JP5525371B2 - External combustion type closed cycle heat engine - Google Patents
External combustion type closed cycle heat engine Download PDFInfo
- Publication number
- JP5525371B2 JP5525371B2 JP2010173278A JP2010173278A JP5525371B2 JP 5525371 B2 JP5525371 B2 JP 5525371B2 JP 2010173278 A JP2010173278 A JP 2010173278A JP 2010173278 A JP2010173278 A JP 2010173278A JP 5525371 B2 JP5525371 B2 JP 5525371B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heater
- cooler
- air chamber
- flow path
- external combustion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 54
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 4
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 95
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 description 23
- 230000008569 process Effects 0.000 description 20
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 238000005338 heat storage Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 239000002918 waste heat Substances 0.000 description 2
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 1
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 description 1
- 239000011232 storage material Substances 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02G—HOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02G1/00—Hot gas positive-displacement engine plants
- F02G1/04—Hot gas positive-displacement engine plants of closed-cycle type
- F02G1/043—Hot gas positive-displacement engine plants of closed-cycle type the engine being operated by expansion and contraction of a mass of working gas which is heated and cooled in one of a plurality of constantly communicating expansible chambers, e.g. Stirling cycle type engines
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01K—STEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
- F01K27/00—Plants for converting heat or fluid energy into mechanical energy, not otherwise provided for
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
Description
本発明は、簡易構造にして操作、維持容易な外燃式クローズドサイクル熱機関に関するものである。 The present invention relates to an external combustion type closed cycle heat engine that has a simple structure and is easy to operate and maintain.
スターリングエンジンは、熱源の種類を問わず、現在、無駄となっているエネルギーの有効利用が可能であり、静粛で低公害であるので、各種のタイプが研究開発され、重要な将来熱機関の一つと目されている外燃式熱機関である。 Stirling engines, regardless of the type of heat source, can effectively use energy that is currently wasted, and are quiet and low-pollution, so various types have been researched and developed, and are one of the important future heat engines. It is an external combustion type heat engine that is regarded as one of the most important.
スターリングエンジンは、気室内に封入した作動ガスを加熱及び冷却して該作動ガスを膨張及び収縮させ、動力を得る外燃式熱機関である。
従来のディスプレーサ型スターリングエンジンは、ディスプレーサの往復動により、該作動ガスを加熱部と冷却部との間で往復させて該作動ガスを加熱及び冷却、即ち膨張及び収縮させて、パワーピストンを作用させることにより動力を得るものである。ディスプレーサは、パワーピストンと位相をもって連動するように構成されている(特許文献1)。
A Stirling engine is an external combustion heat engine that obtains power by heating and cooling a working gas sealed in an air chamber to expand and contract the working gas.
In a conventional displacer type Stirling engine, the working gas is reciprocated between a heating part and a cooling part by reciprocating the displacer to heat and cool the working gas, that is, expand and contract, thereby operating a power piston. To gain power. The displacer is configured to interlock with the power piston in phase (Patent Document 1).
しかしながら、従来のスターリングエンジンでは、気室、加熱器及び冷却器内の作動ガスが同時に加圧、減圧され、このため加熱時において、気室を加圧するために冷却器内の作動ガスも加圧しなければならず、また冷却時において、気室を減圧するために加熱器内の作動ガスも減圧しなければならない。このため、気室容積に比して加熱器又は冷却器の容積が大きくなるとエンジン効率が低下する。従って、エンジン効率を上げるために加熱器及び冷却器を小型化する必要がある。 However, in the conventional Stirling engine, the working gas in the air chamber, the heater and the cooler is pressurized and depressurized at the same time. Therefore, during heating, the working gas in the cooler is also pressurized to pressurize the air chamber. Also, during cooling, the working gas in the heater must be depressurized in order to depressurize the air chamber. For this reason, when the volume of the heater or the cooler is larger than the air chamber volume, the engine efficiency is lowered. Therefore, it is necessary to reduce the size of the heater and the cooler in order to increase the engine efficiency.
しかし、エンジンを作動させるには必要な熱量を取り込み、また排出する必要があり、加熱器及び冷却器は十分な能力を持たなければならない。加熱器を小型かつ充分な能力を持たせるには、伝熱面の肉厚を薄くし、また加熱温度を上げて面積当りの伝熱量を増やす手段があるが、精密な工作を要し、高価な耐熱金属を使用する必要があり、また高温により加熱器の腐蝕が促進されるといった弊害がある。
また、冷却期間中、加熱器は利用されず、全期間を通じた加熱器の効率は低下し、加熱器に加えられる外部熱量は無駄に消費され利用効率が低下している。加熱期間の冷却器も同様である。
However, to operate the engine, it is necessary to take in and discharge the necessary amount of heat, and the heater and cooler must have sufficient capacity. In order to make the heater small and have sufficient capacity, there are means to reduce the thickness of the heat transfer surface and increase the heat transfer amount per area by raising the heating temperature, but it requires precise work and is expensive. It is necessary to use a new refractory metal, and the high temperature promotes corrosion of the heater.
In addition, the heater is not used during the cooling period, and the efficiency of the heater throughout the entire period is reduced, and the amount of external heat applied to the heater is wasted and the utilization efficiency is reduced. The same applies to the cooler during the heating period.
上述するような従来技術に鑑み、加熱器又は冷却器の容積がエンジンの効率に関係せず、多気筒化、大型化、高出力化が可能で、低温熱源を有効に利用することができ、種々の条件下で設計、製作できる外燃式クローズドサイクル熱機関を、本発明の発明者らは開発し、先に出願した(特許文献2)(特許文献3)(特許文献4)(以下、「本発明者の先願発明」という)。 In view of the prior art as described above, the volume of the heater or cooler is not related to the efficiency of the engine, can be multi-cylinder, large, and high output, and can effectively use a low-temperature heat source, The inventors of the present invention have developed an external combustion type closed cycle heat engine that can be designed and manufactured under various conditions, and have previously filed an application (Patent Document 2) (Patent Document 3) (Patent Document 4) "Inventor's prior invention").
即ち、密閉された気室と加熱器及び冷却器を設け、該気室と該加熱器の入り口側及び出口側と導通する流路を設け、該気室と冷却器の入り口側及び出口側と導通する流路を設け、それぞれ入り口側及び出口側の流路に開閉弁を設け、作動ガスの移動手段を設け、冷却器入り口側及び出口側の開閉弁を閉として冷却器を密閉し、加熱器入り口側及び出口側の開閉弁は開として気室内の作動ガスを加熱器を通じて循環させ、気室内の作動ガスを加熱し、また加熱器入り口側及び出口側の開閉弁を閉として加熱器を密閉し、一方、冷却器入り口側及び出口側の開閉弁は開として気室内の作動ガスを冷却器を通じて循環させて気室内の作動ガスを冷却し、気室内の作動ガスを膨張、収縮させて気室下部に連接した作用体を駆動する外燃式クローズドサイクル熱機関で、加熱器又は冷却器の容積がエンジンの効率に関係せず、種々の条件下で設計、製作でき、また加熱器、冷却器各1台に複数の気室、作用体を設けることができる外燃式クローズドサイクル熱機関を提案した(特許文献2)。 That is, a sealed air chamber, a heater and a cooler are provided, and a flow path is provided to communicate with the air chamber and the inlet side and the outlet side of the heater, and the air chamber and the inlet side and the outlet side of the cooler are provided. Provide a flow path that conducts, provide an open / close valve in the flow path on the inlet side and the outlet side, provide a means for moving the working gas, close the open / close valve on the cooler inlet side and the outlet side, seal the cooler, and heat Open / close valves on the inlet side and outlet side are opened and the working gas in the air chamber is circulated through the heater to heat the working gas in the air chamber, and the on / off valves on the inlet and outlet sides of the heater are closed. On the other hand, the opening and closing valves on the inlet side and outlet side of the cooler are opened and the working gas in the air chamber is circulated through the cooler to cool the working gas in the air chamber, and the working gas in the air chamber is expanded and contracted. An external combustion closed sensor that drives an action body connected to the lower part of the air chamber In the Kul heat engine, the volume of the heater or cooler is not related to the efficiency of the engine, and can be designed and manufactured under various conditions, and a plurality of air chambers and working bodies are provided in each heater and cooler. An external combustion type closed cycle heat engine that can be used has been proposed (Patent Document 2).
さらに特許文献2の外燃式クローズドサイクル熱機関に対し、作用体から冷却器に向かう流路、および気室から冷却器に向かう流路を高温部とし、気室から加熱器に向かう流路を低温部として、高温部と低温部の間に熱交換器を設けて加熱器に流入する作動ガスを加熱することにより冷却器から本来外部に流出する熱量の一部を効率よく回収し、再利用できるために、熱効率を向上することができる熱回収装置付多気筒外燃式クローズドサイクル熱機関を提案した(特許文献3)。
Furthermore, with respect to the external combustion closed cycle heat engine of
また気室と作用体を分離することによりの複数の作用体が一つの気室を共有できるため構造を簡易にすることができ、また作用体に対する作動ガスの流れは一方向であるため各作用体に対する開閉弁は2個、または三方弁1個ですみ、作用体周りの構造を簡易にすることができ、特に多気筒の場合は弁の総数を少なくでき、また作用体の温度は一定となるため作用体の熱設計が容易になる外燃式クローズドサイクル熱機関を提案した(特許文献4)。 In addition, by separating the air chamber and the working body, a plurality of working bodies can share one air chamber, so that the structure can be simplified, and the flow of the working gas to the working body is unidirectional, so that each action Only two or three on-off valves for the body are required, and the structure around the working body can be simplified. Especially in the case of multiple cylinders, the total number of valves can be reduced, and the temperature of the working body is constant. Therefore, an external combustion type closed cycle heat engine that facilitates the thermal design of the working body has been proposed (Patent Document 4).
しかしながら、上記従来の気室内から加熱器、または冷却器を通じて循環する作動ガス移動手段は、原理的には等圧下で行われるためファンや送風機等としていたが、大容量の作動ガス移動流量を回転数に対し一定にすることが困難で、熱効率低下の一因となっていた。作動ガス移動流量が回転数に対し一定の大容量の作動ガスを移動する手段として、ルーツブロア等容積形の送風機を使用することができるが、高温、高圧環境下で使用するため容積形送風機側面の機密性や潤滑油による熱交換器に与える伝熱効率低下等の技術的課題を解決しなければならない問題があった。 However, since the working gas moving means circulating from the conventional air chamber through a heater or a cooler is theoretically performed under equal pressure, it has been used as a fan or a blower. However, the working gas moving means rotates a large capacity working gas moving flow rate. It was difficult to keep constant with respect to the number, which was a cause of a decrease in thermal efficiency. As a means of moving a large volume of working gas whose working gas transfer flow rate is constant with respect to the rotation speed, a volumetric blower such as a Roots blower can be used. There were problems that had to be solved for technical issues such as confidentiality and lowering of heat transfer efficiency given to heat exchangers due to lubricating oil.
上述するような本発明者の先願発明に鑑み、本発明では、作動ガス移動手段を改良し、加熱器又は冷却器の容積がエンジンの効率に関係せず、種々の条件下で設計、製作でき、簡易構造にして、より効率が高く、操作、維持容易な外燃式クローズドサイクル熱機関を提供することを課題とする。 In view of the inventor's prior application as described above, the present invention improves the working gas moving means, and the volume of the heater or cooler is not related to the efficiency of the engine, and is designed and manufactured under various conditions. It is an object of the present invention to provide an external combustion type closed-cycle heat engine that can be made simple and has a higher efficiency and is easier to operate and maintain.
本発明の発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、以下の構成を有する発明を完成するに至った。
請求項1の発明は、密閉された気室と加熱器及び冷却器を設け、該気室と該加熱器の入り口部及び出口部と導通する流路を設け、該気室と冷却器の入り口部及び出口部と導通する流路を設け、それぞれ入り口部側及び出口部側の流路に開閉弁を設け、更に、加熱器と導通する流路と該流路に開閉弁を設け、冷却器と導通する流路と該流路に開閉弁を設けて、加熱器と冷却器それぞれと導通する作用体を設けた外燃式クローズドサイクル熱機関であって、気室と冷却器間及び気室と加熱器間の開閉弁と連動するディスプレーサを少なくとも1個気室内に設けたことを特徴とするものである。ディスプレーサとは、前記気室内の作動ガスを移動させるピストンと定義する。
The inventors of the present invention have intensively studied to solve the above problems, and as a result, have completed the invention having the following configuration.
The invention of
請求項2の発明は、請求項1記載の外燃式クローズドサイクル熱機関であって、開閉弁の流路が3分岐あり、1分岐から入り込む流体を、他の2分岐流路のいずれかを選択的に流路とする、又は2分岐流路のいずれかを選択し、他の1分岐を流路とする三方弁としたことを特徴とするものである。三方弁は全閉とする機能を含むものとする。
The invention according to
請求項3の発明は、請求項1又は2に記載の外燃式クローズドサイクル熱機関であって、作用体が、ピストンであることを特徴とするものである。
The invention of claim 3 is the external combustion type closed cycle heat engine according to
請求項4の発明は、請求項1又は2に記載の外燃式クローズドサイクル熱機関であって、作用体がタービン等であることを特徴とするものである。 A fourth aspect of the invention is the external combustion type closed cycle heat engine according to the first or second aspect, wherein the operating body is a turbine or the like.
請求項5の発明は、請求項1〜4のいずれかに記載の外燃式クローズドサイクル熱機関であって、作用体を複数設け、加熱器および冷却器を共有することを特徴とするものである。
The invention of claim 5 is the external combustion type closed cycle heat engine according to any one of
請求項6の発明は、請求項1〜5のいずれかに記載の外燃式クローズドサイクル熱機関であって、複数設けた作用体の駆動軸を共有することを特徴とするものである。 A sixth aspect of the present invention is the external combustion type closed cycle heat engine according to any one of the first to fifth aspects of the present invention, and is characterized by sharing a plurality of actuating drive shafts.
請求項7の発明は、請求項1〜3、5、又は6のいずれかに記載の外燃式クローズドサイクル熱機関であって、複数設けたピストンのクランク室を共有したことを特徴とするものである。
The invention according to claim 7 is the external combustion type closed cycle heat engine according to any one of
請求項8の発明は、請求項1〜3、又は5〜7のいずれかに記載の外燃式クローズドサイクル熱機関であって、複数設けたピストンが、クランクシャフトを介して総和が360°、またはその倍数となる位相差をもって共有する駆動軸に連接することを特徴とするものである。 Invention of Claim 8 is the external combustion type closed cycle heat engine in any one of Claims 1-3, or 5-7, Comprising: The piston provided in multiple is 360 degrees through a crankshaft, Alternatively, the drive shafts are connected to a common drive shaft with a phase difference that is a multiple thereof.
請求項9の発明は、請求項1〜8のいずれかに記載の外燃式クローズドサイクル熱機関であって、加熱器入り口部側及び冷却器入り口部側の流路間、又は開閉弁を設けた流路に熱交換器を設けたことを特徴とするものである。 Invention of Claim 9 is an external combustion type closed cycle heat engine in any one of Claims 1-8, Comprising: Between the flow paths of a heater inlet part side and a cooler inlet part side, or an on-off valve is provided. A heat exchanger is provided in the flow path.
請求項10の発明は、請求項1〜9のいずれかに記載の外燃式クローズドサイクル熱機関であって、気室を加熱器と冷却器に並列して2個を1組として、1組または複数組設けたことを特徴とするものである。
The invention of
請求項11の発明は、請求項1〜10のいずれかに記載の外燃式クローズドサイクル熱機関であって、内部にディスプレーサを設けた気室に替えて内部にピストンを設けた気筒(シリンダー)の2個を一組として、1組または複数組設け、該1組のピストンが180°の位相差とするクランク機構を設け、それぞれのシリンダーヘッドと加熱器及び冷却器と導通する流路を設け、該流路に開閉弁を設けたことを特徴とするものである。
The invention of claim 11 is the external combustion type closed cycle heat engine according to any one of
本発明の外燃式クローズドサイクル熱機関は、本発明者の先願発明が流路に作動ガスの移動手段を設けたのに対し、気室と作動ガス移動手段を一体化させたので構造をさらに簡易化でき、該作動ガス移動手段をディスプレーサ(ピストン)としたため気室内の作動ガスを確実に循環させ、さらに過循環等を生じないために、安定的に熱量を回収し、再利用して熱効率を向上させ、高温、高圧環境下で潤滑に問題も無く運転することができる。 ディスプレーサを用いて作動ガスの移動を行うことは従来のスターリングエンジンと同様であるが、従来のスターリングエンジンは、気室と加熱器及び冷却器は連結されているため、気室、加熱器及び冷却器内の作動ガスが同時に加圧、減圧されてエネルギーの損失が生じるのに対し、本発明の外燃式クローズドサイクル熱機関は、気室と加熱器及び冷却器は開閉弁により遮断されており、気室と冷却器、及び気室と加熱器間の開閉弁と連動させてディスプレーサが移動することにより、加熱器及び冷却器内の圧力は大きく変化することなく、下記する本発明者の先願発明の利点を保っている。
即ち、気室加熱時、冷却器は開閉弁により加熱器から密閉分離されているので冷却器内の作動ガスは加圧されず、低温・低圧のままで、気室冷却時、加熱器は開閉弁により冷却器から密閉分離されているので加熱器内の作動ガスは減圧されず、高温・高圧のままで、温度・圧力の変化は気室内の作動ガスにのみ生じ、スターリングエンジンが従来生じさせていた加熱器、冷却器内の作動ガスを加圧、減圧するための無駄なエネルギー消費は加熱器、冷却器の大きさにかかわりなく生じない。
The external combustion type closed cycle heat engine of the present invention has a structure that is integrated with the air chamber and the working gas moving means, whereas the prior invention of the present inventor provided the working gas moving means in the flow path. Furthermore, since the working gas moving means is a displacer (piston), the working gas in the air chamber can be circulated reliably, and in order not to cause over-circulation, the amount of heat can be stably recovered and reused. It improves thermal efficiency and can operate without problems in lubrication under high temperature and high pressure environment. The movement of the working gas using the displacer is the same as that of the conventional Stirling engine. However, the conventional Stirling engine is connected to the air chamber, the heater, and the cooler. While the working gas in the chamber is pressurized and depressurized at the same time, energy loss occurs, whereas in the external combustion closed cycle heat engine of the present invention, the air chamber, the heater and the cooler are shut off by an on-off valve The displacer moves in conjunction with the air chamber and the cooler and the on-off valve between the air chamber and the heater, so that the pressure in the heater and the cooler does not change greatly, and The advantages of the claimed invention are maintained.
That is, when the air chamber is heated, the cooler is hermetically separated from the heater by an on-off valve, so the working gas in the cooler is not pressurized, and the heater opens and closes when the air chamber is cooled at low temperature and low pressure. Since the valve is hermetically separated from the cooler by the valve, the working gas in the heater is not depressurized and remains at high temperature and pressure, and the change in temperature and pressure occurs only in the working gas in the air chamber. The wasteful energy consumption for pressurizing and depressurizing the working gas in the heater and cooler that has been used does not occur regardless of the size of the heater or cooler.
従って、加熱器、冷却器を大きくすることが可能である。加熱器、冷却器を大きくできるため伝熱面積を大きくでき、温度差が小さくても十分な伝熱量が得られ、廃熱等の低温熱源も有効に利用できるとともに、加熱器の設計条件が緩やかになり、加熱器の材料、構造、工作等に関し、目的に合う最適なものを選択できる。作動ガスとして稀少なヘリウムを使う必要がなく、作動ガスは窒素、空気等でよい。
また、気室加熱時、冷却器は開閉弁により加熱器から密閉分離されているので、冷却器内の作動ガスを有効に冷却し続けることができ、気室冷却時、加熱器は開閉弁により冷却器から密閉分離されているので加熱器内の作動ガスを有効に加熱し続けることができ、加熱器・冷却器内を全期間有効に作用させることができるとともに、熱源、冷熱源の利用効率を高めることができる。このため加熱、冷却の効率が向上し、従来のスターリングエンジンに比し高いエンジン効率を得ることができる。
Therefore, it is possible to enlarge the heater and the cooler. The heater and cooler can be enlarged, so the heat transfer area can be increased, a sufficient amount of heat transfer can be obtained even if the temperature difference is small, low-temperature heat sources such as waste heat can be used effectively, and the design conditions of the heater are gradual Therefore, it is possible to select the most suitable material for the purpose regarding the material, structure, work, etc. of the heater. There is no need to use rare helium as the working gas, and the working gas may be nitrogen, air or the like.
In addition, since the cooler is hermetically separated from the heater by an on-off valve when the air chamber is heated, the working gas in the cooler can continue to be effectively cooled. Since it is hermetically separated from the cooler, the working gas in the heater can continue to be heated effectively, the heater / cooler can be effectively operated for the entire period, and the utilization efficiency of the heat source and cold source Can be increased. For this reason, the efficiency of heating and cooling is improved, and higher engine efficiency can be obtained as compared with the conventional Stirling engine.
また、作用体に対する作動ガスの流れは一方向であるため各作用体に対する開閉弁は2個、または三方弁1個ですみ、作用体周りの構造を簡易にすることができ、特に、多気筒の場合は弁の総数を少なくできる。 In addition, since the working gas flow with respect to the working body is unidirectional, only two on-off valves or one three-way valve is required for each working body, and the structure around the working body can be simplified. In this case, the total number of valves can be reduced.
また、作用体を通過する作動ガスの流れが一方向(従来のスターリングエンジンの作動ガスの流れは、往復方向)であるので、ピストンの他、タービン、ローター(回転子)を使用できる。タービン形式に対しては、二酸化炭素、キセノン等の重比重のガスを使用することが可能で、発生圧力差を仕事量に効率よく変換することができると同時にタービンを小型化できる。 Further, since the flow of the working gas passing through the working body is one direction (the working gas flow of the conventional Stirling engine is the reciprocating direction), a turbine and a rotor (rotor) can be used in addition to the piston. For the turbine type, a gas having a heavy specific gravity such as carbon dioxide or xenon can be used, and the generated pressure difference can be efficiently converted into a work amount, and at the same time, the turbine can be downsized.
また、流路を含めた加熱器、及び冷却器の容積が効率に影響しなくなるために、加熱器、冷却器及び気室と作用体間の流路を長くでき、加熱器、冷却器及び気室を作用体本体と離れて設置することができるため機器配置にも自由度が生じ、作用体本体の設置しにくい場所の既存廃熱源なども有効に利用でき、ひとつの加熱器と冷却器及び気室を複数の作用体が共有することができ、構造を簡易にすることができ、作用体の多用途化が図れる。 Further, since the volume of the heater and the cooler including the flow path does not affect the efficiency, the flow path between the heater, the cooler and the air chamber and the working body can be lengthened, and the heater, the cooler and the air Since the chamber can be set apart from the main body of the operation body, the arrangement of the equipment is also free, and the existing waste heat source in the place where it is difficult to install the main body of the operation body can be used effectively. A plurality of operating bodies can share the air chamber, the structure can be simplified, and the operating bodies can be used in many ways.
また、複数の作用体を同一場所に設け、該作用体の駆動軸を共有することによって、装置のコンパクト化が図れると同時に大きな動力(出力)を得ることができ、複数設けたピストン(作用体)のクランク室を共有し、複数設けたピストンの位相差総和を360度、又は360度の倍数とすることにより、クランク室及びピストン裏側の体積を一定として背圧の変化を無くし、ピストン動作を円滑に行わせることができる。 In addition, by providing a plurality of operating bodies in the same place and sharing the drive shaft of the operating bodies, the apparatus can be made compact and at the same time a large power (output) can be obtained. ), And the phase difference sum of the plurality of pistons is set to 360 degrees or multiples of 360 degrees, so that the volume of the crank chamber and the back side of the piston is kept constant, the back pressure is not changed, and the piston operation is performed. It can be performed smoothly.
また、加熱器入り口側及び冷却器入り口部側の流路間、又は開閉弁を設けた流路に熱交換器を設けたので、冷却器に供給される加熱終了後の高温作動ガスにより、加熱器に供給される冷却終了後の低温作動ガスへ熱を移動するので、冷却器から本来外部に流出する熱量の一部を効率よく回収し、再利用できるために熱効率を高めることができる。 In addition, since a heat exchanger is provided between the flow paths on the heater inlet side and the cooler inlet side, or on the flow path provided with the open / close valve, heating is performed by the high-temperature working gas after heating is supplied to the cooler. Since heat is transferred to the low-temperature working gas after completion of the cooling supplied to the cooler, a part of the heat amount originally flowing out from the cooler can be efficiently recovered and reused, so that the heat efficiency can be improved.
また、気室を加熱器と冷却器に並列して2個を1組として、1組または複数組設けたので、気室と加熱器間の循環、気室と冷却器間の循環が並行して行われ、加熱器及び冷却器は全サイクルを通じて作動しているため作動効率、及び熱効率を向上できるとともに、設置場所等の設計条件に応じ装置のコンパクト化が図れると同時に、大容量の作動ガスを移動することができる。 In addition, the air chamber is arranged in parallel with the heater and the cooler, and one set or two or more sets are provided, so that the circulation between the air chamber and the heater and the circulation between the air chamber and the cooler are performed in parallel. Since the heater and cooler are operated throughout the entire cycle, the operating efficiency and thermal efficiency can be improved, and the equipment can be made compact in accordance with the design conditions such as the installation location. Can be moved.
また、内部にディスプレーサを設けた気室に替えて内部にピストンを設けた気筒(シリンダー)2個を設け、該ピストンを180°の位相差とするクランク機構を設け、それぞれのシリンダーヘッドと加熱器及び冷却器と導通する流路を設け、該流路に開閉弁を設けたので、気室即ち気筒高さを低くコンパクト化することができ、開閉弁をシリンダーヘッド同一端へ設置することができるため、構造を簡略化することができメンテナンスを容易にすることができる。 Also, in place of the air chamber provided with a displacer inside, two cylinders (cylinders) provided with pistons inside are provided, and a crank mechanism is provided with a phase difference of 180 ° for each piston, and each cylinder head and heater In addition, since a flow path that communicates with the cooler is provided, and an open / close valve is provided in the flow path, the air chamber, that is, the cylinder height can be reduced and the open / close valve can be installed at the same end of the cylinder head. Therefore, the structure can be simplified and maintenance can be facilitated.
上記するように、本発明の外燃式クローズドサイクル熱機関は、多くの効果を有するものである。 As described above, the external combustion type closed cycle heat engine of the present invention has many effects.
以下、本発明を実施するための具体的な形態について、図1〜7を参照しながら詳細に説明する。図1以降と共通する構成部品に同一符号を付与し、詳述を省略する。 Hereinafter, specific modes for carrying out the present invention will be described in detail with reference to FIGS. The same reference numerals are given to components common to those in FIG.
図1は、本発明の外燃式クローズドサイクル熱機関の実施例を示す概念図である。
同図において、加熱器10、冷却器20、密閉された気室30、作用体40を設け、該気室30の上部に設けた出入り口部31及び下部に設けた出入り口部32と該加熱器10の出口部11及び入り口部12と導通する流路13、14をそれぞれ設け、該気室30の出入り口部31及び出入り口部32と冷却器20の入り口部21及び出口部22と導通する流路23、24をそれぞれ設け、それぞれの流路13、14、23、24に開閉弁15、16、25、26を設け、気室30の内部へ作動ガスの移動手段であるディスプレーサ(ピストン)33を設けている。
FIG. 1 is a conceptual diagram showing an embodiment of an external combustion type closed cycle heat engine of the present invention.
In the figure, a
該ディスプレーサ33は、気室30の上部又は下部に軸封装置を設けた貫通部34が設けられ、ディスプレーサ33と連接するディスプレーサロッド35が貫通して気室30の外部へ位置する。外部へ位置したディスプレーサロッド35は、ディスプレーサ33が気室30内部で上下方向に前記開閉弁15、16、25、26と連動して駆動する駆動装置(図示せず)が設けられている。
The
作用体40は、公知のピストンシリンダー41、該ピストンシリンダー41内を上下に摺動するピストン42、駆動軸44に固設されたフライホイール43、ピストン42とフライホイール43を連接するクランク45、クランク室46で構成されている。駆動軸44は、クランク室46外へ軸封装置(図示せず)を介して外部へ出力する。ピストンシリンダー41トップへ作動ガスの出入り口部47を設け、加熱器10の出口部17及び冷却器20入り口部27と導通する流路18、28をそれぞれ設け、該流路18、28にそれぞれ開閉弁19、29が設けられている。作動ガスは、窒素ガス等が封入されている。
The working
上記作用について詳述する。
図1で示す気室30内の実線で示すディスプレーサ33の位置は下死点にあり、開閉弁15、16、25、26は破線の位置で、加熱過程が終了した状態である。
即ち、冷却器20入り口部21側及び出口部22側の開閉弁25、26を破線で示すように閉として冷却器20を気室30及び加熱器10から密閉分離し、加熱器10入り口部12側及び出口部11側の開閉弁16、15を破線で示すように開とし、ディスプレーサ33は下死点の位置で加熱過程が終了した状態において、加熱器10入り口部12側及び出口部11側の開閉弁16、15を実線で示すように閉とし、加熱器10を冷却器20及び気室30から密閉分離し、冷却器20入り口部21側及び出口部22側の開閉弁25、26を実線で示すように開とすればディスプレーサ33上下の圧力は等しくなり、該ディスプレーサ33を上方に移動すれば、ディスプレーサ33上方空間36(図1の気室30中央部に位置する破線ディスプレーサ33上部側)の作動ガスは、実線矢印で示すように開閉弁25→流路23→冷却器20の経路により冷却器20内に移動し冷却され、冷却器20内の作動ガスは、流路24→開閉弁26の経路によりディスプレーサ33下方空間37(図1の気室30中央部に位置する破線ディスプレーサ33下部側)に移動し、冷却過程を行い、気室30最上部の破線で示すディスプレーサ33は上死点に至り冷却過程を終了する。
The above operation will be described in detail.
The position of the
That is, the open /
ディスプレーサ33は、図1の気室30最上部の破線で示す上死点の位置に至るまで移動した後、冷却過程を終了する。
次に開閉弁25、26を破線で示す閉とし、開閉弁15,16を破線で示す開とすれば、ディスプレーサ上下の圧力は等しくなり、該ディスプレーサを下方に移動すれば、ディスプレーサ33下方空間37(図1の気室30中央部に位置する破線ディスプレーサ33下部側)の作動ガスは、破線矢印で示すように開閉弁16→流路14→加熱器10の経路により加熱器10内に移動し加熱され、加熱器10内の作動ガスは、流路13→開閉弁15の経路によりディスプレーサ33上方空間36に移動し、加熱過程を行い、ディスプレーサ33は下死点に至り加熱過程を終了する。
The
Next, when the open /
上記過程において、冷却器20はmHのガス量を取り込みmLのガス量を放出する。従ってmL>mHであれば冷却器20内のガス量は減少し圧力は低下する。一方、加熱器10はmHのガス量を放出し、mLのガス量を取り込む。従って加熱器10内のガス量は増加し圧力は上昇する。この過程において、サイクルあたり「mL−mH」のガス量が冷却器20から加熱器10に移動する。この過程はmL=mHとなった時点で平衡に達するが、ボイル・シャルルの法則によれば平衡条件は「加熱器10内圧力/冷却器20内圧力=加熱内温度/冷却内温度」である。即ち「加熱内温度/冷却内温度」で規定される、平衡条件以下の「加熱器10内圧力/冷却器20内圧力」の比以下であれば上記サイクルにより冷却器20内のガスは加熱器10に移動し続ける。
In the above process, the cooler 20 takes in the mH gas amount and releases the mL gas amount. Therefore, if mL> mH, the amount of gas in the cooler 20 decreases and the pressure decreases. On the other hand, the
一方、加熱器10の出口部17と作用体40の出入り口部47と導通する流路18に設けた開閉弁19を実線で示すように閉とし、冷却器20の入り口部27と作用体40の出入り口部47と導通する流路28に設けた開閉弁29を実線で示すように開とすれば、シリンダー41は冷却器20と導通されて低温・低圧になりピストン42は上昇する。尚、図中ピストン42は、上死点に位置している。
On the other hand, the on-off
また、冷却器20の入り口部27と作用体40の出入り口部47と導通する流路28に設けた開閉弁29を破線で示すように閉とし、加熱器10の出口部17と作用体40の出入り口部47と導通する流路18に設けた開閉弁19を破線で示すように開とすれば、シリンダー41は、加熱器10と導通されて高温・高圧になりピストン42は下降する。
この過程において、ピストン42を介し、「mP」のガス量が加熱器10から冷却器20に移動する。従って、「mP=mL−mH」、即ち気室30を介した冷却器20から加熱器10への作動ガス量が、ピストンシリンダー41を介した加熱器10から冷却器20への移動に等しい圧力差で、本発明の外燃式クローズドサイクル熱機関は作動する。
Moreover, the on-off
In this process, the amount of “mP” gas moves from the
上記加熱過程において開閉弁25、26を破線で示す閉とし、開閉弁15,16を破線で示す開とすれば、ディスプレーサ33上下の圧力は等しくなり、ディスプレーサ33を下方に移動すれば、ディスプレーサ33下方空間37(図1の気室30中央部に位置する破線ディスプレーサ33下部側)の作動ガスは、破線矢印で示すように開閉弁16→流路14→加熱器10の経路により加熱器10内に移動し加熱され、加熱器10内の作動ガスは、流路13→開閉弁15の経路によりディスプレーサ33上方空間36に移動し、加熱過程を行い、ディスプレーサ33は下死点に至り加熱過程を終了するが、ディスプレーサ33が下死点に至る以前に開閉弁15を実線で示す閉とすれば、ディスプレーサ33上方空間36の作動ガスは加熱過程を終了まで断熱過程となる。
また、冷却器20の入り口部27と作用体40の出入り口部47と導通する流路28に設けた開閉弁29を破線で示すように閉とし、加熱器10の出口部17と作用体40の出入り口部47と導通する流路18に設けた開閉弁19を破線で示すように開とすれば、シリンダー41は、加熱器10と導通されて高温・高圧になりピストン42は下降するが、ピストン42が下死点に至る以前に開閉弁19を実線で示す閉とすれば、シリンダー41内の作動ガスはピストン42が下死点に至るまで断熱過程となる。この結果、出力は低下するが、加熱器10から冷却器20に移動する高温作動ガス量、即ち消費熱量も減少し、開閉弁29及び開閉弁19を閉とするタイミング時期を選ぶことにより熱効率を向上することができる。
If the on-off
Moreover, the on-off
周知の如く内燃式エンジン(内燃式熱機関)は、シリンダー内で霧化したガソリン等に点火爆発させて高圧を発生し、ピストンの上下駆動をさせて動力を発生させているが、本発明の外燃式クローズドサイクル熱機関は、気室30を介しての熱力学サイクル過程において、加熱器10は自動的に高圧になり、冷却器20は自動的に低圧になることを特徴とするものである。
As is well known, an internal combustion engine (internal combustion heat engine) generates high pressure by igniting and exploding gasoline or the like atomized in a cylinder, and generating power by driving the piston up and down. The external combustion type closed cycle heat engine is characterized in that the
図2は、本発明の外燃式クローズドサイクル熱機関の実施例を示す概念図である。
同図において、50、51、52は、流路が3分岐あり、1分岐から入り込む流体を、他の2分岐流路のいずれかを選択的に流路とする(2分岐流路のいずれも選択しないことも含む(後述))、又は2分岐流路のいずれかを選択し(2分岐流路のいずれも選択しないことも含む(後述))、他の1分岐を流路とする三方弁である。即ち、図1における開閉弁15と25を三方弁50に置き換え、開閉弁16と26を三方弁51に置き換え、開閉弁19と29を三方弁52に置き換え、これに従って配管を変更したものである。
なお、上記括弧内意味は、図1の開閉弁15と25、開閉弁16と26、開閉弁19と29が、それぞれ同時に開又は閉となる状態に作用させることができることに呼応するものである。例えば、作用体40への作動ガス導通を、加熱器10と冷却器20から一時的に遮断する場合や、加熱器10と冷却器20から気室30への作動ガス導通を一時的に遮断する場合等である。即ち、上記三方弁50、51、52は、図1の開閉弁15と25、16と26、19と29と等機能を有するものである。
FIG. 2 is a conceptual diagram showing an embodiment of the external combustion type closed cycle heat engine of the present invention.
In the figure,
The meaning in the parenthesis corresponds to the fact that the on-off
上記図2の作用について詳述する。
図2で示す気室30内の実線で示すディスプレーサ33の位置は下死点にあり、三方弁50、51は破線の位置で、加熱過程が終了した状態である。
即ち、三方弁50、51を破線で示す位置として、冷却器20を気室30及び加熱器10から密閉分離し、ディスプレーサ33は下死点の位置で加熱過程が終了した状態において、三方弁50、51を実線で示す位置とし、加熱器10を冷却器20及び気室30から密閉分離すればディスプレーサ33上下の圧力は等しくなり、該ディスプレーサ33を上方に移動すれば、ディスプレーサ33上方空間36の作動ガスは、実線矢印で示すように三方弁50→流路23→冷却器20の経路により冷却器20内に移動し冷却され、冷却器20内の作動ガスは、流路24→三方弁51の経路によりディスプレーサ33下方空間37に移動し、冷却過程を行う。
The operation of FIG. 2 will be described in detail.
The position of the
That is, with the three-
ディスプレーサ33は、図2の気室30最上部の破線で示す上死点の位置に至るまで移動した後、冷却過程を終了する。次に三方弁50、51を破線で示す位置とすれば、ディスプレーサ上下の圧力は等しくなり、該ディスプレーサを下方に移動すれば、ディスプレーサ33下方空間37の作動ガスは、破線矢印で示すように三方弁51→流路14→加熱器10の経路により加熱器10内に移動し加熱され、加熱器10内の作動ガスは、流路13→三方弁50の経路によりディスプレーサ33上方空間36に移動し、加熱過程を行い、ディスプレーサ33は下死点に至り加熱過程を終了する。
The
一方、三方弁52を実線の位置とすれば、シリンダー41は冷却器20と導通されて低温・低圧になりピストン42は上昇する。尚、図中ピストン42は、下死点に位置しており加熱器10の加熱過程終了状態にある。また、三方弁52を破線の位置とすれば、シリンダー41は、加熱器10と導通されて高温・高圧になりピストン42は下降する。
この過程において、ピストン42を介し、ガス量が加熱器10から冷却器20に移動する。従って、気室30を介した冷却器20から加熱器10への作動ガス量が、ピストン42を介した加熱器10から冷却器20への移動に等しい圧力差で、本発明の外燃式クローズドサイクル熱機関は作動する。
上記作用は、図1で詳述した作用と等価で、機能も等価であり、構造を簡略化することができ、故障などを少なくすることができる。
On the other hand, if the three-
In this process, the amount of gas moves from the
The above-described operation is equivalent to the operation described in detail with reference to FIG. 1, and the functions are also equivalent, so that the structure can be simplified and failure and the like can be reduced.
図3は、本発明の異なる種類の作用体を用いた要部断面図である。
図3(a)は、作用体40を図1におけるピストン42に替えて往復流型タービン60とし、高圧の加熱器10と低圧の冷却器20間に生じる作動ガス流が、三方弁52の切り替えにより上部気室61と下部気室62を移動することで回転トルクを発生させ、軸封装置64を介して回転軸63を外部に出し、回転動力を得るように構成したものである。
図3(b)は、作用体40をタービン59とし、高圧の加熱器10と低圧の冷却器20間に生じる作動ガス流により回転トルクを発生させ、軸封装置64を介して回転軸63を外部に出し、回転動力を得るように構成したものである。作動ガス流の流れ方向は、一方向の定常流であるため加熱器10→流路18→タービン59→流路28→冷却器20間の作動ガス流路には開閉弁を必要としない。また、本エンジンでは発生圧力差が大きい反面、ガス流量が少ないため特殊なタービンが必要になるが、重比重ガスの使用により発生圧力差を運動量に効率よく変換することができる。
図3(c)は、作用体40として2個のローター(回転子)65をケーシング66内に設け、高圧の加熱器10と低圧の冷却器20間に生じる作動ガス流により回転トルクを発生させ、軸封装置(図示せず)を介して回転軸(図示せず)をケーシング66外部に出し、回転動力を得るように構成したものである。
FIG. 3 is a cross-sectional view of a main part using different types of working bodies of the present invention.
FIG. 3A shows a
In FIG. 3 (b), the working
In FIG. 3C, two rotors (rotors) 65 are provided in the
図4及び図5は、本発明の外燃式クローズドサイクル熱機関の実施例を示す概念図である。
図4は、図1の作用体40を流路18と28に並列に2台設けたもので、複数の作用体40を設け、一台の加熱器10及び冷却器20を共有する構成である。
上部側の作用体40(1)のピストン42は下死点に位置し、下部側の作用体40(2)のピストン42は上死点に位置し、ピストントップ48が上下死点中間の位置になるように、駆動軸44を共有している。更に作用体40の数を増加させた多気筒とする場合は各ピストンの位相差が同じで、該位相差の総和を360度、又は360度の倍数とすれば、スムーズに稼動させることができる。
尚、気筒は偶数でなくてもピストンシリンダー41容積を勘案すれば奇数でもよい。
図5は、図4の実施例に加えて、気室30を流路13、14と23、24に並列に2台設け、一台の加熱器10及び冷却器20を共有する構成である。
作用体40の駆動軸44とクランク室46を複数の作用体40で共有しているため駆動軸44は大きな動力を得ることができ、作用体40を複数台の群に分けて複数の動力を得ることもできる。
4 and 5 are conceptual diagrams showing an embodiment of the external combustion type closed cycle heat engine of the present invention.
FIG. 4 is a configuration in which two working
The
The number of cylinders is not limited to an even number, but may be an odd number as long as the volume of the
FIG. 5 shows a configuration in which two
Since the
また、クランク室46を複数の作用体40が共有し、ピストン42の位相差の総和を360度又は360度の倍数とすることにより、ピストンシリンダー41のピストン下部、及びクランク室46の容積の総和を一定とすることができ、ピストン42の背圧が定常となるためピストン42の作動を円滑にすることができる。
ピストンシリンダー41(1)と41(2)のいずれかが上昇過程にあるため流路28にはピストンシリンダー41から冷却器20に向かう高温作動ガスが常時流れる。
気室30(1)内のディスプレーサ33(1)と気室30(2)内のディスプレーサ33(2)の位相差を180度とすることにより、気室30(1)または気室30(2)のいずれかが必ず加熱過程にあり、他は冷却過程にある。従って気室30を介した冷却器20から加熱器10への作動ガスの移動が連続して行われるので、加熱器10及び冷却器20は全サイクルを通じて作動するため作動効率、及び熱効率を向上できるとともに、冷却器20内及び加熱器10内の圧力変動が少なくなる。
Further, the
Since one of the piston cylinders 41 (1) and 41 (2) is in the ascending process, the high-temperature working gas from the
By setting the phase difference between the displacer 33 (1) in the air chamber 30 (1) and the displacer 33 (2) in the air chamber 30 (2) to 180 degrees, the air chamber 30 (1) or the air chamber 30 (2 ) Is always in the heating process, and the other is in the cooling process. Therefore, since the working gas is continuously transferred from the cooler 20 to the
気室30内のディスプレーサ33は、ディスプレーサクランク室(図示せず)内に設けられたディスプレーサクランク(図示せず)、ディスプレーサ駆動軸(図示せず)等のディスプレーサクランク機構により駆動されており、ディスプレーサ駆動軸はピストン42の駆動軸44に直結されている。このため気室30とピストンシリンダー41、クランク室46、及びディスプレーサクランク室を一体構造として構成できるので、別動力源、または動力伝達装置を必要とせずコンパクトな構造とすることができる。
また、ディスプレーサ33をピストン42と同一サイクル数で駆動する必要はなく、ディスプレーサ33を別動力源、または増速装置を介して高サイクル数で駆動すれば気室30を小型化することが可能である。
The
Further, it is not necessary to drive the
図6は、本発明の外燃式クローズドサイクル熱機関の実施例を示す概念図である。
図6(a)は、図5の流路23へ高温部である熱交換器70を設け、流路14へ低温部である熱交換器71を設け、同図では分離設置に見えるが、一体構成で形成されて熱回収装置としたものである。
本実施例では2気室であるため気室30(1)または気室30(2)のいずれかが必ず加熱過程にあり、他は冷却過程にある。従って流路23には冷却過程の時、ディスプレーサ上方空間36の加熱過程を終了した加熱された高温作動ガスが常時通過し、流路14には加熱過程の時、ディスプレーサ33によりディスプレーサ下方空間37の冷却過程を終了した冷却された低温作動ガスが常時通過している。従って流路14、及び流路23にまたがる熱交換器70、71により、流路23に流れる高温作動ガスにより流路14に流れる低温作動ガスを加熱し、加熱過程の一部とすることにより熱回収を行うものである。
本方式では気体間の伝熱を利用したもので、伝熱効率が悪く、大型化する必要があり、また複数の気室が必要である。
FIG. 6 is a conceptual diagram showing an embodiment of the external combustion type closed cycle heat engine of the present invention.
6A, a
In this embodiment, since there are two air chambers, either the air chamber 30 (1) or the air chamber 30 (2) is always in the heating process, and the other is in the cooling process. Therefore, the heated high-temperature working gas that has finished the heating process of the displacer
In this method, heat transfer between gases is utilized, heat transfer efficiency is poor, the size needs to be increased, and a plurality of air chambers are required.
図6(b)は、図1に図6(b)破線で囲む蓄熱器75と開閉弁76,77を付加したものである。即ち、図1に示す開閉弁25と導通する流路23へ蓄熱器75、開閉弁77、流路23、冷却器入り口部21の流路と、開閉弁25と導通する流路23へ開閉弁76、流路14、加熱器入り口部12の流路を構成し、また、図1に示す開閉弁16と導通する流路14へ蓄熱器75、開閉弁76、流路14、加熱器入り口部12の流路を構成したものである。
冷却過程の時は開閉弁の切り替えにより、ディスプレーサ上方空間36の加熱過程を終了した加熱された高温作動ガスは、図中実線矢印で示すディスプレーサ上方空間36→開閉弁25→流路23→蓄熱器75→開閉弁77→流路23→冷却器入り口部21の流れで蓄熱器75を加熱する。加熱過程の時は弁の切り替えにより、ディスプレーサ下方空間37の冷却過程を終了した冷却された低温作動ガスは、図中破線矢印で示すディスプレーサ下方空間37→開閉弁16→流路14→蓄熱器75→開閉弁76→流路14→加熱器入り口部12の流れで、加熱器10に入る前に蓄熱器75により加熱される。本方式では気体と蓄熱材間の伝熱を利用したもので、伝熱効率が高く、一個の気室にも応用できる。
FIG. 6B is obtained by adding a heat accumulator 75 and on-off
During the cooling process, the heated high-temperature working gas that has finished the heating process of the displacer
図7は、本発明の外燃式クローズドサイクル熱機関の実施例を示す概念図である。
同図は、図1の内部にディスプレーサ33を設けた気室30に替えて内部にピストン81、86を設けたシリンダー80、85の2個を使用し、各シリンダートップにはそれぞれ作動ガスの出入り口83、88が設けられ、ピストンロッド82、87を介してピストン81、86を180°の位相をもってクランクシャフト90で連動する構成としたものである。図1の内部にディスプレーサ33を設けた気室30と同等の作用を行わせるものである。
FIG. 7 is a conceptual diagram showing an embodiment of the external combustion type closed cycle heat engine of the present invention.
In this figure, instead of the
同図の開閉弁及び加熱器、冷却器に対する流路を含む気室Aは、図1のディスプレーサ33を設けた気室30のディスプレーサ33及び開閉弁16、26、加熱器10、冷却器20に対する流路14、24を含む下部に相当し、開閉弁及び加熱器、冷却器に対する流路を含む気室Bは、図1のディスプレーサ33を設けた気室30のディスプレーサ33及び開閉弁15、25、加熱器10、冷却器20に対する流路13、23を含む上部に相当する。気室A及び気室Bは、ピストン81、86を180°の位相をもって移動させることにより、図1のディスプレーサ33を設けた気室30と同等に作動ガスの移動を行う。従って、本発明の作用は、ディスプレーサ33を設けた気室30と同等であるが、気室30の高さ寸法を小さくできること、また開閉弁15、25、16、26を気室30の同一端に設置できるため構造を簡略化できる利点がある。
The air chamber A including the opening / closing valve, the heater, and the flow path for the cooler shown in FIG. 1 corresponds to the
また、加熱過程の始まりにおいて、気室Bのピストン81が上死点にあり、気室Aのピストン86が下死点にあり、気室Aに低温低圧の作動ガスが充満している状態において、気室Aの加熱器10側及び冷却器20側の開閉弁を閉とし、気室Bの冷却器20側の開閉弁を閉とし加熱器10側の開閉弁を開とすれば、気室Bのピストン81には加熱器10内の高圧が加わり、気室Aのピストン86には低圧が加わっているので、気室Bのピストン81に加わる力は、気室Aのピストン86に加わる力より大きく、動力が発生する。
At the beginning of the heating process, the
気室Aのピストン86が上昇するに従って、気室A内の作動ガスは高圧になる。気室A内の作動ガス圧が、加熱器10内の圧力と等しくなった時点で、気室Aの加熱器10側の開閉弁を開とすれば、気室Bのピストン81に加わる力は、気室Aのピストン86に加わる力と等しくなる。サイクルの他の部分でも気室Bのピストン81に加わる力は、気室Aのピストン86に加わる力とバランスしており、ピストン81、86の駆動に動力を要しない。
従って図7の方式によれば、作動ガスの循環のみならず動力を発生できる利点がある。
As the
Therefore, according to the method of FIG. 7, there is an advantage that not only the working gas is circulated but also power can be generated.
10 加熱器
11 加熱器出口部
12 加熱器入り口部
13、14、18、23、24、28 流路
17 出口部
15、16、19、25、26、29 開閉弁
20 冷却器
21 冷却器入り口部
22 冷却器出口部
27 入り口部
30 気室
31、32 気室の出入り口部
33 ディスプレーサ
34 貫通部
35 ディスプレーサロッド
36 ディスプレーサ上方空間
37 ディスプレーサ下方空間
40 作用体
41 ピストンシリンダー
42 ピストン
43 フライホイール
44 駆動軸
45 クランク
46 クランク室
47 出入り口部
48 ピストントップ
50、51、52 三方弁
59 タービン
60 往復流型タービン
61 上部気室
62 下部気室
63 回転軸
64 軸封装置
65 ローター(回転子)
66 ケーシング
70、71 熱交換器
75 蓄熱器
76、77 開閉弁
80、85 シリンダー
81、86 ピストン
82、87 ピストンロッド
83、88 出入り口
90 クランクシャフト
DESCRIPTION OF
66
Claims (11)
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010173278A JP5525371B2 (en) | 2010-08-02 | 2010-08-02 | External combustion type closed cycle heat engine |
PCT/JP2011/066849 WO2012017849A1 (en) | 2010-08-02 | 2011-07-25 | External combustion closed-cycle heat engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010173278A JP5525371B2 (en) | 2010-08-02 | 2010-08-02 | External combustion type closed cycle heat engine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012031804A JP2012031804A (en) | 2012-02-16 |
JP5525371B2 true JP5525371B2 (en) | 2014-06-18 |
Family
ID=45559352
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010173278A Active JP5525371B2 (en) | 2010-08-02 | 2010-08-02 | External combustion type closed cycle heat engine |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5525371B2 (en) |
WO (1) | WO2012017849A1 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5952140B2 (en) * | 2012-08-31 | 2016-07-13 | 日野自動車株式会社 | External combustion engine |
CN104314703A (en) * | 2013-09-22 | 2015-01-28 | 摩尔动力(北京)技术股份有限公司 | Three-way valve engine |
DE102015007079B4 (en) * | 2015-06-02 | 2021-06-17 | Georg Schreiber | Stirling engine with split duty cycle |
CN105840341A (en) * | 2016-03-25 | 2016-08-10 | 莫家群 | Thermodynamic gas piston type engine |
DE102016122156B4 (en) | 2016-08-10 | 2018-06-14 | Yves-Michael Kiffner | Heat cycle machine |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5215947A (en) * | 1975-07-25 | 1977-02-05 | Nissan Motor Co Ltd | External heat thermal engine |
EP0162868B1 (en) * | 1983-11-02 | 1989-05-31 | MITCHELL, Matthew P. | Stirling cycle engine and heat pump |
AT500641B8 (en) * | 2002-06-03 | 2007-02-15 | Donauwind Erneuerbare Energieg | METHOD AND DEVICE FOR CONVERTING HEAT ENERGY IN KINETIC ENERGY |
JP4683975B2 (en) * | 2005-03-30 | 2011-05-18 | 中国電力株式会社 | Stirling engine |
JP2009287490A (en) * | 2008-05-30 | 2009-12-10 | Yokohama Seiki Kk | Sterling engine using reciprocating flow turbine |
JP4520527B2 (en) * | 2009-01-19 | 2010-08-04 | 横浜製機株式会社 | External combustion type closed cycle heat engine |
-
2010
- 2010-08-02 JP JP2010173278A patent/JP5525371B2/en active Active
-
2011
- 2011-07-25 WO PCT/JP2011/066849 patent/WO2012017849A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012031804A (en) | 2012-02-16 |
WO2012017849A1 (en) | 2012-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4077221A (en) | External heat engine | |
WO2011151888A1 (en) | External-combustion, closed-cycle thermal engine | |
WO2008116392A1 (en) | An intercooled constant-pressure heat-absorbing heat engine | |
US8590302B2 (en) | Thermodynamic cycle and heat engine | |
JP4520527B2 (en) | External combustion type closed cycle heat engine | |
JP5525371B2 (en) | External combustion type closed cycle heat engine | |
RU2673954C2 (en) | Reciprocating motor-compressor with integrated stirling engine | |
US20100186405A1 (en) | Heat engine and method of operation | |
US9945321B2 (en) | Hot gas engine | |
EP3665379A1 (en) | Efficient heat recovery engine | |
JP3521183B2 (en) | Heat engine with independently selectable compression ratio and expansion ratio | |
JP5317942B2 (en) | External combustion type closed cycle heat engine | |
JP2008223622A (en) | Thermal engine | |
US10982543B2 (en) | Near-adiabatic engine | |
JP5467462B2 (en) | Low temperature differential force transducer | |
JP5280325B2 (en) | Multi-cylinder external combustion closed cycle heat engine with heat recovery device | |
US8671676B2 (en) | Maximized thermal efficiency engines | |
JP4438070B2 (en) | Energy conversion system | |
KR100849506B1 (en) | Scrolling Stirling Cycle Engine | |
MXPA04012100A (en) | Method and device for converting thermal energy into kinetic energy. | |
KR20120080522A (en) | Stirling cycle based heat engine system | |
JP6000214B2 (en) | Stirling heat engine | |
KR20060071827A (en) | External combustion engine with integrated engine cylinder, regenerator and cooler | |
KR200435918Y1 (en) | External combustion engine with integrated engine cylinder, regenerator and cooler | |
JP2006220060A (en) | Follow-up fall type stirling engine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130725 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140401 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140411 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5525371 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |