JP5522038B2 - 制振装置および車両 - Google Patents
制振装置および車両 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5522038B2 JP5522038B2 JP2010512007A JP2010512007A JP5522038B2 JP 5522038 B2 JP5522038 B2 JP 5522038B2 JP 2010512007 A JP2010512007 A JP 2010512007A JP 2010512007 A JP2010512007 A JP 2010512007A JP 5522038 B2 JP5522038 B2 JP 5522038B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vibration
- level
- target
- vibration level
- frequency
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D19/00—Control of mechanical oscillations, e.g. of amplitude, of frequency, of phase
- G05D19/02—Control of mechanical oscillations, e.g. of amplitude, of frequency, of phase characterised by the use of electric means
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F15/00—Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
- F16F15/002—Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion characterised by the control method or circuitry
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Vibration Prevention Devices (AREA)
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
Description
この構成によれば、検出した振動に対して比較結果に基づいて加振指令発生手段が生成したゲインを乗じることによって発生するべき加振力の加振指令を生成するようにしたため、複雑な演算等を行うことなく加振指令を生成することができるため、制振装置の回路構成を簡単にすることできる。
この構成によれば、検出した振動の信号から振動レベルへの変換の応答性向上させることができるともに、変換精度を向上させることができる。
この構成によれば、車体フレームに発生する振動レベルを所定の目標振動レベルに設定することが可能となるため、乗員に違和感を与えることを防止することができる。このため、エンジンの気筒数や、エンジンとモータの切り換わりに振動状態が変化して、振動が増大するような場合であっても乗員に違和感を与えることを防止することができる。また制振するべき位置の振動レベルが予め決められた目標振動レベル以下に保たれるため、車両の加速感や一定速度走行などの走行状態に応じた振動レベルを再現することが可能となる。このため、一時的に振動レベルが目標振動レベルを超える状態を回避することができ、乗員が不快と感じる振動の発生を防止することができる。
この構成によれば、制振装置により発生する振動レベルを予め決められた目標振動レベルに設定することが可能となるため、エンジンの気筒数や、エンジンとモータの切り換わりに振動状態が変化しても乗員に違和感を与えることを防止することができる。また、車両の加速感や一定速度走行などの走行状態に応じた振動レベルが再現することができるため、乗員に違和感を与えることなく、車両の走行状態を振動によって体感させることができる。
この構成によれば、車体フレームに発生する振動レベルを所定の目標振動レベルに設定することが可能となるため、乗員に違和感を与えることを防止することができる。このため、エンジンの気筒数や、エンジンとモータの切り換わりに振動状態が変化しても乗員に違和感を与えることを防止することができる。また制振するべき位置の振動レベルが予め決められた目標振動レベルに保たれるため、車両の走行状態が変化しても車両の加速感や一定速度走行などの走行状態に応じた振動レベルを再現することが可能となる。
この構成によれば、制振装置により発生する振動レベルを予め決められた目標振動レベルに設定することが可能となるため、エンジンの気筒数や、エンジンとモータの切り換わりに振動状態が変化しても乗員に違和感を与えることを防止することができる。また、車両の加速感や一定速度走行などの走行状態に応じた振動レベルが再現することができるため、乗員に違和感を与えることなく、車両の走行状態を振動によって体感させることができる。
図1は同実施形態の構成を示すブロック図である。この図において、符号1は、自動車等の車両を走行させるための駆動力を発生するために車両に搭載されたエンジンであり、車両内に発生する振動の発生源である。符号10は、所定の質量を有する補助質量11を備え、この補助質量11を振動させることにより得られる反力によって車両内に発生する振動を抑制するための制振力を発生するリニアアクチュエータ(以下、アクチュエータと称する)である。符号2は、車両の車体フレームであり、エンジンマウント1mによってエンジン1が搭載されるとともに、所定の位置にアクチュエータ10が装着される。ここでは、アクチュエータ10は、その推力軸方向、すなわち、本実施形態では車体フレーム2に発生する上下方向(重力方向)の振動を抑制制御するものとする。
次に、本発明の第2の実施形態を説明する。
次に、本発明の第3の実施形態を説明する。
Claims (8)
- 振動発生源に起因する振動の周波数を検出する周波数検出手段と、
制振するべき位置における前記周波数検出手段によって検出した前記振動発生源に起因する振動の周波数と等しい周波数の振動を検出する振動検出手段と、
前記検出した振動を振動レベルに変換する振動レベル変換手段と、
前記制振するべき位置とは異なる位置または同じ位置に設けられ、前記制振するべき位置を加振する制振力を発生させる加振手段と、
前記振動レベルと予め決められた目標振動レベルとを比較する比較手段と、
前記比較手段による比較結果に基づき、前記振動レベルが前記目標振動レベルより大きい場合は、前記振動レベルが前記目標振動レベルになるように振動を減少させる加振指令を発生させ、発生させた前記加振指令を前記加振手段に出力する加振指令発生手段とを備え、
前記加振指令発生手段は、前記振動検出手段が出力する信号に対して、前記比較手段による比較結果に基づいて生成したゲインを乗ずることにより前記加振指令を発生させ、
前記振動レベル変換手段は、絶対値回路と、前記制振するべき振動周波数の2倍の周波数成分を減衰させるノッチフィルタとにより、前記振動検出手段が検出した振動を前記振動レベルに変換する
制振装置。 - 請求項1に記載の制振装置であって、
前記加振指令発生手段は、
前記振動レベルが前記目標振動レベルより小さい場合は、前記振動レベルが前記目標振動レベルになるように振動を増大させる加振指令を発生させ、発生させた前記加振指令を前記加振手段に出力する
制振装置。 - 振動発生源に起因する振動の周波数を検出する周波数検出手段と、
制振するべき位置における前記周波数検出手段によって検出した前記振動発生源に起因する振動の周波数と等しい周波数の振動を検出する振動検出手段と、
前記検出した振動を振動レベルに変換する振動レベル変換手段と、
補助質量を有し、前記制振するべき位置とは異なる位置または同じ位置に設けられ、前記補助質量をリニア方向に振動させることにより、前記制振するべき位置の振動を抑制するための前記リニア方向の制振力を発生させる加振手段と、
前記振動レベルと予め決められた目標振動レベルとを比較する比較手段と、
前記比較手段による比較結果に基づき、前記振動レベルが前記目標振動レベルより大きい場合は、前記振動レベルが前記目標振動レベルになるように振動を減少させる加振指令を発生させ、前記振動レベルが前記目標振動レベルより小さい場合は、前記振動レベルが前記目標振動レベルになるように振動を増大させる加振指令を発生させ、発生させた前記加振指令を前記加振手段に出力する加振指令発生手段と
を備える制振装置。 - 請求項3に記載の制振装置であって、
前記加振指令発生手段は、前記振動検出手段が出力する信号に対して、前記比較手段による比較結果に基づいて生成したゲインを乗ずることにより前記加振指令を発生させる
制振装置。 - 請求項1または3に記載の制振装置であって、
前記振動発生源に起因する振動の周波数である起振周波数と、前記目標振動レベルとの関係を示すテーブルを記憶する目標レベル記憶部をさらに備える
制振装置。 - 請求項1または3に記載の制振装置であって、
前記加振手段は、
コイルと、永久磁石と、固定子と、前記補助質量に接続された可動子とを有し、前記永久磁石が形成する磁束と前記コイルの通電により発生する磁束との作用により前記固定子に対して前記可動子を前記リニア方向に往復動させるリニアアクチュエータである
制振装置。 - 請求項1から6のうちいずれか1項に記載の制振装置であって、
前記加振手段が車両の車体フレームに装着された制振装置。 - 請求項1から6のうちいずれか1項に記載の制振装置を備える車両。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010512007A JP5522038B2 (ja) | 2008-05-14 | 2009-05-13 | 制振装置および車両 |
Applications Claiming Priority (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008127633 | 2008-05-14 | ||
JP2008127529 | 2008-05-14 | ||
JP2008127633 | 2008-05-14 | ||
JP2008127632 | 2008-05-14 | ||
JP2008127529 | 2008-05-14 | ||
JP2008127632 | 2008-05-14 | ||
PCT/JP2009/058940 WO2009139424A1 (ja) | 2008-05-14 | 2009-05-13 | 制振装置および車両 |
JP2010512007A JP5522038B2 (ja) | 2008-05-14 | 2009-05-13 | 制振装置および車両 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2009139424A1 JPWO2009139424A1 (ja) | 2011-09-22 |
JP5522038B2 true JP5522038B2 (ja) | 2014-06-18 |
Family
ID=41318790
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010512007A Expired - Fee Related JP5522038B2 (ja) | 2008-05-14 | 2009-05-13 | 制振装置および車両 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8560129B2 (ja) |
EP (1) | EP2278189B1 (ja) |
JP (1) | JP5522038B2 (ja) |
KR (1) | KR101555077B1 (ja) |
CN (1) | CN102027263B (ja) |
HK (1) | HK1154642A1 (ja) |
WO (1) | WO2009139424A1 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5365508B2 (ja) * | 2009-12-28 | 2013-12-11 | シンフォニアテクノロジー株式会社 | 制振装置及びこれを搭載した車両 |
KR20120104971A (ko) * | 2009-12-28 | 2012-09-24 | 신포니아 테크놀로지 가부시끼가이샤 | 제진 장치, 전동 액추에이터 구동 장치 및 차량 |
JP5569195B2 (ja) * | 2010-07-02 | 2014-08-13 | シンフォニアテクノロジー株式会社 | リニアアクチュエータ駆動装置 |
JP5028513B2 (ja) * | 2010-08-06 | 2012-09-19 | 本田技研工業株式会社 | 能動振動制御装置 |
EP2535728B1 (en) * | 2011-06-15 | 2019-08-07 | Lucas Automotive GmbH | Electrical control unit for a vehicle actuation system |
DE102012103659A1 (de) * | 2012-04-26 | 2013-10-31 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Steuerungseinrichtung und Verfahren zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs |
CN104837403A (zh) | 2012-11-27 | 2015-08-12 | 佛吉亚汽车座椅有限责任公司 | 具有集成传感器的车辆座椅 |
JP6105961B2 (ja) * | 2013-02-07 | 2017-03-29 | オークマ株式会社 | 位置制御装置 |
JP2015105043A (ja) * | 2013-11-29 | 2015-06-08 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の車体振動制御装置 |
JP6004195B2 (ja) * | 2013-11-29 | 2016-10-05 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の車体振動制御装置 |
KR101765627B1 (ko) * | 2015-12-10 | 2017-08-07 | 현대자동차 주식회사 | 하이브리드 차량의 능동 진동 제어 방법 및 장치 |
US10918337B2 (en) * | 2016-06-03 | 2021-02-16 | Faurecia Automotive Seating, Llc | Vehicle seat with integrated sensors |
US11197637B2 (en) | 2016-06-20 | 2021-12-14 | Faurecia Automotive Seating, Llc | Control system for a vehicle seat |
US10730524B2 (en) | 2016-09-07 | 2020-08-04 | Faurecia Automotive Seating, Llc | Vehicle seat |
US11083379B2 (en) | 2017-08-02 | 2021-08-10 | Faurecia Automotive Seating, Llc | Health-monitoring seat cover |
CN111271140A (zh) * | 2020-01-17 | 2020-06-12 | 南京航空航天大学 | 一种主动振动控制装置及振动控制的方法 |
JP7390267B2 (ja) * | 2020-09-07 | 2023-12-01 | 株式会社日立産機システム | モータ制御装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002018359A (ja) * | 2000-06-30 | 2002-01-22 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 振動式ふるい装置 |
JP2003195951A (ja) * | 2001-12-28 | 2003-07-11 | Nissan Motor Co Ltd | 能動型振動制御装置、車両用能動型振動制御装置 |
JP2003222186A (ja) * | 2002-01-31 | 2003-08-08 | Tokico Ltd | 制振装置 |
WO2005124475A1 (ja) * | 2004-06-16 | 2005-12-29 | Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki | 振動抑制フィルタの自動設定方法及び振動抑制フィルタの自動設定装置 |
WO2007129627A1 (ja) * | 2006-05-08 | 2007-11-15 | Shinko Electric Co., Ltd. | 自動車車体の振動を低減する自動車用制振装置 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5717027A (en) * | 1980-07-03 | 1982-01-28 | Hitachi Ltd | Vibration reducing device of electric machinery |
JP3620085B2 (ja) | 1995-03-27 | 2005-02-16 | マツダ株式会社 | 車両の振動低減装置 |
JPH09230943A (ja) | 1996-02-27 | 1997-09-05 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 繰返し振動周期を有する振動発生源の制振装置 |
JPH09280307A (ja) * | 1996-04-10 | 1997-10-28 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用能動型振動制御装置 |
JPH1049204A (ja) | 1996-07-30 | 1998-02-20 | Tokai Rubber Ind Ltd | 周期性信号の適応制御方法 |
DE19721298C2 (de) * | 1997-05-21 | 2001-09-06 | Mannesmann Sachs Ag | Hybrid-Fahrantrieb für ein Kraftfahrzeug |
US6085121A (en) * | 1997-09-22 | 2000-07-04 | Design & Manufacturing Solutions, Inc. | Device and method for recommending dynamically preferred speeds for machining |
US6144181A (en) * | 1998-09-21 | 2000-11-07 | Rockwell Technologies, Llc | Method and apparatus for reducing resonance in a dual inertia system |
CN100593004C (zh) * | 2001-04-06 | 2010-03-03 | 本田技研工业株式会社 | 一种转向减震装置 |
JP2004100739A (ja) | 2002-09-05 | 2004-04-02 | Fuji Electric Holdings Co Ltd | 制振装置 |
JP3873927B2 (ja) | 2003-05-19 | 2007-01-31 | 神鋼電機株式会社 | リニアアクチュエータ |
TWI268196B (en) * | 2005-02-23 | 2006-12-11 | Univ Chung Yuan Christian | Computer aided detecting and suppressing system for cutting chatter comprising a network monitor unit, a signal acquisition system, a chatter detecting unit and a chatter suppressing system |
JP4941717B2 (ja) * | 2006-11-08 | 2012-05-30 | アイシン精機株式会社 | 能動型防振装置 |
WO2008069282A1 (ja) * | 2006-12-06 | 2008-06-12 | Sinfonia Technology Co., Ltd. | 制振装置、制振装置の制御方法、制振装置のオフセット補正方法及び板バネ |
US8256590B2 (en) * | 2007-05-24 | 2012-09-04 | Okuma Corporation | Vibration suppressing device and vibration suppressing method for machine tool |
US8014903B2 (en) * | 2007-10-25 | 2011-09-06 | Okuma Corporation | Method for suppressing vibration and device therefor |
US8381579B2 (en) * | 2008-05-14 | 2013-02-26 | Sinfonia Technology Co., Ltd. | Vibration damping device and vehicle |
US8005574B2 (en) * | 2008-07-08 | 2011-08-23 | Okuma Corporation | Vibration suppressing method and device |
-
2009
- 2009-05-13 JP JP2010512007A patent/JP5522038B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2009-05-13 EP EP09746630.4A patent/EP2278189B1/en not_active Not-in-force
- 2009-05-13 CN CN200980117185.1A patent/CN102027263B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2009-05-13 WO PCT/JP2009/058940 patent/WO2009139424A1/ja active Application Filing
- 2009-05-13 KR KR1020107025402A patent/KR101555077B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2009-05-13 US US12/991,014 patent/US8560129B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-08-17 HK HK11108680.5A patent/HK1154642A1/xx not_active IP Right Cessation
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002018359A (ja) * | 2000-06-30 | 2002-01-22 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 振動式ふるい装置 |
JP2003195951A (ja) * | 2001-12-28 | 2003-07-11 | Nissan Motor Co Ltd | 能動型振動制御装置、車両用能動型振動制御装置 |
JP2003222186A (ja) * | 2002-01-31 | 2003-08-08 | Tokico Ltd | 制振装置 |
WO2005124475A1 (ja) * | 2004-06-16 | 2005-12-29 | Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki | 振動抑制フィルタの自動設定方法及び振動抑制フィルタの自動設定装置 |
WO2007129627A1 (ja) * | 2006-05-08 | 2007-11-15 | Shinko Electric Co., Ltd. | 自動車車体の振動を低減する自動車用制振装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR101555077B1 (ko) | 2015-09-22 |
CN102027263B (zh) | 2013-03-27 |
EP2278189A4 (en) | 2013-04-03 |
KR20110005855A (ko) | 2011-01-19 |
US8560129B2 (en) | 2013-10-15 |
EP2278189B1 (en) | 2014-09-03 |
US20110066292A1 (en) | 2011-03-17 |
JPWO2009139424A1 (ja) | 2011-09-22 |
HK1154642A1 (en) | 2012-04-27 |
WO2009139424A1 (ja) | 2009-11-19 |
EP2278189A1 (en) | 2011-01-26 |
CN102027263A (zh) | 2011-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5522038B2 (ja) | 制振装置および車両 | |
JP5338951B2 (ja) | 制振装置 | |
JP5522037B2 (ja) | 制振装置および車両 | |
JP4016966B2 (ja) | 能動型防振装置の駆動方法 | |
JP5391578B2 (ja) | 制振装置及び車両 | |
JP5098796B2 (ja) | 制振装置及び車両 | |
JP5146747B2 (ja) | 制振装置及び加振指令テーブルの製造方法 | |
JP5120707B2 (ja) | 制振装置及び車両 | |
JP5120708B2 (ja) | 制振装置及び車両 | |
JP5098795B2 (ja) | 制振装置及び車両 | |
JP5131588B2 (ja) | 制振装置 | |
JP2020070895A (ja) | 制振装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120417 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130409 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131029 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140311 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140324 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5522038 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |