JP5527793B2 - Compressed air supply device for internal combustion engine - Google Patents
Compressed air supply device for internal combustion engine Download PDFInfo
- Publication number
- JP5527793B2 JP5527793B2 JP2009138051A JP2009138051A JP5527793B2 JP 5527793 B2 JP5527793 B2 JP 5527793B2 JP 2009138051 A JP2009138051 A JP 2009138051A JP 2009138051 A JP2009138051 A JP 2009138051A JP 5527793 B2 JP5527793 B2 JP 5527793B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compressed air
- butterfly valve
- combustion engine
- internal combustion
- valve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Supercharger (AREA)
Description
本発明は、内燃機関に関し、より詳しくは内燃機関の圧縮空気供給装置に関する。 The present invention relates to an internal combustion engine, and more particularly to a compressed air supply device for an internal combustion engine.
従来、内燃機関の搭載された車両において、例えば発進時等の過渡時におけるエンジン性能の悪化を改善するために、例えば特許文献1では、圧縮空気を蓄圧タンクに貯留し、この貯留した高圧の圧縮空気をターボ過給機のタービンに供給することによって、タービンの駆動をアシストするようにしている。
Conventionally, in a vehicle equipped with an internal combustion engine, for example, in
また、クノールブレムゼ社においては、PBS(Pneumatic Boosting System)と称するシステムが提案されており、このものは、車両に備えられる蓄圧タンクに貯留される高圧の圧縮空気を、ターボ過給機の過給を期待することができない極低速域などにおいてエンジンの吸気系に導入して過給を補うことでトルクを増大させ、車両の発進性、加速性などを改善しようとするものである。 In addition, Knorr-Bremse has proposed a system called PBS (Pneumatic Boosting System), which uses high-pressure compressed air stored in a pressure accumulating tank provided in a vehicle to supercharge a turbocharger. It is intended to improve vehicle startability, acceleration, etc. by increasing torque by introducing it into the intake system of an engine to compensate for supercharging in extremely low speed regions where it cannot be expected.
これらの技術は、車両の燃費改善と軽量化を実現するためのエンジンダウンサイジングによる低速トルク不足を解消するための技術である。 These technologies are technologies for solving a shortage of low-speed torque due to engine downsizing for realizing improvement in vehicle fuel efficiency and weight reduction.
ところで、上述したPBSは、高圧の圧縮空気をエンジンの燃焼室に直接的に供給することができる構成であるため、比較的効率良く過給を補うことができる技術として期待されるものであるが、圧縮空気を効率良く内燃機関の燃焼室まで導くことが必要とされる関係上、圧縮空気の供給部(供給ノズル)から内燃機関の燃焼室までの経路以外の吸気通路への圧縮空気の漏洩を抑制するための(デッドボリュームを縮小するための)バタフライバルブ等が備えられると共に、図10に示したように、かかるバタフライバルブを駆動するための電動式アクチュエータ等が備えられ、比較的構成が複雑化すると共にコストが嵩むといった実情がある。
なお、このような電動式の駆動アクチュエータ等に関する実情は、特許文献1に記載の技術においても同様に存在する。
By the way, the above-described PBS has a configuration capable of directly supplying high-pressure compressed air to the combustion chamber of the engine, and thus is expected as a technology that can supplement supercharging relatively efficiently. The compressed air leaks to the intake passage other than the path from the compressed air supply section (supply nozzle) to the combustion chamber of the internal combustion engine because of the need to efficiently guide the compressed air to the combustion chamber of the internal combustion engine. Is provided with a butterfly valve or the like (to reduce dead volume), and an electric actuator or the like for driving the butterfly valve as shown in FIG. There is a situation that it is complicated and cost increases.
In addition, the actual situation regarding such an electric drive actuator and the like similarly exists in the technique described in
本発明は、かかる実情に鑑みなされたもので、簡単かつ安価な構成でありながら、蓄圧タンクに貯留されている高圧の圧縮空気を内燃機関の吸気通路延いては燃焼室に効率良く供給することができる内燃機関の圧縮空気供給装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and efficiently supplies high-pressure compressed air stored in a pressure accumulating tank to an intake passage of an internal combustion engine and to a combustion chamber while having a simple and inexpensive configuration. An object of the present invention is to provide a compressed air supply device for an internal combustion engine capable of performing
このため、本発明に係る内燃機関の圧縮空気供給装置は、
蓄圧タンクに貯留された圧縮空気を、所定の運転状態において内燃機関の吸気通路に供給する圧縮空気供給装置であって、
前記吸気通路に臨んで開口される圧縮空気の供給部より吸気上流側において当該吸気通路に介装される遮断弁を備え、圧縮空気を該吸気通路に供給する際に、前記遮断弁により、当該遮断弁の吸気上流側と、内燃機関の燃焼室側と、を遮断するように構成すると共に、
当該遮断弁の開閉動作の駆動源として、圧縮空気の高圧を利用する一方、
前記遮断弁がバタフライバルブであり、当該バタフライバルブに向けて圧縮空気を噴射した際の噴射圧力により該バタフライバルブを開閉動作させることを特徴とする。
For this reason, the compressed air supply device for an internal combustion engine according to the present invention includes:
A compressed air supply device that supplies compressed air stored in an accumulator tank to an intake passage of an internal combustion engine in a predetermined operation state,
A shut-off valve interposed in the intake passage on the upstream side of the intake air from the compressed air supply portion that faces the intake passage, and when the compressed air is supplied to the intake passage, While configured to shut off the intake upstream side of the shutoff valve and the combustion chamber side of the internal combustion engine,
While using the high pressure of compressed air as a drive source for the opening and closing operation of the shut-off valve ,
The shut-off valve is a butterfly valve, and the butterfly valve is opened and closed by an injection pressure when compressed air is injected toward the butterfly valve .
本発明において、圧縮空気の噴射を停止した際に、前記バタフライバルブが原位置方向に回動するように、前記バタフライバルブの回動軸が、吸気通路の中心に対してオフセットされていることを特徴とすることができる。 In the present invention, the rotation axis of the butterfly valve is offset with respect to the center of the intake passage so that the butterfly valve rotates in the original position direction when the injection of compressed air is stopped. Can be a feature.
本発明において、圧縮空気の噴射ノズルの噴射開口面が、吸入空気の流れ方向上流側を臨まないように調整されたことを特徴とすることができる。 In the present invention, the jet opening surface of the jet nozzle for compressed air may be adjusted so as not to face the upstream side in the flow direction of the intake air.
本発明において、前記バタフライバルブの回動軸廻りに、前記バタフライバルブとは別に、噴射された圧縮空気の噴射圧力の作用を受ける少なくとも1つの翼が配設されたことを特徴とすることができる。 The present invention may be characterized in that at least one blade that receives the action of the injection pressure of the injected compressed air is disposed around the rotation axis of the butterfly valve, separately from the butterfly valve. .
本発明によれば、簡単かつ安価な構成でありながら、蓄圧タンクに貯留されている圧縮空気を内燃機関の吸気通路延いては燃焼室に効率良く供給することができる内燃機関の圧縮空気供給装置を提供することができる。 According to the present invention, a compressed air supply device for an internal combustion engine capable of efficiently supplying the compressed air stored in the pressure accumulating tank to the intake passage and the combustion chamber of the internal combustion engine while having a simple and inexpensive configuration. Can be provided.
以下、本発明の実施の形態に係る内燃機関の圧縮空気供給装置について、添付の図面に従って説明する。 Hereinafter, a compressed air supply device for an internal combustion engine according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
本実施の形態では、内燃機関の一例として、例えばディーゼル燃焼機関とすることができるが、これに限定されるものではなく、ガソリンその他の物質を燃料とする内燃機関とすることができる。 In this embodiment, as an example of the internal combustion engine, for example, a diesel combustion engine can be used. However, the present invention is not limited to this, and an internal combustion engine using gasoline or other substances as fuel can be used.
図1に示すように、内燃機関1の排気通路2にはターボ過給機3が介装され、排気通路2に臨んで配設される排気タービン(図示せず)を排気エネルギにより回転駆動することにより、吸気通路4に臨んで配設されているコンプレッサインペラ(図示せず)を回転駆動して過給を行うようになっている。
As shown in FIG. 1, a
また、本実施の形態では、所定に昇圧された圧縮空気を蓄圧タンク5に貯留しておくことができるシステムが備えられている。例えば、エアブレーキ、エアサスペンション等に用いられる圧縮空気の蓄圧システムを利用することができる。
Moreover, in this Embodiment, the system which can store the compressed air pressure | voltage-risen by predetermined pressure in the
そして、本実施の形態に係る内燃機関1の吸気通路4に介装されるインタークーラー6の下流側には、蓄圧タンク5からの圧縮空気供給通路5Aが接続される圧縮空気導入部10が介装されている。なお、圧縮空気供給通路5Aには、例えば、開閉弁5Bが備えられており、当該開閉弁5Bは所定の運転状態においてECU(図示せず)により開閉制御されるようになっている。
A compressed
ここで、圧縮空気導入部10は、図2に示すように、回動軸12廻りを回動可能に構成され吸気通路4を開閉可能なバタフライバルブ11が備えられている。なお、図2はバタフライバルブ11の開弁位置(吸気通路4が開放されている状態)を示している。
Here, as shown in FIG. 2, the compressed
また、圧縮空気導入部10には、図2に示すように、前記圧縮空気供給通路5Aに接続される圧縮空気供給ノズル(圧縮空気供給部)13が、吸気通路4の内壁から突出して配設されている。この圧縮空気供給ノズル13は、当該圧縮空気供給ノズル13から噴射される圧縮空気が、バタフライバルブ11の開閉方向に沿って流れる成分を有するように配設されている。
Further, as shown in FIG. 2, a compressed air supply nozzle (compressed air supply portion) 13 connected to the compressed
そして、所定の運転状態(例えば、発進加速時など)においてECUからの制御信号に従って前記開閉弁5Bが開弁されると、蓄圧タンク5に貯留されている圧縮空気が圧縮空気供給通路5Aを介して圧縮空気供給ノズル13へ供給され、圧縮空気供給ノズル13から圧縮空気が前記バタフライバルブ11を開弁させる方向に噴射される。
When the on-off
これにより、バタフライバルブ11は閉弁位置へ回動され、図3に示すように、圧縮空気供給ノズル13からの圧縮空気が作用している間、閉弁位置に付勢されるようになっている。
As a result, the
かかる閉弁状態では、バタフライバルブ11の吸気上流側と、バタフライバルブ11の吸気下流側と、の連通が遮断されるため、圧縮空気供給ノズル13から噴射供給される圧縮空気が、バタフライバルブ11の吸気上流側(インタークーラー6側)へ流出することを確実に防止して、効率良く内燃機関1の燃焼室へと導くことができる。
In such a closed state, the communication between the intake upstream side of the
これにより、例えば、ターボ過給機3の過給を期待することができない極低速域などにおいて吸入空気量を補うことができ、以って内燃機関1のトルクを増大させ、車両の発進性、加速性などを改善することができる。
Thereby, for example, the intake air amount can be supplemented in a very low speed region where turbocharging of the
なお、運転状態が変化してECUからの制御信号に従って前記開閉弁5Bが閉弁されると、蓄圧タンク5からの圧縮空気の供給が停止されるようになる。
When the operating state changes and the on-off
これにより、圧縮空気供給ノズル13から噴射された圧縮空気によるバタフライバルブ11への閉弁方向への付勢が消滅するため、図4に示すように、バタフライバルブ11は開弁位置(原位置)へ復帰される。
As a result, the urging in the valve closing direction to the
すなわち、本実施の形態では、例えば、回動軸12が中心線より下側にオフセットして配設されているため、圧縮空気供給ノズル13から圧縮空気が供給されなくなると、バタフライバルブ11の上流と下流の圧力差により回動軸12廻りにモーメント差を生じ、自動的に、図2及び図4の開弁位置(原位置)へ復帰され、当該開弁位置に保持されることになる。
In other words, in the present embodiment, for example, the rotating
ところで、場合によっては、回動軸12のオフセットは省略することができるし、リターンスプリング等を設けて開弁方向へ付勢する構成を採用することもできる。
By the way, depending on the case, the offset of the rotating
このように、本実施例によれば、圧縮空気供給ノズル13から噴射される圧縮空気を利用してバタフライバルブ11を開閉可能な構成としたので、従来のようなバタフライバルブを開閉駆動するための高価な電気式アクチュエータを不要とすることができるので、構成の簡略化及び低コスト化を図ることができる。
Thus, according to the present embodiment, the
なお、圧縮空気供給ノズル13の噴射開口面13Aは、図2〜図4に示した本実施例のように、圧縮空気供給ノズル13の噴射開口面13Aが、吸入空気の流れ方向上流側を臨まないように調整されることができる。
The
かかる構成とすれば、このような調整をせず圧縮空気供給ノズル13の開口面13Aが、吸入空気の流れ方向上流側を臨むように配設された場合と比較して、吸入空気が圧縮空気供給ノズル13内に流入して吸気通路4の通気抵抗が増大するのを抑制することができるため、吸気通路4に圧縮空気供給ノズル13を設けても内燃機関1の性能を高く維持することができる。
With such a configuration, compared with the case where the opening
実施例2は、EGR(Exhaust Gas Recirculation:排気還流)システムが採用された内燃機関に適用した場合に、EGRガス(排気成分)によるバタフライバルブ11の回動軸12の軸受部の汚染・腐食等の悪影響を抑制するために、図5に示すような構成を採用している。
In the second embodiment, when applied to an internal combustion engine in which an EGR (Exhaust Gas Recirculation) system is employed, contamination / corrosion of the bearing portion of the
すなわち、実施例2は、実施例1と同様の構成を有すると共に、図5に示すように、バタフライバルブ11の回動軸12の軸受部へ、蓄圧タンク5に貯留されている圧縮空気を、圧縮空気供給ノズル13に接続される供給通路14を介して供給し、当該軸受部を清掃するための構成を備えている。
なお、清掃の用に供された圧縮空気の一部或いは全部は、内燃機関1の燃焼室へと導かれる。
That is, the second embodiment has the same configuration as the first embodiment and, as shown in FIG. 5, the compressed air stored in the
A part or all of the compressed air provided for cleaning is guided to the combustion chamber of the
かかる構成とすれば、より一層耐久性や信頼性の向上を図りつつ、実施例1と同様の作用効果を奏することができる。 With this configuration, it is possible to achieve the same effects as those of the first embodiment while further improving the durability and reliability.
実施例3は、実施例1で説明したバタフライバルブ11に対して後述するような変更がなされている。
In the third embodiment, the
すなわち、実施例3では、図6に示すように、バタフライバルブ11の回動軸12の廻りに、圧縮空気供給ノズル13から噴射された圧縮空気を受けてバタフライバルブ11を閉弁方向に順次付勢する複数の翼15が取り付けられている。
That is, in the third embodiment, as shown in FIG. 6, the
より詳細に説明すると、バタフライバルブ11の閉弁度合いが大きくなるに連れて、圧縮空気供給ノズル13の先端とバタフライバルブ11の圧縮空気受け部との距離が大きくなるため、圧縮空気供給ノズル13から噴射された圧縮空気の噴射圧力によるバタフライバルブ11への直接の閉弁方向への付勢力は、各部のサイズや圧縮空気圧などによっては所定以上に弱まる場合があることも想定される。
More specifically, the distance between the tip of the compressed
かかる場合には、バタフライバルブ11が所定に閉弁されるまで、圧縮空気供給ノズル13から噴射された圧縮空気が、適切にバタフライバルブ11を閉弁方向に付勢することができるようにすることが必要とされる。
In such a case, the compressed air injected from the compressed
このため、実施例3では、図6に示したように、圧縮空気供給ノズル13から噴射された圧縮空気を受け、バタフライバルブ11を閉弁方向に付勢する複数の翼15を、バタフライバルブ11の回動軸12の廻りに所定角度毎に配設する構成とした。
For this reason, in the third embodiment, as shown in FIG. 6, the plurality of
かかる構成とすれば、バタフライバルブ11の閉弁度合いが進み、圧縮空気供給ノズル13から噴射された圧縮空気によるバタフライバルブ11への直接の閉弁付勢力が小さくなると、圧縮空気供給ノズル13から噴射された圧縮空気の進路に次に到来してくる翼15Aに対して圧縮空気が閉弁方向に付勢するようになり、更にバタフライバルブ11の閉弁度合いが進み、この翼15Aへの閉弁付勢力が小さくなると、次に圧縮空気の進路に到来してくる翼15Bに対して圧縮空気が閉弁方向に付勢するような動作が順次繰り返されるようになっている(図6、図7参照)。
With such a configuration, when the degree of closing of the
本実施例では、翼15Aから翼15Cまで備えられ、図7に示すように、翼15Cに対して圧縮空気が作用することでバタフライバルブ11が完全に閉弁されると共に閉弁状態に維持されるようになっている。
In this embodiment, the
但し、翼15の数は限定されるものではなく、各部のサイズや圧縮空気圧などの仕様によって適宜に変更されるものである。
However, the number of
なお、実施例1と同様に、運転状態が変化してECUからの制御信号に従って前記開閉弁5Bが閉弁されると、圧縮空気供給ノズル13から噴射された圧縮空気によるバタフライバルブ11への閉弁方向への付勢が消滅するため、図8に示すように、バタフライバルブ11は開弁位置(原位置)へ復帰される。
As in the first embodiment, when the operating state changes and the on-off
すなわち、実施例3においても、図8に示したように、回動軸12が中心線より下側にオフセットして配設されているため、圧縮空気供給ノズル13から圧縮空気が供給されなくなると、バタフライバルブ11の上流と下流の圧力差により回動軸12廻りにモーメント差を生じ、自動的に、図8の開弁位置(原位置)へ復帰され、当該開弁位置に保持されることになる。
That is, also in the third embodiment, as shown in FIG. 8, the
なお、圧縮空気供給ノズル13の開口面13Aは、図2〜図4に示した実施例1と同様に、圧縮空気供給ノズル13の開口面13Aが、吸入空気の流れ方向上流側を臨まないように調整されることができる。
Note that the opening
しかしながら、実施例3では、翼15が存在しており、この翼15が、吸入空気が圧縮空気供給ノズル13内に流入して吸気通路4の通気抵抗が増大することを抑制することに寄与するため、圧縮空気供給ノズル13の開口面13Aは、図6〜図8に示したように、吸入空気の流れ方向上流側を臨むように調整しても、内燃機関1の性能を高く維持することができるものである。
However, in the third embodiment, the
実施例4は、実施例1から実施例3で説明したような、圧縮空気供給ノズル13から噴射供給される圧縮空気を直接的にバタフライバルブ11等に衝突させることでバタフライバルブ11を開閉駆動するシステムに代えて、エアシリンダ16を利用してバタフライバルブ11を開閉駆動するように構成されている。
In the fourth embodiment, as described in the first to third embodiments, the
すなわち、実施例4では、図9に示すように、実施例1と同様、バタフライバルブ11が備えられていると共に、吸気通路4に圧縮空気を噴射供給するための圧縮空気供給ノズル13が、吸気通路4の内壁から突出して配設されている。
That is, in the fourth embodiment, as shown in FIG. 9, as in the first embodiment, the
そして、実施例4では、バタフライバルブ11の開閉駆動は、図9に示したように、エアシリンダ16を介して行われる。
In the fourth embodiment, the opening / closing drive of the
エアシリンダ16には、当該エアシリンダ16の駆動用の圧縮空気として、蓄圧タンク5に貯留されている圧縮空気が、圧縮空気供給ノズル13に接続される供給通路18を介して供給されるようになっている。
The
従って、実施例4では、前記開閉弁5Bが運転状態に応じてECUにより開閉制御されると、これに伴って、当該エアシリンダ16への圧縮空気の供給・停止が行われ、リンク機構17を介してバタフライバルブ11が開閉駆動されることになる。
Therefore, in the fourth embodiment, when the opening /
具体的には、圧縮空気を内燃機関1に供給する場合には、エアシリンダ16を介してバタフライバルブ11が閉弁されると共に圧縮空気供給ノズル13から圧縮空気が内燃機関1の吸気通路4に供給され、圧縮空気を内燃機関1に供給しない場合には、エアシリンダ16を介してバタフライバルブ11が開弁されると共に圧縮空気供給ノズル13からの圧縮空気の供給が停止されるようになっている。
Specifically, when supplying compressed air to the
かかる実施例4の構成によっても、従来のようなバタフライバルブを開閉駆動するための高価な電動式のアクチュエータを不要とすることができるので、構成の簡略化及び低コスト化を図ることができる。 Even with the configuration of the fourth embodiment, since an expensive electric actuator for opening and closing the butterfly valve as in the prior art can be eliminated, the configuration can be simplified and the cost can be reduced.
その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々変更を加え得ることは可能である。 In addition, various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.
1 内燃機関
2 排気通路
4 吸気通路
5 蓄圧タンク
5A 圧縮空気供給通路
10 圧縮空気導入部
11 バタフライバルブ
13 圧縮空気供給ノズル(圧縮空気供給部)
15 複数の翼
15A〜15C 翼
16 エアシリンダ
DESCRIPTION OF
15
Claims (4)
前記吸気通路に臨んで開口される圧縮空気の供給部より吸気上流側において当該吸気通路に介装される遮断弁を備え、圧縮空気を該吸気通路に供給する際に、前記遮断弁により、当該遮断弁の吸気上流側と、内燃機関の燃焼室側と、を遮断するように構成すると共に、
当該遮断弁の開閉動作の駆動源として、圧縮空気の高圧を利用する一方、
前記遮断弁がバタフライバルブであり、当該バタフライバルブに向けて圧縮空気を噴射した際の噴射圧力により該バタフライバルブを開閉動作させることを特徴とする内燃機関の圧縮空気供給装置。 A compressed air supply device that supplies compressed air stored in an accumulator tank to an intake passage of an internal combustion engine in a predetermined operation state,
A shut-off valve interposed in the intake passage on the upstream side of the intake air from the compressed air supply portion that faces the intake passage, and when the compressed air is supplied to the intake passage, While configured to shut off the intake upstream side of the shutoff valve and the combustion chamber side of the internal combustion engine,
While using the high pressure of compressed air as a drive source for the opening and closing operation of the shut-off valve ,
A compressed air supply apparatus for an internal combustion engine, wherein the shut-off valve is a butterfly valve, and the butterfly valve is opened and closed by an injection pressure when compressed air is injected toward the butterfly valve .
A rotation shaft around the butterfly valve, the butterfly valve separately from the, claims 1 to 3, characterized in that at least one wing is arranged acted upon by the injection pressure of the injected compressed air A compressed air supply device for an internal combustion engine according to any one of the above.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009138051A JP5527793B2 (en) | 2009-06-09 | 2009-06-09 | Compressed air supply device for internal combustion engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009138051A JP5527793B2 (en) | 2009-06-09 | 2009-06-09 | Compressed air supply device for internal combustion engine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010285874A JP2010285874A (en) | 2010-12-24 |
JP5527793B2 true JP5527793B2 (en) | 2014-06-25 |
Family
ID=43541772
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009138051A Expired - Fee Related JP5527793B2 (en) | 2009-06-09 | 2009-06-09 | Compressed air supply device for internal combustion engine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5527793B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102536448A (en) * | 2012-01-06 | 2012-07-04 | 河南宜和城保装备科技实业有限公司 | Power-compensating device for generating equipment of internal-combustion engine at plateau area |
CN108374717B (en) * | 2018-03-07 | 2019-10-15 | 深圳市勤实电力科技有限公司 | A kind of available mobile diesel oil van-type power station of multi-environment factor |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55107053A (en) * | 1979-02-09 | 1980-08-16 | Yoshihiko Sakaida | Secondary air over charging device of automobile internal combustion engine |
JPS59158364A (en) * | 1983-02-28 | 1984-09-07 | Hino Motors Ltd | Intake/exhaust device of engine |
JP2002122031A (en) * | 2000-10-13 | 2002-04-26 | Niigata Eng Co Ltd | Assist air supply method for diesel engine |
JP4401990B2 (en) * | 2005-03-23 | 2010-01-20 | 三井造船株式会社 | How to start a 4-cycle diesel engine |
-
2009
- 2009-06-09 JP JP2009138051A patent/JP5527793B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010285874A (en) | 2010-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4935866B2 (en) | Low pressure EGR device | |
JP5287953B2 (en) | Low pressure EGR device | |
KR101794365B1 (en) | Fresh gas supply device for an internal combustion engine and method for operating said type of fresh gas supply device | |
US8991366B2 (en) | Fresh air system | |
JP5146484B2 (en) | Low pressure EGR device | |
CN103459800A (en) | Turbocharger control strategy to in increase exhaust manifold | |
JP2001329879A (en) | Exhaust gas recirculation system for internal combustion engine | |
CN104169540B (en) | Valve | |
US20100115944A1 (en) | Boost assist device energy conservation using windmilling | |
US9932884B2 (en) | Power system with turbine bypass and method of operating a power system | |
US20150098803A1 (en) | Exhaust-gas turbocharger having a wastegate valve and having an overrun air recirculation valve | |
JP5527793B2 (en) | Compressed air supply device for internal combustion engine | |
JP6031841B2 (en) | Method for cleaning EGR valve of internal combustion engine and internal combustion engine | |
JP5845640B2 (en) | Flow path switching valve and internal combustion engine provided with the same | |
JP4735436B2 (en) | Supercharging system for internal combustion engines | |
KR20160077560A (en) | System and method for controlling a limphome mode using electronic waste gate | |
JP2011179363A (en) | Turbocharger auxiliary device | |
JP2010216365A (en) | Supercharging system for internal combustion engine | |
JP2012097678A (en) | Open and close control device of waste gate valve | |
JP5957920B2 (en) | Internal combustion engine and supercharging method for internal combustion engine | |
JP5420945B2 (en) | Exhaust gas recirculation method and apparatus for turbocharged engine | |
JP7377691B2 (en) | Thrust load reduction device and engine | |
JP2006052677A (en) | Diesel engine gas emissions recirculation system | |
JP6494280B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP5967027B2 (en) | Butterfly valve |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120529 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120529 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130516 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130521 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130718 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131126 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140409 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140410 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5527793 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |