JP5525841B2 - Charging equipment and parking device for vehicles - Google Patents
Charging equipment and parking device for vehicles Download PDFInfo
- Publication number
- JP5525841B2 JP5525841B2 JP2010022912A JP2010022912A JP5525841B2 JP 5525841 B2 JP5525841 B2 JP 5525841B2 JP 2010022912 A JP2010022912 A JP 2010022912A JP 2010022912 A JP2010022912 A JP 2010022912A JP 5525841 B2 JP5525841 B2 JP 5525841B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- lid member
- outlet
- charging
- box
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
Landscapes
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、車両用の充電設備および駐車装置に係り、操作性と高さ制限とを両立させた技術に関する。 The present invention relates to a charging facility for a vehicle and a parking apparatus, and relates to a technique that achieves both operability and height restriction.
電気自動車やハイブリッド自動車等の高容量のバッテリーを備えた車両への充電を駐車中に行う技術が知られている(例えば特許文献1〜3参照)。特許文献1には、記憶カードを利用して充電を可能とする構成が記載されている。特許文献2には、車両に接続するケーブルを巻き取る技術について記載されている。特許文献3には、車両の輪止めを箱型構造とし、その中に車両への充電を行うためのコネクタおよび電源ケーブルを収納した構造が記載されている。
There is known a technique for charging a vehicle equipped with a high-capacity battery such as an electric vehicle or a hybrid vehicle while parking (for example, see
例えば、車両が載るパレットが移動する可動式のパーキング装置に上述した充電設備を配置する場合、充電中にパレットの移動を考慮しなくてはならないので、各パレットに充電用のコンセントを配置する必要がある。この場合、パレットの移動に際して、梁、チェーン、パレット駆動用の電源ケーブルや制御ケーブルと、この充電設備が干渉しないようにする必要がある。この要求に対して、輪止め内に充電を行うためのコネクタおよび電源ケーブルを収納する特許文献3は有利となる。
For example, when the above-mentioned charging facility is arranged in a movable parking device on which a pallet on which a vehicle is mounted moves, it is necessary to consider the movement of the pallet during charging, so it is necessary to arrange a charging outlet on each pallet There is. In this case, when the pallet is moved, it is necessary to prevent the charging equipment from interfering with the beam, the chain, the power cable or control cable for driving the pallet. In order to meet this requirement,
一方において、コンセントへの電源ケーブルの接続作業を容易とするために、充電用の電源ケーブルを接続するコンセントの位置をある程度の高さとする構造が望まれる。この点、特許文献3に記載の技術は、車両を駐車させた際に、車両の下となる部分にコンセントおよび電源ケーブルが収納されるので、充電を行うための作業性はかなり悪い。
On the other hand, in order to facilitate the operation of connecting the power cable to the outlet, a structure in which the position of the outlet for connecting the power cable for charging is set to a certain height is desired. In this regard, the technique described in
以上のような背景において、本発明は、駐車中の車両への充電を行うための作業時にコンセントの位置をある程度の高さとでき、且つ、設備自体の高さを極力抑えることができる車両用の充電設備の提供を目的とする。 In the background as described above, the present invention is for a vehicle in which the position of the outlet can be set to a certain height during work for charging the parked vehicle, and the height of the facility itself can be suppressed as much as possible. The purpose is to provide charging facilities.
請求項1に記載の発明は、駐車設備の車両が駐車している状態における昇降パレット上の人が歩くスペースに配置される車両用の充電設備であって、可倒構造の構造体と、前記構造体に設けられたコンセントとを備え、前記構造体は、上方が開放された箱型の筐体の蓋となる蓋部材であり、前記コンセントは、前記蓋部材の内側に配置されており、前記箱型の筐体には、上方に開口した切り欠き部が設けられており、前記箱型の筐体に対して前記蓋部材を閉めた状態をロックするロック機構を備え、電源ケーブルの一端に取り付けられたコネクタを前記コンセントに接続し、前記電源ケーブルを前記切り欠き部から外部に引き出した状態で前記蓋部材を閉めることが可能であることを特徴とする車両用の充電設備である。
Invention of
請求項1に記載の発明によれば、コンセントが配置された構造体を起こすことで、コンセントの位置が高くなり、コンセントへの電源ケーブルの接続作業が行い易くなる。また、構造体を倒すことで、構造体が横倒しになり、その高さ寸法が抑えられた状態となる。このため、駐車中の車両への充電を行うための接続ケーブルの接続作業時にコンセントの位置をある程度の高さとでき、且つ、接続ケーブルの接続作業時以外における設備自体の高さを極力抑えることができる。 According to the first aspect of the present invention, by raising the structure in which the outlet is disposed, the position of the outlet is increased, and the connection work of the power cable to the outlet is facilitated. Moreover, by tilting the structure, the structure is laid down and its height is suppressed. For this reason, the position of the outlet can be raised to a certain height during the connection work of the connection cable for charging the parked vehicle, and the height of the equipment itself other than during the connection work of the connection cable can be suppressed as much as possible. it can.
請求項1に記載の発明によれば、箱型の部材上部の蓋となる部分の内側(裏側)にコンセントが配置され、蓋を開け、蓋の部分を起こすと、コンセントが現れる。また、蓋を倒し、蓋を閉めると、高さ寸法が抑えられた全体が箱型構造体となる。これにより、箱型の筐体の蓋を開けることで、ある程度の高さにコンセントを位置させることができ、且つ、蓋を閉めると全体の高さが低くなる車両用の充電設備が提供される。更にこの構造によれば、閉めると蓋がされた箱型の構造となり、コンセントが箱内部で下向きとなるので、コンセントの防滴性や防塵性が高くなる。 According to the first aspect of the present invention, when the outlet is disposed on the inner side (back side) of the upper portion of the box-shaped member and the lid is opened, the outlet appears. Further, when the lid is tilted down and the lid is closed, the whole of which the height dimension is suppressed becomes a box-type structure. Accordingly, by opening the lid of the box-shaped housing, the outlet can be positioned at a certain height, and when the lid is closed, a vehicle charging facility is provided in which the overall height is reduced. . Further, according to this structure, when closed, a box-type structure with a lid is formed, and the outlet is directed downward inside the box, so that the outlet is highly drip-proof and dust-proof.
請求項1に記載の発明によれば、コンセントに電源ケーブルを接続した状態において、切り欠き部に電源ケーブルを通すことで、蓋部材を閉めた状態で、コンセントに接続した電源ケーブルを外に引き出すことができる。このため、電源ケーブルの接続作業の終了後に蓋部材を閉め、全体の高さ寸法を低くした状態で車両への充電を行うことができる。 According to the first aspect of the present invention, when the power cable is connected to the outlet, the power cable connected to the outlet is pulled out with the lid member closed by passing the power cable through the notch. be able to. For this reason, it is possible to charge the vehicle in a state where the lid member is closed after the connection work of the power cable is completed and the overall height is lowered.
請求項1に記載の発明によれば、ロック機構により、蓋部材を閉めた状態がロック可能とされる。ロック機構は、鍵による機械式にもの、磁気カードやテンキー入力による電子式のもの等が採用可能である。 According to the first aspect of the present invention, the closed state of the lid member can be locked by the lock mechanism. As the lock mechanism, a mechanical type using a key, an electronic type using a magnetic card or a numeric keypad, and the like can be adopted.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記箱型の筐体の内部に前記コンセントと車両との間を接続する電源ケーブルが収納可能とされていることを特徴とする。請求項2に記載の発明によれば、電源ケーブルの収納場所が提供される。
The invention according to
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の発明において、前記箱型の筐体から起こした前記蓋部材を外部から支えない状態において、前記蓋部材が自然に倒れる構造とされていることを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the first or second aspect of the present invention, the lid member naturally falls in a state where the lid member raised from the box-shaped housing is not supported from the outside. It is characterized by.
請求項3に記載の発明によれば、蓋を開けた状態において、蓋から手を離すと、蓋が重力によって自然に閉まる。 According to the third aspect of the present invention, when the hand is released from the lid in a state where the lid is opened, the lid is naturally closed by gravity.
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか一項に記載の車両用の充電設備と、前記車両用の充電設備を備え、車両を載せた状態で動かすことが可能な可動式の請求項1〜3のいずれか一項に記載のパレットとを備えることを特徴とする駐車装置である。 Invention of Claim 4 is equipped with the charging equipment for vehicles as described in any one of Claims 1-3 , and the charging equipment for said vehicles, and is movable which can be moved in the state which mounted the vehicle. It is a parking apparatus provided with the pallet as described in any one of Claims 1-3 of a type | formula.
請求項1に記載の発明によれば、駐車中の車両への充電を行うための作業時にコンセントの位置をある程度の高さとでき、且つ、設備自体の高さを極力抑えることができる車両用の充電設備が提供される。 According to the first aspect of the present invention, it is possible for a vehicle that can position the outlet to a certain height during work for charging the parked vehicle and can suppress the height of the facility itself as much as possible. Charging facilities are provided.
請求項1に記載の発明によれば、防滴性や防塵性に優れた車両用の充電設備が提供される。
According to invention of
請求項1に記載の発明によれば、蓋を閉めた状態での充電を行える。 According to the first aspect of the present invention, charging can be performed with the lid closed.
請求項1に記載の発明によれば、蓋を閉めた状態をロックすることで、コンセントの不正利用や電源ケーブル等の収納物の盗難が防止される。 According to the first aspect of the invention, by locking the closed state, unauthorized use of the outlet and theft of stored items such as a power cable can be prevented.
請求項2に記載の発明によれば、未使用時における電源ケーブルの置き場所が確保される。 According to the second aspect of the present invention, a place for placing the power cable when not in use is secured.
請求項3に記載の発明によれば、蓋を開けたままの状態が放置されることが防止される。 According to the third aspect of the present invention, it is prevented that the state where the lid is opened is left unattended.
請求項4に記載の発明は、可動式のパレットを備えた駐車装置において、パレットの移動に際して、梁や他のケーブル等との干渉が抑えられ、且つ、車両への充電作業が行いやすい駐車装置が提供される。 According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a parking apparatus having a movable pallet, in which interference with beams and other cables is suppressed and the vehicle can be easily charged when the pallet is moved. Is provided.
(充電設備)
図1〜図3は、実施形態の充電設備の斜視図である。図1〜図3には、充電設備100が示されている。充電設備100は、箱型の筐体101を備えている。箱型の筐体101は、上部が開放された箱状の構造を有している。箱型の筐体101上部の開放された部分は、開閉可能な蓋部材102により蓋をすることが可能な構造とされている。ここで、箱型の筐体101と蓋部材102は、樹脂や金属により構成されている。
(Charging facilities)
1 to 3 are perspective views of the charging facility according to the embodiment. 1-3, the
蓋部材102は、箱型の筐体101に蝶番103により結合されており、倒すことで、箱型の筐体101に蓋をし、起こすことでこの蓋を開き、箱型の筐体101の内部に外からアクセスすることができる構造とされている。図1には、蓋部材102を起こし、蓋を開いた状態が示されている。
The
蓋部材102の内側(裏側)には、コンセント104を備えたコンセントボックス105が取り付けられている。蓋部材102を開けることで、図1に示すように、コンセント104が露出する。この例では、コンセント104には、接続配線108からAC100VまたはAC200Vが供給されている。接続配線108は、箱型の筐体101の底部から外に引き出され、外部のAC100VまたはAC200V供給ラインに接続されている。コンセント104には、車両との接続に用いる接続ケーブル106の一端に取り付けられたコネクタ107を差し込むことが可能とされている。図2には、蓋部材102を開けた状態において、接続ケーブル106の一端がコンセントに接続され、さらに接続ケーブル106が巻かれて箱型の筐体101の内部に収納され、更に接続ケーブル106他端のコネクタ113が、切り欠き112から引き出された状態が示されている。
An
図3には、図2に示す状態において、蓋部材102を倒し、蓋部材102によって箱型の筐体101の上部の開口部に蓋をした状態(蓋を閉めた状態)が示されている。蓋部材102の上面には、蓋部材102の開閉を行う際に手で掴む把持部110が取り付けられている。また、蓋部材102の縁には、鍵装置111が設けられている。鍵装置111に鍵を差込み回すことで、蓋部材102を閉めた状態(図3の状態)をロックし、蓋部材102を開けることができなくなるようにされている。
FIG. 3 shows a state in which the
箱型の筐体101の前面には、上部の解放された開口に達するスリット形状の切り欠き112が形成されている。図3に示すように切り欠き112に接続ケーブル106を通すことで、一端側のコネクタ107をコンセント104(図2参照)に差し込んで接続した状態で、蓋部材102を閉め、配線ケーブル106の他端側のコネクタ113(図3参照)を箱型の筐体101の外部に引き出すことができる。なお、コネクタ113が車両側の充電用の接続部に接続されることで、車両への充電が行われる。
On the front surface of the box-shaped
蓋部材102は、引き起こした際に、垂直にならず、僅かに閉鎖方向に傾く構造とされている。こうすることで、蓋部材102を手で支えていないと、蓋部材102が重力によって自動的に倒れて閉まる構造とされている。また、この際、蓋部材102が勢いよく閉まらないように(倒れないように)蝶番103は、ダンパー(図示省略)を備え、手を離すと、ゆっくりと蓋部材102が閉まる構造とされている。
The
(パーキング装置)
図4は、パーキング装置の一例を示す正面図である。図4には、駐車設備の一例であるパーキング装置300が示されている。パーキング装置300は、上下に3段の階層構造とされており、上下に2段の駐車スペースを備えている。すなわち、パーキング装置300は、上下に配され、上下動が可能な昇降パレット301と302を備えている。昇降パレット301と302は、支柱303、304に沿って図示省略したチェーン昇降機構によって、上下の方向に連動して昇降する。このチェーン昇降機構は、支柱303、304の上部に取り付けられた梁305、305によって支持されている。
(Parking device)
FIG. 4 is a front view showing an example of a parking device. FIG. 4 shows a
図4には、昇降パレット301上に車両311が駐車し、昇降パレット302上に車両312が駐車した状態が示されている。図4には、昇降パレット301が地上1階にあり、昇降パレット302が地下1階にある状態が示されている。なおここで、車両311と312は、外部からの充電が可能な充電ケーブルの接続構造を備えた車両であり、例えばバッテリーをエネルギー源として動く電気自動車やモータとエンジンを搭載したハイブリッド自動車である。
FIG. 4 shows a state where the vehicle 311 is parked on the lift pallet 301 and the vehicle 312 is parked on the
昇降パレット301の両サイドは、折り曲げられ、一段高くなったステップ321、322とされている。ステップ321、322は、その上を人が歩くスペースとされ、またその段差の部分が車輪の位置を制限するガイドとして機能する。またステップ321、322の部分の折り曲げ構造により、昇降パレット301の前後方向における強度が確保されている。また、ステップ321の上には、図1〜図3に示す充電設備100が配置されている。このステップ部分の構成は、昇降パレット302においても同じである。
Both sides of the elevating pallet 301 are bent to be steps 321 and 322 which are raised by one step. Steps 321 and 322 serve as a space for a person to walk on, and the stepped portion functions as a guide for limiting the position of the wheel. Further, the strength in the front-rear direction of the lifting pallet 301 is ensured by the folding structure of the steps 321 and 322. Moreover, the
図4においてステップ321上の充電設備100は、蓋部材102が引き起こされ、開けられている(すなわち、図1や図2の状態)。一方、昇降パレット302に配置された充電設備100は、蓋部材が閉じられ、図3に示す状態とされている。
In FIG. 4, the charging
また、図7には、昇降パレット301上の車両311に着目した側面図が示されている。ここで、図7(A)には、充電を行っていない状態が示され、図7(B)には、接続ケーブル106を車両311の給電口114に接続する作業を行っている状態が示され、図7(C)には、接続ケーブル106を車両311の給電口114に接続した後に蓋部材102を閉めた状態が示されている。図7において、図の右方向が車両311の前方向であり、この例では、図の右方向から車両311をバックさせて昇降パレット301上に入庫させた状態が示されている。
FIG. 7 shows a side view of the vehicle 311 on the lift pallet 301. Here, FIG. 7A shows a state where charging is not performed, and FIG. 7B shows a state where work for connecting the
以下、車両311に対して充電を行う場合の作業手順の一例を説明する。まず、前提として、充電を行っていない状態において、図1〜図3に示す充電設備100は、箱型の筐体101の内部が空の状態で蓋部材102が閉められ、鍵装置111がロックされた状態であるとする。
Hereinafter, an example of a work procedure when charging the vehicle 311 will be described. First, as a premise, in a state where charging is not performed, the charging
この状態において、まず車両311を昇降パレット301に載せた状態とする(図7(A)の状態)。次に、鍵装置111のロックを解除し、充電設備100の蓋部材102を開け、引き起こすことで、図1に示す状態とする。そして、図2、図7(B)に示すように、接続ケーブル106の一端のコネクタ107をコンセント104(図1参照)に接続し、更に丸めた接続ケーブル106を箱型の筐体101の内部に納めた状態で、きり欠き112に接続ケーブル106を通し、コネクタ113を外部に引き出した状態とする。次に、蓋部材102を閉め、鍵装置111をロックし、図3に示す状態とする。次に、他端のコネクタ113(図3参照)を車両311の給電口114(図7参照)に接続する。
In this state, the vehicle 311 is first placed on the lifting pallet 301 (the state shown in FIG. 7A). Next, the lock of the
こうして図5、図7(C)に示す状態を得る。この状態で駐車中の車両311に対する外部からの商用電源を用いた充電が行われる。なお、図5に示す状態では、車両311、312に対して共に充電が行われている状態が示されている。 Thus, the states shown in FIGS. 5 and 7C are obtained. In this state, the parked vehicle 311 is charged using an external commercial power source. In the state shown in FIG. 5, the vehicle 311 and 312 are both charged.
次に、図5に示す状態において、車両312をパーキング装置300から出庫させる場合におけるパーキング装置300の動作を説明する。この場合、まず図5に示す状態において、昇降パレット301、302を上昇させ、図6に示すように、昇降パレット302を地上1階の位置に移動させる。この状態において、接続ケーブル106を車両312から取り外し、接続ケーブル106を充電設備100内に収納し、その後充電設備100の蓋部材102を閉め、その状態をロックする。その後、車両312に運転者が乗り込み、車両312をパーキング装置300から出庫させる。この際、コネクタ113も含めて接続ケーブル106を箱型の筐体101の内部に納めることで、第3者による電源の不正使用や接続ケーブル106の盗難が防止される。
Next, the operation of the
(優位性)
以上述べたように、本実施形態では、駐車装置における車両を駐車させるスペースの脇に、上部が開放された箱型の筐体101を配置する。箱型の筐体101の上部は、蓋部材102により閉鎖可能であり、蓋部材102の内側には、コンセント104が配されている。蓋部材102を開けると、コンセント104が現れ、コンセント104を利用して車両のバッテリーへの充電が行われる。この際、コンセント104の高さを高くできるので、接続ケーブルのコンセント104への接続作業が容易となる。また、蓋部材102を倒すことで、全体の高さを低くできる。
(Superiority)
As described above, in the present embodiment, the box-shaped
すなわち、図4、図7(B)に示すように、蓋部材102を引き起こすことで、コンセント104の位置が高くなり、接続ケーブル106をコンセント104に接続する作業が行い易くなる。これは、特にパーキング装置300のような駐車状態における人間の活動スペースの狭い状況において有効となる。また、車両311への接続ケーブル106の接続が終了した後は、切り欠き112を利用して、コンセント104に接続した接続ケーブル106を外部に引き出した状態で蓋部材102を閉め、図5、図7(C)に示すように充電設備100の高さを低くできる。
That is, as shown in FIGS. 4 and 7B, by causing the
充電設備100の蓋部材102を閉めることで、全体の高さを低くでき、図6に示すように昇降パレット301を上昇させた際に、充電設備100と梁305との干渉が防止される。地上2階部分は、ステップ321、322上における人の通行が想定されていないので、昇降パレット301上の駐車車両との干渉が起きない範囲で、梁305、307、配線ケーブル、昇降装置等が配置されている。本実施形態の構成によれば、接続ケーブルの接続作業時以外は充電設備100の高さ寸法を抑えられるので、これら部材や機器と充電設備100との干渉が防止される。特に充電中であっても、切り欠き112の機能により、蓋部材102を閉めることができるので、充電中に昇降パレット301の昇降を行える。また、蓋部材102を閉めることで、昇降パレット301に駐車している状態における車両311の後方へのアクセス(例えば、後トランクへのアクセス)が容易となる。
By closing the
図5に示す車両311、312への充電を行っている状態および充電を行っていない状態において、充電設備100の蓋部材102が閉められ、その状態が鍵装置111の機能によってロックされるので、第3者によるコンセント104の不正利用が防止される。また、接続ケーブル106の盗難が防止される。また、蓋部材102を閉めると、コンセント104が下向きとなり、蓋がされる効果と重なり、コンセント104への防滴・防塵機能が生じる。このため、野外での使用に耐える耐久性が得られる。
In the state where the vehicles 311 and 312 shown in FIG. 5 are being charged and the state where charging is not being performed, the
(その他)
箱型の筐体101や蓋部材102の形状は、例示された形状に限定されず、箱とその上部の開放部の蓋という構造であればよい。
(Other)
The shapes of the box-shaped
パーキング装置は、図示する構成に限定されず、パレットが昇降するだけでなく横行するタイプ、横行のみするタイプにも適用可能である。また、各種方式の立体駐車装置に本発明を適用することが可能である。また以上の説明では、昇降パレットを備えたパーキング装置に本発明を適用した場合を説明したが、可動するパレットを備えない通常の平面式の駐車設備に本発明の充電設備を配置することも可能である。 The parking apparatus is not limited to the configuration shown in the figure, and can be applied to a type in which the pallet not only moves up and down, but also traverses and only traverses. Further, the present invention can be applied to various types of three-dimensional parking apparatuses. In the above description, the case where the present invention is applied to a parking apparatus equipped with a lift pallet has been described. However, the charging equipment of the present invention can also be arranged in a normal planar parking facility that does not have a movable pallet. It is.
また本発明を有料駐車場に利用することも可能である。この場合、蓋部材102の裏面側のコンセントボックス105が設けられた面に、料金の精算に必要な操作を行うための入力装置を配することができる。なお、パーキング装置300は、充電の必要がない車両を駐車させることも可能である。また、蓋部材102を持ち上げた状態で、蓋部材102から手を離すと、蓋部材102が自重によって閉まる構造は、重量バランスの設定や蝶番103に配置したコイルばね等によって実現することもできる。
Further, the present invention can be used for a pay parking lot. In this case, an input device for performing an operation necessary for fee settlement can be arranged on the surface provided with the
本発明は、駐車車両に充電を行う設備に適用することができる。 The present invention can be applied to facilities for charging a parked vehicle.
100…充電設備、101…箱型の筐体、102…蓋部材、103…蝶番、104…コンセント、105…コンセントボックス、106…接続ケーブル、107…コネクタ、108…接続配線、110…把持部、111…鍵装置、112…切り欠き、113…コネクタ、300…パーキング装置、301…昇降パレット、302…昇降パレット、303…支柱、304…支柱、305…梁、306…梁、311…車両、312…車両、321…ステップ、322…ステップ。
DESCRIPTION OF
Claims (4)
可倒構造の構造体と、
前記構造体に設けられたコンセントと
を備え、
前記構造体は、上方が開放された箱型の筐体の蓋となる蓋部材であり、
前記コンセントは、前記蓋部材の内側に配置されており、
前記箱型の筐体には、上方に開口した切り欠き部が設けられており、
前記箱型の筐体に対して前記蓋部材を閉めた状態をロックするロック機構を備え、
電源ケーブルの一端に取り付けられたコネクタを前記コンセントに接続し、前記電源ケーブルを前記切り欠き部から外部に引き出した状態で前記蓋部材を閉めることが可能であることを特徴とする車両用の充電設備。 A charging facility for a vehicle that is arranged in a space where a person on a lifting pallet walks in a state where the vehicle of the parking facility is parked ,
A collapsible structure,
An outlet provided in the structure,
The structure is a lid member that serves as a lid of a box-shaped housing whose upper side is open,
The outlet is disposed inside the lid member;
The box-shaped housing is provided with a notch that opens upward,
A lock mechanism that locks the lid member closed with respect to the box-shaped housing;
Charging for a vehicle , wherein a connector attached to one end of a power cable is connected to the outlet, and the lid member can be closed in a state where the power cable is pulled out from the notch. Facility.
前記車両用の充電設備を備え、車両を載せた状態で動かすことが可能な可動式の請求項1〜3のいずれか一項に記載のパレットと
を備えることを特徴とする駐車装置。
Charging equipment for vehicles according to any one of claims 1 to 3 ,
A parking apparatus comprising: the pallet according to any one of claims 1 to 3, wherein the pallet includes a charging facility for the vehicle and is movable while the vehicle is mounted.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010022912A JP5525841B2 (en) | 2010-02-04 | 2010-02-04 | Charging equipment and parking device for vehicles |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010022912A JP5525841B2 (en) | 2010-02-04 | 2010-02-04 | Charging equipment and parking device for vehicles |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011157798A JP2011157798A (en) | 2011-08-18 |
JP5525841B2 true JP5525841B2 (en) | 2014-06-18 |
Family
ID=44589974
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010022912A Active JP5525841B2 (en) | 2010-02-04 | 2010-02-04 | Charging equipment and parking device for vehicles |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5525841B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6053419B2 (en) * | 2012-09-21 | 2016-12-27 | 住友重機械工業株式会社 | Pallet and mechanical parking |
CN110065406B (en) * | 2019-05-22 | 2019-12-03 | 诸暨市智盈智能技术服务部 | A kind of concealed new-energy automobile charging base station |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2565941Y2 (en) * | 1992-02-03 | 1998-03-25 | 新明和工業株式会社 | Multi-level parking device |
JP3186431B2 (en) * | 1994-06-15 | 2001-07-11 | 株式会社イトーキクレビオ | Outlet device for desktop |
JPH09107605A (en) * | 1995-10-11 | 1997-04-22 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Electric vehicle charging system |
JPH09198571A (en) * | 1996-01-12 | 1997-07-31 | Takeshi Okohara | Charging stand for battery for portable telephone |
JP5433911B2 (en) * | 2008-05-12 | 2014-03-05 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle wheel stopper and garage including the same |
JP5331604B2 (en) * | 2009-07-29 | 2013-10-30 | 新明和工業株式会社 | Charging pallet and mechanical parking device with the same |
-
2010
- 2010-02-04 JP JP2010022912A patent/JP5525841B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011157798A (en) | 2011-08-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5465644B2 (en) | Mechanical multilevel parking pallet and mechanical multilevel parking garage equipped with the same | |
JP5433911B2 (en) | Vehicle wheel stopper and garage including the same | |
JP6178071B2 (en) | Locking device | |
JP5331604B2 (en) | Charging pallet and mechanical parking device with the same | |
US20150251539A1 (en) | Vehicle with an auxiliary power pack | |
US10328863B2 (en) | Deployable storage system for a truck | |
JP5525841B2 (en) | Charging equipment and parking device for vehicles | |
CN209863236U (en) | Article storing and taking device | |
KR200431629Y1 (en) | Carrier cover assembly of the pickup vehicle | |
JP2012038448A (en) | Charger for vehicle | |
KR200461340Y1 (en) | A Box Type Carrying Structure For Truck With Door Rock | |
RU2248895C1 (en) | Device for stowing and keeping small-size articles in vehicle | |
JP5466132B2 (en) | Parking device and pallet used therefor | |
KR101318040B1 (en) | A book return box | |
US20050110294A1 (en) | Sliding tray trunk for a vehicle | |
JP2019081649A (en) | Explosion-proof battery type industrial vehicle | |
US6814384B2 (en) | Sliding tray trunk for a vehicle | |
JP6047019B2 (en) | Parking equipment | |
CN113057451A (en) | Intelligent filing cabinet of usefulness is stored to enterprise's archives | |
JP7286079B2 (en) | parking garage | |
CN220785507U (en) | Portable direct current fills electric pile | |
JP2024149711A (en) | Parking equipment equipped with charging device | |
JPH07267247A (en) | Box type pallet | |
JP5939387B2 (en) | Vehicle power supply system | |
JP2024047090A (en) | locker |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120807 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130911 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130917 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140327 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140414 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5525841 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |