JP5522116B2 - 付加硬化型シリコーン組成物及びそれを用いた光半導体装置 - Google Patents
付加硬化型シリコーン組成物及びそれを用いた光半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5522116B2 JP5522116B2 JP2011101142A JP2011101142A JP5522116B2 JP 5522116 B2 JP5522116 B2 JP 5522116B2 JP 2011101142 A JP2011101142 A JP 2011101142A JP 2011101142 A JP2011101142 A JP 2011101142A JP 5522116 B2 JP5522116 B2 JP 5522116B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- silicone composition
- curing
- sealing material
- viscosity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L83/00—Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L83/04—Polysiloxanes
- C08L83/06—Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/04—Polysiloxanes
- C08G77/06—Preparatory processes
- C08G77/08—Preparatory processes characterised by the catalysts used
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/04—Polysiloxanes
- C08G77/12—Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/34—Silicon-containing compounds
- C08K3/36—Silica
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L83/00—Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L83/14—Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/28—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
- H01L23/29—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/85—Packages
- H10H20/852—Encapsulations
- H10H20/854—Encapsulations characterised by their material, e.g. epoxy or silicone resins
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
Description
(A)一分子中に珪素原子に結合するアルケニル基を少なくとも2個有するオルガノポリシロキサン:100質量部、
(B)一分子中に少なくとも2個の珪素原子に結合する水素原子と少なくとも1個のアルコキシ基を有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン:上記(A)成分の総アルケニル基数に対して総Si−H基数が1.4〜5.0倍となる量、
(C)煙霧質シリカ:(A)、(B)成分の合計100質量部に対し8〜30質量部、
(D)白色顔料、
(E)硬化触媒
を含有する、光半導体装置に対する自己接着性付加硬化型シリコーン組成物が、ディスペンス装置を使用して基材に塗布可能で、加熱硬化させても塗布した形状を保ち、良好な自己接着性を有する光反射材となることを見出し、本発明をなすに至った。
〔請求項1〕
(A)一分子中に珪素原子に結合するアルケニル基を少なくとも2個有するオルガノポリシロキサン:100質量部、
(B)一分子中に少なくとも2個の珪素原子に結合する水素原子と少なくとも1個のアルコキシ基を有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン:上記(A)成分の総アルケニル基数に対して総Si−H基数が1.4〜5.0倍となる量、
(C)煙霧質シリカ:(A)、(B)成分の合計100質量部に対し8〜30質量部、
(D)白色顔料、
(E)硬化触媒
を含有する光半導体装置に対する自己接着性付加硬化型シリコーン組成物。
〔請求項2〕
E型粘度計を使用したときの回転速度が1rpmの時の25℃における粘度が70Pa・s以上500Pa・s以下であり、5rpmにおける粘度(25℃)との比(1rpm/5rpm粘度比(チクソ係数))が2.5以上であることを特徴とする請求項1記載のシリコーン組成物。
〔請求項3〕
ディスペンス装置によりニードルから基材上に塗布されたシリコーン組成物の硬化前及び加熱硬化後の高さ/幅の比が0.8以上であることを特徴とする請求項1又は2記載のシリコーン組成物。
〔請求項4〕
付加硬化型シリコーン組成物を2mm厚みで成形、硬化したシートの、450nm光の光反射率が90%以上であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載のシリコーン組成物。
〔請求項5〕
光半導体装置の基板上にディスペンス装置を用いて請求項1〜4のいずれか1項記載のシリコーン組成物により、未硬化状態の液状封止材を流れ出さないようにするための、高さ0.5mm以上のダムを形成する工程と、必要によりシリコーン組成物のダムを加熱硬化する工程と、該ダム内に封止材をポッティングする工程と、該封止材又はシリコーン組成物のダムを硬化させてない場合はこれと該封止材とを加熱硬化することで一体成形化する工程とを有する光半導体装置の製造方法。
〔請求項6〕
請求項5記載の方法により得られた光半導体装置。
(A)成分のオルガノポリシロキサンは、この組成物の主剤(ベースポリマー)であって、一分子中に2個以上の珪素原子に結合したアルケニル基を含有するものであり、好ましくは下記平均組成式(1)で示されるものが用いられる。
RaSiO(4-a)/2 (1)
(式中、Rは互いに同一又は異種の炭素数1〜10、好ましくは1〜8の非置換又は置換の一価炭化水素基であり、aは1.5〜2.8、好ましくは1.8〜2.5、より好ましくは1.95〜2.05の範囲の正数である。)
なお、(A)成分を2種類以上の混合物として用いる場合は、混合後の粘度が上記粘度になるようにすればよい。
シリコーンオイルとシリコーンレジンの混合割合は、質量比で50:50〜98:2であることが好ましく、より好ましくは60:40〜95:5、特に好ましくは70:30〜90:10である。
R3 bR4 cHdSiO(4-b-c-d)/2 (2)
上記(B)成分は、1種の化合物であってもよいし、また2種類以上の化合物の組み合わせであってもよい。
この白金族金属系触媒としては、ヒドロシリル化反応触媒として公知のものが全て使用できる。例えば、白金黒、ロジウム、パラジウム等の白金族金属単体;H2PtCl4・dH2O、H2PtCl6・dH2O、NaHPtCl6・dH2O、KHPtCl6・dH2O、Na2PtCl6・dH2O、K2PtCl4・dH2O、PtCl4・dH2O、PtCl2、Na2HPtCl4・dH2O(式中、dは0〜6の整数であり、好ましくは0又は6である)等の塩化白金、塩化白金酸及び塩化白金酸塩;アルコール変性塩化白金酸(米国特許第3,220,972号明細書参照);塩化白金酸とオレフィンとのコンプレックス(米国特許第3,159,601号明細書、同第3,159,662号明細書、同第3,775,452号明細書参照);白金黒、パラジウム等の白金族金属をアルミナ、シリカ、カーボン等の担体に担持させたもの;ロジウム−オレフィンコンプレックス;クロロトリス(トリフェニルフォスフィン)ロジウム(ウィルキンソン触媒);塩化白金、塩化白金酸又は塩化白金酸塩とビニル基含有シロキサン、特にビニル基含有環状シロキサンとのコンプレックス等が挙げられる。これらの中で、好ましいものとして、相溶性の観点及び塩素不純物の観点から、塩化白金酸をシリコーン変性したものが挙げられ、具体的には例えば塩化白金酸をテトラメチルビニルジシロキサンで変性した白金触媒が挙げられる。
下記に示す成分を表1に示す配合量で(株)ダルトン製万能混合攪拌機(品川ミキサー)により均一に混合してシリコーン組成物を調製した。
〔B−1〕下記式で示される、分子中の片末端の珪素原子に直結したトリメトキシシリルエチル基を有し、25℃における粘度が12mPa.sで、水素ガス発生量が70ml/gであるアルコキシシリル基含有オルガノハイドロジェンポリシロキサン
〔D〕平均粒径0.15μmの酸化チタン粉末(石原産業(株)製)
〔E〕塩化白金酸から誘導した、テトラメチルビニルジシロキサンを配位子として有する白金触媒(白金原子量:1質量%)
〔反応制御剤〕エチニルヘキサノール
〔ハイドロジェンポリシロキサンX〕一分子中アルコキシシリル基を有しない、25℃における粘度が5mPa.sで、水素ガス発生量が330ml/gであるメチルハイドロジェンポリシロキサン
〔結晶性シリカ〕((株)龍森製:クリスタライト5X BET比表面積約5m2/g)
[粘度]
東機産業(株)製E型粘度計RE80型粘度計にて回転速度1rpm、5rpmの25℃での粘度を測定した。また、これらの結果からチクソ係数(1rpm/5rpm)を求めた。
武蔵エンジニアリング(株)製ディスペンス塗布装置を用い、線幅0.8mm、高さ0.8mmとなるよう設定し線を描写した。その組成物の線について、硬化前と120℃/1時間オーブンキュアしたときの高さ/幅の値をそれぞれ求め、0.8以上を◎、0.6以上0.8未満を○、0.6未満を×とした。
(株)日立製作所製分光光度計U−3310及びφ60積分球付属装置を用いて測定した。組成物のシート厚みは2mmとし、付属の酸化アルミニウム板をブランク(100%)として450nm光の相対光反射率を測定した。
テストピース社製のエポキシガラス(幅2.5cm、長さ5cm)2枚の間に、組成物が2.5cm×1cm×厚み2mmとなるよう配置し、120℃/1時間オーブンキュアしたのち、せん断接着力を測定した。また、この時の凝集破壊率(CF)を測定した。なお、表中のTCFは界面剥離率を示す。
また、本発明により、点灯部(明るい部分)に自由度を持たせることができ、例えば小さい円形やハート形状のものも、少ないLEDチップで描写することが可能となる。
Claims (6)
- (A)一分子中に珪素原子に結合するアルケニル基を少なくとも2個有するオルガノポリシロキサン:100質量部、
(B)一分子中に少なくとも2個の珪素原子に結合する水素原子と少なくとも1個のアルコキシ基を有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン:上記(A)成分の総アルケニル基数に対して総Si−H基数が1.4〜5.0倍となる量、
(C)煙霧質シリカ:(A)、(B)成分の合計100質量部に対し8〜30質量部、
(D)白色顔料、
(E)硬化触媒
を含有する光半導体装置に対する自己接着性付加硬化型シリコーン組成物。 - E型粘度計を使用したときの回転速度が1rpmの時の25℃における粘度が70Pa・s以上500Pa・s以下であり、5rpmにおける粘度(25℃)との比(1rpm/5rpm粘度比(チクソ係数))が2.5以上であることを特徴とする請求項1記載のシリコーン組成物。
- ディスペンス装置によりニードルから基材上に塗布されたシリコーン組成物の硬化前及び加熱硬化後の高さ/幅の比が0.8以上であることを特徴とする請求項1又は2記載のシリコーン組成物。
- 付加硬化型シリコーン組成物を2mm厚みで成形、硬化したシートの、450nm光の光反射率が90%以上であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載のシリコーン組成物。
- 光半導体装置の基板上にディスペンス装置を用いて請求項1〜4のいずれか1項記載のシリコーン組成物により、未硬化状態の液状封止材を流れ出さないようにするための、高さ0.5mm以上のダムを形成する工程と、必要によりシリコーン組成物のダムを加熱硬化する工程と、該ダム内に封止材をポッティングする工程と、該封止材又はシリコーン組成物のダムを硬化させてない場合はこれと該封止材とを加熱硬化することで一体成形化する工程とを有する光半導体装置の製造方法。
- 請求項5記載の方法により得られた光半導体装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011101142A JP5522116B2 (ja) | 2011-04-28 | 2011-04-28 | 付加硬化型シリコーン組成物及びそれを用いた光半導体装置 |
CN201210122272.XA CN102757649B (zh) | 2011-04-28 | 2012-04-24 | 加成固化型有机硅组合物以及使用它的光半导体装置 |
TW101115186A TWI507484B (zh) | 2011-04-28 | 2012-04-27 | An addition hardening type silicon oxide composition and an optical semiconductor device using the same |
KR1020120044342A KR101808869B1 (ko) | 2011-04-28 | 2012-04-27 | 부가 경화형 실리콘 조성물 및 그것을 이용한 광 반도체 장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011101142A JP5522116B2 (ja) | 2011-04-28 | 2011-04-28 | 付加硬化型シリコーン組成物及びそれを用いた光半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012233035A JP2012233035A (ja) | 2012-11-29 |
JP5522116B2 true JP5522116B2 (ja) | 2014-06-18 |
Family
ID=47052322
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011101142A Active JP5522116B2 (ja) | 2011-04-28 | 2011-04-28 | 付加硬化型シリコーン組成物及びそれを用いた光半導体装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5522116B2 (ja) |
KR (1) | KR101808869B1 (ja) |
CN (1) | CN102757649B (ja) |
TW (1) | TWI507484B (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104662100B (zh) * | 2012-09-27 | 2017-06-30 | 迈图高新材料日本合同公司 | 光半导体元件密封用有机硅组合物以及光半导体装置 |
US9902855B2 (en) | 2012-12-07 | 2018-02-27 | Cheil Industries, Inc. | Curable polysiloxane composition for optical device, encapsulating material and optical device |
EP2938678B1 (en) * | 2012-12-27 | 2018-12-19 | Dow Silicones Corporation | Composition for forming an article having excellent reflectance and flame retardant properties and article formed therefrom |
JP5931767B2 (ja) * | 2013-02-01 | 2016-06-08 | 信越化学工業株式会社 | 光反射材料用硬化性樹脂組成物、該組成物の硬化物、該組成物の硬化物からなるリフレクター及びこれを用いた光半導体デバイス |
CN103408945B (zh) * | 2013-02-18 | 2016-01-20 | 永信新材料有限公司 | 可应用于发光二极管元件的聚硅氧烷组合物、基座配方及其发光二极管元件 |
CN104995260B (zh) | 2013-07-24 | 2018-09-11 | 株式会社艾迪科 | 固化性树脂组合物 |
CN104726058A (zh) * | 2013-12-19 | 2015-06-24 | 烟台德邦科技有限公司 | 一种单组分高温硫化导电胶水及其制备方法 |
CN104130578A (zh) * | 2014-08-12 | 2014-11-05 | 铜陵国鑫光源技术开发有限公司 | 一种高性能led封装材料及其制备方法 |
DE102014222685A1 (de) | 2014-11-06 | 2016-05-12 | Wacker Chemie Ag | Verfahren zur Herstellung von Siliconelastomerteilen |
KR101740186B1 (ko) | 2015-03-24 | 2017-05-25 | 주식회사 엘지화학 | 접착제 조성물 |
EP3322581B1 (de) | 2015-11-26 | 2019-01-02 | Wacker Chemie AG | Hochviskose siliconzusammensetzungen zur herstellung elastomerer formteile mittels ballistischer generativer verfahren |
KR102007490B1 (ko) * | 2017-05-19 | 2019-08-06 | 주식회사 케이씨씨 | 경화성 오르가노 폴리실록산 조성물 및 이를 포함하는 광학 반도체용 반사재료 |
JP6933198B2 (ja) * | 2018-10-17 | 2021-09-08 | 信越化学工業株式会社 | 熱伝導性シリコーン組成物及びその製造方法 |
JP7021046B2 (ja) * | 2018-10-22 | 2022-02-16 | 信越化学工業株式会社 | 付加硬化型シリコーン組成物、シリコーン硬化物、及び、光学素子 |
JP7001071B2 (ja) * | 2019-01-10 | 2022-01-19 | 信越化学工業株式会社 | 熱伝導性シリコーン組成物 |
JP7103974B2 (ja) * | 2019-02-25 | 2022-07-20 | 信越化学工業株式会社 | 付加硬化型シリコーン組成物、光反射材用シリコーン硬化物、光反射材及び光半導体装置 |
CN110183666A (zh) * | 2019-05-28 | 2019-08-30 | 安徽硅宝有机硅新材料有限公司 | 一种乙烯基硅氧烷接枝含氢硅油及其制备方法 |
JP7486874B2 (ja) * | 2019-12-05 | 2024-05-20 | デュポン・東レ・スペシャルティ・マテリアル株式会社 | 硬化性白色シリコーン組成物、光半導体装置用反射材、および光半導体装置 |
JP7475135B2 (ja) * | 2019-12-25 | 2024-04-26 | デュポン・東レ・スペシャルティ・マテリアル株式会社 | 硬化性白色シリコーン組成物、光半導体装置用反射材、および光半導体装置 |
JPWO2023136188A1 (ja) * | 2022-01-12 | 2023-07-20 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005089671A (ja) * | 2003-09-19 | 2005-04-07 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 硬化性シリコーン樹脂組成物 |
WO2007100445A2 (en) * | 2006-02-24 | 2007-09-07 | Dow Corning Corporation | Light emitting device encapsulated with silicones and curable silicone compositions for preparing the silicones |
JP4895879B2 (ja) * | 2007-03-19 | 2012-03-14 | サンユレック株式会社 | 発光素子封止用シリコーン樹脂組成物及びこれを用いたポッティング方式による光半導体電子部品の製造方法 |
DE102007044789A1 (de) * | 2007-09-19 | 2009-04-02 | Wacker Chemie Ag | Selbsthaftende additionsvernetzende Siliconzusammensetzung |
JP5471180B2 (ja) * | 2008-09-11 | 2014-04-16 | 信越化学工業株式会社 | シリコーン積層基板、その製造方法、シリコーン積層基板製造用シリコーン樹脂組成物及びled装置 |
JP5383250B2 (ja) * | 2009-02-26 | 2014-01-08 | 新日鉄住金化学株式会社 | 硬化性樹脂組成物及び硬化物 |
JP5499774B2 (ja) * | 2009-03-04 | 2014-05-21 | 信越化学工業株式会社 | 光半導体封止用組成物及びそれを用いた光半導体装置 |
-
2011
- 2011-04-28 JP JP2011101142A patent/JP5522116B2/ja active Active
-
2012
- 2012-04-24 CN CN201210122272.XA patent/CN102757649B/zh active Active
- 2012-04-27 KR KR1020120044342A patent/KR101808869B1/ko active Active
- 2012-04-27 TW TW101115186A patent/TWI507484B/zh active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20120122942A (ko) | 2012-11-07 |
JP2012233035A (ja) | 2012-11-29 |
CN102757649A (zh) | 2012-10-31 |
CN102757649B (zh) | 2017-03-01 |
TW201305279A (zh) | 2013-02-01 |
KR101808869B1 (ko) | 2017-12-13 |
TWI507484B (zh) | 2015-11-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5522116B2 (ja) | 付加硬化型シリコーン組成物及びそれを用いた光半導体装置 | |
JP5420141B2 (ja) | 硬化性シリコーンレジン組成物および硬化物 | |
KR102065203B1 (ko) | 광반도체 소자 밀봉용 실리콘 조성물 및 광반도체 장치 | |
JP5609846B2 (ja) | 付加硬化型シリコーン接着剤組成物 | |
KR101802736B1 (ko) | 가교결합성 실리콘 조성물 및 그의 가교결합 생성물 | |
TWI758469B (zh) | 加成硬化型聚矽氧組成物、該組成物之製造方法、聚矽氧硬化物及光學元件 | |
CN105612219A (zh) | 有机硅凝胶组合物及其用途 | |
CN108795049B (zh) | 加成固化型硅酮组合物、该组合物的制造方法、以及光学半导体装置 | |
JP4680274B2 (ja) | 高硬度シリコーンゴムを与える組成物およびそれを封止材として用いた半導体装置 | |
JP6038824B2 (ja) | 硬化性組成物、半導体装置、及びエステル結合含有有機ケイ素化合物 | |
JP2019085467A (ja) | 付加硬化型シリコーン組成物、硬化物、光学素子 | |
JP4822001B2 (ja) | エポキシ・シリコーン混成樹脂組成物及びその硬化物 | |
JP2007191697A (ja) | エポキシ・シリコーン混成樹脂組成物及び光半導体装置 | |
CN112011187A (zh) | 加成固化型有机硅树脂组合物、该组合物的制备方法及光学半导体装置 | |
TWI821340B (zh) | 可固化聚矽氧組成物、及由其形成之光擴散材料 | |
JP5886773B2 (ja) | 硬化性オルガノポリシロキサン組成物、光学素子用封止材および光学素子 | |
CN105473664A (zh) | 单部分可固化有机硅组合物以及光学半导体器件 | |
CN111073297A (zh) | 加成固化型有机硅组合物、有机硅固化物及光学元件 | |
CN117730123A (zh) | 导热有机硅组合物 | |
KR20200096871A (ko) | 다이 본딩용 유기 변성 실리콘 수지 조성물, 그의 경화물 및 광반도체 소자 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130524 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140311 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140324 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5522116 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |