JP5528121B2 - 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム - Google Patents
画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5528121B2 JP5528121B2 JP2010000489A JP2010000489A JP5528121B2 JP 5528121 B2 JP5528121 B2 JP 5528121B2 JP 2010000489 A JP2010000489 A JP 2010000489A JP 2010000489 A JP2010000489 A JP 2010000489A JP 5528121 B2 JP5528121 B2 JP 5528121B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vector path
- frame
- description
- shape
- path description
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V30/00—Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
- G06V30/40—Document-oriented image-based pattern recognition
- G06V30/41—Analysis of document content
- G06V30/413—Classification of content, e.g. text, photographs or tables
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/40—Picture signal circuits
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F17/00—Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/387—Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Document Processing Apparatus (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Description
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を用いて説明する。
図1は本実施例の画像処理システムの構成を示すブロック図である。
MFP100は、画像入力デバイスであるスキャナ部201と、画像出力デバイスであるプリンタ部202と、CPU205等で構成される制御ユニット204と、ユーザインタフェースである操作部203等を有する。制御ユニット204は、スキャナ部201、プリンタ部202、操作部203と接続し、一方では、LAN219や一般の電話回線網である公衆回線(WAN)220と接続することで、画像情報やデバイス情報の入出力を行うコントローラである。CPU205は、制御ユニット204に含まれる各ユニットを制御する。RAM206はCPU205が動作するためのシステムワークメモリであり、画像データを一時記憶するための画像メモリでもある。ROM210はブートROMであり、システムのブートプログラム等のプログラムが格納されている。記憶部211はハードディスクドライブで、システム制御ソフトウェア、画像データを格納する。操作部I/F207は操作部(UI)203とのインターフェース部で、操作部203に表示するための画像データを操作部203に対して出力する。また、操作部I/F207は操作部203から本画像処理装置の使用者が入力した情報を、CPU205に伝える役割をする。ネットワークI/F208は本画像処理装置をLAN219に接続し、パケット形式の情報の入出力を行う。モデム209は本画像処理装置をWAN220に接続し、データの復調・変調を行うことにより情報の入出力を行う。以上のデバイスがシステムバス221上に配置される。
次に、図3を用いて、図2のデータ処理部218の詳細説明を行う。データ処理部218は、領域分割部(領域抽出部)301、属性情報付加部302、文字認識部303、メタデータ処理部304、及びフォーマット変換部305を備えて構成される。データ処理部218は、スキャナ部201でスキャンしたイメージデータ300を入力し、各処理部301〜305で処理を行うことにより、電子文書データ310を生成して出力する。すなわち、データ処理部218は、文書生成を行う。
画像フィルタ処理部401は、画像に対して、平坦化、スムージング、エッジ強調、色量子化、2値化等の公知の画像フィルタ処理を施す処理部であり、ベクトル変換処理部402や画像切り出し処理部403で処理を行う際に、必要に応じて画像処理を行う。具体的な説明は省略するが、ベクトル変換処理を行う際に適した画像処理や、画像切り出し処理を行う際に適した画像処理が行われるものとする。
次に、本実施例の画像処理システムで実行する処理全体の概要を、図8のフローチャートを用いて説明する。図8に示すフローチャートは、図2のデータ処理部218(図3の各処理部301〜305)によって実行されるものとする。なお、本実施形態では、CPU205が記憶部211に格納されたコンピュータプログラムを読み取り実行することによって、データ処理部218(図3の各処理部301〜305)として機能するものとするが、これに限るものではない。例えば、データ処理部218(図3の各処理部301〜305)を、電子回路等のハードウェアで実現するように構成してもよい。
次に、本実施例で作成された電子文書データ310に対し、前述したメタデータをキーワードとしてオブジェクトを検索する例について図16を用いて説明する。
実施例1の動作説明では、図7(c)の対応テーブルを用いることで『写真』、『線画』、『表』に対して、個々のオブジェクトのグラフィックス記述を画像パーツとして生成して前景画像に含め、強調表示用の透明ベクトルパス記述をそれぞれ生成していた。本実施例では、『文字』以外のオブジェクト(『写真』、『線画』、『表』)全てを背景画像に含め、キャプション識別子の付与されたオブジェクトに対してのみ透明のベクトルパス記述を生成する例を示す。
実施例3では、キャプション識別子が付与されたオブジェクトに対して透明枠のベクトルパス記述を作成する際に必要となる枠のパラメータ(絶対位置もしくは参照オブジェクトに対する相対位置、サイズもしくは拡大率等)を自動的に算出する方法の例を示す。
ステップS1801において、電子文書記述生成部404は、処理対象のキャプションが付随するオブジェクトの領域サイズを取得する。この情報は記憶部211に保存されている。
実施例3では、オブジェクトサイズに応じてパラメータ記述(拡大率・拡大量、移動量等)を生成する方法について述べた。実施例4では、生成されたパラメータ記述が画像外にはみ出してしまう場合の制御方法について述べる。図20、図21を用いて本実施例の動作フローを説明する。
実施例1では、ベクトルパス記述で描画されるオブジェクトのうち、オブジェクトサイズが小さいもの、あるいは隣接オブジェクトが存在しているものに対しては、オブジェクトのベクトルパス記述を再利用して透明枠を生成していた。本実施例では、さらに、オブジェクトのベクトルパス記述が透明枠に利用できるかどうかを判定して、透明枠の生成方法を制御する。
実施例1〜5では、オブジェクト形状に依存しない、既定形状のベクトルパス記述を再利用した透明枠を生成していた。本実施例では、オブジェクトの形状を解析して透明枠の形状を制御することによって、よりオブジェクトの形状に合った透明枠を生成する手法について説明する。
実施例1〜6では、オブジェクト領域の位置・大きさや、オブジェクトを画像処理して得られる情報等を基にしてオブジェクト領域に記述する最適な透明枠を自動で生成していた。本発明の実施例7では、ユーザが、記述される透明枠の形状や線幅等を自由に設定することができる仕組みを提供する。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
Claims (13)
- 入力された画像からオブジェクトを抽出するオブジェクト抽出手段と、
前記オブジェクトに関するメタデータを抽出するメタデータ抽出手段と、
前記オブジェクトの形状に応じた形状で枠のベクトルパス記述を記述するか、既定形状に応じた形状で枠のベクトルパス記述を記述するかを判定する判定手段と、
前記判定手段で前記オブジェクトの形状に応じた形状で記述すると判定した場合は、前記オブジェクトの形状に応じた形状で記述された枠のベクトルパス記述を生成し、前記判定手段で前記既定形状に応じた形状で記述すると判定した場合は、前記既定形状に応じた形状で記述された枠のベクトルパス記述を生成する枠生成手段と、
前記入力された画像のデータと、前記メタデータが関連付けられた前記枠のベクトルパス記述とを含む電子文書を生成する文書生成手段と、
を備え、
前記電子文書のキーワード検索が行われた場合、当該キーワードに一致するメタデータが関連付けられている前記枠のベクトルパス記述にしたがって強調表示されることを特徴とする画像処理装置。 - 前記判定手段は、少なくとも前記オブジェクトがベクトルパス記述されるか否かに基づいて、前記枠のベクトルパス記述を、前記オブジェクトのベクトルパス記述に基づく形状で記述するか、前記既定形状に応じた形状で記述するかを判定することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
- 前記判定手段は、前記オブジェクトがベクトルパス記述されるか否かと、当該オブジェクトのサイズと、当該オブジェクトの近傍に他のオブジェクトが存在するか否かとに基づいて、前記枠のベクトルパス記述を、前記オブジェクトのベクトルパス記述に基づく形状で記述するか、前記既定形状に応じた形状で記述するかを判定することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
- 前記判定手段は、前記オブジェクトがベクトルパス記述され、且つ、当該オブジェクトのサイズが小さいか近傍に他のオブジェクトが存在する場合、前記枠のベクトルパス記述を、当該オブジェクトのベクトルパス記述に基づく形状で記述すると判定することを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。
- 前記判定手段は、前記オブジェクトがベクトルパス記述されない場合、或いは、前記オブジェクトがベクトルパス記述され且つ当該オブジェクトのサイズが大きく且つ隣接オブジェクトがない場合に、前記枠のベクトルパス記述を前記既定形状に応じた形状で記述すると判定することを特徴とする請求項3または4に記載の画像処理装置。
- 前記オブジェクトの形状に応じた形状で記述された枠のベクトルパス記述は、当該オブジェクトの外輪郭の形状に相似する形状であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 前記枠のベクトルパス記述は、前記枠を前記オブジェクトより大きくするための拡大のパラメータ記述を含むことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 前記枠のベクトルパス記述の描画色は透明色であることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 前記枠のベクトルパス記述は、前記キーワード検索が行われたときの強調表示に用いられる強調色のパラメータ記述を含むことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 前記強調表示するための強調色は、前記オブジェクトの色とは異系色であることを特徴とする請求項9に記載の画像処理装置。
- 前記枠生成手段は、更に、前記オブジェクトを補足的に指し示す補足情報のベクトルパス記述を生成し、
前記文書生成手段は、前記入力された画像のデータと、前記メタデータが関連付けられた前記枠のベクトルパス記述及び前記補足情報のベクトルパス記述とを含む電子文書を生成し、
前記電子文書のキーワード検索が行われた場合、当該キーワードに一致するメタデータが関連付けられている前記枠のベクトルパス記述と前記補足情報のベクトルパス記述とにしたがって強調表示されることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の画像処理装置。 - オブジェクト抽出手段が、入力された画像からオブジェクトを抽出するオブジェクト抽出ステップと、
メタデータ抽出手段が、前記オブジェクトに関するメタデータを抽出するメタデータ抽出ステップと、
判定手段が、前記オブジェクトの形状に応じた形状で枠のベクトルパス記述を記述するか、既定形状に応じた形状で枠のベクトルパス記述を記述するかを判定する判定ステップと、
前記判定ステップで前記オブジェクトの形状に応じた形状で記述すると判定した場合は、枠生成手段が、前記オブジェクトの形状に応じた形状で記述された枠のベクトルパス記述を生成し、前記判定ステップで前記既定形状に応じた形状で記述すると判定した場合は、前記枠生成手段が、前記既定形状に応じた形状で記述された枠のベクトルパス記述を生成する枠生成ステップと、
文書生成手段が、前記入力された画像のデータと、前記メタデータが関連付けられた前記枠のベクトルパス記述とを含む電子文書を生成する文書生成ステップと、
を備える、画像処理装置の画像処理方法であって、
前記電子文書のキーワード検索が行われた場合、当該キーワードに一致するメタデータが関連付けられている前記枠のベクトルパス記述にしたがって強調表示されることを特徴とする画像処理方法。 - コンピュータを、請求項1乃至11のいずれか1項に記載の画像処理装置として機能させるためのプログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010000489A JP5528121B2 (ja) | 2010-01-05 | 2010-01-05 | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム |
US12/973,118 US8614838B2 (en) | 2010-01-05 | 2010-12-20 | Image processing apparatus and image processing method |
CN201010624599.8A CN102131020B (zh) | 2010-01-05 | 2010-12-30 | 图像处理设备和图像处理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010000489A JP5528121B2 (ja) | 2010-01-05 | 2010-01-05 | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011141598A JP2011141598A (ja) | 2011-07-21 |
JP5528121B2 true JP5528121B2 (ja) | 2014-06-25 |
Family
ID=44225339
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010000489A Expired - Fee Related JP5528121B2 (ja) | 2010-01-05 | 2010-01-05 | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8614838B2 (ja) |
JP (1) | JP5528121B2 (ja) |
CN (1) | CN102131020B (ja) |
Families Citing this family (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5274305B2 (ja) * | 2009-02-27 | 2013-08-28 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラム |
JP2012098935A (ja) * | 2010-11-02 | 2012-05-24 | Canon Inc | 図形処理装置、図形処理方法、コンピュータプログラム |
JP5397419B2 (ja) * | 2011-06-16 | 2014-01-22 | コニカミノルタ株式会社 | 端末装置、ウェブページ表示方法、およびコンピュータプログラム |
US9378560B2 (en) | 2011-06-17 | 2016-06-28 | Advanced Micro Devices, Inc. | Real time on-chip texture decompression using shader processors |
US9424234B2 (en) * | 2011-06-29 | 2016-08-23 | Adobe Systems Incorporated | Methods and apparatus for automatically creating variations of original content based on searching for alternative content objects based on characteristics of the original content |
AU2011265380B2 (en) * | 2011-12-20 | 2015-02-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Determining transparent fills based on a reference background colour |
US8925106B1 (en) | 2012-04-20 | 2014-12-30 | Google Inc. | System and method of ownership of an online collection |
KR102069538B1 (ko) | 2012-07-12 | 2020-03-23 | 삼성전자주식회사 | 멀티미디어 요소의 배치를 위한 마크업을 구성하는 방법 |
US9311734B1 (en) | 2012-07-24 | 2016-04-12 | Google Inc. | Adjusting a digital image characteristic of an object in a digital image |
JP6049345B2 (ja) | 2012-08-10 | 2016-12-21 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、方法およびプログラム |
US8818099B2 (en) * | 2012-09-08 | 2014-08-26 | Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. | Document image binarization and segmentation using image phase congruency |
US9008425B2 (en) * | 2013-01-29 | 2015-04-14 | Xerox Corporation | Detection of numbered captions |
US9535913B2 (en) | 2013-03-08 | 2017-01-03 | Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. | Method and system for file conversion |
USD737842S1 (en) * | 2013-03-14 | 2015-09-01 | Microsoft Corporation | Display screen with graphical user interface |
EP3014869B1 (en) | 2013-06-28 | 2019-08-21 | InterDigital CE Patent Holdings | Highlighting an object displayed by a pico projector |
US10296570B2 (en) * | 2013-10-25 | 2019-05-21 | Palo Alto Research Center Incorporated | Reflow narrative text objects in a document having text objects and graphical objects, wherein text object are classified as either narrative text object or annotative text object based on the distance from a left edge of a canvas of display |
JP5913774B2 (ja) * | 2014-01-24 | 2016-04-27 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | Webサイトを共有する方法、電子機器およびコンピュータ・プログラム |
CN105157742B (zh) * | 2014-04-29 | 2021-03-23 | 杭州美盛红外光电技术有限公司 | 识别装置和识别方法 |
JP6122814B2 (ja) * | 2014-07-17 | 2017-04-26 | 富士フイルム株式会社 | 情報処理装置、プログラム、及びデジタル検版方法 |
KR102301231B1 (ko) * | 2014-07-31 | 2021-09-13 | 삼성전자주식회사 | 영상 제공 방법 및 이를 위한 장치 |
WO2016017987A1 (en) | 2014-07-31 | 2016-02-04 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and device for providing image |
US9544473B2 (en) * | 2014-10-20 | 2017-01-10 | Ricoh Company, Ltd. | Information processing system and information processing method |
JP6661903B2 (ja) * | 2015-07-01 | 2020-03-11 | コニカミノルタ株式会社 | 印刷データ生成制御プログラム及び画像形成装置並びに印刷データ生成制御方法 |
US9852337B1 (en) * | 2015-09-30 | 2017-12-26 | Open Text Corporation | Method and system for assessing similarity of documents |
JP6623806B2 (ja) * | 2016-02-12 | 2019-12-25 | コニカミノルタ株式会社 | 印刷制御プログラム及び画像形成装置並びに印刷制御方法 |
JP6747338B2 (ja) * | 2017-02-27 | 2020-08-26 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
BR112019025278A8 (pt) * | 2017-06-16 | 2023-04-11 | Hewlett Packard Development Co | Geração de imagem vetorial pequena |
US10540445B2 (en) * | 2017-11-03 | 2020-01-21 | International Business Machines Corporation | Intelligent integration of graphical elements into context for screen reader applications |
JP7224856B2 (ja) * | 2018-11-02 | 2023-02-20 | キヤノン株式会社 | 画像生成装置、画像生成方法、及びプログラム |
CN109977343B (zh) * | 2019-03-28 | 2023-03-31 | 武汉轻工大学 | 椭球面方程绘制方法、装置、设备及存储介质 |
JP7317561B2 (ja) | 2019-04-19 | 2023-07-31 | キヤノン株式会社 | タッチパネルを用いた文字入力のための画像処理装置、その制御方法及びプログラム |
CN115427944A (zh) * | 2020-04-14 | 2022-12-02 | 韦尔特智力株式会社 | 专利附图标记说明输出方法及用于其的装置、系统 |
WO2022085076A1 (ja) * | 2020-10-20 | 2022-04-28 | 株式会社ラディウス・ファイブ | 方法、情報処理装置及びプログラム |
CN114691614B (zh) * | 2020-12-29 | 2025-03-14 | 华为技术有限公司 | 应用程序搜索方法、设备及介质 |
US11372602B1 (en) * | 2021-04-01 | 2022-06-28 | Ricoh Company, Ltd. | Print job analysis |
CN114119427B (zh) * | 2022-01-28 | 2022-05-27 | 深圳市明源云科技有限公司 | 图片转换方法、装置、设备及可读存储介质 |
CN117251278A (zh) * | 2022-06-10 | 2023-12-19 | 戴尔产品有限公司 | 数据处理方法、电子设备和计算机程序产品 |
Family Cites Families (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0698242A1 (en) * | 1993-05-10 | 1996-02-28 | Apple Computer, Inc. | System for automatically determining the status of contents added to a document |
JPH1091766A (ja) * | 1996-09-12 | 1998-04-10 | Canon Inc | 電子ファイリング方法及び装置並びに記憶媒体 |
JPH10228473A (ja) * | 1997-02-13 | 1998-08-25 | Ricoh Co Ltd | 文書画像処理方法、文書画像処理装置および記憶媒体 |
JP3747589B2 (ja) * | 1997-09-17 | 2006-02-22 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像特徴量比較装置および画像特徴量比較プログラムを記録した記録媒体 |
JPH11306197A (ja) | 1998-04-24 | 1999-11-05 | Canon Inc | 画像処理装置及びその方法、コンピュータ可読メモリ |
KR100671098B1 (ko) * | 1999-02-01 | 2007-01-17 | 주식회사 팬택앤큐리텔 | 모양정보를 이용한 멀티미디어 데이터의 검색 방법 및 장치 |
JP2001103469A (ja) * | 1999-09-30 | 2001-04-13 | Toshiba Corp | オブジェクト映像表示装置 |
US6782395B2 (en) * | 1999-12-03 | 2004-08-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Method and devices for indexing and seeking digital images taking into account the definition of regions of interest |
US7051048B2 (en) * | 2000-09-29 | 2006-05-23 | Canon Kabushiki Kaisha | Data management system, data management method, and program |
JP4271878B2 (ja) * | 2001-03-22 | 2009-06-03 | 株式会社日立製作所 | 映像中の文字検索方法及び装置並びに文字検索処理プログラム |
US20030098862A1 (en) * | 2001-11-06 | 2003-05-29 | Smartequip, Inc. | Method and system for building and using intelligent vector objects |
JP4006239B2 (ja) * | 2002-02-21 | 2007-11-14 | 株式会社日立製作所 | 文書の検索方法および検索システム |
JP2003333319A (ja) * | 2002-05-16 | 2003-11-21 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像合成用の付加画像抽出装置及び方法 |
JP3775381B2 (ja) * | 2002-11-27 | 2006-05-17 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像処理装置 |
JP4251629B2 (ja) * | 2003-01-31 | 2009-04-08 | キヤノン株式会社 | 画像処理システム及び情報処理装置、並びに制御方法及びコンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体 |
JP4585742B2 (ja) * | 2003-02-06 | 2010-11-24 | キヤノン株式会社 | 画像表示装置、画像表示方法、プログラム及び記録媒体 |
US7391917B2 (en) * | 2003-02-13 | 2008-06-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing method |
JP4181892B2 (ja) * | 2003-02-21 | 2008-11-19 | キヤノン株式会社 | 画像処理方法 |
US7188316B2 (en) * | 2003-03-24 | 2007-03-06 | Microsoft Corporation | System and method for viewing and editing multi-value properties |
JP2004348706A (ja) * | 2003-04-30 | 2004-12-09 | Canon Inc | 情報処理装置及び情報処理方法ならびに記憶媒体、プログラム |
JP2005339039A (ja) | 2004-05-25 | 2005-12-08 | Fuji Xerox Co Ltd | 文書処理装置および文書処理方法 |
JP4227569B2 (ja) * | 2004-07-07 | 2009-02-18 | キヤノン株式会社 | 画像処理システム、画像処理装置の制御方法、プログラム及び記録媒体 |
US20060062453A1 (en) * | 2004-09-23 | 2006-03-23 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Color highlighting document image processing |
JP4502385B2 (ja) * | 2004-11-30 | 2010-07-14 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置およびその制御方法 |
JP2006163842A (ja) * | 2004-12-07 | 2006-06-22 | Canon Inc | 検索システム、情報処理装置及びその制御方法、プログラム |
US7657126B2 (en) * | 2005-05-09 | 2010-02-02 | Like.Com | System and method for search portions of objects in images and features thereof |
US20060277167A1 (en) * | 2005-05-20 | 2006-12-07 | William Gross | Search apparatus having a search result matrix display |
JP2007058605A (ja) * | 2005-08-24 | 2007-03-08 | Ricoh Co Ltd | 文書管理システム |
CA2634494C (en) * | 2005-12-24 | 2015-10-27 | Joshua D. I. Distler | Methods and files for delivering imagery with embedded data |
GB2444535A (en) * | 2006-12-06 | 2008-06-11 | Sony Uk Ltd | Generating textual metadata for an information item in a database from metadata associated with similar information items |
JP2008186253A (ja) * | 2007-01-30 | 2008-08-14 | Canon Inc | 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、コンピュータプログラム |
JP5096776B2 (ja) * | 2007-04-04 | 2012-12-12 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び画像検索方法 |
JP5139716B2 (ja) * | 2007-05-16 | 2013-02-06 | キヤノン株式会社 | 画像検索装置及び画像検索方法 |
JP4989308B2 (ja) * | 2007-05-16 | 2012-08-01 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び画像検索方法 |
JP4402138B2 (ja) * | 2007-06-29 | 2010-01-20 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラム |
JP2009054018A (ja) * | 2007-08-28 | 2009-03-12 | Ricoh Co Ltd | 画像検索装置、画像検索方法及びプログラム |
JP5109564B2 (ja) * | 2007-10-02 | 2012-12-26 | ソニー株式会社 | 画像処理装置、撮像装置、これらにおける処理方法およびプログラム |
JP5288879B2 (ja) * | 2008-05-19 | 2013-09-11 | キヤノン株式会社 | 印刷装置及びその制御方法、プログラム、並びに、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体 |
JP5247356B2 (ja) * | 2008-10-29 | 2013-07-24 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置およびその制御方法 |
JP5226553B2 (ja) * | 2009-02-06 | 2013-07-03 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体 |
-
2010
- 2010-01-05 JP JP2010000489A patent/JP5528121B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2010-12-20 US US12/973,118 patent/US8614838B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2010-12-30 CN CN201010624599.8A patent/CN102131020B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102131020A (zh) | 2011-07-20 |
JP2011141598A (ja) | 2011-07-21 |
US8614838B2 (en) | 2013-12-24 |
US20110167081A1 (en) | 2011-07-07 |
CN102131020B (zh) | 2014-08-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5528121B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム | |
JP5274305B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラム | |
US8954845B2 (en) | Image processing device, method and storage medium for two-way linking between related graphics and text in an electronic document | |
RU2437152C2 (ru) | Устройство обработки изображений, способ и компьютерная программа обработки изображений | |
JP5111268B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、そのプログラムおよび記憶媒体 | |
US8355578B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and storage medium | |
JP4590433B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラム | |
US20120011429A1 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
CN101458699B (zh) | 图像处理装置和图像处理方法 | |
CN109492199B (zh) | 一种基于ocr预判断的pdf文件转换方法 | |
US8965125B2 (en) | Image processing device, method and storage medium for storing and displaying an electronic document | |
JP5249387B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム | |
EP3671539B1 (en) | Method for image processing, and image-processing system | |
JPH10162150A (ja) | ページ解析システム | |
JP5500994B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム | |
JP2013152564A (ja) | 文書処理装置及び文書処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121228 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130927 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131001 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140318 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140415 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5528121 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |