への物品投入方法に関する。 The present invention relates to an article input method, and more particularly, to an article input method to a container in which an article is input into each container while a plurality of containers are conveyed by a conveyor.
従来、多品種の物品を複数の仕分け先(例えば、店舗、顧客等)に効率良く仕分けする仕分け設備として、各仕分け先に対応させた容器(例えば、コンテナ、段ボール箱等)をコンベヤで搬送し、作業者が、デジタル表示器等により指示された注文物品を物品収納棚からピッキングし、指示された容器へ投入するピッキング設備が利用されている(例えば、下記特許文献1参照)。
Conventionally, containers (for example, containers, cardboard boxes, etc.) corresponding to each sorting destination are transported by a conveyor as sorting equipment for efficiently sorting a wide variety of goods into a plurality of sorting destinations (for example, stores, customers, etc.). A picking facility is used in which an operator picks an ordered article designated by a digital display or the like from an article storage shelf and puts it into the designated container (for example, see
また、仕分け作業の更なる効率化のために、物品収納棚からピッキングした注文物品を各容器内へ、手作業で投入する代わりに、自動投入する物品投入装置が利用されている(例えば、下記特許文献2参照)。この物品投入装置によれば、各容器の搬送を停止させることなく各容器内へ物品を傷付けずにソフトに投入することが可能となる。 In addition, in order to further increase the efficiency of the sorting operation, an article loading device that automatically places an ordered article picked from an article storage shelf into each container instead of manually is used (for example, the following) Patent Document 2). According to this article input device, it is possible to softly input an article into each container without stopping the conveyance of each container without damaging the article.
しかしながら、この仕分け作業においては、その仕分け先によって、各容器への物品投入量が異なるのが一般的であり、容器に対する物品投入量が比較的に多い場合、一旦投入した物品が容器外へこぼれ落ちることが稀にあった。そのため、従来では、物品投入後の容器全体の重量等を計測して物品落下の有無を検出する検出手段をさらに設けなければならず、また、検出時に容器の搬送を停止させる必要があることから仕分け作業の能率低下を招く難点があった。 However, in this sorting operation, it is common that the amount of articles put into each container differs depending on the sorting destination. If the amount of articles put into the container is relatively large, the article once thrown out falls outside the container. In rare cases. Therefore, conventionally, it is necessary to further provide a detection means for detecting the presence or absence of the article by measuring the weight of the entire container after the article is put in, and it is necessary to stop the conveyance of the container at the time of detection. There was a difficulty that caused the efficiency of sorting work to decrease.
本発明は、従来の容器内への物品投入工程に上記のような問題点があったことに鑑みて為されたもので、たとえ各容器に満杯近く物品を投入する場合であっても、物品の落下を確実に防ぐことができる物品投入方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-described problems in the conventional article loading process into containers, and even if articles are almost filled into each container. It is an object of the present invention to provide an article input method capable of reliably preventing a product from falling.
本発明は、コンベヤで複数の容器を搬送しながら各容器内へ各容器ごとに投入量の異なる物品を投入する物品投入方法であって、
前記コンベヤ上で前記容器に投入ガイドを装着する投入ガイド装着工程と、前記投入ガイドが装着された前記容器内へ物品を投入する物品投入工程と、前記物品が投入された前記容器から前記投入ガイドを取り外す投入ガイド取外し工程と、を備えたことを特徴としている。
The present invention is an article input method for supplying articles with different input amounts for each container into each container while conveying a plurality of containers on a conveyor,
A loading guide mounting process for mounting a loading guide on the container on the conveyor, an article loading process for loading an article into the container on which the loading guide is mounted, and the loading guide from the container in which the article is loaded. And a charging guide removing process for removing the guide.
本発明は、特には、前記容器の容量に対する該容器への物品投入量の割合が、予め設定された設定値以上のとき、該容器に前記投入ガイドを装着することを特徴としている。 In particular, the present invention is characterized in that the charging guide is attached to the container when the ratio of the amount of articles charged into the container with respect to the capacity of the container is equal to or greater than a preset value.
本発明は、特には、前記投入ガイドが、両端に開口部を有し前記容器を収容可能な筒状体から成り、該一の開口部を下にして前記コンベヤの搬送面上に載置したとき、該他の開口部の高さが該容器の開口部の高さよりも大きくされており、前記投入ガイド装着工程において、当該投入ガイドを前記容器に被せて前記コンベヤの搬送面上に載置することによって、該投入ガイドを該容器に装着することを特徴としている。 In the present invention, in particular, the charging guide is formed of a cylindrical body that has openings at both ends and can accommodate the container, and is placed on the transport surface of the conveyor with the one opening facing down. When the height of the other opening is larger than the height of the opening of the container, and in the charging guide mounting step, the charging guide is placed over the container and placed on the transport surface of the conveyor. Thus, the charging guide is mounted on the container.
更にまた、本発明は、前記投入ガイドが、両端に開口部を有し前記容器内へ挿入可能な筒状体から成り、該一の開口部を下にして該容器の底面上に載置したとき、該他の開口部の高さが該容器の開口部の高さよりも大きくされており、前記投入ガイド装着工程において、当該投入ガイドを前記容器内に挿入して該容器の底面上に載置することによって、該投入ガイドを該容器に装着することを特徴としている。 Furthermore, according to the present invention, the charging guide has a cylindrical body that has openings at both ends and can be inserted into the container, and is placed on the bottom surface of the container with the one opening facing down. The height of the other opening is larger than the height of the opening of the container, and in the charging guide mounting step, the charging guide is inserted into the container and placed on the bottom surface of the container. The charging guide is mounted on the container.
更にまた、本発明は、前記投入ガイドが、両端に開口部を有し前記容器の開口縁部に載置可能な筒状体から成り、前記投入ガイド装着工程において、当該投入ガイドを前記容器の開口縁部に載置することによって、該投入ガイドを該容器に装着することを特徴としている。 Furthermore, in the present invention, the charging guide is formed of a cylindrical body having openings at both ends and can be placed on the opening edge of the container. In the charging guide mounting step, the charging guide is connected to the container. The loading guide is mounted on the container by being placed on the opening edge.
本発明に係る物品投入方法によれば、各容器内へ物品を投入する物品投入工程を行う前に、投入ガイド装着工程を行って各容器に投入ガイドを装着するので、たとえ各容器に満杯近く物品を投入する場合であっても、物品投入時における物品の落下を投入ガイドで確実に防ぐことができる。また、各容器への投入ガイドの装着を物品投入時に行わずに済むので、仕分け作業の能率低下を招くこともない。 According to the article loading method according to the present invention, the loading guide mounting process is performed and the loading guide is mounted on each container before performing the article loading process for loading the article into each container. Even when an article is thrown in, it is possible to reliably prevent the article from dropping when the article is thrown in with the throwing guide. In addition, since it is not necessary to attach the input guide to each container when the article is input, the efficiency of the sorting operation is not reduced.
本実施形態の物品投入方法は、図1に示すように、多品種の物品を複数の仕分け先(例えば、店舗、顧客等)に仕分けする仕分け設備10に適用されており、コンベヤ1で複数の容器2を搬送しながら各容器2内へ物品を投入するものである。容器2は、予め各仕分け先に対応付けられており、図2に示すように、一つの開口部21を有する直方体形状のコンテナから構成されている。本実施形態では、開口部21の高さ(H)が異なる複数種類の容器2が、駆動ローラコンベヤ等から成るコンベヤ1により搬送され、各仕分け先の注文データに応じて各容器2内へ各容器ごとに投入量の異なる物品が投入される。
As shown in FIG. 1, the article input method of the present embodiment is applied to a
本実施形態の物品投入方法は、図1に示すように、コンベヤ1上で各容器2に投入ガイド3を装着する投入ガイド装着工程(A)と、投入ガイド3が装着された各容器2内へ物品を投入する物品投入工程(B)と、物品が投入された各容器2から投入ガイド3を取り外す投入ガイド取外し工程(C)と、から構成されている。
As shown in FIG. 1, the article loading method of the present embodiment includes a loading guide mounting step (A) in which a
投入ガイド3は、図2に示すように、両端に開口部(31、32)を有し、各容器2を収容可能な角型の筒状体から成り、筒外面の一の開口部31寄りには、互いに反対方向へ突出する一対の丸棒状の突起部33が形成されている。そして、投入ガイド3は、他の開口部32を下にしてコンベヤ1の搬送面上に載置したとき、一の開口部31の高さL3が、使用する全ての容器2の開口部21の高さ(H)よりも大きく形成されている。この投入ガイド3は、角筒状に限定されるものではなく、例えば円筒状であってもよい。装着すべき容器2の形状に応じて種々の設計変更が可能である。
As shown in FIG. 2, the
以下、本実施形態の物品投入方法の各工程について説明する。 Hereinafter, each process of the article input method of the present embodiment will be described.
「投入ガイド装着工程(A)」
まず、投入ガイド装着工程(A)を行う。本実施形態では、図1及び図3に示す投入ガイド装着装置4によって投入ガイド装着工程(A)を行っている。
"Input guide installation process (A)"
First, a charging guide mounting process (A) is performed. In the present embodiment, the charging guide mounting process (A) is performed by the charging guide mounting device 4 shown in FIGS.
投入ガイド装着装置4は、図3に示すように、容器2を搬送路上の所定位置に位置決めする位置決め手段41と、位置決め手段41の上方に設けられ、投入ガイド3を待機させる待機手段42と、位置決め手段41の上方に上下移動可能に設けられ、待機手段42で待機する投入ガイド3を、位置決め手段41で位置決めした容器2に装着する装着手段43と、を備えている。そして、待機手段42及び装着手段43をそれぞれ、容器2の搬送路に沿う前後方向に二つ備え、各待機手段42へ投入ガイド3を振り分けながら供給する振分手段44を備えている。なお、本明細書において、コンベヤ1の搬送方向を、投入ガイド装着装置4の前後方向とし、コンベヤ1の搬送方向と直交する方向を、投入ガイド装着装置4の左右方向としている。
As shown in FIG. 3, the charging guide mounting device 4 includes a
位置決め手段41は、図4に示すように、コンベヤ1の搬送路の中途に設けられ、搬送動作を間欠的に行うベルトコンベヤ411と、ベルトコンベヤ411上の容器2を挟んで位置決めする位置決めクランプ412と、から構成されている。本実施形態では、左右一対の位置決めクランプ412が計二対、前後方向に並んで配設されており、各位置決めクランプ412は、ベルトコンベヤ411の不図示のフレームに軸支され、流体圧シリンダ413の進退動作によって進退揺動する。
As shown in FIG. 4, the positioning means 41 is provided in the middle of the conveying path of the
この位置決め手段41のベルトコンベヤ411は、図5(a)、(b)に示すように、搬送上流側のコンベヤ1Aの搬送速度よりも大きい搬送速度で容器2を搬送し、容器2が所定位置に至ったことを不図示の位置センサで検出したとき、その搬送動作を停止する。このことで、コンベヤ1Aにより互いに接触状態で搬送されてきた複数の容器2を、ベルトコンベヤ411により所定間隔をあけて切り出して搬送し、切り出した各容器2をおおよその位置に位置決めする。その後、二対の位置決めクランプ412が各容器2の下部を挟むことによって、各容器2をその姿勢を含め正確かつ確実に位置決めする。
As shown in FIGS. 5A and 5B, the
こうして、位置決め手段41によって、投入ガイド装着工程(A)のうち、各容器2を搬送路上の所定位置に位置決めする位置決め工程A1が行われる。
Thus, the
その後、位置決め手段41は、図5(c)に示すように、後述する装着手段43による投入ガイド3の装着工程が行われた後、位置決めクランプ412の挟持を解除し、図5(d)に示すように、ベルトコンベヤ411による搬送動作を開始することによって、投入ガイド装着済みの各容器2を搬送下流側のコンベヤ1Bへ搬出するとともに、搬送上流側のコンベヤ1Aから投入ガイド未装着の容器2を切り出して搬入する。
After that, as shown in FIG. 5 (c), the positioning means 41 releases the clamping of the
待機手段42は、図3及び図6に示すように、投入ガイド3の一対の突起部33を下方へ導く左右一対の導入路421をそれぞれ形成する前後一対の導入ガイド422と、各導入路421の下部に設けられ、投入ガイド3の突起部33を支える支持部材423と、から構成されている。各支持部材423は、不図示の装置フレームに軸支され、流体圧シリンダ424の進退動作によって上下揺動する。
As shown in FIGS. 3 and 6, the waiting means 42 includes a pair of front and rear introduction guides 422 that respectively form a pair of left and
この待機手段42は、図7(e)に示すように、支持部材423を上方へ揺動させたとき、支持部材423で投入ガイド3の突起部33を下方から支え、投入ガイド3をその位置に待機させる。
As shown in FIG. 7 (e), when the
こうして、待機手段42によって、投入ガイド装着工程(A)のうち、投入ガイド3の待機工程A2が行われる。そして、図7(f)に示すように、支持部材423を下方へ揺動させたとき、投入ガイド3の突起部33の支えを解除する。
Thus, the
振分手段44は、図3及び図6に示すように、投入ガイド3の一対の突起部33を下方から支えて投入ガイド3を搬送する左右一対の供給コンベヤ441と、供給コンベヤ441の搬送下流側に、供給コンベヤ441に対し接近離反移動可能に設けられ、投入ガイド3の一対の突起部33を下方から支えて投入ガイド3を搬送する左右一対の振分コンベヤ442と、から構成されている。各供給コンベヤ441は、不図示のコンベヤフレームに設けられたモータ443により駆動され、間欠的に搬送動作する。一方、各振分コンベヤ442は、不図示の装置フレームに設けられたアクチュエータによりコンベヤ全体が直線往復移動するとともに、不図示のコンベヤフレームに設けられたモータ444により駆動され、間欠的に搬送動作する。
As shown in FIGS. 3 and 6, the distribution means 44 includes a pair of left and
この振分手段44は、図7(a)に示すように、振分コンベヤ442が供給コンベヤ441に対し接近位置にあるとき、回収コンベヤ45により搬送されてきた一の投入ガイド3Aを供給コンベヤ441で搬送し、さらに、図7(b)に示すように、一の投入ガイド3Aを供給コンベヤ441から振分コンベヤ442へ移載するとともに、後続の他の投入ガイド3Bを供給コンベヤ441で搬送する。
As shown in FIG. 7A, the distribution means 44 is configured to supply one
次いで、図7(c)に示すように、振分コンベヤ442は、移載された一の投入ガイド3Aを搬送しながら、それ自体が供給コンベヤ441に対し離反移動する。このとき、供給コンベヤ441の搬送下流端と振分コンベヤ442の搬送上流端との間に隙間445が形成される。
Next, as shown in FIG. 7C, the sorting
そして、図7(d)に示すように、振分コンベヤ442が供給コンベヤ441に対して離反位置にあるとき、振分コンベヤ442は、一の投入ガイド3Aの突起部33をその搬送下流端から落下させ、一の投入ガイド3Aを一の待機手段42Aへ供給する一方、供給コンベヤ441は、他の投入ガイド3Bの突起部33をその搬送下流端の隙間445から落下させ、他の投入ガイド3Bを他の待機手段42Bへ供給する。
Then, as shown in FIG. 7D, when the sorting
こうして、振分手段44によって、投入ガイド装着工程(A)のうち、二つの待機手段(42A、42B)へ投入ガイド(3A、3B)を振り分けて供給する振分工程A3が行われる。
Thus, the sorting
その後、振分手段44は、図7(e)に示すように、振分コンベヤ442を供給コンベヤ441に対し接近移動させることで復帰し、図7(f)に示すように、後続の投入ガイド(3C、3D)に対する振分工程を開始する。
Thereafter, the sorting means 44 returns by moving the sorting
装着手段43は、図8に示すように、計四本の昇降ガイド431に沿って上下移動する左右一対の移動フレーム432と、各移動フレーム432に設けられ、投入ガイド3の筒外面を左右から把持する左右一対の把持部材433と、から構成されている。左右一対の移動フレーム432は、サーボモータ434及びカウンタシャフト435によって同期駆動される左右一対のタイミングベルト436にそれぞれ固定部材437を介して固定されており、サーボモータ434の回転動作によって同期して上下に往復移動する。把持部材433は、各移動フレーム432に設けられた流体圧シリンダ438の進退動作によって進退移動する。本実施形態では、左右一対の把持部材433が計二対、前後方向に並んで配設されており、二つの投入ガイド3を同時に把持するように構成されている。本実施形態では、前後二つの装着手段43が、移動フレーム432及びその駆動機構を共有しており、装置構成の簡素化と同期作動の正確化を実現している。
As shown in FIG. 8, the mounting means 43 is provided on a pair of left and right moving
この装着手段43は、図9(a)に示すように、移動フレーム432(不図示)を上昇させ、その上昇位置において、把持部材433によって、上記待機手段42で待機する投入ガイド3の筒外面の下部を把持することにより投入ガイド3を保持する。投入ガイド3を把持部材433で保持した後、待機手段42の支持部材423が下方へ揺動し、投入ガイド3の突起部33の支えを解除する。
As shown in FIG. 9A, the mounting means 43 raises the moving frame 432 (not shown), and at the raised position, the gripping
次いで、図9(b)に示すように、投入ガイド3を把持部材433で保持したまま、移動フレーム432(不図示)を下降させることによって、上記位置決め手段41で位置決めされた容器2に投入ガイド3を上方から被せて装着する。
Next, as shown in FIG. 9B, by moving the moving frame 432 (not shown) while holding the charging
そして、図9(c)に示すように、把持部材433の把持を解除し、位置決め手段41の位置決めクランプ412の挟持を解除する。
Then, as shown in FIG. 9C, the gripping of the gripping
こうして、装着手段43によって、投入ガイド装着工程(A)のうち、投入ガイド3の装着工程A4が行われる。装着手段43が下降している間、上方の待機手段42において、次の投入ガイド3の待機工程が行われる。
Thus, the mounting means 43 performs the mounting guide A mounting step A4 in the charging guide mounting step (A). While the mounting means 43 is descending, the upper standby means 42 performs the standby process for the
その後、装着手段43は、図9(d)、(e)に示すように、上昇することで復帰し、待機手段42で待機する次の投入ガイド3の装着工程を開始する。そして、装着手段43が上昇している間、下方の位置決め手段41において、後続の容器2の位置決め工程が行われる。
Thereafter, as shown in FIGS. 9D and 9E, the mounting means 43 returns when it rises, and starts the mounting process of the next charging
このようにして投入ガイド装着装置4によって、位置決め工程A1、待機工程A2、振分工程A3、及び装着工程A4から成る投入ガイド装着工程(A)が行われ、図2(b)に示すように、投入ガイド3が、容器2を収容した状態で、他の開口部32を下にしてコンベヤ1の搬送面上に載置されることで容器2に装着される。
In this way, the charging guide mounting device 4 performs the charging guide mounting process (A) including the positioning process A1, the standby process A2, the sorting process A3, and the mounting process A4, as shown in FIG. 2 (b). The charging
この投入ガイド装着装置4によれば、待機手段42で待機させた投入ガイド3を装着手段43で保持し、この投入ガイド3を装着手段43で保持したまま下降させ、位置決め手段41で位置決めした容器2に装着するので、投入ガイド3を各容器2に確実に装着することができる。
According to this loading guide mounting device 4, the
また、待機手段42及び装着手段43をそれぞれ、容器2の搬送路に沿って複数設け、各待機手段42へ投入ガイド3を振分け供給する振分手段44を設けているので、複数の投入ガイド3を複数の容器2に同時に装着することができ、仕分け設備等の処理能力を損うことなく各容器2に投入ガイド3を装着することができる。
In addition, a plurality of standby means 42 and mounting means 43 are provided along the conveyance path of the
また、投入ガイド3の筒外面に設けた突起部33を待機手段42で支えることで投入ガイド3を待機させ、投入ガイド3の筒外面を装着手段43の把持部材433で把持することで投入ガイド3を保持するようにしているので、投入ガイド3を待機手段42から装着手段43へ迅速かつ確実に受け渡すことができ、投入ガイド3を各容器2に迅速に装着することができる。
Also, the
また、振分手段44の振分コンベヤ442が、投入ガイド3を搬送しながらそれ自体が移動するので、投入ガイド3を素早く移送でき、複数の待機手段42へ素早く振分け供給することができる。このことによっても、投入ガイド3を各容器2に迅速に装着することができる。
Further, since the sorting
また、振分手段44の供給コンベヤ441及び振分コンベヤ442で投入ガイド3の突起部33を支えることで投入ガイド3を搬送し、この突起部33を各コンベヤから落下させることで投入ガイド3を待機手段42へ供給するようにしているので、装置構成を簡素化し、振分け作業を迅速化することができる。
Further, the feeding
「物品投入工程(B)」
上記投入ガイド装着工程(A)を行った後、投入ガイド3が装着された各容器2をコンベヤ1で搬送し、物品投入工程(B)を行う。本実施形態では、図1に示す物品投入装置5によって物品投入工程(B)を行っている。
"Article input process (B)"
After performing the above-described loading guide mounting step (A), each
物品投入装置5は、作業者によって物品収納棚からピッキングされた注文物品を各容器2内へ自動投入するものであり、各容器2の搬送を停止させることなく物品を傷付けずにソフトに投入することができる。この物品投入装置5は、公知の物品投入装置(上記特許文献2参照)を採用しており、その装置構成の説明を省略する。
The
この物品投入工程(B)は、上記投入ガイド装着工程(A)によって予め投入ガイド3が装着された各容器2に対し行われる。各容器2には投入ガイド3が装着されているため、物品投入時における物品の落下を確実に防ぐことができる。
This article loading step (B) is performed on each
「投入ガイド取外し工程(C)」
上記物品投入工程(B)を行った後、物品が投入された各容器2をコンベヤ1で搬送し、投入ガイド取外し工程(C)を行う。本実施形態では、図10に示す投入ガイド取外し装置6によって投入ガイド取外し工程(C)を行っている。
"Input guide removal process (C)"
After performing the said article | item throwing-in process (B), each
投入ガイド取外し装置6は、図10及び図11に示すように、投入ガイド3の一対の突起部33を支える左右一対の受けレール61と、受けレール61に沿って投入ガイド3を移送する左右一対の移送手段62と、を備えている。
As shown in FIGS. 10 and 11, the charging
受けレール61は、図10及び図11に示すように、長板状のプレート材から成り、コンベヤ1の上方に、平面視においてコンベヤ1の搬送路に沿い、かつ、立面視においてコンベヤ1の搬送下流側へ向うに従ってコンベヤ1の搬送路との間隔が拡大するように、傾斜して配設されている。つまり、受けレール61の、コンベヤ1の搬送下流側に位置するレール後端部612が、コンベヤ1の搬送上流側に位置するレール先端部611よりも高い位置に設けられている。レール先端部611は、コンベヤ1上に載置された投入ガイド3の突起部33よりも低い位置に設けられている一方、レール後端部612は、投入ガイド3の突起部33を支えたとき、投入ガイド3が容器2から離れて互いに干渉しない高さ位置に設けられている。受けレール61は、その上縁に形成されたレール面613で直接、投入ガイド3の突起部33を下方から支える。
As shown in FIGS. 10 and 11, the receiving
移送手段62は、図10及び図11に示すように、受けレール61に沿って循環走行する無端ベルト621と、無端ベルト621の外周部に等間隔に設けられた複数の引掛部材622と、を備えている。無端ベルト621は、複数のスプロケット間に掛け渡された無端チェーンから成り、不図示のフレームに設けられたモータ623により駆動され、受けレール61のレール面613に沿う走行往路において、レール先端部611側からレール後端部612側へ向けて走行移動する。また、各引掛部材622は、無端ベルト621に軸支され、無端ベルト621の走行下流側へのみ傾倒するように設けられている。
As shown in FIGS. 10 and 11, the transfer means 62 includes an
この投入ガイド取外し装置6は、まず、投入ガイド取外し工程(C)のうち、各容器2に装着された投入ガイド3の突起部33を受けレール61上に導入する導入工程C1を行う。即ち、物品投入装置5から搬送されてくる物品投入後の容器2をそのままコンベヤ1で搬送することによって、容器2に装着されている投入ガイド3の一対の突起部33を一対の受けレール61のレール先端部611上に導き入れる。このとき、引掛部材622を走行下流側へ傾倒可能に設けているので、投入ガイド3の突起部33が例えば引掛部材622上に乗り上げて突起部33の導入が阻害されることがない。
The charging
次に、投入ガイド取外し装置6は、投入ガイド取外し工程(C)のうち、受けレール61に導入した投入ガイド3を、受けレール61に沿ってコンベヤ1の搬送下流側へ移送する移送工程C2を行う。即ち、受けレール61上に導入した投入ガイド3の突起部33を受けレール61で支えながら、この突起部33を、無端ベルト621と共に連続走行移動する引掛部材622で引っ掛けることによって、投入ガイド3を受けレール61のレール後端部612へ移送する。
Next, the charging
この引掛部材622による移送速度の水平成分(立面視においてコンベヤ1の搬送面と平行な方向の速度成分)は、コンベヤ1の搬送速度と等しくされている。このことで、傾斜する受けレール61に沿って斜め上方へ移送される投入ガイド3は、各容器2に対して鉛直上方へ持ち上げられ、各容器2から取り外される。
The horizontal component of the transfer speed by the hook member 622 (the speed component in the direction parallel to the transport surface of the
このようにして投入ガイド取外し装置6によって、上記導入工程C1及び移送工程C2から成る投入ガイド取外し工程(C)が行われ、各容器2から投入ガイド3が自動的に取り外される。
In this way, the charging
この投入ガイド取外し装置6によれば、投入ガイド3の筒外面に設けた突起部33をコンベヤ1の搬送面に対して傾斜した受けレール61で支え、各投入ガイド3を受けレール61に沿って斜め上方へ移送するので、コンベヤ1による容器2の搬送動作を停止させることなく各容器2から投入ガイド3を取り外すことができる。しかも、突起部33を受けレール61で確実に支え、この受けレール61とは別個に設けた移送手段62で各投入ガイド3を移送するので、各容器2から投入ガイド3を確実に取り外すことができる。
According to this charging
図1に示すように、投入ガイド3が取り外された容器2は、コンベヤ1でさらに搬送され、例えば出荷工程等へ搬出される。他方、各容器2から取り外された投入ガイド3は、回収コンベヤ45によって回収され、再び投入ガイド装着装置4によって各容器2に自動装着される。
As shown in FIG. 1, the
以上に説明したように、本実施形態の物品投入方法によれば、各容器2内へ物品を投入する物品投入工程(B)を行う前に、投入ガイド装着工程(A)を行って各容器2に投入ガイド3を装着するので、たとえ各容器2に満杯近く物品を投入する場合であっても、物品投入時における物品の落下を投入ガイド3で確実に防ぐことができる。また、各容器2への投入ガイド3の装着を物品投入時に行わずに済むので、仕分け作業の能率低下を招くこともない。
As described above, according to the article loading method of the present embodiment, before performing the article loading process (B) for loading an article into each
また、本実施形態の物品投入方法によれば、容器2を収容可能な筒状体から成る投入ガイド3を用いているので、コンベヤ1の搬送面上の各容器2に対し、投入ガイド3を被せてコンベヤ1の搬送面上に載置するだけで、容易に投入ガイド3を各容器2に装着することができ、迅速かつ確実な装着作業を行うことができる。
In addition, according to the article loading method of the present embodiment, since the
以上、本実施形態の物品投入方法について説明したが、本発明はその他の形態でも実施することができる。 Although the article input method of the present embodiment has been described above, the present invention can also be implemented in other forms.
例えば、上記実施形態では、投入ガイド装着工程(A)を投入ガイド装着装置4により行い、物品投入工程(B)を物品投入装置5により行い、投入ガイド取外し工程(C)を投入ガイド取外し装置6により行っているが、本発明は決してこれに限定されるものではなく、これら投入ガイド装着工程(A)、物品投入工程(B)及び投入ガイド取外し工程(C)の全ての工程または一部の工程を手作業で行うようにしてもよい。例えば、仕分け設備に、本発明に係る物品投入方法を適用する場合、その仕分け設備の態様に応じて種々の設計変更が可能である。
For example, in the above-described embodiment, the charging guide mounting process (A) is performed by the charging guide mounting apparatus 4, the article charging process (B) is performed by the
特に、物品投入工程(B)を物品投入装置5で行い、物品投入装置5の搬送上流側において投入ガイド装着工程(A)を手作業で行い、物品投入装置5の搬送下流側において投入ガイド取外し工程(C)を手作業で行うようにすれば、本発明に係る物品投入方法を、既存の仕分け設備に容易に適用することができる。なお、各工程を手作業で行う場合、作業者は投入ガイド3の筒外面を両手で把持し、或いは、投入ガイド3の開口縁部を片手で掴んで投入ガイド3を扱うことができるので、この場合、投入ガイド3の筒外面に一対の突起部33を必ずしも設ける必要はない。
In particular, the article input step (B) is performed by the
また、各容器2の容量に対する物品投入量の割合が、予め設定された設定値(例えば、80%)以上のとき、表示ランプ等により作業者に報知し、作業者にその容器2に対する投入ガイド3の装着をさせるようにしてもよい。このことで、仕分け作業の更なる能率向上を図ることができる。この投入ガイド3の装着の要否を決める設定値は、投入すべき各物品の大きさ、形状、重量等や、容器2の形状等に応じて適宜設定することができる。
Further, when the ratio of the article input amount to the capacity of each
更にまた、上記実施形態では、容器2を収容可能な投入ガイド3を用いているが、図12に示す投入ガイド7を用いてもよい。
Furthermore, in the above embodiment, the charging
投入ガイド7は、図12に示すように、両端に開口部(71、72)を有し、各容器2内へ挿入可能な角型の筒状体から構成されている。そして、投入ガイド7は、他の開口部72を下にして容器2の底面22上に載置したとき、一の開口部71の高さL7が、使用する全ての容器2の開口部21の高さ(H)よりも大きく形成されている。この投入ガイド7を容器2内に挿入し、容器2の底面22上に載置することによって、容易に投入ガイド7を容器2に装着することができる。
As shown in FIG. 12, the charging
また、図13に示す投入ガイド8を用いてもよい。投入ガイド8は、図13に示すように、両端に開口部(81、82)を有する角型の筒状体から成り、筒内面に容器2の開口縁部23に載置可能な段差部83が形成されている。この投入ガイド8を容器2の開口縁部23に載置することによって、容易に投入ガイド8を容器2に装着することができる。投入ガイド8を装着したとき、一の開口部81の高さL8が、使用する全ての容器2の開口部21の高さ(H)よりも大きくなるので、物品投入時の物品落下を確実に防ぐことができる。また、段差部83の一の開口部81側に斜面部84を形成しているので、段差部83に投入物品が引っ掛かることがない。
Moreover, you may use the injection | throwing-in guide 8 shown in FIG. As shown in FIG. 13, the charging guide 8 is formed of a rectangular cylindrical body having openings (81, 82) at both ends, and a
また、図14に示す投入ガイド9を用いてもよい。投入ガイド9は、図14に示すように、両端に開口部(91、92)を有する角型の筒状体から成り、筒外面に容器2の開口縁部23に載置可能な段差部93が形成されている。この投入ガイド9を容器2の開口縁部23に載置することによって、容易に投入ガイド9を容器2に装着することができる。投入ガイド9を装着したとき、一の開口部91の高さL9が、使用する全ての容器2の開口部21の高さ(H)よりも大きくなるので、物品投入時の物品落下を確実に防ぐことができる。また、段差部93よりも一の開口部91側において投入ガイド9の筒外面を、容器2の外面とほぼ面一に形成し、筒内面に斜面部94を形成しているので、投入物品が引っ掛かることがない。なお、これら実施変形例の投入ガイド(7、8、9)においても、必要に応じて、筒外面に突起部を形成し得る。
Further, a charging guide 9 shown in FIG. 14 may be used. As shown in FIG. 14, the charging guide 9 is composed of a rectangular cylindrical body having openings (91, 92) at both ends, and a stepped
また、上記実施形態では、コンベヤ1で開口部の高さ(H)が異なる複数種類の容器2を搬送しながら、各容器2内へ各容器ごとに投入量の異なる物品を投入する場合について説明したが、本発明は勿論これに限定されるものではなく、コンベヤ1で開口部の高さ(H)が同一の複数の容器2を搬送しながら、各容器2内へ各容器ごとに投入量の異なる物品を投入するようにしてもよい。
Moreover, in the said embodiment, the case where the articles | goods from which the input amount differs for every container are thrown in in each
また、本発明はその趣旨を逸脱しない範囲内で、当業者の知識に基づいて種々の改良、修正、変形を加えた態様で実施し得る。同一の作用又は効果が生じる範囲内でいずれかの発明特定事項を他の技術に置換した形態で実施しても良く、また、一体に構成されている発明特定事項を複数の部材から構成したり、複数の部材から構成されている発明特定事項を一体に構成した形態で実施してもよい。 In addition, the present invention can be carried out in a mode in which various improvements, modifications and variations are added based on the knowledge of those skilled in the art without departing from the spirit of the present invention. It may be implemented in a form in which any invention specific matter is replaced with another technology within a range where the same action or effect occurs, or the invention specific matter configured integrally may be constituted by a plurality of members. In addition, the invention specific items constituted by a plurality of members may be implemented in an integrated configuration.
1;コンベヤ
2;容器
21;開口部
22;底面
23;開口縁部
3、7、8、9;投入ガイド
31、32、71、72、81、82、91、92;開口部
33;突起部
4;投入ガイド装着装置
5;物品投入装置
6;投入ガイド取外し装置
10;仕分け設備
A;投入ガイド装着工程
B;物品投入工程
C;投入ガイド取外し工程
H;容器の開口部の高さ
L3、L7、L8、L9;投入ガイドの開口部の高さ
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記コンベヤ上で前記容器に投入ガイドを装着する投入ガイド装着工程と、
前記投入ガイドが装着された前記容器内へ物品を投入する物品投入工程と、
前記物品が投入された前記容器から前記投入ガイドを取り外す投入ガイド取外し工程と、を備え、
前記投入ガイド装着工程において、
前記容器の容量に対する該容器への物品投入量の割合が、予め設定された設定値以上のとき、該容器に前記投入ガイドを装着することを特徴とする物品投入方法。 An article input method for supplying articles with different input amounts for each container into each container while conveying a plurality of containers on a conveyor,
A loading guide mounting step of mounting a loading guide on the container on the conveyor;
An article loading step of loading an article into the container equipped with the loading guide;
A charging guide removal step of removing the charging guide from the container in which the article has been charged , and
In the charging guide mounting process,
A method for loading articles , wherein the loading guide is attached to the container when the ratio of the amount of articles charged into the container with respect to the capacity of the container is equal to or greater than a preset value .
前記コンベヤ上で前記容器に投入ガイドを装着する投入ガイド装着工程と、
前記投入ガイドが装着された前記容器内へ物品を投入する物品投入工程と、
前記物品が投入された前記容器から前記投入ガイドを取り外す投入ガイド取外し工程と、を備え、
前記投入ガイドが、両端に開口部を有し前記容器を収容可能な筒状体から成り、該一の開口部を下にして前記コンベヤの搬送面上に載置したとき、該他の開口部の高さが該容器の開口部の高さよりも大きくされており、
前記投入ガイド装着工程において、
前記投入ガイドを前記容器に被せて前記コンベヤの搬送面上に載置することによって、該投入ガイドを該容器に装着することを特徴とした物品投入方法。 An article input method for supplying articles with different input amounts for each container into each container while conveying a plurality of containers on a conveyor,
A loading guide mounting step of mounting a loading guide on the container on the conveyor;
An article loading step of loading an article into the container equipped with the loading guide;
A charging guide removal step of removing the charging guide from the container in which the article has been charged, and
When the charging guide is formed of a cylindrical body having openings at both ends and capable of accommodating the container, the other opening when the one opening is placed on the conveying surface of the conveyor. The height of the container is larger than the height of the opening of the container,
In the charging guide mounting process,
Wherein by the chute guide covered the container is placed on the conveying surface of the conveyor, the object product introduced method characterized by mounting said chute guide the vessel.
前記投入ガイド装着工程において、
当該投入ガイドを前記容器内に挿入して該容器の底面上に載置することによって、該投入ガイドを該容器に装着することを特徴とした請求項1に記載の物品投入方法。 When the loading guide is formed of a cylindrical body having openings at both ends and can be inserted into the container, the other opening when the one opening is placed on the bottom of the container The height of the container is larger than the height of the opening of the container,
In the charging guide mounting process,
By placing on the bottom surface of the container by inserting the chute guide into the vessel, the article put method according to claim 1, characterized in that attaching the chute guide the vessel.
前記投入ガイド装着工程において、
当該投入ガイドを前記容器の開口縁部に載置することによって、該投入ガイドを該容器に装着することを特徴とした請求項1に記載の物品投入方法。 The charging guide has a cylindrical body that has openings at both ends and can be placed on the opening edge of the container,
In the charging guide mounting process,
By placing the chute guide the opening edge of the container, article put method according to claim 1, characterized in that attaching the chute guide the vessel.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010071781A JP5533125B2 (en) | 2010-03-26 | 2010-03-26 | Article input method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010071781A JP5533125B2 (en) | 2010-03-26 | 2010-03-26 | Article input method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011201672A JP2011201672A (en) | 2011-10-13 |
JP5533125B2 true JP5533125B2 (en) | 2014-06-25 |
Family
ID=44878772
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010071781A Active JP5533125B2 (en) | 2010-03-26 | 2010-03-26 | Article input method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5533125B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2022024457A1 (en) * | 2020-07-30 | 2022-02-03 | ||
JP7489685B1 (en) | 2023-10-29 | 2024-05-24 | コネクテッドロボティクス株式会社 | Retention System |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007091247A (en) * | 2005-09-27 | 2007-04-12 | Kao Corp | Bag holder |
JP4643497B2 (en) * | 2006-06-09 | 2011-03-02 | 株式会社武蔵野フーズ | Method and apparatus for forming frozen noodles |
-
2010
- 2010-03-26 JP JP2010071781A patent/JP5533125B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011201672A (en) | 2011-10-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20210171292A1 (en) | Device for emptying transport bags conveyed in a suspended manner | |
US8490774B2 (en) | Loading station for transport bags transported in an overhead conveyor system | |
EP3476777B1 (en) | Feeding system | |
JP6929317B2 (en) | A system that supplies the first half of poultry to the processing line in the specified order | |
JP5680135B2 (en) | Picking system | |
US6503044B1 (en) | Method for emptying parcel containers | |
ITBO20080166A1 (en) | DEVICE FOR SINGULARIZED CONVEYANCE OF OBLUNG ARTICLES | |
SK286873B6 (en) | Method and device for transferring foil bags | |
JP5392625B2 (en) | Loading guide mounting device and mounting method | |
JP5533125B2 (en) | Article input method | |
JP5577633B2 (en) | Article transfer device | |
US9334126B2 (en) | Apparatus and method for dispensing vehicle balancing weights | |
JP2019043758A (en) | Conveyance facility | |
JP2008184314A (en) | Picking system | |
US20110308206A1 (en) | Packaging system for filling a collecting container with articles | |
JP5299709B2 (en) | Loading guide removal device and removal method | |
US11878876B2 (en) | Device for emptying transport bags conveyed in a suspended manner | |
KR102321591B1 (en) | Bundle bag manual packaging device | |
JP6166583B2 (en) | Fruit vegetable automatic sorting box packing equipment | |
JP6385602B1 (en) | Goods sorting equipment | |
CN220351055U (en) | Discharging device of button cell detection line | |
JP2023008621A (en) | Automatic transfer system | |
JP2005206367A (en) | Bag unloader/loader | |
JP3953429B2 (en) | Easy-to-damage product container loading device | |
JP6699453B2 (en) | Placed object lowering device, placed object lowering method, and tray |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120323 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130822 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130826 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131016 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140401 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5533125 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140414 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |