[go: up one dir, main page]

JP5530217B2 - 文書閲覧システム及びドキュメント変換サーバ - Google Patents

文書閲覧システム及びドキュメント変換サーバ Download PDF

Info

Publication number
JP5530217B2
JP5530217B2 JP2010039055A JP2010039055A JP5530217B2 JP 5530217 B2 JP5530217 B2 JP 5530217B2 JP 2010039055 A JP2010039055 A JP 2010039055A JP 2010039055 A JP2010039055 A JP 2010039055A JP 5530217 B2 JP5530217 B2 JP 5530217B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
browsing
data
information
document data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010039055A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011175460A (ja
JP2011175460A5 (ja
Inventor
佳子 椎森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2010039055A priority Critical patent/JP5530217B2/ja
Priority to US12/978,121 priority patent/US20110209051A1/en
Publication of JP2011175460A publication Critical patent/JP2011175460A/ja
Publication of JP2011175460A5 publication Critical patent/JP2011175460A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5530217B2 publication Critical patent/JP5530217B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/957Browsing optimisation, e.g. caching or content distillation
    • G06F16/9577Optimising the visualization of content, e.g. distillation of HTML documents

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Description

本発明は文書閲覧システム及びドキュメント変換サーバに係り、特に携帯端末で文書データの閲覧を可能にする技術に関する。
従来、特許文献1に記載の発明のように携帯電話からHTML(Hypertext Markup Language)文書を閲覧する際に、HTML文書を携帯電話に最適化する技術は数多く見られる。
例えば、特許文献1には、分割した文書データの各ページに他のページへのリンクを示すリンク情報を付加すると共に、他のページの見出し、他のページにおける先頭の語句、あるいは他のページを代表する語句を付与する技術が記載されている。特許文献1の技術によれば、文書データが分割されている場合であっても、ユーザが文書データの閲覧を容易にできるようにしている。
また、HTML文書内にWord(ワード)、PDF(Portable Document Format)などの文書への文書リンクを設定することにより、パーソナルコンピュータ(PC)のブラウザ上から直接、Word、PDFなどの文書を閲覧、編集することは一般的になっている。
特開2002−351736号公報
しかしながら、携帯電話のように、Word、PDFなどの文書を閲覧、編集するために必要なソフトウェアがインストールされていない、もしくはインストールすることができない携帯端末では、HTML文書内の文書リンクから、これらの文書を閲覧することはできないという問題がある。
特許文献1に記載の発明においても、HTML文書内の文書リンクについては考慮していないため、携帯電話への最適化の実施後であっても、携帯電話ではHTML文書内の文書リンクからWord、PDFなどの文書を閲覧することができない。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、Word、PDFなどの文書を開くことができない携帯電話等の携帯端末に対して、種々の形式の文書を閲覧させることができる文書閲覧システム及びドキュメント変換サーバを提供することを目的とする。
前記目的を達成するために請求項1に係る発明は、複数のウェブサーバと1つのドキュメント変換サーバとからなり、携帯端末により前記ウェブサーバ上の文書データを閲覧させる文書閲覧システムであって、前記ウェブサーバは、文書データを管理する文書データ管理手段と、前記携帯端末が閲覧可能なウェブページであって、前記文書データ管理手段で管理されている文書データの識別情報を含む文書リンクが埋め込まれたウェブページを提供するウェブページ提供手段と、前記携帯端末から前記ウェブページに埋め込まれた文書リンクを介して前記文書データ管理手段で管理されている文書データの閲覧要求があると、該携帯端末の機種情報を取得するとともに、前記閲覧要求のあった文書データを前記文書データ管理手段から取得する情報取得手段と、前記取得した携帯端末の機種情報及び文書データを前記ドキュメント変換サーバに送信する手段と、を備え、前記ドキュメント変換サーバは、文書データを閲覧用画像データに変換するための変換情報を携帯端末の機種毎に管理する変換情報管理手段と、前記ウェブサーバから前記携帯端末の機種情報及び文書データを受信する手段と、前記受信した携帯端末の機種情報に基づいて前記変換情報管理手段から対応する変換情報を読み出し、読み出した変換情報に基づいて前記受信した文書データを前記携帯端末での閲覧用画像データに変換する文書データ変換手段と、前記変換した閲覧用画像データを前記携帯端末に送信する画像データ送信手段と、携帯端末の機種毎に文書閲覧用アプリケーションを管理する文書閲覧用アプリケーション管理手段と、前記受信した携帯端末の機種情報に基づいて前記文書閲覧用アプリケーション管理手段から対応する文書閲覧用アプリケーションを読み出して前記携帯端末に送信する文書閲覧用アプリケーション送信手段と、を備え、前記画像データ送信手段は、前記文書閲覧用アプリケーションを受信した携帯端末での閲覧操作に応じて、該文書閲覧用アプリケーションから閲覧要求される閲覧用画像データを送信することを特徴としている。
携帯電話等の携帯端末では、Word、PDFなどの文書を開くことができるものは数少ないが、殆どの携帯端末は、JPEG画像、GIF画像、PING画像、BMP画像等の画像のうちの1種類以上の画像を閲覧できる機能を備えている。
そこで、請求項1に係る発明では、ドキュメント変換サーバにより文書データを閲覧用画像データに変換して携帯端末に送信し、閲覧対象の文書を画像として閲覧できるようにしている。即ち、ウェブサーバ上の文書データに対する閲覧要求があると、その携帯端末の機種情報を取得するとともに、閲覧要求のあった文書データを文書データ管理手段から取得し、これらの情報をドキュメント変換サーバに送信する。ドキュメント変換サーバは、受信した携帯端末の機種情報に基づいて機種毎に管理されている変換情報を読み出し、この変換情報を基に文書データをその携帯端末に対して最適化した閲覧用画像データに変換し、これを携帯端末に送信するようにしている。これにより、文書を開く機能がない携帯端末であっても、また、どのような形式の文書データであっても閲覧可能となる。
また、文書閲覧用アプリケーションは、携帯端末のキャリア等に応じて異なるが、携帯端末の機種情報によりその携帯端末に対応する文書閲覧用アプリケーションを閲覧要求した携帯端末に提供する。この文書閲覧用アプリケーションが携帯端末にダウンロードされることにより、該携帯端末での文書閲覧操作(ページ送り、拡大/縮小、回転等)が可能になる。
請求項2に係る発明は、複数のウェブサーバと1つのドキュメント変換サーバとからなり、携帯端末により前記ウェブサーバ上の文書データを閲覧させる文書閲覧システムであって、前記ウェブサーバは、文書データを該文書データの識別情報に関連付けて管理する文書データ管理手段と、前記携帯端末が閲覧可能なウェブページであって、前記文書データ管理手段で管理されている文書データの識別情報を含む文書リンクが埋め込まれたウェブページを提供するウェブページ提供手段と、前記携帯端末から前記ウェブページに埋め込まれた文書リンクを介して前記文書データ管理手段で管理されている文書データの閲覧要求があると、該携帯端末の機種情報及び閲覧要求された文書データの識別情報を取得する情報取得手段と、前記取得した携帯端末の機種情報及び文書データの識別情報を前記ドキュメント変換サーバに送信する手段と、を備え、前記ドキュメント変換サーバは、文書データを閲覧用画像データに変換するための変換情報を携帯端末の機種毎に管理する変換情報管理手段と、前記文書データを閲覧用画像データに変換する文書データ変換手段であって、前記変換情報管理手段により携帯端末の機種毎に管理されている変換情報に基づいて各携帯端末に対応する閲覧用画像データに変換する文書データ変換手段と、前記変換された閲覧用画像データを前記携帯端末の機種情報及び文書データの識別情報に関連付けて管理する画像データ管理手段と、前記携帯端末からウェブサーバで管理されている文書データに対する閲覧要求があると、該携帯端末の機種情報及び前記文書データの識別情報を、前記ウェブサーバを介して受信する手段と、前記受信した携帯端末の機種情報及び文書データの識別情報に基づいて前記画像データ管理手段から対応する閲覧用画像データを読み出し、前記携帯端末に送信する画像データ送信手段と、携帯端末の機種毎に文書閲覧用アプリケーションを管理する文書閲覧用アプリケーション管理手段と、前記受信した携帯端末の機種情報に基づいて前記文書閲覧用アプリケーション管理手段から対応する文書閲覧用アプリケーションを読み出して前記携帯端末に送信する文書閲覧用アプリケーション送信手段と、を備え、前記画像データ送信手段は、前記文書閲覧用アプリケーションを受信した携帯端末での閲覧操作に応じて、該文書閲覧用アプリケーションから閲覧要求される閲覧用画像データを送信することを特徴としている。
請求項1に係る発明のドキュメント変換サーバは、携帯端末から文書データの閲覧要求があるごとにウェブサーバから文書データを取得し、その文書データから閲覧用画像データを生成しているが、請求項2に係る発明のドキュメント変換サーバは、事前に携帯端末の機種毎に各文書データの閲覧用画像データを作成して保存しておき、携帯端末から文書データの閲覧要求があると、ウェブサーバから閲覧要求のあった文書データの識別情報と携帯端末の機種情報を取得し、これらの情報に基づいて画像データ管理手段から対応する閲覧用画像データを読み出すようにしている。
請求項に係る発明は、複数のウェブサーバと1つのドキュメント変換サーバとからなり、携帯端末により前記ウェブサーバ上の文書データを閲覧させる文書閲覧システムであって、前記ウェブサーバは、前記文書データを該文書データの識別情報に関連付けて管理する文書データ管理手段と、前記携帯端末が閲覧可能なウェブページであって、前記文書データ管理手段で管理されている文書データの識別情報及び前記ドキュメント変換サーバへの接続情報を含む文書リンクが埋め込まれたウェブページを提供するウェブページ提供手段と、を備え、前記ドキュメント変換サーバは、文書データを閲覧用画像データに変換するための変換情報を携帯端末の機種毎に管理する変換情報管理手段と、前記携帯端末から前記ウェブページに埋め込まれた文書リンクを介して前記ウェブサーバの文書データ管理手段で管理されている文書データに対する閲覧要求があると、該携帯端末の機種情報を受信するとともに、前記閲覧要求のあった文書データの識別情報を受信する手段と、前記受信した文書データの識別情報に基づいて前記ウェブサーバの文書データ管理手段から対応する文書データを取得する文書データ取得手段と、前記受信した携帯端末の機種情報に基づいて前記変換情報管理手段から対応する変換情報を読み出し、読み出した変換情報に基づいて前記取得した文書データを前記携帯端末での閲覧用画像データに変換する文書データ変換手段と、前記変換した閲覧用画像データを前記携帯端末に送信する画像データ送信手段と、携帯端末の機種毎に文書閲覧用アプリケーションを管理する文書閲覧用アプリケーション管理手段と、前記受信した携帯端末の機種情報に基づいて前記文書閲覧用アプリケーション管理手段から対応する文書閲覧用アプリケーションを読み出して前記携帯端末に送信する文書閲覧用アプリケーション送信手段と、を備え、前記画像データ送信手段は、前記文書閲覧用アプリケーションを受信した携帯端末での閲覧操作に応じて、該文書閲覧用アプリケーションから閲覧要求される閲覧用画像データを送信することを特徴としている。
請求項に係る発明は、ウェブサーバから提供されるHTML文書などのウェブページに、文書データの識別情報及びドキュメント変換サーバへの接続情報が埋め込まれており、携帯端末からウェブページ上で文書データの閲覧要求が行われると、該携帯端末から直接、その文書データの識別情報等を有する閲覧要求がドキュメント変換サーバに送信される。ドキュメント変換サーバは、携帯端末から受信した文書データの識別情報に基づいてウェブサーバから対応する文書データを取得する。その後の処理は、請求項1に係る発明と同様である。
請求項4に係る発明は、文書データを管理する文書データ管理手段と、携帯端末が閲覧可能なウェブページであって、前記文書データ管理手段で管理されている文書データの識別情報を含む文書リンクが埋め込まれたウェブページを提供するウェブページ提供手段と、前記携帯端末から前記ウェブページに埋め込まれた文書リンクを介して前記文書データ管理手段で管理されている文書データの閲覧要求があると、該携帯端末の機種情報を取得するとともに、前記閲覧要求のあった文書データを前記文書データ管理手段から取得する情報取得手段と、前記取得した携帯端末の機種情報及び文書データをドキュメント変換サーバに送信する手段とを備えた、複数のウェブサーバと通信する前記ドキュメント変換サーバであって、該ドキュメント変換サーバは、文書データを閲覧用画像データに変換するための変換情報を携帯端末の機種毎に管理する変換情報管理手段と、前記ウェブサーバから携帯端末の機種情報及び文書データを受信する手段と、前記受信した携帯端末の機種情報に基づいて前記変換情報管理手段から対応する変換情報を読み出し、読み出した変換情報に基づいて前記受信した文書データを前記携帯端末での閲覧用画像データに変換する文書データ変換手段と、前記変換した閲覧用画像データを前記携帯端末に送信する画像データ送信手段と、携帯端末の機種毎に文書閲覧用アプリケーションを管理する文書閲覧用アプリケーション管理手段と、前記受信した携帯端末の機種情報に基づいて前記文書閲覧用アプリケーション管理手段から対応する文書閲覧用アプリケーションを読み出して前記携帯端末に送信する文書閲覧用アプリケーション送信手段と、を備え、前記画像データ送信手段は、前記文書閲覧用アプリケーションを受信した携帯端末での閲覧操作に応じて、該文書閲覧用アプリケーションから閲覧要求される閲覧用画像データを送信することを特徴としている。
請求項5に係る発明は、文書データを該文書データの識別情報に関連付けて管理する文書データ管理手段と、携帯端末が閲覧可能なウェブページであって、前記文書データ管理手段で管理されている文書データの識別情報を含む文書リンクが埋め込まれたウェブページを提供するウェブページ提供手段と、前記携帯端末から前記ウェブページに埋め込まれた文書リンクを介して前記文書データ管理手段で管理されている文書データの閲覧要求があると、該携帯端末の機種情報及び閲覧要求された文書データの識別情報を取得する情報取得手段と、前記取得した携帯端末の機種情報及び文書データの識別情報をドキュメント変換サーバに送信する手段とを備えた、複数のウェブサーバと通信する前記ドキュメント変換サーバであって、該ドキュメント変換サーバは、文書データを閲覧用画像データに変換するための変換情報を携帯端末の機種毎に管理する変換情報管理手段と、前記文書データを携帯端末での閲覧用画像データに変換する文書データ変換手段であって、前記変換情報管理手段により携帯端末の機種毎に管理されている変換情報に基づいて各携帯端末に対応する閲覧用画像データに変換する文書データ変換手段と、前記変換された閲覧用画像データを前記携帯端末の機種情報及び文書データの識別情報に関連付けて管理する画像データ管理手段と、前記携帯端末から前記ウェブサーバで管理されている文書データに対する閲覧要求があると、該携帯端末の機種情報及び前記文書データの識別情報を、前記ウェブサーバを介して受信する手段と、前記受信した携帯端末の機種情報及び文書データの識別情報に基づいて前記画像データ管理手段から対応する閲覧用画像データを読み出し、前記携帯端末に送信する画像データ送信手段と、携帯端末の機種毎に文書閲覧用アプリケーションを管理する文書閲覧用アプリケーション管理手段と、前記受信した携帯端末の機種情報に基づいて前記文書閲覧用アプリケーション管理手段から対応する文書閲覧用アプリケーションを読み出して前記携帯端末に送信する文書閲覧用アプリケーション送信手段と、を備え、前記画像データ送信手段は、前記文書閲覧用アプリケーションを受信した携帯端末での閲覧操作に応じて、該文書閲覧用アプリケーションから閲覧要求される閲覧用画像データを送信することを特徴としている。
請求項6に係る発明は、文書データを該文書データの識別情報に関連付けて管理する文書データ管理手段と、携帯端末が閲覧可能なウェブページであって、前記文書データ管理手段で管理されている文書データの識別情報及びドキュメント変換サーバへの接続情報を含む文書リンクが埋め込まれたウェブページを提供するウェブページ提供手段とを備えた、複数のウェブサーバと通信する前記ドキュメント変換サーバであって、該ドキュメント変換サーバは、文書データを閲覧用画像データに変換するための変換情報を携帯端末の機種毎に管理する変換情報管理手段と、前記携帯端末から所定のウェブページを介して前記ウェブサーバで管理されている文書データに対する閲覧要求があると、該携帯端末の機種情報を受信するとともに、前記閲覧要求のあった文書データの識別情報を受信する手段と、前記受信した文書データの識別情報に基づいて前記文書データを管理している前記ウェブサーバから対応する閲覧用文書データを取得する文書データ取得手段と、前記受信した携帯端末の機種情報に基づいて前記変換情報管理手段から対応する変換情報を読み出し、読み出した変換情報に基づいて前記取得した文書データを前記携帯端末での閲覧用画像データに変換する文書データ変換手段と、前記変換した閲覧用画像データを前記携帯端末に送信する画像データ送信手段と、携帯端末の機種毎に文書閲覧用アプリケーションを管理する文書閲覧用アプリケーション管理手段と、前記受信した携帯端末の機種情報に基づいて前記文書閲覧用アプリケーション管理手段から対応する文書閲覧用アプリケーションを読み出して前記携帯端末に送信する文書閲覧用アプリケーション送信手段と、を備え、前記画像データ送信手段は、前記文書閲覧用アプリケーションを受信した携帯端末での閲覧操作に応じて、該文書閲覧用アプリケーションから閲覧要求される閲覧用画像データを送信することを特徴としている。
請求項からに係るドキュメント変換サーバは、それぞれ請求項1から3に係る発明
(文書閲覧システム)中のドキュメント変換サーバに対応するものである。
本発明によれば、携帯電話等の携帯端末による文書データの閲覧要求があると、閲覧要求された画像データをその携帯端末に最適化した閲覧用画像データに変換して送信するようにしたため、Word、PDFなどの文書を開くことができない携帯端末に対して、種々の形式の文書を閲覧させることができる。
本発明に係る文書閲覧システムの全体構成の一例を示す図 図1中に示した各番号に該当する処理内容を示す図表 本発明に係る文書閲覧システムの第1の実施形態を示すフローチャート ドキュメント変換サーバのデータベース構成について示す図 本発明に係る文書閲覧システムの第3の実施形態を示すフローチャート
以下、添付図面に従って本発明に係る文書閲覧システム及びドキュメント変換サーバの実施の形態について説明する。
<第1の実施形態>
図1は本実施形態における文書閲覧システム10の全体構成の一例を示す図であり、図2は図1中に示した各番号に該当する処理内容を示す図表である。
図1に示すように文書閲覧システム10は、主としてインターネット上に存在するウェブサーバ(Webサーバ)100とドキュメント変換サーバ200とから構成され、ユーザが使用する携帯電話等の携帯端末20との間で携帯ネットワーク、及びインターネットを通じて通信ができるようになっている。
Webサーバ100は、通信部110、処理部120、及びストレージ130を備えている。通信部110は、HTTP(Hypertext Transfer Protocol)による通信を行う通信部分である。ストレージ130は、HTML文書、Word、PDF等の文書ファイル、画像ファイルなどの情報を保存管理する部分である。
処理部120は、Webサーバ100内の各部を統括、制御するもので、通信部110を介して携帯用のHTML文書(Webページ)やPC用のHTML文書を提供し、また、携帯端末20、ドキュメント変換サーバ200からの要求に対し、ストレージ130で管理されている各種の情報を提供(閲覧やダウンロード等)し、また、後述するように携帯端末20の機種情報等の必要な情報を送信する。
ドキュメント変換サーバ200は、通信部210、処理部220、文書データ変換部230、文書データ閲覧用アプリケーション管理部240、データアクセス部250及びストレージ260を備えている。
通信部210は、HTTP通信により携帯端末20及びWebサーバ100との間で通信を行う部分であり、この実施の形態では、Webサーバ100から通信先の携帯端末20の機種情報と携帯端末20にて閲覧要求された文書データとを受信し、また、後述する変換後の閲覧用画像データ等を携帯端末20に送信する。
ストレージ260は、携帯端末の機種毎に文書データを閲覧用画像データに変換するための変換情報等を保存管理し、また、変換された閲覧用画像データを保存する部分である。
文書データ変換部230は、Webサーバ100から取得したWord、PDF等の文書ファイルの文書データをJPEG、GIF、PING、BMP等の画像データ(閲覧用画像データ)に変換する部分であり、閲覧要求した通信相手の携帯端末20の機種に応じてその携帯端末20に最適化した閲覧用画像データに変換する。
処理部220は、ドキュメント変換サーバ200内の各部を統括、制御するもので、通信部210を介してWebサーバ100から携帯端末20の機種情報及び文書データを取得し、また、変換後の閲覧用画像データ等を通信部210を介して携帯端末20に送信する。
尚、図1においては、携帯端末20、Webサーバ100は1つだけ記載されているが、これらは複数存在し、それぞれドキュメント変換サーバ200と個別に通信が可能である。
次に、このように構成された文書閲覧システム10の動作について、図3に示すフローチャートにしたがって説明する。
ユーザは、携帯端末20の図示しない操作部を用いて、所望のHTML文書(Webページ)の閲覧を要求する(ステップS10)。Webサーバ100は、閲覧要求されたHTML文書を携帯端末20に送信する(ステップS20)。
ユーザは、Webサーバ100から送信されたHTML文書を携帯端末20のブラウザで閲覧する(ステップS11)。ここで、ユーザが閲覧しているHTML文書内の文書リンクをクリック(文書選択)すると(ステップS12)、文書リンクに埋め込まれている文書閲覧要求がWebサーバ100に送信される。文書閲覧要求には、取得すべき文書ファイルの識別情報が含まれている。
文書閲覧要求を受信したWebサーバ100は、送信元の携帯端末20の機種情報を判別取得し(ステップS21)、また、文書ファイルの識別情報に基づいて対応する文書ファイルをストレージ130から読み出し、この文書ファイル及び前記機種情報を含む文書閲覧要求をドキュメント変換サーバ200に送信する(ステップS22)。尚、ドキュメント変換サーバ200に送信される文書閲覧要求には、閲覧要求した携帯端末20の送信元アドレスが含まれている。
前記文書閲覧要求を受信したドキュメント変換サーバ200は、閲覧要求された文書ファイルの文書データから携帯端末20での閲覧に最適化した閲覧用画像データを生成する(ステップS30)。
即ち、ドキュメント変換サーバ200の処理部220は、通信部210を介して取得した携帯端末20の機種情報に基づいてデータアクセス部250を介してストレージ260から文書データを閲覧用画像データに変換するための変換情報等を読み出し、この変換情報とともに文書データを含む文書データ変換要求を文書データ変換部230に渡す。文書データ変換部230は、文書データ変換要求に応じて文書データを携帯端末用に最適化した閲覧用画像データに変換する。これは、携帯端末の機種に応じて再生可能な画像データの種類(JPEG、GIF、PING、BMP等)が異なり、また、携帯端末のキャリアの種類、携帯端末の画面サイズ、容量制限、処理能力等が異なるため、閲覧要求した携帯端末の機種に対応した変換情報を使用することで、その携帯端末に最適化した閲覧用画像データを生成している。
上記のようにして生成された閲覧用画像データは、データアクセス部250を介してストレージ260に保存される。このとき、図4に示すように携帯端末の機種情報に関連づけてデータベースの閲覧用データ管理場所に閲覧用画像データを保存する。このように携帯端末の機種に応じた管理場所に閲覧用画像データを保存するため、同機種の携帯端末から同じ文書の閲覧要求があった場合には、閲覧用画像の生成を行わずに、この管理場所に保存されている閲覧用画像データを使用することができる。
また、図4に示すようにストレージ260には、携帯電話の機種情報に関連付けられて文書閲覧用アプリケーションのダウンロード元、及び閲覧用画像データの管理場所が管理されており、前記処理部220は、携帯端末の機種情報に対応する文書閲覧用アプリケーションのダウンロード元の情報に基づいてその携帯端末用の文書閲覧用アプリケーションを取得する。文書閲覧用アプリケーションは、携帯端末のキャリア毎に異なるからである。また、処理部220は、読み出した文書閲覧用アプリケーションの該当文書閲覧用の制御情報を生成する。
そして、処理部220は、前記文書閲覧用アプリケーションとともに、アプリケーション制御情報及び閲覧用画像データを示す文書情報(閲覧用画像データの管理場所の情報)を携帯端末20に送信する(ステップS31)。
携帯端末20は、この文書閲覧用アプリケーションを受信し(ステップS13)、受信後すぐに文書閲覧用アプリケーションを起動する(ステップS14)。更に起動された文書閲覧用アプリケーションからアプリケーションに付加された文書情報をドキュメント変換サーバ200に送信し、閲覧用画像データを要求する(ステップS15)。
この文書情報を取得したドキュメント変換サーバ200は、該当する閲覧用画像データストレージ260から取得する(ステップS32)。
この取得した閲覧用画像データからドキュメント変換サーバ24は、まず、文書データの1ページ目を携帯端末20に表示させるための閲覧用画像を生成し(ステップS33)、この1ページ目の閲覧用画像を携帯端末20へ送信する(ステップS34)。
この閲覧用画像を受信した携帯端末20は、文書閲覧アプリケーションを用いてこの閲覧用画像を図示しない表示部に表示する(ステップS16)。携帯端末20は、Wordファイル、PDFファイル等の文書ファイルの文書の表示はできないが、表示可能な形式の閲覧用画像(JPEG画像等)が送られてくるため、文書閲覧用アプリケーションにより表示部に表示することが可能である。
その後、携帯端末20でのユーザによる文書閲覧操作(ページ送り、拡大/縮小、スクロール、回転等)に応じて文書閲覧用アプリケーションから閲覧用画像の要求があると、ドキュメント変換サーバ200は対応する閲覧用画像を生成し、これを再び携帯端末20に送信する(ステップS33、S34)。
携帯端末20の表示部の画面は小さいため、文書の1ページ全体を表示しても文字を読み取ることができない場合がある。この場合、携帯端末20側で閲覧用画像の拡大処理を行うと、閲覧用画像の画質が低下するため、ドキュメント変換サーバ200は、携帯端末20での文書閲覧操作により文書閲覧用アプリケーションから拡大等の閲覧要求を受信すると、その閲覧要求に対応する閲覧用画像を生成して携帯端末20に送信するようにしている。
このように、携帯端末20での1画面の表示に必要な閲覧用画像だけを送受信することにより、閲覧用画像の通信量を少なくすることができ、ドキュメント変換サーバ200の負荷を軽減することができる。尚、ドキュメント変換サーバ24は、文書ファイルの全ページ分の詳細な閲覧用画像をまとめて携帯端末20に送信してもよい。
文書閲覧アプリケーションは、閲覧用画像をページ単位で管理、閲覧可能に構成されており、ユーザは、PCで文書ファイルを閲覧するのと同様に、閲覧用画像をページ毎にページ順に閲覧することが可能である。
更に、この文書閲覧アプリケーションは、閲覧した画像を携帯端末20内に保存させない機能を備えており、閲覧画像についてのセキュリティを確保している。即ち、表示用のメモリに記憶された閲覧画像は、閲覧(表示)を終了すると共に消去され、携帯端末20内に残ることがなく、特にイントラネットの社内のWebサーバの文書データを閲覧する場合に有効である。尚、誰でもアクセスできるインターネット上のWebサーバの文書データを閲覧する場合には、セキュリティについての問題は考える必要が無いため、メモリから消去しなくてもよい。
このように、HTML文書内に携帯端末から閲覧できないWordファイル、PDFファイルの文書リンクが存在する場合であっても、その文書リンクが選択された場合には文書ファイルを画像に変換して携帯端末に送信することで、携帯端末においてこれらの文書ファイルを開いたのと同様に文書閲覧することが可能となる。
尚、本実施形態では、Webサーバ100は、携帯用のHTML文書(Webページ)、PC用のHTML文書を提供しているが、これに限らず、PC用のHTML文書のみを提供し、Webサーバ100がHTML文書から文書閲覧を要求している端末が、携帯端末かPCかを判別して、その後の処理を切り替えるようにしてもよい。また、本実施形態では、要求されたWebページがHTML文書である場合について説明したが、XML、SML等のコンテンツファイルであっても本発明を適用することが可能である。
<第2の実施形態>
第2の実施形態の文書閲覧システムは、図1に示した第1の実施形態のものと装置構成は同様であるが、処理手順等が相違する。
即ち、第1の実施形態では、携帯端末20から文書閲覧の要求があると、その都度、Webサーバ100から文書ファイル(機種情報付きの文書ファイル)をドキュメント変換サーバ200に送信するようにしたが、第2の実施形態の文書閲覧システムでは、Webサーバ100は、予めWebサーバ100側で管理している文書ファイルをドキュメント変換サーバ200に送信し、ドキュメント変換サーバ200は、受信した各文書ファイルの文書データを携帯端末の機種毎に閲覧用画像データに変換し、これらの閲覧用画像データを携帯端末の機種情報及び文書ファイルの識別情報に関連付けてストレージ260に保存管理する。
そして、携帯端末20から文書閲覧の要求があると、Webサーバ100は、携帯端末20の機種情報、文書ファイルの識別情報をドキュメント変換サーバ200に送信する。ドキュメント変換サーバ200は、受信した携帯端末20の機種情報及び文書ファイルの識別情報に基づいてストレージ260から対応する閲覧用画像データを読み出す。尚、その他の処理は、第1の実施形態と同様に行われる。
<第3の実施形態>
第3の実施形態の文書閲覧システムは、図1に示した第1の実施形態のものと装置構成は同様であるが、処理手順等が相違する。
まず、第3の実施形態の文書閲覧システムのWebサーバ100は、携帯用のHTML文書、PC用のHTML文書を提供しているが、携帯用のHTML文書上の文書リンクには、ドキュメント変換サーバ200にジャンプするための接続情報(URL:Uniform Resource Locator)が埋め込まれている。
従って、携帯端末20から文書閲覧の要求があると、直接、ドキュメント変換サーバ200にジャンプする。ドキュメント変換サーバ200は、この携帯端末20から携帯端末の機種情報、文書ファイルの識別情報、及び送信元アドレス等を取得する。そして、文書ファイルの識別情報に基づいて対応する文書ファイルを、Webサーバ100からダウンロードする。
文書ファイルのダウンロード後の閲覧用画像データの生成、及び携帯端末20への送信等の処理は、第1の実施形態と同様に行われる。
図5は第3の実施形態の文書閲覧システムの処理を示すフローチャートである。尚、図3に示した第1の実施形態と共通する部分には同一のステップ番号を付し、その詳細な説明は省略する。
Webサーバ100は、閲覧要求されたHTML文書を携帯端末20に送信するが、前述したように携帯用のHTML文書上の文書リンクには、ドキュメント変換サーバ200にジャンプするための接続情報(URL)が埋め込まれている(ステップS20’)。
ユーザが閲覧しているHTML文書内の文書リンクをクリックすると(ステップS12)、文書リンクに埋め込まれているURLによりドキュメント変換サーバ200にジャンプし、文書閲覧要求(機種情報を含む)が直接、ドキュメント変換サーバ200に送信される。文書閲覧要求には、取得すべき文書ファイルの識別情報が含まれている。
文書閲覧要求を受信したドキュメント変換サーバ200は、送信元の携帯端末20の機種情報、及び閲覧要求された文書ファイルの識別情報を取得する(ステップS35)。続いて、文書ファイルの識別情報に基づいて対応する文書ファイルをWebサーバ100に要求し(ステップS36)、Webサーバ100は要求された文書ファイルをストレージ130から抽出し、ドキュメント変換サーバ200に送信する(ステップS23)する。
文書ファイルをダウンロードしたドキュメント変換サーバ200は、その文書ファイルの文書データから携帯端末20での閲覧に最適化した閲覧用画像データを生成する(ステップS30)。
その後の処理は、第1の実施形態と同様に行われ、ドキュメント変換サーバ200からは携帯端末20に最適化した閲覧用画像データの送信が行われる。
尚、この実施形態では、Webサーバ100とドキュメント変換サーバ200とは、それぞれ別々のサーバであるが、両者を一体化したものでもよい。
また、本発明は上述した実施の形態に限定されず、本発明の精神を逸脱しない範囲で種々の変形が可能であることは言うまでもない。
10…文書閲覧システム、20…携帯端末(携帯電話)、100…Webサーバ、110、210…通信部、120、220…処理部、130、260…ストレージ、230…文書データ変換部、240…文書データ閲覧用アプリケーション管理部、250…データアクセス部250

Claims (6)

  1. 複数のウェブサーバと1つのドキュメント変換サーバとからなり、携帯端末により前記ウェブサーバ上の文書データを閲覧させる文書閲覧システムであって、
    前記ウェブサーバは、
    文書データを管理する文書データ管理手段と、
    前記携帯端末が閲覧可能なウェブページであって、前記文書データ管理手段で管理されている文書データの識別情報を含む文書リンクが埋め込まれたウェブページを提供するウェブページ提供手段と、
    前記携帯端末から前記ウェブページに埋め込まれた文書リンクを介して前記文書データ管理手段で管理されている文書データの閲覧要求があると、該携帯端末の機種情報を取得するとともに、前記閲覧要求のあった文書データを前記文書データ管理手段から取得する情報取得手段と、
    前記取得した携帯端末の機種情報及び文書データを前記ドキュメント変換サーバに送信する手段と、を備え、
    前記ドキュメント変換サーバは、
    文書データを閲覧用画像データに変換するための変換情報を携帯端末の機種毎に管理する変換情報管理手段と、
    前記ウェブサーバから前記携帯端末の機種情報及び文書データを受信する手段と、
    前記受信した携帯端末の機種情報に基づいて前記変換情報管理手段から対応する変換情報を読み出し、読み出した変換情報に基づいて前記受信した文書データを前記携帯端末での閲覧用画像データに変換する文書データ変換手段と、
    前記変換した閲覧用画像データを前記携帯端末に送信する画像データ送信手段と、
    携帯端末の機種毎に文書閲覧用アプリケーションを管理する文書閲覧用アプリケーション管理手段と、
    前記受信した携帯端末の機種情報に基づいて前記文書閲覧用アプリケーション管理手段から対応する文書閲覧用アプリケーションを読み出して前記携帯端末に送信する文書閲覧用アプリケーション送信手段と、を備え、
    前記画像データ送信手段は、前記文書閲覧用アプリケーションを受信した携帯端末での閲覧操作に応じて、該文書閲覧用アプリケーションから閲覧要求される閲覧用画像データを送信することを特徴とする文書閲覧システム。
  2. 複数のウェブサーバと1つのドキュメント変換サーバとからなり、携帯端末により前記ウェブサーバ上の文書データを閲覧させる文書閲覧システムであって、
    前記ウェブサーバは、
    文書データを該文書データの識別情報に関連付けて管理する文書データ管理手段と、
    前記携帯端末が閲覧可能なウェブページであって、前記文書データ管理手段で管理されている文書データの識別情報を含む文書リンクが埋め込まれたウェブページを提供するウェブページ提供手段と、
    前記携帯端末から前記ウェブページに埋め込まれた文書リンクを介して前記文書データ管理手段で管理されている文書データの閲覧要求があると、該携帯端末の機種情報及び閲覧要求された文書データの識別情報を取得する情報取得手段と、
    前記取得した携帯端末の機種情報及び文書データの識別情報を前記ドキュメント変換サーバに送信する手段と、を備え、
    前記ドキュメント変換サーバは、
    文書データを閲覧用画像データに変換するための変換情報を携帯端末の機種毎に管理する変換情報管理手段と、
    前記文書データを閲覧用画像データに変換する文書データ変換手段であって、前記変換情報管理手段により携帯端末の機種毎に管理されている変換情報に基づいて各携帯端末に対応する閲覧用画像データに変換する文書データ変換手段と、
    前記変換された閲覧用画像データを前記携帯端末の機種情報及び文書データの識別情報に関連付けて管理する画像データ管理手段と、
    前記携帯端末からウェブサーバで管理されている文書データに対する閲覧要求があると、該携帯端末の機種情報及び前記文書データの識別情報を、前記ウェブサーバを介して受信する手段と、
    前記受信した携帯端末の機種情報及び文書データの識別情報に基づいて前記画像データ管理手段から対応する閲覧用画像データを読み出し、前記携帯端末に送信する画像データ送信手段と、
    携帯端末の機種毎に文書閲覧用アプリケーションを管理する文書閲覧用アプリケーション管理手段と、
    前記受信した携帯端末の機種情報に基づいて前記文書閲覧用アプリケーション管理手段から対応する文書閲覧用アプリケーションを読み出して前記携帯端末に送信する文書閲覧用アプリケーション送信手段と、を備え、
    前記画像データ送信手段は、前記文書閲覧用アプリケーションを受信した携帯端末での閲覧操作に応じて、該文書閲覧用アプリケーションから閲覧要求される閲覧用画像データを送信することを特徴とする文書閲覧システム。
  3. 複数のウェブサーバと1つのドキュメント変換サーバとからなり、携帯端末により前記ウェブサーバ上の文書データを閲覧させる文書閲覧システムであって、
    前記ウェブサーバは、
    前記文書データを該文書データの識別情報に関連付けて管理する文書データ管理手段と、
    前記携帯端末が閲覧可能なウェブページであって、前記文書データ管理手段で管理されている文書データの識別情報及び前記ドキュメント変換サーバへの接続情報を含む文書リンクが埋め込まれたウェブページを提供するウェブページ提供手段と、を備え、
    前記ドキュメント変換サーバは、
    文書データを閲覧用画像データに変換するための変換情報を携帯端末の機種毎に管理する変換情報管理手段と、
    前記携帯端末から前記ウェブページに埋め込まれた文書リンクを介して前記ウェブサーバの文書データ管理手段で管理されている文書データに対する閲覧要求があると、該携帯端末の機種情報を受信するとともに、前記閲覧要求のあった文書データの識別情報を受信する手段と、
    前記受信した文書データの識別情報に基づいて前記ウェブサーバの文書データ管理手段から対応する文書データを取得する文書データ取得手段と、
    前記受信した携帯端末の機種情報に基づいて前記変換情報管理手段から対応する変換情報を読み出し、読み出した変換情報に基づいて前記取得した文書データを前記携帯端末での閲覧用画像データに変換する文書データ変換手段と、
    前記変換した閲覧用画像データを前記携帯端末に送信する画像データ送信手段と、
    携帯端末の機種毎に文書閲覧用アプリケーションを管理する文書閲覧用アプリケーション管理手段と、
    前記受信した携帯端末の機種情報に基づいて前記文書閲覧用アプリケーション管理手段から対応する文書閲覧用アプリケーションを読み出して前記携帯端末に送信する文書閲覧用アプリケーション送信手段と、を備え、
    前記画像データ送信手段は、前記文書閲覧用アプリケーションを受信した携帯端末での閲覧操作に応じて、該文書閲覧用アプリケーションから閲覧要求される閲覧用画像データを送信することを特徴とする文書閲覧システム。
  4. 文書データを管理する文書データ管理手段と、携帯端末が閲覧可能なウェブページであって、前記文書データ管理手段で管理されている文書データの識別情報を含む文書リンクが埋め込まれたウェブページを提供するウェブページ提供手段と、前記携帯端末から前記ウェブページに埋め込まれた文書リンクを介して前記文書データ管理手段で管理されている文書データの閲覧要求があると、該携帯端末の機種情報を取得するとともに、前記閲覧要求のあった文書データを前記文書データ管理手段から取得する情報取得手段と、前記取得した携帯端末の機種情報及び文書データをドキュメント変換サーバに送信する手段とを備えた、複数のウェブサーバと通信する前記ドキュメント変換サーバであって、
    該ドキュメント変換サーバは、
    文書データを閲覧用画像データに変換するための変換情報を携帯端末の機種毎に管理する変換情報管理手段と、
    前記ウェブサーバから携帯端末の機種情報及び文書データを受信する手段と、
    前記受信した携帯端末の機種情報に基づいて前記変換情報管理手段から対応する変換情報を読み出し、読み出した変換情報に基づいて前記受信した文書データを前記携帯端末での閲覧用画像データに変換する文書データ変換手段と、
    前記変換した閲覧用画像データを前記携帯端末に送信する画像データ送信手段と、
    携帯端末の機種毎に文書閲覧用アプリケーションを管理する文書閲覧用アプリケーション管理手段と、
    前記受信した携帯端末の機種情報に基づいて前記文書閲覧用アプリケーション管理手段から対応する文書閲覧用アプリケーションを読み出して前記携帯端末に送信する文書閲覧用アプリケーション送信手段と、を備え、
    前記画像データ送信手段は、前記文書閲覧用アプリケーションを受信した携帯端末での閲覧操作に応じて、該文書閲覧用アプリケーションから閲覧要求される閲覧用画像データを送信することを特徴とするドキュメント変換サーバ。
  5. 文書データを該文書データの識別情報に関連付けて管理する文書データ管理手段と、携帯端末が閲覧可能なウェブページであって、前記文書データ管理手段で管理されている文書データの識別情報を含む文書リンクが埋め込まれたウェブページを提供するウェブページ提供手段と、前記携帯端末から前記ウェブページに埋め込まれた文書リンクを介して前記文書データ管理手段で管理されている文書データの閲覧要求があると、該携帯端末の機種情報及び閲覧要求された文書データの識別情報を取得する情報取得手段と、前記取得した携帯端末の機種情報及び文書データの識別情報をドキュメント変換サーバに送信する手段とを備えた、複数のウェブサーバと通信する前記ドキュメント変換サーバであって、
    該ドキュメント変換サーバは、
    文書データを閲覧用画像データに変換するための変換情報を携帯端末の機種毎に管理する変換情報管理手段と、
    前記文書データを携帯端末での閲覧用画像データに変換する文書データ変換手段であって、前記変換情報管理手段により携帯端末の機種毎に管理されている変換情報に基づいて各携帯端末に対応する閲覧用画像データに変換する文書データ変換手段と、
    前記変換された閲覧用画像データを前記携帯端末の機種情報及び文書データの識別情報に関連付けて管理する画像データ管理手段と、
    前記携帯端末から前記ウェブサーバで管理されている文書データに対する閲覧要求があると、該携帯端末の機種情報及び前記文書データの識別情報を、前記ウェブサーバを介して受信する手段と、
    前記受信した携帯端末の機種情報及び文書データの識別情報に基づいて前記画像データ管理手段から対応する閲覧用画像データを読み出し、前記携帯端末に送信する画像データ送信手段と、
    携帯端末の機種毎に文書閲覧用アプリケーションを管理する文書閲覧用アプリケーション管理手段と、
    前記受信した携帯端末の機種情報に基づいて前記文書閲覧用アプリケーション管理手段から対応する文書閲覧用アプリケーションを読み出して前記携帯端末に送信する文書閲覧用アプリケーション送信手段と、を備え、
    前記画像データ送信手段は、前記文書閲覧用アプリケーションを受信した携帯端末での閲覧操作に応じて、該文書閲覧用アプリケーションから閲覧要求される閲覧用画像データを送信することを特徴とするドキュメント変換サーバ。
  6. 文書データを該文書データの識別情報に関連付けて管理する文書データ管理手段と、携帯端末が閲覧可能なウェブページであって、前記文書データ管理手段で管理されている文書データの識別情報及びドキュメント変換サーバへの接続情報を含む文書リンクが埋め込まれたウェブページを提供するウェブページ提供手段とを備えた、複数のウェブサーバと通信する前記ドキュメント変換サーバであって、
    該ドキュメント変換サーバは、
    文書データを閲覧用画像データに変換するための変換情報を携帯端末の機種毎に管理する変換情報管理手段と、
    前記携帯端末から所定のウェブページを介して前記ウェブサーバで管理されている文書データに対する閲覧要求があると、該携帯端末の機種情報を受信するとともに、前記閲覧要求のあった文書データの識別情報を受信する手段と、
    前記受信した文書データの識別情報に基づいて前記文書データを管理している前記ウェブサーバから対応する閲覧用文書データを取得する文書データ取得手段と、
    前記受信した携帯端末の機種情報に基づいて前記変換情報管理手段から対応する変換情報を読み出し、読み出した変換情報に基づいて前記取得した文書データを前記携帯端末での閲覧用画像データに変換する文書データ変換手段と、
    前記変換した閲覧用画像データを前記携帯端末に送信する画像データ送信手段と、
    携帯端末の機種毎に文書閲覧用アプリケーションを管理する文書閲覧用アプリケーション管理手段と、
    前記受信した携帯端末の機種情報に基づいて前記文書閲覧用アプリケーション管理手段から対応する文書閲覧用アプリケーションを読み出して前記携帯端末に送信する文書閲覧用アプリケーション送信手段と、を備え、
    前記画像データ送信手段は、前記文書閲覧用アプリケーションを受信した携帯端末での閲覧操作に応じて、該文書閲覧用アプリケーションから閲覧要求される閲覧用画像データを送信することを特徴とするドキュメント変換サーバ。
JP2010039055A 2010-02-24 2010-02-24 文書閲覧システム及びドキュメント変換サーバ Expired - Fee Related JP5530217B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010039055A JP5530217B2 (ja) 2010-02-24 2010-02-24 文書閲覧システム及びドキュメント変換サーバ
US12/978,121 US20110209051A1 (en) 2010-02-24 2010-12-23 Document browsing system and document conversion server

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010039055A JP5530217B2 (ja) 2010-02-24 2010-02-24 文書閲覧システム及びドキュメント変換サーバ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011175460A JP2011175460A (ja) 2011-09-08
JP2011175460A5 JP2011175460A5 (ja) 2012-11-01
JP5530217B2 true JP5530217B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=44477504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010039055A Expired - Fee Related JP5530217B2 (ja) 2010-02-24 2010-02-24 文書閲覧システム及びドキュメント変換サーバ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20110209051A1 (ja)
JP (1) JP5530217B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120266057A1 (en) * 2011-04-18 2012-10-18 Allan James Block Electronic newspaper
US9146728B2 (en) * 2011-08-03 2015-09-29 Cinemotion, Llc Mobile application creation platform
US20130086467A1 (en) * 2011-10-03 2013-04-04 Google Inc. System for sending a file for viewing on a mobile device
CN103150291B (zh) 2013-01-31 2015-09-09 小米科技有限责任公司 文件切边方法、终端及服务器
JP6859768B2 (ja) * 2017-03-15 2021-04-14 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
CN116232784A (zh) * 2022-12-13 2023-06-06 海南乾唐视联信息技术有限公司 一种文档处理方法、装置、电子设备和计算机存储介质

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002351736A (ja) * 2001-03-23 2002-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 文書データ処理装置、サーバ装置、端末装置、及び文書データ処理システム
FR2861935B1 (fr) * 2003-11-05 2006-04-07 Thierry Royer Procede et systeme de diffusion de documents vers des terminaux disposant de capacites d'affichage limitees, tels que des terminaux mobiles
EP1681830A1 (fr) * 2005-01-14 2006-07-19 France Telecom Procédé et dispositif d'obtention d'informations relatives à la présence et/ou la disponibilité d'un utilisateur
DE102005013639A1 (de) * 2005-03-24 2006-11-16 Dynetic Solutions Gmbh Verfahren und System zum Ausgeben von Daten
US8108404B2 (en) * 2005-10-14 2012-01-31 Research In Motion Limited URL document viewing through a plug-in application for a mobile browser on a wireless device
CN101055577A (zh) * 2006-04-12 2007-10-17 龙搜(北京)科技有限公司 可扩展标记语言集中器
JP2009163654A (ja) * 2008-01-10 2009-07-23 Fujifilm Corp 画像サーバおよび携帯電話,それらの動作方法ならびにそれらを制御するコンピュータ・プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20110209051A1 (en) 2011-08-25
JP2011175460A (ja) 2011-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8403222B2 (en) Method of enabling the downloading of content
TWI322361B (en) Method, system and computer program product for improving presentation of html pages in web devices
KR101362384B1 (ko) 웹 플랫폼을 이용한 아이피 기반 IoT 사물 브라우징 방법 및 시스템
US9071651B2 (en) Dynamic content delivery to network-enabled static display device
US8156418B2 (en) Image acquisition from dynamic content for delivery to network-enabled static display devices
JP5640811B2 (ja) データ通信システム、url生成サーバ及びデータ通信プログラム
US9167044B2 (en) Communication system for receiving authentication data from an external service
US20040205620A1 (en) Information distributing program, computer-readable recording medium recorded with information distributing program, information distributing apparatus and information distributing method
JP5530217B2 (ja) 文書閲覧システム及びドキュメント変換サーバ
JP4440716B2 (ja) 表示データ生成装置、表示装置、表示データ生成システム、表示データ生成装置の制御方法、表示データ生成プログラム、記録媒体、電子装置及び電子装置の制御方法
JP5554954B2 (ja) 文書リンク変換サーバ、文書リンク変換システム及び文書リンク変換方法
US8860986B2 (en) Image forming system for printing contents of a widget application executed in a mobile terminal
JP2010061542A (ja) 通信端末、通信方法、信号処理装置、信号処理方法及び通信システム
JP2015141473A (ja) サーバーシステム、サーバーシステムを制御する方法、プログラム
CN103593388A (zh) 内容提供装置、内容提供方法、门户系统以及存储计算机程序的存储介质
JP5245629B2 (ja) 中継装置、通信中継方法、そのプログラム、及び中継システム
KR100692101B1 (ko) 원격지의 파일을 전송하는 파일 서비스 시스템 및 그서비스 방법
JP2009026013A (ja) コンテンツ登録・提供装置、コンテンツ登録・提供制御方法、および、コンテンツ登録・提供制御プログラム
JP4570602B2 (ja) 画像代替表示法,画像代替表示システムおよび該システムに用いる端末装置
KR100925644B1 (ko) 오브젝트 전송 시스템 및 그 제어방법
JP2009176176A (ja) ウェブページ配信装置
JP2019003562A (ja) 情報処理システム、および情報処理システムの制御方法
JP2002163197A (ja) 画像変換ツールの供給方法
JP2017167684A (ja) 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
KR101450907B1 (ko) 마크업 페이지 전송 속도를 향상시킨 웹 뷰어 서버 및 그 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5530217

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees