JP5530869B2 - レンズ装置 - Google Patents
レンズ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5530869B2 JP5530869B2 JP2010201492A JP2010201492A JP5530869B2 JP 5530869 B2 JP5530869 B2 JP 5530869B2 JP 2010201492 A JP2010201492 A JP 2010201492A JP 2010201492 A JP2010201492 A JP 2010201492A JP 5530869 B2 JP5530869 B2 JP 5530869B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- optical axis
- frame
- ring
- attached
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 155
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 13
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lens Barrels (AREA)
Description
前記鏡筒に収容された前記光学系の一部を構成する少なくとも一つのレンズを収容したレンズ枠と、
前記鏡筒に取り付けられた光軸調整枠と、を備え、
前記レンズ枠が、前記レンズを保持する保持枠と、前記鏡筒に取り付けられる取り付け環とを含み、
前記光軸調整枠は、前記鏡筒における前記取り付け環が取り付けられる部位の外周部に当接し、
前記光軸調整枠に対して光軸方向に取り付けられたマウント環を備え、
前記マウント環を前記光軸調整枠から取り外して前記鏡筒を光軸方向において後方から見た状態で、前記鏡筒における前記取り付け環が取り付けられる部位が露呈するレンズ装置。
ここで、マウント環50については、バヨネット式の構成を例に説明したが、特にこの例に限定されない。
レンズ装置10によれば、レンズ枠28の取り付け環28Bが取り付けられている鏡筒11の外周部に光軸調整枠60が当接している。そして、レンズ枠28を光軸方向に対して後方に取り外す場合に、鏡筒11からマウント環50を取り外した後で、鏡筒11に光軸調整枠60を取り付けた状態のままで取り外す作業を行うことができる。また、光軸調整枠60は、鏡筒11に対する位置が取り外す前の状態のまま変わらない。このため、レンズ装置10の組み立て工程において鏡筒11にレンズ枠28を取り付けた際に、レンズ枠28のレンズを光軸調整枠60によって一旦光軸調整すれば、レンズ枠28を取り付けなおす際に光軸調整を都度行う必要がない。よって、レンズ枠28を取り付けす作業を容易に行うことができる。
(1)光学系を収容した鏡筒と、
前記鏡筒に収容された前記光学系の一部を構成する少なくとも一つのレンズを収容したレンズ枠と、
前記鏡筒に取り付けられた光軸調整枠と、を備え、
前記レンズ枠が、前記レンズを保持する保持枠と、前記鏡筒に取り付けられる取り付け環とを含み、
前記光軸調整枠は、前記鏡筒における前記取り付け環が取り付けられる部位の外周部に当接するレンズ装置。
(2)上記(1)に記載のレンズ装置であって、
前記光軸調整枠に対して光軸方向に取り付けられたマウント環を備え、
前記マウント環を前記光軸調整枠から取り外して前記鏡筒を光軸方向において後方から見た状態で、前記鏡筒における前記取り付け環が取り付けられる部位が露呈するレンズ装置。
(3)上記(2)に記載のレンズ装置であって、
前記鏡筒と前記取り付け環とが取り付けられた部位を第1取り付け部とし、
前記光軸調整枠と前記マウント環とが取り付けられた部位を第2取り付け部とした場合に、光軸方向に対して直行する方向の距離は前記第2取り付け部が前記第1取り付け部に比べて長いレンズ装置。
(4)上記(1)から(3)のいずれか1つに記載のレンズ装置であって、
前記光軸調整枠は、前記取り付け環が取り付けられる部位の外周に取り付けられる環状部材と、前記環状部材に形成された複数の貫通孔とを有し、前記複数の貫通孔それぞれに移動部材が嵌入され、前記移動部材が前記環状部材の外側から内側に向かって配置されて連結環に当接し、マウント環及び光軸調整枠、若しくはレンズ系全体を光軸方向に直行する面内で移動させるレンズ装置。
(5)(1)から(4)のいずれか1つに記載のレンズ装置であって、
前記レンズ枠は、前記鏡筒に収容された前記光学系のうち、光軸方向において最も後方に配置されたマスターレンズ群を収容するレンズ装置。
11 鏡筒
24 マスター光学ユニット24
28 レンズ枠
32 連結環
50 マウント環
60 光軸調整枠
Claims (4)
- 光学系を収容した鏡筒と、
前記鏡筒に収容された前記光学系の一部を構成する少なくとも一つのレンズを収容したレンズ枠と、
前記鏡筒に取り付けられた光軸調整枠と、を備え、
前記レンズ枠が、前記レンズを保持する保持枠と、前記鏡筒に取り付けられる取り付け環とを含み、
前記光軸調整枠は、前記鏡筒における前記取り付け環が取り付けられる部位の外周部に当接し、
前記光軸調整枠に対して光軸方向に取り付けられたマウント環を備え、
前記マウント環を前記光軸調整枠から取り外して前記鏡筒を光軸方向において後方から見た状態で、前記鏡筒における前記取り付け環が取り付けられる部位が露呈するレンズ装置。 - 請求項1に記載のレンズ装置であって、
前記鏡筒と前記取り付け環とが取り付けられた部位を第1取り付け部とし、
前記光軸調整枠と前記マウント環とが取り付けられた部位を第2取り付け部とした場合に、光軸方向に対して直交する方向の距離は前記第2取り付け部が前記第1取り付け部に比べて長いレンズ装置。 - 請求項1又は2に記載のレンズ装置であって、
前記光軸調整枠は、前記取り付け環が取り付けられる部位の外周に取り付けられる環状部材と、前記環状部材に形成された複数の貫通孔とを有し、前記複数の貫通孔それぞれに移動部材が嵌入され、前記移動部材が前記環状部材の外側から内側に向かって配置されて、前記鏡筒の光軸方向の後方端部に固定された略円筒形状の連結環に当接し、マウント環および光軸調整枠、若しくはレンズ系全体を光軸方向に直交する面内で移動させるレンズ装置。 - 請求項1から3のいずれか1つに記載のレンズ装置であって、
前記レンズ枠は、前記鏡筒に収容された前記光学系のうち、光軸方向において最も後方に配置されたマスターレンズ群を収容するレンズ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010201492A JP5530869B2 (ja) | 2010-09-08 | 2010-09-08 | レンズ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010201492A JP5530869B2 (ja) | 2010-09-08 | 2010-09-08 | レンズ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012058486A JP2012058486A (ja) | 2012-03-22 |
JP5530869B2 true JP5530869B2 (ja) | 2014-06-25 |
Family
ID=46055647
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010201492A Active JP5530869B2 (ja) | 2010-09-08 | 2010-09-08 | レンズ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5530869B2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10115757A (ja) * | 1996-10-14 | 1998-05-06 | Asahi Seimitsu Kk | Cctvカメラ用レンズのマウントシフト装置 |
-
2010
- 2010-09-08 JP JP2010201492A patent/JP5530869B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012058486A (ja) | 2012-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5560149B2 (ja) | レンズ装置 | |
US20140168798A1 (en) | Lens barrel | |
JP2010169792A (ja) | 光学素子及びそれを用いた光学ユニット | |
JP2011039090A (ja) | レンズ鏡筒及びそれを有する光学機器 | |
JP2007316167A (ja) | レンズアッシおよび撮像装置 | |
JP2011095617A (ja) | レンズ装置 | |
JP5530869B2 (ja) | レンズ装置 | |
JP5093036B2 (ja) | レンズ鏡筒および撮像装置 | |
JP2000075182A (ja) | レンズ鏡筒及びレンズ鏡筒の偏心調整装置 | |
JP2007219023A (ja) | レンズ鏡胴 | |
JP5857536B2 (ja) | レンズ鏡筒のセンサ取付構造 | |
JP2016109750A (ja) | レンズ鏡胴及び撮像装置 | |
US20210132326A1 (en) | Imaging device | |
JP6508932B2 (ja) | レンズ鏡筒および光学機器 | |
JP5479650B2 (ja) | レンズ装置 | |
JP2013246429A (ja) | 絞り口径補正機構及びレンズ鏡筒 | |
JP4900188B2 (ja) | レンズ鏡筒及びそれを備えた光学機器 | |
WO2010150453A1 (ja) | カメラ装置およびカメラ装置の製造方法 | |
US20220075138A1 (en) | Apparatus and image pickup apparatus | |
JP5448990B2 (ja) | レンズ装置のアクセサリ着脱機構 | |
JP2013050480A (ja) | レンズ鏡筒およびそれを用いた光学機器 | |
JP5180741B2 (ja) | レンジファインダ式カメラ用交換レンズ | |
JP2009086044A (ja) | マウント構造 | |
JP2006133562A (ja) | カメラ | |
JP5861323B2 (ja) | レンズ鏡筒構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20111216 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20121005 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130111 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140304 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140325 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140421 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5530869 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |