JP5529577B2 - 電気機械変換装置及びその作製方法 - Google Patents
電気機械変換装置及びその作製方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5529577B2 JP5529577B2 JP2010029599A JP2010029599A JP5529577B2 JP 5529577 B2 JP5529577 B2 JP 5529577B2 JP 2010029599 A JP2010029599 A JP 2010029599A JP 2010029599 A JP2010029599 A JP 2010029599A JP 5529577 B2 JP5529577 B2 JP 5529577B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- elements
- electromechanical transducer
- electrode
- substrate
- manufacturing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Micromachines (AREA)
- Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
- Pressure Sensors (AREA)
- Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
Description
(実施形態1)
本発明の実施形態1を説明する。図1に示す本実施形態の電気機械変換装置は、少なくとも1つのセルを含むエレメントであるセンサチップを複数個有する。各セルは、第1の電極である下部電極とキャビティ(間隙)を隔てて対向して設けられた第2の電極である上部電極とを含む。エレメントは、1つ以上の前記セルからなり、複数のセルを有する場合は、エレメント内の各セルは電気的に並列に接続されている。センサチップは、共振周波数が1MHzを持つセンサチップ1、共振周波数が5MHzを持つセンサチップ2、共振周波数が10MHzを持つセンサチップ3を含む。これらのセンサチップは、バンプ4により電気実装されて集積回路基板5と電気的に接続されている。また、絶縁材料のアンダーフィル6により、センサチップ1〜3と集積回路基板5との間の隙間及びセンサチップ1〜3間の隙間が充填されており、その上層に共通上配線7がインクジェット描画機により直接描画されてセルの上部電極を共通電極としている。複数のセンサチップ1〜3は互いに分離して独立的に配置されて、それぞれ、集積回路基板5上の対応するエレメント単位の処理回路にバンプ4で直結されているので、電気機械変換装置は寄生容量を殆ど持たない。
次に、本発明の実施形態2を説明する。本実施形態は、共振周波数特性を更に近接させて制御する形態である。本実施形態の電気機械変換装置では、それぞれのセンサチップの共振周波数が1MHz、2MHz、3MHzである。こうした共振周波数の実現には、ヤング率が同じメンブレン膜(振動膜)の膜厚を変化させる手法が有効である。本実施形態では、ヤング率が130GPaの<100>単結晶シリコンを各セルのメンブレン膜とする為に、シリコン直接接合型MEMS工法に従って電気機械変換装置を作製する。
Claims (6)
- 第1の電極と、前記第1の電極と間隙を挟んで設けられた第2の電極を備える振動膜と、から少なくとも構成されるセルを含むエレメントを複数個有する電気機械変換装置であって、
前記複数のエレメントは、エレメント毎に互いに分離され、それぞれ独立して集積回路基板上に配置されているとともに、前記エレメント間には絶縁材料が充填されており、
前記複数のエレメント間の前記第2の電極同士は、前記絶縁材料上に設けられた配線により電気的に接続されており、
前記複数のエレメントのそれぞれと、前記集積回路基板に設けられた複数の処理回路のそれぞれと、は機械的及び電気的に結合されていることを特徴とする電気機械変換装置。 - 前記複数のエレメントは、互いに異なった共振周波数特性を持つ複数のエレメントを含むことを特徴とする請求項1に記載の電気機械変換装置。
- 前記第1の電極はシリコン基板からなること特徴とする請求項1又は2に記載の電気機械変換装置。
- 第1の電極と、前記第1の電極と間隙を挟んで設けられた第2の電極を備える振動膜と、から少なくとも構成されるセルを含むエレメントを複数個有する電気機械変換装置の作製方法であって、
前記複数のエレメントを基板上に作製する作製工程と、
前記基板に作製された複数のエレメントのうちから所望のエレメントを切り出す工程と、
複数の処理回路が形成された集積回路基板上に、切り出されたエレメントのそれぞれを互いに分離して独立的に配置する配置工程と、
前記エレメント間に絶縁材料を充填する工程と、
前記絶縁材料上に、前記エレメント間の前記第2の電極同士を電気的に接続する配線を形成する工程と、
を備え、
前記複数のエレメントのそれぞれと、前記複数の処理回路のそれぞれと、は機械的及び電気的に結合することを特徴とする電気機械変換装置の作製方法。 - 前記配線をインクジェット描画により形成することを特徴とする請求項4に記載の電気機械変換装置の作製方法。
- 前記配置工程では、互いに共振周波数特性が異なるエレメントを配置することを特徴とする請求項4または5に記載の電気機械変換装置の作製方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010029599A JP5529577B2 (ja) | 2010-02-14 | 2010-02-14 | 電気機械変換装置及びその作製方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010029599A JP5529577B2 (ja) | 2010-02-14 | 2010-02-14 | 電気機械変換装置及びその作製方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011166633A JP2011166633A (ja) | 2011-08-25 |
JP5529577B2 true JP5529577B2 (ja) | 2014-06-25 |
Family
ID=44596755
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010029599A Active JP5529577B2 (ja) | 2010-02-14 | 2010-02-14 | 電気機械変換装置及びその作製方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5529577B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105849890B (zh) * | 2013-11-15 | 2019-04-02 | 皇家飞利浦有限公司 | 集成电路阵列和用于制造集成电路阵列的方法 |
JP6399803B2 (ja) * | 2014-05-14 | 2018-10-03 | キヤノン株式会社 | 力覚センサおよび把持装置 |
EP3788798B1 (en) * | 2018-05-03 | 2023-07-05 | BFLY Operations, Inc. | Ultrasonic transducers with pressure ports |
EP3680211B1 (en) | 2019-01-10 | 2024-03-06 | TE Connectivity Solutions GmbH | Sensor unit and method of interconnecting a substrate and a carrier |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56154899A (en) * | 1980-04-30 | 1981-11-30 | Toshiba Corp | Array type ultrasonic probe |
JP4252441B2 (ja) * | 2003-12-25 | 2009-04-08 | パナソニック株式会社 | 超音波探触子 |
JPWO2008069176A1 (ja) * | 2006-12-05 | 2010-03-18 | パナソニック株式会社 | アクチュエータ |
US8119426B2 (en) * | 2008-06-17 | 2012-02-21 | Hitachi, Ltd. | Method of manufacturing an ultrasonic transducer semiconductor device |
JP5594986B2 (ja) * | 2008-06-24 | 2014-09-24 | キヤノン株式会社 | 機械電気変換素子及び機械電気変換装置の製造方法 |
-
2010
- 2010-02-14 JP JP2010029599A patent/JP5529577B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011166633A (ja) | 2011-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102076428B (zh) | 元件阵列、机电转换装置及其制造方法 | |
JP7026111B2 (ja) | 微細加工超音波トランスデューサのための電気接点配置 | |
KR101206030B1 (ko) | 알에프 모듈, 멀티 알에프 모듈 및 그 제조방법 | |
US9511996B2 (en) | Methods of forming semiconductor structures including MEMS devices and integrated circuits on common sides of substrates, and related structures and devices | |
CN102859735B (zh) | 强电介质器件 | |
US20060116585A1 (en) | Electrostatic membranes for sensors, ultrasonic transducers incorporating such membranes, and manufacturing methods therefor | |
CN108405291A (zh) | 换能器以及换能器阵列 | |
US10669152B2 (en) | Device arrangement | |
US9481566B2 (en) | Methods of forming semiconductor structures including MEMS devices and integrated circuits on opposing sides of substrates, and related structures and devices | |
KR101761819B1 (ko) | 초음파 변환기 및 그 제조 방법 | |
JP5529577B2 (ja) | 電気機械変換装置及びその作製方法 | |
WO2021184138A1 (zh) | 具有柔性绝缘衬底的薄膜体声波谐振器制备工艺及其电路 | |
CN106744642A (zh) | 收发平衡的宽频带混合式超声换能器面阵探头及制备方法 | |
KR101526254B1 (ko) | 진동 발전 디바이스 및 그 제조 방법 | |
JP2010098454A (ja) | 機械電気変換素子 | |
US7164222B2 (en) | Film bulk acoustic resonator (FBAR) with high thermal conductivity | |
Zhao et al. | Design, fabrication, and characterization of high-performance PMUT arrays based on potassium sodium niobate | |
JP5807226B2 (ja) | 振動素子及び振動素子の製造方法 | |
US12172187B2 (en) | Ultrasound transducer manufacturing method | |
CN118740096B (zh) | 一种声表面波晶圆级结构及其制作方法、电子设备 | |
JP5111307B2 (ja) | 共振器、フィルタおよびデュプレクサ、ならびに共振器の製造方法 | |
JP5349141B2 (ja) | 超音波プローブ | |
JP2011259186A (ja) | 静電容量型電気機械変換装置及びその製造方法 | |
CN117559957A (zh) | 滤波器及其制备方法 | |
KR20210086013A (ko) | 하이브리드 초음파 탐촉자 및 그 제조 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130208 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131023 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131028 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140320 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140417 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5529577 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03 |