JP5528277B2 - 太陽電池モジュール用端子ボックスおよび太陽電池モジュール - Google Patents
太陽電池モジュール用端子ボックスおよび太陽電池モジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP5528277B2 JP5528277B2 JP2010211186A JP2010211186A JP5528277B2 JP 5528277 B2 JP5528277 B2 JP 5528277B2 JP 2010211186 A JP2010211186 A JP 2010211186A JP 2010211186 A JP2010211186 A JP 2010211186A JP 5528277 B2 JP5528277 B2 JP 5528277B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- solar cell
- cell module
- box
- terminal plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B10/00—Integration of renewable energy sources in buildings
- Y02B10/10—Photovoltaic [PV]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Photovoltaic Devices (AREA)
Description
図1は、この発明の実施の形態1に係る太陽電池モジュール用端子ボックスが適用される太陽電池モジュールを示す斜視図である。図2は、この発明の実施の形態1に係る太陽電池モジュール用端子ボックスが配設される太陽電池モジュールを裏面側から見た斜視図である。太陽電池モジュール100は、直列に接続された多数の太陽電池セル12が、透光性の高い前面カバー部材と耐候性に優れた裏面カバー部材14との間に挟まれて、両カバー部材間に注入された樹脂により封止されてなる太陽電池パネル15と、この太陽電池パネル15を支持する矩形枠状のアルミニュウム製の支持フレーム13と、裏面カバー部材14に取り付けられ太陽電池モジュール100の出力部を構成する太陽電池モジュール用端子ボックス(以降、単に端子ボックス)20とから構成されている。
図7は、この発明の実施の形態2に係る太陽電池モジュール用端子ボックスの蓋体を取り外した端子ボックスの正面図である。図8は、この発明の実施の形態2の端子板の断面図である。本実施の形態においては、図7示中、中央の端子板(第2の端子板)1Baにおいて、リード線接続部1aと反対側の大面積部1fが、図8に示すように波形に成形されたフィン構造部1gとされ放熱性の向上とコンパクト化が図られている。本実施の形態においては、この波形に成形されたフィン構造部1gに流通穴1eが形成されている。その他の構成は実施の形態1と同様である。
図10は、この発明の実施の形態3に係る太陽電池モジュール用端子ボックスの端子板の正面図である。図11は、図10のA−A線に沿う矢視断面図である。本実施の形態の端子板1Bcの大面積部1fに形成された3個の流通穴1jは、切り起こしにより作製されている。すなわち、平板にコ字型の切れ込みが形成され、切れ込み内部の四角片が切れ込みのない1辺にて折り曲げられて立ち上げられている。その他の構成は実施の形態1と同様である。
1B 第2の端子板
1C 第3の端子板
1a 出力リード線接続部
1b ケーブル接続部
1e 流通穴
1f 大面積部
1g 波形部
1h 平坦部
1j 流通穴(切り起こしによる流通穴)
4 出力部
4A ポッティング材(熱伝導性絶縁樹脂)
7A,7B,7C 突起
8A,8B バイパスダイオード(整流素子)
8a 素子本体
8b,8c 脚部電極
12 太陽電池セル
13 支持フレーム
14 裏面カバー部材
15 太陽電池パネル
16a,16b モジュール連結ケーブル(外部ケーブル)
20 端子ボックス
20A ボックス本体
20B 蓋体
20a リード線引込口
20b,20c ケーブル引出孔
100 太陽電池モジュール
Claims (9)
- 太陽電池モジュールの出力部を構成する端子ボックスであって、
前記太陽電池モジュールに固定される箱状のボックス本体と、
前記ボックス本体内に併設され前記太陽電池モジュールから延びる出力リード線が接続される良熱伝導性の複数の端子板と、
前記端子板に搭載された素子本体、および前記素子本体から延びる脚部電極からなり、前記脚部電極にて前記端子板間を橋絡する複数の未発電セルバイパス用の整流素子と、
前記ボックス本体内に充填される充填材と、を備え
前記端子板は、ボックス本体の底面との間に隙間を空けて支持されて上下面を前記充填材により封止され、
前記端子板には、前記充填材が前記ボックス本体に充填される際、溶融状態の前記充填材が流通する流通穴が貫通して設けられている
ことを特徴とする太陽電池モジュール用端子ボックス。 - 前記端子板は、表面積を拡大するフィン構造部が設けられ、前記流通穴は、前記フィン構造部に形成されている
ことを特徴とする請求項1に記載の太陽電池モジュール用端子ボックス。 - 前記フィン構造部は、前記端子板の少なくとも一部が波形に形成されたものである
ことを特徴とする請求項2に記載の太陽電池モジュール用端子ボックス。 - 前記複数の端子板には、電力を取り出す為の外部へと延びる外部ケーブルが前記出力リード線と反対側に接続された第1の端子板と、前記外部ケーブルが接続されない第2の端子板とを含み、
前記第2の端子板の前記出力リード線と反対側は、前記第1の端子板の前記出力リード線の反対側よりも面積が大きくされて大面積部とされ、前記流通穴は、前記大面積部に形成されている
ことを特徴とする請求項1に記載の太陽電池モジュール用端子ボックス。 - 前記複数の端子板には、電力を取り出す為の外部へと延びる外部ケーブルが前記出力リード線と反対側に接続された第1の端子板と、前記外部ケーブルが接続されない第2の端子板とを含み、
前記第2の端子板の前記出力リード線と反対側は、前記第1の端子板の前記出力リード線の反対側よりも面積が大きくされて大面積部とされ、前記フィン構造部および前記流通穴は、前記大面積部に形成されている
ことを特徴とする請求項2または3に記載の太陽電池モジュール用端子ボックス。 - 前記フィン構造部の波形は、平坦部の高さを中心として上下にうねる形状である
ことを特徴とする請求項3に記載の太陽電池モジュール用端子ボックス。 - 前記流通穴は、切り起こしにて作製されている
ことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の太陽電池モジュール用端子ボックス。 - 前記流通穴は、小径の穴が複数個形成されてなる
ことを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の太陽電池モジュール用端子ボックス。 - 請求項1から8のいずれか1項に記載の太陽電池モジュール用端子ボックスを使用した太陽電池モジュール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010211186A JP5528277B2 (ja) | 2010-09-21 | 2010-09-21 | 太陽電池モジュール用端子ボックスおよび太陽電池モジュール |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010211186A JP5528277B2 (ja) | 2010-09-21 | 2010-09-21 | 太陽電池モジュール用端子ボックスおよび太陽電池モジュール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012069593A JP2012069593A (ja) | 2012-04-05 |
JP5528277B2 true JP5528277B2 (ja) | 2014-06-25 |
Family
ID=46166544
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010211186A Expired - Fee Related JP5528277B2 (ja) | 2010-09-21 | 2010-09-21 | 太陽電池モジュール用端子ボックスおよび太陽電池モジュール |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5528277B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013045963A (ja) * | 2011-08-25 | 2013-03-04 | Sharp Corp | 端子ボックス、及びその端子ボックスを備えた太陽電池モジュール、並びにその端子ボックスを備えた太陽電池モジュールの製造方法 |
JP5726132B2 (ja) * | 2012-06-01 | 2015-05-27 | 三菱電機株式会社 | 太陽電池モジュール端子ボックスへのポッティング方法 |
WO2017142034A1 (ja) * | 2016-02-19 | 2017-08-24 | オーナンバ株式会社 | 太陽電池パネル用端子ボックス |
JP7012552B2 (ja) * | 2018-02-09 | 2022-02-14 | シャープ株式会社 | 太陽電池モジュール及び太陽光発電システム |
CN109379041A (zh) * | 2018-10-09 | 2019-02-22 | 安徽大恒能源科技有限公司 | 一种光伏管理系统用智能接线盒的装配工艺 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3801243B2 (ja) * | 1995-11-14 | 2006-07-26 | 愛知時計電機株式会社 | 端末用網制御装置におけるフォトカプラの取付構造 |
JP4774136B2 (ja) * | 1999-06-08 | 2011-09-14 | 株式会社カネカ | 太陽電池モジュール |
JP3764093B2 (ja) * | 2001-12-06 | 2006-04-05 | 帝国通信工業株式会社 | フレキシブル基板内蔵の電子部品用ケースの製造方法 |
JP4699060B2 (ja) * | 2005-03-24 | 2011-06-08 | 三菱電機株式会社 | 太陽電池モジュール用端子ボックス装置 |
JP2007036036A (ja) * | 2005-07-28 | 2007-02-08 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 太陽電池モジュール用端子ボックス |
JP5289257B2 (ja) * | 2008-11-26 | 2013-09-11 | 京セラ株式会社 | ターミナルボックスおよび該ターミナルボックスを備える太陽電池モジュール |
-
2010
- 2010-09-21 JP JP2010211186A patent/JP5528277B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012069593A (ja) | 2012-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5393783B2 (ja) | 太陽電池モジュール用端子ボックス | |
US7906721B2 (en) | Solar cell module connector | |
US20080110490A1 (en) | Photovoltaic connection system | |
JP3852710B1 (ja) | 太陽電池モジュール用端子ボックス | |
JP2007116173A (ja) | 接続装置、その製造方法及びソーラーモジュール | |
JP5528277B2 (ja) | 太陽電池モジュール用端子ボックスおよび太陽電池モジュール | |
JP5777580B2 (ja) | 端子ボックス | |
JP5131562B2 (ja) | 太陽電池モジュール用端子ボックス | |
CN107078686B (zh) | 包括外部旁路二极管的光伏模块 | |
JP4418397B2 (ja) | 太陽電池モジュール用端子ボックス | |
JP4056066B2 (ja) | 太陽電池パネル用端子ボックス | |
JP2005150277A (ja) | 太陽電池モジュール用端子ボックス | |
JP4245724B2 (ja) | 太陽電池モジュール | |
JP6362774B2 (ja) | 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法 | |
JP2006165017A (ja) | 太陽電池モジュール用端子ボックス | |
JP5622419B2 (ja) | 太陽電池モジュール用端子ボックス | |
JP5523227B2 (ja) | 太陽電池モジュール用端子ボックス | |
JP3744529B1 (ja) | 太陽電池モジュール用端子ボックス | |
JP2006135246A (ja) | 太陽電池モジュール用端子ボックス | |
JP6775767B2 (ja) | 太陽電池パネル用端子ボックス | |
JP2006013145A (ja) | 太陽電池モジュール用端子ボックス | |
JP2006351597A (ja) | 太陽電池モジュール用端子ボックス | |
JP6058124B2 (ja) | 端子ボックス及び太陽電池モジュール | |
JP2014003230A (ja) | 端子ボックス及び太陽電池モジュール | |
JP2023127605A (ja) | 端子カバー付き半導体スイッチ装置および電源システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130325 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140117 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140318 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140415 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5528277 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |