JP5530745B2 - ガラス壜の検査方法、検査装置、および検査システム - Google Patents
ガラス壜の検査方法、検査装置、および検査システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5530745B2 JP5530745B2 JP2010030827A JP2010030827A JP5530745B2 JP 5530745 B2 JP5530745 B2 JP 5530745B2 JP 2010030827 A JP2010030827 A JP 2010030827A JP 2010030827 A JP2010030827 A JP 2010030827A JP 5530745 B2 JP5530745 B2 JP 5530745B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass bottle
- inspection
- glass
- infrared light
- mouth
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
Description
また、複数領域に分割された壜口部の画像から最も明るく撮像された領域を抽出し、その領域の明度を所定の閾値と比較するので、壜口部に亀裂等の欠陥が存在した場合に、赤外光の反射により相対的に明るく撮像される上記欠陥の存在を確実に検出することができる。
図1は、本発明の一実施形態にかかるガラス壜の検査システムの全体構成を概略的に示す平面図である。本図に示される検査システムは、検査対象であるガラス壜Bを撮像する等によりガラス壜Bの欠陥の有無を調べる検査装置1と、検査装置1にガラス壜Bを供給する上流側コンベア2と、検査装置1で検査されたガラス壜Bを所定方向に搬送する下流側コンベア3と、下流側コンベア3から分岐した排出コンベア4と、検査装置1で不良(欠陥有り)と判定されたガラス壜Bを下流側コンベア3から排出コンベア4に排出する排出装置5とを備える。
上記検査装置1は、図1に示すように、上記上流側コンベア2から搬入されたガラス壜Bを左右から挟持して搬送する一対の検査用コンベア10と、この検査用コンベア10による搬送の途中でガラス壜Bを撮像する等により、ガラス壜Bの壜口部B1および壜底部B2の状態をそれぞれ検査する壜口検査部15および壜底検査部20と、これら各部を囲繞して内部を暗室化するカバー部材25とを備える。
図6は、図1のVI−VI線に沿った断面図である。本図に示すように、下流側コンベア3および排出コンベア4は、それぞれ、搬送面を水平向きにした姿勢で循環駆動されるコンベアベルト30,40を有しており、各コンベアベルト30,40の循環駆動に応じて、それぞれの上面に載置されたガラス壜Bが、図6の紙面直交方向(図1の白抜き矢印の方向)に個々に搬送されるようになっている。なお、各コンベアベルト30,40は、上記検査用コンベア10と同様、図外のローラに掛け渡されて駆動される。
図6に示すように、上記排出装置5は、リニアサーボ式のアクチュエータ50と、アクチュエータ50により進退駆動される突き当て部56とを有している。
図7は、当実施形態の検査システムの制御系を示すブロック図である。本図に示される制御ユニット70は、検査システムの各部を統括的に制御するための装置であり、周知のCPU、ROM、RAM等から構成されている。
次に、上記制御ユニット70の良否判定部73がガラス壜Bの良否を判定する際のロジック(検査ロジック)についてより具体的に説明する。なお、ここでは、壜口検査部15で撮像された画像に基づき壜口部B1の良否を判定する場合の検査ロジックについて主に説明する。
次に、上記制御ユニット70の排出制御部74が排出装置5を駆動制御する場合の動作について説明する。上記良否判定部73によりガラス壜Bの壜口部B1または壜底部B2のいずれかが不良と判定されたとき、排出制御部74は、まず、そのガラス壜Bが排出装置5の側方を通過するタイミングを演算により求める(その内容は上記(2)で説明した通りである)。そして、その演算されたタイミングに合わせて、排出装置5の突き当て部56がガラス壜Bに突き当てられるように、排出制御部74がアクチュエータ50を駆動する。
以上説明したように、当実施形態のガラス壜Bの検査システムでは、上流側コンベア2から供給されたガラス壜Bが検査装置1で検査され、検査されたガラス壜Bが下流側コンベア3により下流側へと搬送されるとともに、その搬送過程で、検査結果が不良であったガラス壜Bが、排出装置5により下流側コンベア3から排出コンベア4へと排出されるようになっている。このような構成によれば、ガラス壜Bの検査、搬送、および、仕分け(良・不良の仕分け)といった作業を、一連の流れの中で自動的に実施でき、ガラス壜Bの検査効率を効果的に向上させることができる。
2 上流側コンベア
3 下流側コンベア
5 排出装置
16 光源
17 壜口認識カメラ(撮像手段)
73 良否判定部(判定手段)
B ガラス壜
B1 壜口部
Claims (7)
- ガラス壜の欠陥の有無を光学的に検査する方法であって、
上記ガラス壜の壜口部に向けて光源から赤外光を照射する照射工程と、
上記光源から照射され壜口部で反射した赤外光を撮像手段に取り込んで壜口部を撮像する撮像工程と、
上記撮像手段により撮像された画像に基づいて壜口部の欠陥の有無を判定する判定工程とを含み、
上記判定工程では、上記撮像手段から得られた壜口部の画像を複数の領域に分割し、その中で最も明るく撮像された領域の明度が所定の閾値よりも高い場合に、壜口部に欠陥が存在すると判定することを特徴とするガラス壜の検査方法。 - 請求項1記載のガラス壜の検査方法において、
上記光源から照射される赤外光として、ピーク波長の値が800〜900nmの範囲内に設定された赤外光を用いることを特徴とするガラス壜の検査方法。 - 請求項1記載のガラス壜の検査方法において、
上記光源から照射される赤外光として、ピーク波長の値が820〜850nmの範囲内に設定された赤外光を用いることを特徴とするガラス壜の検査方法。 - ガラス壜の欠陥の有無を光学的に検査する装置であって、
上記ガラス壜の壜口部に向けて赤外光を照射する光源と、
上記光源から照射され壜口部で反射した赤外光を取り込んで壜口部を撮像する撮像手段と、
上記撮像手段により撮像された画像に基づいて壜口部の欠陥の有無を判定する判定手段とを備え、
上記判定手段は、上記撮像手段から得られた壜口部の画像を複数の領域に分割し、その中で最も明るく撮像された領域の明度が所定の閾値よりも高い場合に、壜口部に欠陥が存在すると判定することを特徴とするガラス壜の検査装置。 - 請求項4記載のガラス壜の検査装置において、
上記光源から照射される赤外光のピーク波長が、800〜900nmの範囲内の値に設定されたことを特徴とするガラス壜の検査装置。 - 請求項4記載のガラス壜の検査装置において、
上記光源から照射される赤外光のピーク波長が、820〜850nmの範囲内の値に設定されたことを特徴とするガラス壜の検査装置。 - ガラス壜の欠陥の有無を検査する検査システムであって、
請求項4〜6のいずれか1項に記載のガラス壜の検査装置と、
上記検査装置にガラス壜を供給する上流側コンベアと、
上記検査装置で検査されたガラス壜を所定方向に搬送する下流側コンベアと、
上記検査装置により不良と判定されたガラス壜を上記下流側コンベアから取り除く排出装置とを備えたことを特徴とするガラス壜の検査システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010030827A JP5530745B2 (ja) | 2010-02-16 | 2010-02-16 | ガラス壜の検査方法、検査装置、および検査システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010030827A JP5530745B2 (ja) | 2010-02-16 | 2010-02-16 | ガラス壜の検査方法、検査装置、および検査システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011169596A JP2011169596A (ja) | 2011-09-01 |
JP5530745B2 true JP5530745B2 (ja) | 2014-06-25 |
Family
ID=44683889
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010030827A Active JP5530745B2 (ja) | 2010-02-16 | 2010-02-16 | ガラス壜の検査方法、検査装置、および検査システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5530745B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103439347B (zh) * | 2013-08-12 | 2016-01-20 | 安徽省科亿信息科技有限公司 | 一种瓶盖边缘缺陷检测方法 |
KR101737605B1 (ko) * | 2017-01-11 | 2017-05-19 | 피엔에스테크놀러지(주) | 스틱형 검사장치 |
CN109406534A (zh) * | 2018-11-28 | 2019-03-01 | 广州番禺职业技术学院 | 一种药瓶底部拉环缺陷检测装置及方法 |
CN109781742B (zh) * | 2019-03-01 | 2021-12-17 | 中国特种设备检测研究院 | 一种复合气瓶缺陷红外检测装置及方法 |
FR3095506B1 (fr) * | 2019-04-29 | 2021-05-07 | Tiama | Ligne de contrôle de récipients vides en verre |
JP7625809B2 (ja) | 2020-09-09 | 2025-02-04 | ニデックパワートレインシステムズ株式会社 | 検査装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2401415A1 (fr) * | 1977-08-24 | 1979-03-23 | Emballage Ste Gle Pour | Inspection et controle d'objets transparents |
JPH055710A (ja) * | 1991-06-18 | 1993-01-14 | Fuji Electric Co Ltd | 瓶口天面の外観検査における2値化用しきい値の決定方法 |
JPH0968504A (ja) * | 1995-08-31 | 1997-03-11 | Toshiba Eng Co Ltd | 瓶口外観検査方法及び装置 |
JP2005017003A (ja) * | 2003-06-24 | 2005-01-20 | Sukiyan Technol:Kk | バイアルの検査システム |
-
2010
- 2010-02-16 JP JP2010030827A patent/JP5530745B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011169596A (ja) | 2011-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5530745B2 (ja) | ガラス壜の検査方法、検査装置、および検査システム | |
JP5833413B2 (ja) | 容器の検査装置 | |
JP3774891B2 (ja) | 被試験体の検査装置 | |
US6937339B2 (en) | Inspection device and system for inspecting foreign matters in a liquid filled transparent container | |
CN109844505B (zh) | 玻璃容器的烧伤检查装置 | |
EP2976204B1 (en) | Method and system for checking the color quality of unordered preforms | |
US11624711B2 (en) | Method and device for the optical inspection of containers | |
JP2009538420A (ja) | 望ましくない物体または欠陥を検出するための方法および装置 | |
JP5607734B2 (ja) | 離散的な低剛性の透明又は半透明体の欠陥を検査する装置及び方法 | |
US6911653B2 (en) | Inspecting method and apparatus for foreign matter | |
JP5635280B2 (ja) | ガラス壜の検査装置 | |
JP2005091243A (ja) | 空瓶の検査システム | |
JP7382519B2 (ja) | ガラスびんの検査方法及びガラスびんの製造方法並びにガラスびんの検査装置 | |
KR101510773B1 (ko) | 액체 용기 내의 이물질 검사 장치 및 액체 용기 내의 이물질 판단 방법 | |
US20220398715A1 (en) | Targeted application of deep learning to automated visual inspection equipment | |
KR20140031392A (ko) | 용기 주둥이부 검사 방법 및 장치 | |
JPH11508039A (ja) | 物体の表面検査 | |
JP6699694B2 (ja) | 検査システム、検査方法 | |
JP2005017003A (ja) | バイアルの検査システム | |
KR101729080B1 (ko) | 테이퍼 롤러 베어링 케이지 검사장치 | |
JP2016014589A (ja) | 容器検査方法及び容器検査装置 | |
JP6596290B2 (ja) | 物品検査装置 | |
JP7028467B2 (ja) | 容器の検査装置および検査方法 | |
CA3220259A1 (en) | Method and apparatus for inspecting full containers | |
JP3986534B2 (ja) | 空瓶の検査システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130208 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131030 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140415 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140421 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5530745 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |