JP5526711B2 - 根菜類収穫機 - Google Patents
根菜類収穫機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5526711B2 JP5526711B2 JP2009250527A JP2009250527A JP5526711B2 JP 5526711 B2 JP5526711 B2 JP 5526711B2 JP 2009250527 A JP2009250527 A JP 2009250527A JP 2009250527 A JP2009250527 A JP 2009250527A JP 5526711 B2 JP5526711 B2 JP 5526711B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- cradle
- storage
- foliage
- alignment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 title claims description 33
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 81
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 11
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 11
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 claims description 11
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 230000008602 contraction Effects 0.000 claims description 5
- 244000000626 Daucus carota Species 0.000 description 92
- 235000002767 Daucus carota Nutrition 0.000 description 92
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 43
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 32
- 241000208340 Araliaceae Species 0.000 description 20
- 235000005035 Panax pseudoginseng ssp. pseudoginseng Nutrition 0.000 description 20
- 235000003140 Panax quinquefolius Nutrition 0.000 description 20
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 20
- 235000008434 ginseng Nutrition 0.000 description 20
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 15
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 8
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 2
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 2
- 238000012787 harvest procedure Methods 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 241000282376 Panthera tigris Species 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 230000035613 defoliation Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 238000005201 scrubbing Methods 0.000 description 1
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Harvesting Machines For Root Crops (AREA)
Description
そして、受け台(108)に収容容器(107)の移動を規制する規制部材(102)を設けたことにより、前記搬送装置(92)から排出される作物を収容中の収容容器(107)が機体の傾斜や振動等により貯留台(122)に移動してしまうことを防止でき、収容容器(107)は作物を収容してから貯留台(122)に送られるので、作業能率が向上する。
さらに、搬送装置(92)の搬送終端部から作物が受け台(108)や圃場に落下することを防止できるので、落下の衝撃で作物が傷付くことが防止され、作物の商品価値が向上すると共に、収穫作業後に圃場に落下した作物を手作業で拾い集める必要が無く、作業者の労力が軽減される。
また、受け台(108)の後部に空の収容容器(107)を載置する予備載置台(109)を設けたことにより、作業者は作物を収容した収容容器(107)を貯留台(122)に移動させながら予備載置台(109)に載置している空の収容容器(107)を受け台(108)に設置することができるので、搬送装置(92)を停止させない、あるいは搬送装置(92)を停止させる時間が短縮されるので、作業能率が向上する。
さらに、規制部材(102)と予備載置台(109)とを連動部材(103,104,105)で連結したことにより、予備載置台(109)を水平姿勢、もしくは略水平姿勢になるまで下方に回動させると、規制部材(102)が収容容器(107)の底部よりも下方に回動するため、予備載置台(109)に載置した空の収容容器(107)を下方で且つ受け台(108)側に向けて押すと、この空の収容容器(107)が受け台(108)の作物が収容された収容容器(107)を押し出して貯留台(122)に移動させるので、作物が収容された収容容器(107)と空の収容容器(107)を同時に移動させることができ、作業能率が向上すると共に作業者の労力が軽減される。
図1〜図14に示すように、実施例の一つとして示す根菜類収穫機の一種である人参収穫機は、機体を走行させる走行部Aと、操縦者が搭乗する操縦部Bと、機体左右一側で圃場から人参を引き抜いて機体後上側に搬送する収穫部Cと、該収穫部Cから人参を引き継いで機体後方に搬送しながら茎葉部を切断する茎葉切断部Dと、茎葉切断部Dから落下する人参を受けて人参に残った茎葉部を処理する残葉処理部Eと、残葉処理部Eから人参を引き継いで人参を機体左右一側から左右他側へと搬送し、搬送中の人参を補助作業者が選別する選別搬送部Fと、該選別搬送部Fから排出される人参を収容する収容部Gとから構成される。
図1、図2で示すように、機体フレーム1の下方に機体前部側の左右駆動スプロケット2,2と機体後部側の左右従動輪3,3と、該左右駆動スプロケット2,2と左右従動輪3,3との間に取り付けた複数の転輪4,4・・・の周りに左右ベルト5,5を巻き掛けて左右のクローラ6L,6Rを構成する。そして、該左右クローラ6L,6Rの左右駆動スプロケット2,2を、エンジン7の動力が伝動されるミッションケース8から左右両側に延出させた左右ドライブシャフト9,9に取り付け、一定の左右間隔を設けて左右クローラ6L,6Rを該機体フレーム1に取り付ける。
図1〜図3で示すように、前記機体フレーム1の右側上部に操縦部フレーム10を取り付け、該操縦部フレーム10には操縦座席11を取り付けると共に、機体前側に操縦パネル12を取り付ける。そして、該操縦パネル12に機体の前後進及び走行速度を切り換える変速操作レバー13を取り付けると共に、機体の左右旋回操作及び収穫部Cの作業高さを操作する昇降操作レバー14を取り付ける。
図1、図2で示すように、左右引抜フレーム15,15の機体前側に左右従動プーリ16,16を回転自在に装着し、機体後側に左右駆動プーリ17,17を装着し、該左右従動プーリ16,16と左右駆動プーリ17,17との間に人参を引き抜き機体後部へと搬送する左右挟持搬送ベルト18,18を巻き掛けると共に、複数のテンションローラ19…によって該左右挟持搬送ベルト18,18を張圧し、左右挟持搬送ベルト18,18の機体内側面を互いに圧接させて人参の引抜搬送経路Rを構成する。そして、前記機体フレーム1の上方に左右横軸21を回動支点として上下方向に回動自在な回動フレーム20を取り付け、該回動フレーム20の後端部に前記左右駆動プーリ17,17に駆動力を伝動する伝動ケース22を、回動支点Xを中心として上下回動自在に取り付ける。また、前記機体フレーム1と回動フレーム20とを昇降シリンダ23で連結し、該昇降シリンダ23を操縦部Bで操作可能に取り付けて引抜搬送装置24を構成する。
上記構成により、機体前側に分草杆27を備える横引起し装置26と、縦引起し装置25を設けることにより、圃場に倒伏した人参の茎葉を分草杆27で起こしてから、縦引起し装置25と横引起し装置26とで掻き上げながら人参の収穫作業をすることができ、収穫する人参の視認性が向上するので引き抜き位置が合わせやすく、作物の抜き残しが減少するため作業後に人手で抜き残された人参を引き抜く必要が無く、作業能率が向上すると共に作業者の労力が軽減される。
そして、上下伸縮する伸縮ロッド30の下端部にゲージ輪31を設けたことにより、ゲージ輪31を圃場面に接地させるとそれ以上引抜搬送装置24が下降しなくなるので、操縦者の操縦ミスや予期せぬ地面の凹凸によって引抜搬送装置24の下端部が圃場面に接触して破損することが防止される。
さらに、引抜搬送装置24の搬送経路の下方にひげ根切断装置35を設けたことにより、収穫作業の後工程や収穫後の洗浄、選別作業の前にひげ根を取り除く作業が省略されるので、作業能率が向上すると共に、作業者の労力が軽減される。
図1、図2及び図4〜図8で示すように、前記伝動ケース22に駆動力を伝道する左右の伝動軸36,36を取り付け、該左右の伝動軸36,36の上部に左右伝動ケース37,37を取り付けると共に、該左右の伝動ケース37,37内に複数のギアを噛み合わせて構成する左右の第1ギアユニット38,38を機体前側に向かって取り付ける。また、前記伝動ケース22内部の左右の伝動軸36,36に左右の第2ギアユニット39,39を機体後側に向かって取り付け、該左右の第2ギアユニット39,39の後端部に左右の第1出力軸40,40を機体上方に向けて軸着する。
そして、前記伝動ケース37,37に左右の受け板49,49を前後方向に位置調節可能に取り付け、該受け板49,49と位置揃えフレーム43,43との間に、前記位置揃え従動スプロケット45,45を張圧して位置揃えチェーン48,48に生じる弛みを吸収させる左右の張圧バネ50,50を取り付ける。該張圧バネ50,50は、受け板49,49を前後に移動させることにより、位置揃え従動スプロケット47,47にかかる張圧力を変更することができ、人参の種類や生育状態、茎葉部の平均的な太さに応じて変更することで、様々な作業条件に対応することができる。
そして、前記位置揃えチェーン48,48の巻回域内で且つ位置揃え従動スプロケット45,45と位置揃えテンションスプロケット47,47との間に、位置揃えチェーン48,48を巻回域内から茎葉部接触面に向かって押圧する左右のテンションプレート53L,53Rを機体左右方向に位置調節自在に取り付けることにより、左右の位置揃え装置54L,54Rが引抜搬送装置24の搬送方向後側の下方位置に構成される。
そして、前記左右第1ギアユニット38,38の位置揃え装置54L,54Rの後方位置に左右の切断刃回転軸56,56を軸着し、該切断刃回転軸56,56に左右のベアリング57,57を回転自在に取り付ける。そして、前記左右のベアリング57,57に左右の支持プレート59,59を取り付け、該支持プレート59,59に左右の茎葉切断刃60,60を取り付けて、茎葉切断装置61が構成される。
上記構成により、左右の位置揃え駆動スプロケット42,42が、茎葉部が通過する位置揃え装置54L,54Rの左右間隔部から離間する位置に配置されることにより、位置揃え駆動スプロケット42,42や第2出力軸41,41に茎葉部が絡み付いて位置揃え装置54L,54Rを停止させてしまうことを防止できるので、収穫作業が中断されず、作業能率が向上する。
さらに、ガイドカバー51の着脱は、工具を必要とせず手作業で行なえるので、交換作業を容易に行なうことができる。
図1、図2及び図9、図10で示すように、前記茎葉切断装置61の下方に前後の残葉処理フレーム72,72を設け、該前後の残葉処理フレーム72f,72rの機体外側(左右一側)の前後間に第1残葉処理ローラ73aを回転自在に取り付ける。また、前記残葉処理フレーム72f,72rの機体内側(左右他側)の前後間で且つ第1残葉処理ローラ73aよりも下方位置に第2残葉処理ローラ73bを回転自在に取り付ける。そして、該第1残葉処理ローラ73aと第2残葉処理ローラ73bとにゴムやウレタン等の弾性体で構成する残葉処理ベルト74を無端状に巻回する。
この傾斜姿勢により、落下した人参は残葉処理ベルト74の駆動と残葉処理コンベア79の傾斜により下手側に移動するので、残葉処理コンベア76上で人参の移動が停止することがなく、手作業で停止した人参を動かす必要がなく、作業能率が向上する。また、残葉処理コンベア76が若干(約2〜5度)傾斜していることにより、機体が圃場の状態等により機体左右一側方向に傾斜しても残葉処理コンベア79は地面に対して略水平状態となるに留まるので、人参が残葉処理コンベア79上に停滞したり、残葉処理コンベア79の搬送方向とは逆方向に移動することがなく、こうした人参を手作業で搬送経路に戻す必要がなく、作業能率が向上する。
図1〜図3及び図13、図14で示すように、前記残葉処理コンベア79よりも機体前側で且つ下方位置に、前後の第1搬送フレーム83,83を機体左右他側に向かって上方傾斜させて設け、該第1搬送フレーム83,83の機体内側端部(機体左右他側端部)で且つ外側に前後の第2搬送フレーム84,84を略直線状に取り付ける。そして、該第1搬送フレーム83,83の機体外側端部に前後の駆動スプロケット85,85を夫々回転自在に取り付け、第1搬送フレーム83,83の機体内側端部に前後の中継スプロケット86,86を夫々回転自在に取り付けると共に、第2搬送フレーム84,84の機体左右他側端部に前後の従動スプロケット87,87を夫々回転自在に取り付ける。
そして、搬送ラグ91を、金属板の表面をゴム等の弾性体で被覆して構成したことにより、人参が搬送ラグ91に接触する際の衝撃で曲がることがなく、人参が搬送ラグ91に当たりながらも落下してしまうことを防止でき、人参の商品価値が向上する。
図1〜図3に示すように、前記選別搬送コンベア92の第2搬送フレーム84,84の搬送方向下手側(機体内側)に、正(背)面視で逆L字形状の前後の支持フレーム96,96の基部側を機体上下方向に回動自在に取り付け、該支持フレーム96,96の基部側の下部に機体下方に向けて前後の支持アーム97,97を機体上下方向に回動可能に取り付ける。このとき該支持フレーム96,96と支持アーム97,97は、水平状態の機体に対して所定角度傾斜した姿勢、具体的には30〜45度傾斜した姿勢で取り付ける。
上記構成により、収穫作業時には受け台108の支持フレーム96,96を水平状態に対して所定角度(30〜45度)傾斜した姿勢とし、この傾斜した受け台108にコンテナ107を載置することにより、コンテナ107の開口部が選別搬送コンベア92の搬送終端部を向く傾斜姿勢となるので、選別搬送コンベア92の搬送終端部とコンテナ107の底部との距離、即ち人参の落下距離を小さくすることができるので、落下の衝撃で人参が傷付くことを防止でき、人参の商品価値が向上する。
また、ストッパアーム102と同じ回動軸に第1連動アーム103を軸着し、機体後側の移動ローラ101の回転軸に第2連動アーム104と予備コンテナ載置台109とを軸着すると共に、第1連動アーム103と第2連動アーム104とを連動ロッド105で連結したことにより、補助作業者が予備コンテナ置き台109に載置しているコンテナ107を下方に押し下げると、予備コンテナ置き台109が下方回動して第2連動アーム104が後方に回動し、連動ロッド105を介して第1連動アーム103が機体後方に回動すると共に、ストッパアーム102が前方に回動して規制解除状態となるので、補助作業者は空のコンテナ107を前方に押し出すだけで人参が満載されたコンテナ107をコンテナキャリア122に移動させると同時に空のコンテナ107を受け台108に載置することができるので、選別搬送コンベア92を停止させることなく、あるいは極めて短い時間(約10〜20秒程度)選別搬送コンベア92を止めればコンテナ107の移動及び設置作業を行うことができるので、作業能率が著しく向上する。
図15、図16で示すように、残葉処理ベルト74の巻回域内で且つ残葉処理ローラ78の機体前側端部の近傍に、側面視でL字形状の第3支持プレート123を設け、該第3支持プレート123の機体左右他側(機体内側)の端部に、側面視でL字形状で且つ平面視で前後幅が残葉処理コンベア79の搬送方向下手側ほど狭くなるテーパ形状の回動プレート124を、ジョイント125を介して取り付ける。そして、前記第3支持プレート123の下方屈曲部と回動プレート124の下方屈曲部とに亘って回動プレート124を上方に張圧する張圧スプリング126を設ける構成とする。
92 選別搬送コンベア(搬送装置)
96 支持フレーム(支持機枠)
99 ガスダンパ(伸縮部材)
101 移動ローラ(送出移動機構)
102 ストッパアーム(規制部材)
103 第1連動アーム(連動部材)
104 第2連動アーム(連動部材)
105 連動ロッド(連動部材)
106 係合プレート(係合部材)
107 コンテナ(収容容器)
108 受け台
109 予備コンテナ載置台(予備載置台)
113 駆動モータ
119 スイッチ
120 コンテナ移送装置(貯留移動機構)
121 延長プレート
122 コンテナキャリア(貯留台)
Claims (4)
- 圃場から作物を引き抜き搬送する引抜搬送装置(24)を設け、作物を収容した収容容器(107)を貯留する貯留台(122)を設け、該貯留台(122)に載置した収容容器(107)を移動させる貯留移動機構(120)を設け、前記引抜搬送装置(24)の下方に引抜搬送装置(24)から作物を引き継いで搬送する搬送装置(92)を設け、前記搬送装置(92)から排出される作物を収容する収容容器(107)を載置する受け台(108)を前記貯留台(122)の一側で且つ搬送装置(92)の搬送終端部の下方に設け、該受け台(108)を収容容器(107)が作物を収容し始める傾斜姿勢から貯留台(122)と同じ高さもしくは略同じ高さとなる位置まで回動する構成とし、該受け台(108)に載置した収容容器(107)を貯留台(122)に送り出す送出移動機構(101)を設け、
前記受け台(108)に作物を収容中の収容容器(107)の移動を規制する規制部材(102)を設け、該受け台(108)の一側に空の収容容器(107)を載置する予備載置台(109)を受け台(108)に対して上方傾斜姿勢から水平姿勢もしくは略水平姿勢となる位置まで回動する構成とし、該予備載置台(109)と規制部材(102)とを連動部材(103,104,105)で連結し、前記予備載置台(109)を下方回動させると連動部材(103,104,105)が規制部材(102)の規制状態を解除する構成としたことを特徴とする根菜類収穫機。 - 前記貯留移動機構(120)を駆動させる駆動モータ(113)を設け、前記貯留台(122)に該駆動モータ(113)を作動させるスイッチ(119)を設け、
該スイッチ(119)は、前記収容容器(107)を検知すると駆動モータ(113)を作動させ、前記収容容器(107)を検知しなくなると駆動モータ(113)を停止させることを特徴とする請求項1に記載の根菜類収穫機。 - 前記受け台(108)を支持する支持機枠(96)を搬送装置(92)の搬送方向下手側に設け、該支持機枠(96)に受け台(108)に載置した収容容器(107)の重量の増減に応じて伸縮する伸縮部材(99)を設け、該伸縮部材(99)の伸縮に応じて支持機枠(96)が受け台(108)に載置した収容容器(107)が作物を収容し始める傾斜姿勢から貯留台(122)と同じ高さもしくは略同じ高さとなる位置まで回動する構成としたことを特徴とする請求項1または2に記載の根菜類収穫機。
- 前記受け台(108)の一側に係合部材(106)を設け、前記貯留台(122)の一側に延長プレート(121)を設け、
前記受け台(108)が貯留台(122)と同じ高さもしくは略同じ高さまで回動すると該係合部材(106)が延長プレート(121)に接触して受け台(108)の下降が規制されることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の根菜類収穫機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009250527A JP5526711B2 (ja) | 2009-10-30 | 2009-10-30 | 根菜類収穫機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009250527A JP5526711B2 (ja) | 2009-10-30 | 2009-10-30 | 根菜類収穫機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011092123A JP2011092123A (ja) | 2011-05-12 |
JP5526711B2 true JP5526711B2 (ja) | 2014-06-18 |
Family
ID=44109811
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009250527A Expired - Fee Related JP5526711B2 (ja) | 2009-10-30 | 2009-10-30 | 根菜類収穫機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5526711B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111955138A (zh) * | 2020-08-18 | 2020-11-20 | 芜湖禧来旺农业科技有限公司 | 一种用于荸荠收获的拔苗机构 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2606652Y2 (ja) * | 1993-12-15 | 2000-12-18 | 金子農機株式会社 | 人参収穫機 |
JP2005034103A (ja) * | 2003-07-18 | 2005-02-10 | Seirei Ind Co Ltd | 根菜収穫機 |
JP4871077B2 (ja) * | 2006-09-01 | 2012-02-08 | 株式会社クボタ | 作物収穫機 |
JP5067123B2 (ja) * | 2007-10-30 | 2012-11-07 | 井関農機株式会社 | 根菜類収穫機 |
-
2009
- 2009-10-30 JP JP2009250527A patent/JP5526711B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011092123A (ja) | 2011-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6674131B2 (ja) | 根菜類収穫機 | |
JP5782693B2 (ja) | 根菜類収穫機 | |
JP5446556B2 (ja) | 根菜類収穫機 | |
JP2012029601A (ja) | 根菜類収穫機 | |
JP2020000180A5 (ja) | ||
JP5957801B2 (ja) | 根菜類収穫機 | |
JP5526711B2 (ja) | 根菜類収穫機 | |
JP5853467B2 (ja) | 根菜類収穫機 | |
JP5736690B2 (ja) | 根菜類収穫機 | |
JP2012244976A (ja) | 根菜類収穫機 | |
JP5272925B2 (ja) | 根菜類収穫機 | |
JP6205827B2 (ja) | 根菜類収穫機 | |
JP5526739B2 (ja) | 根菜類収穫機 | |
JP6171582B2 (ja) | 根菜類収穫機 | |
JP5625814B2 (ja) | 根菜類収穫機 | |
JP6455674B2 (ja) | 根菜類収穫機 | |
JP5707730B2 (ja) | 根菜類収穫機 | |
JP7003973B2 (ja) | 収穫機 | |
JP5321391B2 (ja) | 根菜類収穫機 | |
JP5531672B2 (ja) | 根菜類収穫機 | |
JP5626069B2 (ja) | 根菜類収穫機 | |
JP6069908B2 (ja) | 農作物収穫機 | |
JP5736708B2 (ja) | 根菜類収穫機 | |
JP7548268B2 (ja) | 根菜類収穫機 | |
JP7524999B2 (ja) | 根菜類収穫機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121026 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130723 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130806 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131005 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140318 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140331 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5526711 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |