JP5526433B2 - 軌道位置データ付与システム及び軌道位置データ付与方法 - Google Patents
軌道位置データ付与システム及び軌道位置データ付与方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5526433B2 JP5526433B2 JP2010119007A JP2010119007A JP5526433B2 JP 5526433 B2 JP5526433 B2 JP 5526433B2 JP 2010119007 A JP2010119007 A JP 2010119007A JP 2010119007 A JP2010119007 A JP 2010119007A JP 5526433 B2 JP5526433 B2 JP 5526433B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- vehicle
- travel distance
- track
- vehicle stop
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 26
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 69
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 66
- 238000007405 data analysis Methods 0.000 claims description 24
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 10
- 230000010354 integration Effects 0.000 claims description 9
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 37
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 12
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
Description
前記検査値データと同期して、または検査値データとして、車両上に設置された角速度センサ及び加速度センサにより少なくとも1軸の角速度データと少なくとも1軸の加速度データを順次取得し、時系列的に保存するデータ記録装置と、
前記データ記録装置で記録されたデータを解析するデータ解析装置とを備え、前記データ解析装置は、
停車場の位置と軌道位置データとの対応付けがなされたテーブルと、
前記保存した角速度データまたは角速度データの変化量が一定値から所定範囲内にあり、且つ前記保存した加速度データまたは加速度データの変化量が一定値から所定範囲内にあるデータを車両停止位置にあるときのデータとして決定する停車位置決定手段と、
2つの車両停止位置間にある検査値データに対して、一方の車両停止位置からの走行距離を求める走行距離算出手段と、
求めた走行距離から前記テーブルを参照して車両停止位置が停車場の位置と一致するものとして軌道位置データを求めて、検査値データとの対応付けを行う軌道位置データ対応付け手段と、
を備えることを特徴とする。
前記走行距離算出手段は、2つの車両停止位置間において、時系列的に保存されたGPS装置の位置データの変化量を順に求めて、その変化量を距離に換算して、距離を積算して一方の車両停止位置からの走行距離を求めることを特徴とする。
前記検査値データと同期して、車両上に設置されたGPS装置により速度データを順次取得し、時系列的に保存するデータ記録装置と、
前記データ記録装置で記録されたデータを解析するデータ解析装置とを備え、前記データ解析装置は、
停車場の位置と軌道位置データとの対応付けがなされたテーブルと、
前記保存した速度データが所定値以下の範囲内にあるデータを車両停止位置にあるときのデータとして決定する停車位置決定手段と、
2つの車両停止位置間にある検査値データに対して、一方の車両停止位置からの走行距離を求める走行距離算出手段と、
求めた走行距離から前記テーブルを参照して車両停止位置が停車場の位置と一致するものとして軌道位置データを求めて、検査値データとの対応付けを行う軌道位置データ対応付け手段と、
を備えることを特徴とする。
前記走行距離算出手段は、時系列的に保存された進行方向の加速度データの二重時間積分を行って一方の車両停止位置からの走行距離を求めることを特徴とする。
前記走行距離算出手段は、2つの車両停止位置間において、時系列的に保存されたGPS装置の位置データの変化量を順に求めて、その変化量を距離に換算して、距離を積算して一方の車両停止位置からの走行距離を求めることを特徴とする。
前記走行距離算出手段は、2つの車両停止位置間、2つの既定物間、または既定物と車両停止位置との間で、一方の車両停止位置または既定物からの走行距離を求めることを特徴とする。
前記検査値データと同期して、または検査値データとして、車両上に設置された角速度センサ及び加速度センサにより少なくとも1軸の角速度データと少なくとも1軸の加速度データを順次取得し、時系列的に保存する工程と、
前記保存した角速度データまたは角速度データの変化量が一定値から所定範囲内にあり、且つ前記保存した加速度データまたは加速度データの変化量が一定値から所定範囲内にあるデータを車両停止位置にあるときのデータとして決定する工程と、
2つの車両停止位置間にある検査値データに対して、一方の車両停止位置からの走行距離を求める工程と、
求めた走行距離から、停車場の位置と軌道位置データとの対応付けがなされたテーブルを参照して車両停止位置が停車場の位置と一致するものとして軌道位置データを求めて、検査値データとの対応付けを行う工程と、
を備えることを特徴とする。
前記検査値データと同期して、車両上に設置されたGPS装置により速度データを順次取得し、時系列的に保存する工程と、
前記保存した速度データが所定値以下の範囲内にあるデータを車両停止位置にあるときのデータとして決定する工程と、
2つの車両停止位置間にある検査値データに対して、一方の車両停止位置からの走行距離を求める工程と、
求めた走行距離から、停車場の位置と軌道位置データとの対応付けがなされたテーブルを参照して車両停止位置が停車場の位置と一致するものとして軌道位置データを求めて、検査値データとの対応付けを行う工程と、
を備えることを特徴とする。
図1は、本発明による軌道位置データ付与方法を実施した軌道位置データ付与システムの全体図を示す概略説明図である。
予め、データ記録装置12のバッテリ28を充電器16により充電し、データ記録装置12には、記録可能な容量を持つメモリ32をセットしておく。
角速度データを含む検査値データを取得するために、データ記録装置12を車両に運び、車両の任意の場所、例えば床上や座席に、データ記録装置12を設置する。このときに、センサ部20の方向と車両の座標とを一致させるようにして設置する。
左右方向の加速度ay・・・ほぼ0
上下方向の加速度az・・・1G
ロール角速度rr・・・ほぼ0
ピッチ角速度rp・・・ほぼ0
ヨー角速度ry・・・ほぼ0
また、各加速度及び各角速度の変化量も、ほぼ0の一定値を示す。
測定終了後に、地上において、データ解析装置14による軌道位置データ付与プログラムにより、メモリ32に記録されたデータに対して、図5に示した処理を行い、停車時における加速度及び角速度の傾向を用いて停車位置を求め、この停車位置を基準として、検査値データを軌道位置データと対応付ける。
図6は、第2実施形態にかかるデータ記録装置12の機能ブロック図を表す。同図において、第1実施形態と同様の部材は同一の符号を付してその説明を省略する。
図8は、第3実施形態にかかるデータ記録装置12の機能ブロック図を表す。同図において、第1実施形態と同様の部材は同一の符号を付してその説明を省略する。
図9は、第4実施形態にかかるデータ記録装置12の機能ブロック図を表す。同図において、前実施形態と同様の部材は同一の符号を付してその説明を省略する。
12 データ記録装置
14 データ解析装置
26 GPS装置
42 軌道位置変換テーブル
140 停車位置決定手段
142 速度算出手段
144 走行距離算出手段
146 軌道位置データ対応付け手段
Claims (9)
- 軌道上を走行する車両に設置されたセンサによって時系列的に取得される検査値データを、軌道位置データと対応付ける軌道位置データ付与システムであって、
前記検査値データと同期して、または検査値データとして、車両上に設置された角速度センサ及び加速度センサにより少なくとも1軸の角速度データと少なくとも1軸の加速度データを順次取得し、時系列的に保存するデータ記録装置と、
前記データ記録装置で記録されたデータを解析するデータ解析装置とを備え、前記データ解析装置は、
停車場の位置と軌道位置データとの対応付けがなされたテーブルと、
前記保存した角速度データまたは角速度データの変化量が一定値から所定範囲内にあり、且つ前記保存した加速度データまたは加速度データの変化量が一定値から所定範囲内にあるデータを車両停止位置にあるときのデータとして決定する停車位置決定手段と、
2つの車両停止位置間にある検査値データに対して、一方の車両停止位置からの走行距離を求める走行距離算出手段と、
求めた走行距離から前記テーブルを参照して車両停止位置が停車場の位置と一致するものとして軌道位置データを求めて、検査値データとの対応付けを行う軌道位置データ対応付け手段と、
を備えることを特徴とする軌道位置データ付与システム。 - 前記走行距離算出手段は、時系列的に保存された進行方向の加速度データの二重時間積分を行って一方の車両停止位置からの走行距離を求めることを特徴とする請求項1記載の軌道位置データ付与システム。
- 前記データ記録装置は、前記検査値データと同期して、車両上に設置されたGPS装置により位置データを順次取得し、時系列的に保存しており、
前記走行距離算出手段は、2つの車両停止位置間において、時系列的に保存されたGPS装置の位置データの変化量を順に求めて、その変化量を距離に換算して、距離を積算して一方の車両停止位置からの走行距離を求めることを特徴とする請求項1記載の軌道位置データ付与システム。 - 軌道上を走行する車両に設置されたセンサによって時系列的に取得される検査値データを、軌道位置データと対応付ける軌道位置データ付与システムであって、
前記検査値データと同期して、車両上に設置されたGPS装置により速度データを順次取得し、時系列的に保存するデータ記録装置と、
前記データ記録装置で記録されたデータを解析するデータ解析装置とを備え、前記データ解析装置は、
停車場の位置と軌道位置データとの対応付けがなされたテーブルと、
前記保存した速度データが所定値以下の範囲内にあるデータを車両停止位置にあるときのデータとして決定する停車位置決定手段と、
2つの車両停止位置間にある検査値データに対して、一方の車両停止位置からの走行距離を求める走行距離算出手段と、
求めた走行距離から前記テーブルを参照して車両停止位置が停車場の位置と一致するものとして軌道位置データを求めて、検査値データとの対応付けを行う軌道位置データ対応付け手段と、
を備えることを特徴とする軌道位置データ付与システム。 - 前記データ記録装置は、前記検査値データと同期して、または前記検査値データとして、車両上に設置された角速度センサ及び加速度センサにより少なくとも1軸の角速度データと少なくとも1軸の加速度データを順次取得し、時系列的に保存しており、
前記走行距離算出手段は、時系列的に保存された進行方向の加速度データの二重時間積分を行って一方の車両停止位置からの走行距離を求めることを特徴とする請求項4記載の軌道位置データ付与システム。 - 前記データ記録装置は、併せてGPS装置からの位置データを時系列的に保存しており、
前記走行距離算出手段は、2つの車両停止位置間において、時系列的に保存されたGPS装置の位置データの変化量を順に求めて、その変化量を距離に換算して、距離を積算して一方の車両停止位置からの走行距離を求めることを特徴とする請求項4記載の軌道位置データ付与システム。 - 前記データ記録装置は、前記検査値データと同期して、軌道位置データと関連する軌道近傍の既定物の通過を表す既定物データを保存し、
前記走行距離算出手段は、2つの車両停止位置間、2つの既定物間、または既定物と車両停止位置との間で、一方の車両停止位置または既定物からの走行距離を求めることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載の軌道位置データ付与システム。 - 軌道上を走行する車両に設置されたセンサによって時系列的に取得される検査値データを、軌道位置データと対応付ける軌道位置データ付与方法であって、
前記検査値データと同期して、または検査値データとして、車両上に設置された角速度センサ及び加速度センサにより少なくとも1軸の角速度データと少なくとも1軸の加速度データを順次取得し、時系列的に保存する工程と、
前記保存した角速度データまたは角速度データの変化量が一定値から所定範囲内にあり、且つ前記保存した加速度データまたは加速度データの変化量が一定値から所定範囲内にあるデータを車両停止位置にあるときのデータとして決定する工程と、
2つの車両停止位置間にある検査値データに対して、一方の車両停止位置からの走行距離を求める工程と、
求めた走行距離から、停車場の位置と軌道位置データとの対応付けがなされたテーブルを参照して車両停止位置が停車場の位置と一致するものとして軌道位置データを求めて、検査値データとの対応付けを行う工程と、
を備えることを特徴とする軌道位置データ付与方法。 - 軌道上を走行する車両に設置されたセンサによって時系列的に取得される検査値データを、軌道位置データと対応付ける軌道位置データ付与方法であって、
前記検査値データと同期して、車両上に設置されたGPS装置により速度データを順次取得し、時系列的に保存する工程と、
前記保存した速度データが所定値以下の範囲内にあるデータを車両停止位置にあるときのデータとして決定する工程と、
2つの車両停止位置間にある検査値データに対して、一方の車両停止位置からの走行距離を求める工程と、
求めた走行距離から、停車場の位置と軌道位置データとの対応付けがなされたテーブルを参照して車両停止位置が停車場の位置と一致するものとして軌道位置データを求めて、検査値データとの対応付けを行う工程と、
を備えることを特徴とする軌道位置データ付与方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010119007A JP5526433B2 (ja) | 2010-05-25 | 2010-05-25 | 軌道位置データ付与システム及び軌道位置データ付与方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010119007A JP5526433B2 (ja) | 2010-05-25 | 2010-05-25 | 軌道位置データ付与システム及び軌道位置データ付与方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011245920A JP2011245920A (ja) | 2011-12-08 |
JP5526433B2 true JP5526433B2 (ja) | 2014-06-18 |
Family
ID=45411740
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010119007A Active JP5526433B2 (ja) | 2010-05-25 | 2010-05-25 | 軌道位置データ付与システム及び軌道位置データ付与方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5526433B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5944794B2 (ja) * | 2012-08-24 | 2016-07-05 | 東京計器株式会社 | 軌道位置データ付与システム及び軌道位置データ付与方法 |
JP5965251B2 (ja) * | 2012-08-24 | 2016-08-03 | 東京計器株式会社 | 軌道位置データ付与システム及び軌道位置データ付与方法 |
JP7301802B2 (ja) * | 2020-09-10 | 2023-07-03 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 車載センサデータへの位置情報付与方法、システム及びプログラム |
-
2010
- 2010-05-25 JP JP2010119007A patent/JP5526433B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011245920A (ja) | 2011-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5965251B2 (ja) | 軌道位置データ付与システム及び軌道位置データ付与方法 | |
JP5459179B2 (ja) | 移動状態判別装置、移動状態判別方法およびプログラム | |
JP5296481B2 (ja) | 検査値データへの軌道位置データ付与システム及び軌道位置データ付与方法 | |
US6820002B2 (en) | Moving direction detection method, moving direction detection apparatus, and program code | |
US9228836B2 (en) | Inference of vehicular trajectory characteristics with personal mobile devices | |
JP6343987B2 (ja) | 路面劣化検出方法、情報処理装置及びプログラム | |
CN107525505A (zh) | 机车轮对空转及滑行检测方法及系统 | |
Boronakhin et al. | MEMS-based inertial system for railway track diagnostics | |
JP5526433B2 (ja) | 軌道位置データ付与システム及び軌道位置データ付与方法 | |
JP6574637B2 (ja) | 高度検出装置、負荷・駆動装置および高度検出方法 | |
JP5345568B2 (ja) | 鉄道軌道の曲率・曲線半径測定方法 | |
JP2018004469A (ja) | 構造体変状検知システム、構造体変状検知方法、及びプログラム | |
CN106052673A (zh) | 一种个人碳足迹记录系统 | |
CN104833529A (zh) | 基于惯性导航汽车运动性能测试系统及其测试方法 | |
JP6600778B1 (ja) | ジオイド測定方法、ジオイド測定装置、ジオイド推定装置、ジオイド計算用データ収集装置 | |
WO2020129423A1 (ja) | 位置検出装置及び方法 | |
JP5944794B2 (ja) | 軌道位置データ付与システム及び軌道位置データ付与方法 | |
JP6408141B2 (ja) | 電子機器、電子機器の制御方法、制御プログラム | |
Alasaadi et al. | Parkzoom: A parking spot identification system | |
KR20110125880A (ko) | 보조센서 및 지형정보를 이용한 위성항법 음영지역에서의 항법장치 및 방법 | |
Nugraha et al. | Design of instrumentation for flatness measurement of railroads | |
KR20180123770A (ko) | 열차 진동 측정 앱을 탑재한 스마트폰 | |
RU2273013C1 (ru) | Способ исследования динамики железнодорожного подвижного транспортного средства | |
WO2022200234A1 (en) | Use of devices with inbuilt accelerometers to detect vibration on board a rail or road vehicle | |
Sasue et al. | Design and Development of A Microcontroller-Based Driving Behavior Monitoring Device as A Form of Mass Transportation Oversight |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130520 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140318 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140327 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5526433 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |