JP5520262B2 - Application providing system and application providing method - Google Patents
Application providing system and application providing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5520262B2 JP5520262B2 JP2011170006A JP2011170006A JP5520262B2 JP 5520262 B2 JP5520262 B2 JP 5520262B2 JP 2011170006 A JP2011170006 A JP 2011170006A JP 2011170006 A JP2011170006 A JP 2011170006A JP 5520262 B2 JP5520262 B2 JP 5520262B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mobile terminal
- identification information
- access destination
- terminal
- service
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 28
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 50
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 21
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 5
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 46
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 25
- 230000008569 process Effects 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 101001139126 Homo sapiens Krueppel-like factor 6 Proteins 0.000 description 1
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Stored Programmes (AREA)
Description
本発明は、アプリケーションソフトウェア(以下、「アプリケーション」と略称する)を実行可能な携帯端末にソフトウェアをインストールする技術に関する。 The present invention relates to a technique for installing software in a mobile terminal capable of executing application software (hereinafter abbreviated as “application”).
近年、スマートフォンと呼ばれる携帯端末が存在する。スマートフォンは、携帯電話機の音声通話機能と、PDA(Personal Digital Assistant)のような多機能なアプリケーションを実行する機能とを持ち合わせた携帯型端末装置である。スマートフォンを購入したユーザはサービスを受けるために、まず、通信事業者のショップなどでサービス契約を行う。
この場合、ユーザは通信事業者とサービス契約を済ませるだけでは所望のサービスを受けることができず、そのサービスに必要なアプリケーションを自分で探してスマートフォンにインストールする必要がある(例えば、特許文献1)。
In recent years, there is a mobile terminal called a smartphone. A smartphone is a portable terminal device having a voice call function of a mobile phone and a function of executing a multifunctional application such as a PDA (Personal Digital Assistant). In order to receive a service, a user who has purchased a smartphone first makes a service contract at a telecommunications carrier's shop.
In this case, the user cannot receive a desired service simply by completing a service contract with a communication carrier, and needs to search for an application necessary for the service himself and install it on a smartphone (for example, Patent Document 1). .
また、最近では、携帯電話機に他の通信事業者のSIMカード(Subscriber Identity Module Card)を挿入して、他の通信事業者の通信網で携帯電話機を使用できるようにする、いわゆるSIMロック解除に対応する通信事業者もある。スマートフォンのSIMカードを差し替えた場合も、サービスを新規に契約する場合と同様に、所望のサービスを受けるために必要なアプリケーションをスマートフォンにダウンロードする必要がある。 Also, recently, a so-called SIM lock release has been made in which a SIM card (Subscriber Identity Module Card) of another communication carrier is inserted into the mobile phone so that the mobile phone can be used in the communication network of the other communication carrier. There is also a corresponding carrier. Even when the SIM card of the smartphone is replaced, it is necessary to download an application necessary for receiving a desired service to the smartphone, as in the case of newly contracting a service.
ところで、アプリケーションのダウンロードは、例えばスマートフォンがAndroidマーケット(登録商標)のようなコンテンツ販売サイトにアクセスすることによって行われる。しかしながら、コンテンツ販売サイトでは沢山のソフトウェアを販売しているため、ユーザはこれらの中から契約したサービスに必要なアプリケーションを探し出す必要があった。このような作業はユーザにとっては、非常に煩雑な作業となる。また、携帯端末においては複雑な処理が実行されることとなり、処理負荷がかかっていた。 By the way, downloading of an application is performed by, for example, a smartphone accessing a content sales site such as Android Market (registered trademark). However, since a lot of software is sold at the content sales site, the user has to find an application necessary for the contracted service from among them. Such an operation is very complicated for the user. In addition, a complicated process is executed in the mobile terminal, and a processing load is applied.
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、アプリケーションを実行可能な携帯端末を使用するユーザが、通信事業者から所望のサービスを受けるために必要なアプリケーションを携帯端末にインストールする際に、処理負荷の少ない、簡易な処理にてインストールできるシステムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and when a user using a portable terminal capable of executing an application installs an application necessary for receiving a desired service from a communication carrier on the portable terminal. An object of the present invention is to provide a system that can be installed with a simple process and a small processing load.
上記課題を解決するために、本発明の一態様は、通信網への加入者の携帯端末を識別するための端末識別情報と、前記携帯端末が新規に利用する前記通信網でのサービスを示す新規契約種別と、前記携帯端末が利用する前記通信網でのサービスを示す契約情報と、を関連付けて保持する契約情報保持部と、前記サービスと、前記サービスを利用するために必要なアプリケーションを前記携帯端末が取得するためのアクセス先を示すアクセス先情報と、を関連付けて保持するアクセス先情報保持部と、前記携帯端末から前記端末識別情報を受信する端末識別情報受信部と、前記契約情報保持部が前記新規契約種別を保持した際に、前記携帯端末に、前記端末識別情報受信部への前記端末識別情報の送信を促すための通知を行う通知部と、前記端末識別情報受信部が受信した前記端末識別情報に関連付けられている前記新規契約種別を前記契約情報保持部から取得し、取得した前記新規契約種別と関連付けられている前記アクセス先情報を前記アクセス先情報保持部から取得するアクセス先情報取得部と、取得した前記アクセス先情報を前記携帯端末に送信するアクセス先情報送信部とを有するアプリケーション提供システムである。 In order to solve the above problems, one aspect of the present invention shows terminal identification information for identifying a mobile terminal of a subscriber to a communication network and a service in the communication network that is newly used by the mobile terminal. A contract information holding unit that holds a new contract type and contract information indicating a service in the communication network used by the mobile terminal in association with each other, the service, and an application necessary for using the service An access destination information holding unit that associates and holds access destination information indicating an access destination to be acquired by the portable terminal, a terminal identification information receiving unit that receives the terminal identification information from the portable terminal, and the contract information holding when part has holding the new contract type, the the mobile terminal, a notification unit that performs a notification for prompting the transmission of the terminal identification information to the terminal identification information receiving unit, said end The get a new contract type from the contract information storage unit, the acquired the access destination information the access destination information associated with the new subscription type identification information receiving unit is associated with the terminal identification information received An application providing system including an access destination information acquisition unit acquired from a holding unit and an access destination information transmission unit that transmits the acquired access destination information to the mobile terminal.
この構成によれば、アプリケーションを実行可能な携帯端末を使用するユーザは、携帯端末に送信されるアクセス先情報を利用して、通信事業者の所望のサービスを受けるために必要なアプリケーションを簡単にインストールすることができる。つまり、携帯端末においても、簡易な処理で通信事業者のサービスを利用するためのアプリケーションがインストールされるため、処理負荷が軽減される。また、この構成によれば、携帯端末が通信事業者と新規サービスの契約を行った場合やユーザが携帯端末にSIMカードを差し替えて新たな通信事業者のサービスを受ける場合、ユーザは携帯端末に送信されるアクセス先情報を利用して、サービスを受けるために必要なアプリケーションを簡単にインストールすることができる。 According to this configuration, a user using a portable terminal that can execute an application can easily use the access destination information transmitted to the portable terminal to easily obtain an application necessary for receiving a desired service of the communication carrier. Can be installed. That is, even in the mobile terminal, an application for using the service of the communication carrier is installed with a simple process, so that the processing load is reduced. Further, according to this configuration, when the mobile terminal makes a contract for a new service with a communication carrier or when the user replaces the SIM card with the mobile terminal and receives a service of a new communication carrier, the user can An application necessary for receiving the service can be easily installed using the transmitted access destination information.
また、本発明の他の態様は、前記新規契約種別は、前記加入者が新規に契約したサービスを示す情報、又は前記携帯端末に備えられるSIMカード(Subscriber Identity Module Card)が差し替えられたことにより前記携帯端末が新規に利用する前記サービスを示す情報であることを特徴とするアプリケーション提供システムである。 According to another aspect of the present invention, the new contract type is obtained by replacing information indicating a service newly contracted by the subscriber or a SIM card (Subscriber Identity Module Card) provided in the mobile terminal. It is an application providing system characterized by being information indicating the service newly used by the mobile terminal .
この構成によれば、携帯端末が通信事業者と新規サービスの契約を行った場合やユーザが携帯端末にSIMカードを差し替えて新たな通信事業者のサービスを受ける場合、ユーザは携帯端末に送信されるアクセス先情報を利用して、サービスを受けるために必要なアプリケーションを簡単にインストールすることができる。 According to this configuration, when the mobile terminal makes a contract for a new service with a telecommunications carrier, or when the user replaces the SIM card with the mobile terminal and receives a new telecommunications carrier service, the user is transmitted to the mobile terminal. By using the access destination information, it is possible to easily install an application necessary for receiving the service.
また、本発明の他の態様は、前記端末識別情報と前記新規契約種別とを前記契約情報保持部に送信する契約情報管理部をさらに有するアプリケーション提供システムである。
この構成によれば、携帯端末が通信事業者と新規サービスの契約を行った場合やユーザが携帯端末にSIMカードを差し替えて新たな通信事業者のサービスを受ける場合、ユーザは携帯端末に送信されるアクセス先情報を利用して、サービスを受けるために必要なアプリケーションを簡単にインストールすることができる。
Another aspect of the present invention is an application providing system further including a contract information management unit that transmits the terminal identification information and the new contract type to the contract information holding unit.
According to this configuration, when the mobile terminal makes a contract for a new service with a telecommunications carrier, or when the user replaces the SIM card with the mobile terminal and receives a new telecommunications carrier service, the user is transmitted to the mobile terminal. By using the access destination information, it is possible to easily install an application necessary for receiving the service.
また、本発明の他の態様は、前記通知部は、受信したIMEIが付された前記携帯端末が使用されているか否かの判定を行い、該携帯端末が使用されていると判定した場合には、該携帯端末にアプリケーションを更新すべき旨の通知を行うことを特徴とするアプリケーション提供システムである。
また、本発明の他の態様は、前記携帯端末は、アプリケーションを実行可能な携帯電話機であり、前記端末識別情報は、MSISDN(Mobile Subscriber Integrated Services Digital Network Number)であることを特徴とするアプリケーション提供システムである。
この構成によれば、ユーザがスマートフォン等の通話機能を有する携帯端末にSIMカードを差し替えて新たな通信事業者のサービスを受ける場合、ユーザは携帯端末に送信されるアクセス先情報を利用して、サービスを受けるために必要なアプリケーションを簡単にインストールすることができる。
According to another aspect of the present invention, the notification unit determines whether or not the mobile terminal to which the received IMEI is attached is used, and determines that the mobile terminal is used. Is an application providing system that notifies the portable terminal that the application should be updated.
The application further aspect of the present invention, the portable terminal is feasible mobile phone applications, the terminal identification information, characterized in that Ru der MSISDN (Mobile Subscriber Integrated Services Digital Network Number) This is a provision system.
According to this configuration, when a user replaces a SIM card with a mobile terminal having a calling function such as a smartphone and receives a service of a new communication carrier, the user uses access destination information transmitted to the mobile terminal, Applications required to receive services can be easily installed.
また、本発明の他の態様は、前記携帯端末は、前記通知部からの前記通知に応じて、自端末の前記端末識別情報を前記端末識別情報受信部に送信する端末識別情報送信部と、前記アクセス先情報送信部から送信される前記アクセス先情報を用いて前記サービスを利用するために必要なアプリケーションを取得するアプリケーション取得部と、を有することを特徴とするアプリケーション提供システムである。
この構成によれば、アプリケーションを実行可能な携帯端末を使用するユーザは、携帯端末に送信されるアクセス先情報を利用して、通信事業者の所望のサービスを受けるために必要なアプリケーションを簡単にインストールすることができる。
According to another aspect of the present invention, the mobile terminal transmits a terminal identification information transmitting unit that transmits the terminal identification information of the terminal to the terminal identification information receiving unit in response to the notification from the notification unit ; An application acquisition system comprising: an application acquisition unit that acquires an application necessary for using the service using the access destination information transmitted from the access destination information transmission unit.
According to this configuration, a user using a portable terminal that can execute an application can easily use the access destination information transmitted to the portable terminal to easily obtain an application necessary for receiving a desired service of the communication carrier. Can be installed.
また、本発明の他の態様は、通信網への加入者の携帯端末を識別するための端末識別情報に基づいて、前記加入者の携帯端末に対して前記携帯端末で実行可能なアプリケーションをインストールさせるシステムが実行するアプリケーション提供方法であって、前記端末識別情報および前記携帯端末が利用する前記通信網でのサービスを示す契約情報を関連付けて保持する契約情報保持部が、前記携帯端末が新規に利用する前記通信網でのサービスを示す新規契約種別を、前記端末識別情報に関連付けて保持する新規契約種別保持ステップと、前記契約情報保持部が前記新規契約種別を保持した際に、前記加入者の携帯端末に、端末識別情報受信部への前記端末識別情報の送信を促すための通知を行う通知ステップと、前記端末識別情報受信部が、前記通知に応じて前記加入者の携帯端末から前記端末識別情報を受信する端末識別情報受信ステップと、アクセス先情報取得部が、前記端末識別情報受信ステップで受信された前記端末識別情報に関連付けられている前記新規契約種別を前記契約情報保持部から取得し、取得した前記新規契約種別と関連付けられているアクセス先情報を、前記サービスおよび前記サービスを利用するために必要なアプリケーションを前記携帯端末が取得するためのアクセス先を示すアクセス先情報に関連付けて保持するアクセス先情報保持部から取得するアクセス先情報取得ステップと、アクセス先情報送信部が、前記端末識別情報受信ステップで取得された前記アクセス先情報を前記携帯端末に送信するアクセス先情報送信ステップと、を含むアプリケーション提供方法である。 In another aspect of the present invention, an application executable on the mobile terminal is installed on the mobile terminal of the subscriber based on terminal identification information for identifying the mobile terminal of the subscriber to the communication network. An application providing method executed by a system to be executed, wherein a contract information holding unit that holds the terminal identification information and contract information indicating a service in the communication network used by the mobile terminal in association with each other is newly provided by the mobile terminal A new contract type holding step for holding a new contract type indicating a service in the communication network to be used in association with the terminal identification information, and the subscriber when the contract information holding unit holds the new contract type. the mobile terminal, a notifying step of notifying to promote transmission of the terminal identification information to the end-terminal identification information receiving unit, the terminal identification information receiving unit A terminal identification information receiving step for receiving the terminal identification information from the mobile terminal of the subscriber in response to the notification, and an access destination information acquisition unit associated with the terminal identification information received in the terminal identification information receiving step. the get a new contract type from the contract information storage unit are, the obtained said luer access destination information associated with a new contract type has, the mobile application necessary for using the service and the service The access destination information acquisition step acquired from the access destination information holding unit held in association with the access destination information indicating the access destination to be acquired by the terminal, and the access destination information transmission unit were acquired in the terminal identification information receiving step An access destination information transmitting step for transmitting the access destination information to the mobile terminal. Shon is providing method.
この構成によれば、アプリケーションを実行可能な携帯端末を使用するユーザは、携帯端末に送信されるアクセス先情報を利用して、通信事業者の所望のサービスを受けるために必要なアプリケーションを簡単にインストールすることができる。つまり、携帯端末においても、簡易な処理で通信事業者のサービスを利用するためのアプリケーションがインストールされるため、処理負荷が軽減される。 According to this configuration, a user using a portable terminal that can execute an application can easily use the access destination information transmitted to the portable terminal to easily obtain an application necessary for receiving a desired service of the communication carrier. Can be installed. That is, even in the mobile terminal, an application for using the service of the communication carrier is installed with a simple process, so that the processing load is reduced.
本発明の一態様によれば、アプリケーションを実行可能な携帯端末を使用するユーザは、携帯端末に送信されるアクセス先情報を利用して、通信事業者の所望のサービスを受けるために必要なアプリケーションを簡単にインストールすることができる。つまり、携帯端末においても、簡易な処理で通信事業者のサービスを利用するためのアプリケーションがインストールされるため、処理負荷が軽減される。 According to one aspect of the present invention, a user who uses a mobile terminal capable of executing an application uses an access destination information transmitted to the mobile terminal to receive an application necessary for receiving a desired service of a communication carrier. Can be easily installed. That is, even in the mobile terminal, an application for using the service of the communication carrier is installed with a simple process, so that the processing load is reduced.
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下の説明において参照する各図では、他の図と同等部分は同一符号によって示す。
(第1実施形態)
本実施形態に係るアプリケーション提供システムは、携帯端末のユーザが新規に通信事業者とサービス契約をした場合や、携帯端末のSIMカードを差し替えた場合に、システム側からユーザの携帯端末に対して、必要なアプリケーションのダウンロードを促すものである。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the drawings referred to in the following description, the same parts as those in the other drawings are denoted by the same reference numerals.
(First embodiment)
In the application providing system according to the present embodiment, when the user of the mobile terminal newly makes a service contract with the communication carrier or when the SIM card of the mobile terminal is replaced, It encourages downloading of necessary applications.
(アプリケーション提供システムの概要)
図1は、本実施形態に係るアプリケーション提供システムの概要を示す図である。図1では、一例として、スマートフォンに代表される携帯電話機のアプリケーションを実行可能な携帯電話機のユーザが、新規に携帯電話網の通信事業者とサービス契約をした場合について示す。
ユーザが通信事業者のショップやインターネットのサイトから新規のサービス契約のための手続きを行うと、顧客管理システム1は、そのユーザの契約内容とともに、加入者データベース2にSMS(Short Message Service)送信によるメッセージの送信を要求する(S1)。なお、加入者データベース2は、通信事業者と契約している携帯端末のMSISDN(Mobile Subscriber Integrated Services Digital Network Number)と、その携帯端末が契約中のサービス内容を保持する装置である。
(Outline of application providing system)
FIG. 1 is a diagram showing an overview of an application providing system according to the present embodiment. FIG. 1 shows, as an example, a case where a user of a mobile phone that can execute a mobile phone application represented by a smartphone newly makes a service contract with a communication carrier of the mobile phone network.
When a user performs a procedure for a new service contract from a telecommunications carrier's shop or Internet site, the
加入者データベース2は顧客管理システム1から新規契約の携帯端末のMSISDNとサービス内容とを受信して記録保持する。そして、加入者データベース2は、SMSC(ショートメッセージサービスセンタ)3と加入者交換機4を介して、新規契約したユーザの携帯端末5に対して、契約したサービスを受けるために必要なアプリケーションについての通知を行う(S2)。
通知を受け取った携帯端末5は、パケット交換機6を介して管理サーバ7へアクセスし、自端末のMSISDNを送信する(S3)。管理サーバ7は、加入者データベース2に対して、携帯端末5から受信したMSISDNを問い合わせ、携帯端末5が契約しているサービス内容を取得する(S4)。
The
The
また、加入者データベース2には、各サービスに必要なアプリケーションのダウンロード先のURL等が保存されている。加入者データベース2は、受信したMSISDNに関連付けられている(すなわち、携帯端末5が新規契約した)サービスに必要なアプリケーションのダウンロード先を判定する(S5)。そして、管理サーバ7は、このアプリケーションのダウンロード先のURL等を携帯端末5に通知する(S6)。なお、アプリケーションのダウンロード先のURL等とは、例えばAndroidマーケット(登録商標)のようなコンテンツ販売サイト8のURL等である。
携帯端末5は管理サーバ7から通知されたダウンロード先を利用してコンテンツ販売サイト8にアクセスし(S7)、新規契約したサービスに必要なアプリケーションをダウンロードする(S8)。
Further, the
The
(アプリケーション提供システムの構成)
図2は、本実施形態に係るアプリケーション提供システムの構成例を示す図である。
本実施形態に係るアプリケーション提供システムは、契約情報保持部101、アクセス先情報保持部102、端末識別情報受信部103、アクセス先情報取得部104、アクセス先情報送信部105、通知部106、契約情報管理部107、および携帯端末5を含んで構成される。
(Configuration of application providing system)
FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of the application providing system according to the present embodiment.
The application providing system according to the present embodiment includes a contract
なお、本実施形態においては、契約情報保持部101およびアクセス先情報保持部102は、例えば図1の加入者データベース2を構成する。端末識別情報受信部103、アクセス先情報取得部104、およびアクセス先情報送信部105は、例えば図1の管理サーバを構成する。契約情報管理部107は、例えば図1の顧客管理システム1を構成する。通知部108は、例えば図1のSMS−PUSH基盤(SMSC3および加入者交換機4。以下同様。)を構成する。ただし、これに限らず、各構成の機能は様々な装置構成によって実現することが可能である。
In the present embodiment, the contract
契約情報保持部101は、通信事業者の通信網への加入者の携帯端末5を識別する端末識別情報と、携帯端末5が利用する通信網でのサービスを示す契約情報とを関連付けて保持する。また、本実施形態においては、契約情報保持部101は、端末識別情報に、携帯端末5が新規に利用する通信網でのサービスを示す新規契約種別も関連付けて保持する。
ここで、「通信網でのサービス」とは、通信事業者のサービス提供用サーバ装置等から通信網を通じて、通信事業者と契約している携帯端末に対して提供されるサービスである。具体的には、例えば、スマートフォン等の通話機能を有する携帯端末にインストールされるAndroid(登録商標)等の専用OS(Operating System)上で動作するアプリケーションを使用することで利用可能となるサービスである。
The contract
Here, the “service on the communication network” is a service provided from a service provider server device or the like of the communication carrier to the mobile terminal contracted with the communication carrier through the communication network. Specifically, for example, a service that can be used by using an application that operates on a dedicated OS (Operating System) such as Android (registered trademark) installed in a mobile terminal having a calling function such as a smartphone. .
さらに具体的には、例えば、契約している携帯端末へ提供される留守番電話サービス、転送電話サービス、携帯端末の遠隔ロックサービス、ウィルス監視サービス等のサービスや、通信事業者がISP(Internet Services Provider)上のサービスとして提供しているもの(例えばPUSH側コンテンツ配信サービス、ユーザの行動支援サービス等)が挙げられる。 More specifically, for example, services such as an answering machine service provided to a contracted mobile terminal, a transfer telephone service, a remote lock service of a mobile terminal, a virus monitoring service, etc. ) (For example, push-side content distribution service, user action support service, etc.) provided as above services.
端末識別情報は、具体的には、例えば、MSISDNである。新規契約種別は、携帯端末5のユーザが通信事業者のショップ等で新規に契約したサービスを示す情報であってもよいし、例えば、携帯端末5に備えられるSIMカードが差し替えられたことにより、SIMカードが差し替えられる前と異なる通信事業者の通信網において携帯端末5が新規に利用するサービスを示すもの等であってもよい。
The terminal identification information is specifically, for example, MSISDN. The new contract type may be information indicating a service newly contracted by the user of the
図3は、契約情報保持部101が保持する契約情報の具体例を示す図である。図3に示されるように、契約情報保持部101は、MSISDNと、新規契約種別と、契約情報とを関連付けて保持している。
「MSISDN」は、携帯電話網において加入者を一意に識別する番号であり、一般的な電話番号である。MSISDNはSIMカードに記録されているIMSI(International Mobile Subscriber Identity)と1対1に対応するように割り当てられる。
FIG. 3 is a diagram illustrating a specific example of the contract information held by the contract
“MSISDN” is a number that uniquely identifies a subscriber in a mobile telephone network, and is a general telephone number. The MSISDN is assigned in a one-to-one correspondence with the IMSI (International Mobile Subscriber Identity) recorded on the SIM card.
「新規契約種別」は、携帯端末5のユーザが通信事業者と新規に契約して利用することになったサービスや、携帯端末5のSIMカードが差し替えられたことによって通信事業者の通信網において携帯端末5のユーザが利用するサービス等を示す。
「契約情報」は、携帯端末5のユーザが契約済みで利用中のサービス等を示す。なお、「新規契約種別」に一旦保持されたサービス内容は、あらかじめ定められたタイミングで「契約情報」のほうに加えられる。例えば、図1に示されるように、新規サービスを契約した携帯端末5から管理サーバへのアクセス(S3)が行われて管理サーバ7が必要なアプリケーションの情報を取得した後(S4)などのタイミングで、加入者データベース2が「新規契約種別」に記録されているサービスを「契約情報」に記録するようになっていてもよい。
The “new contract type” is a service that the user of the
“Contract information” indicates a service that the user of the
なお。図3の例では、新規契約種別と契約情報においては、サービスを識別する識別番号(識別子)によってサービスを特定している。
図2に戻り、アクセス先情報保持部102は、通信網におけるサービスと、携帯端末5がサービスを利用するために必要なアプリケーションを取得するためのアクセス先を示すアクセス先情報とを関連付けて保持する。アクセス先とは、具体的には、例えばアプリケーションを販売しているサイトのURLやアドレス等が該当する。
Note that. In the example of FIG. 3, in the new contract type and contract information, the service is specified by an identification number (identifier) that identifies the service.
Returning to FIG. 2, the access destination
図4は、アクセス先情報保持部102が保持するアクセス先情報の具体例を示す図である。図4に示されるように、アクセス先情報保持部102は、サービス(識別子)と、各サービスに必要なアプリケーションの取得先URL等のアクセス先情報とを関連付けて保持している。
図2に戻り、端末識別情報受信部103は、携帯端末5から端末識別情報を受信する。本実施形態においては、一例として、端末識別情報はMSISDNであるとする。
FIG. 4 is a diagram illustrating a specific example of access destination information held by the access destination
Returning to FIG. 2, the terminal identification
アクセス先情報取得部104は、端末識別情報受信部103が受信した端末識別情報に関連付けられている契約情報を契約情報保持部101から取得し、取得した契約情報と関連付けられているアクセス先情報をアクセス先情報保持部102から取得する。本実施形態においては、アクセス先情報取得部104は、契約情報として新規契約種別を契約情報保持部101から取得し、取得した新規契約種別と関連付けられているアクセス先情報をアクセス先情報保持部102から取得する。
The access destination
アクセス先情報取得部104は、具体的には以下のようにしてアクセス先情報を取得する。例えば、端末識別情報受信部103が受信した携帯端末5の端末識別情報(MSISDN)が“XXXX”であったとする。この場合、まず、アクセス先情報取得部104は加入者データベース2にMSISDN=“XXXX”を送信する。加入者データベース2は、契約情報保持部101が保持する図3の情報を参照する。そして、MSISDN=“XXXX”に関連付けられている新規契約種別=“1,2”を取得する。
Specifically, the access destination
さらに、取得した新規契約種別=“1,2”を検索キーとして、アクセス先情報保持部102が保持する図4の情報を参照する。そして、サービス=“1”と“2”にそれぞれ関連付けられているURL=“URL1”、“URL2”を取得する。その後、取得したURLをアクセス先情報取得部104に送信する。以上のような処理により、アクセス先情報取得部104は、携帯端末5に送信すべきアクセス先情報を取得する。なお、本例は一例であり、アクセス先情報取得部104の動作は本例に限定されない。
Further, the information of FIG. 4 held by the access destination
アクセス先情報送信部105は、アクセス先情報取得部104が取得したアクセス先情報を携帯端末5に送信する
通知部106は、契約情報保持部101が新規契約種別を保持した際に、携帯端末5に、端末識別情報受信部103への端末識別情報の送信を促すための通知を行う。「端末識別情報受信部103への端末識別情報の送信を促すための通知」とは、具体的には例えば、“契約したサービスを利用するためにはアプリケーションのダウンロードが必要です”、“アプリケーションをダウンロードして下さい”等、アプリケーションのダウンロードを促すようなメッセージを携帯端末5のディスプレイに表示させるための表示データを携帯端末5に送信すること等が該当する。
The access destination
さらに、携帯端末5が端末識別情報を送信しやすくするために、端末識別情報受信部103へ接続するためのURL等を携帯端末5に送信してもよい。これによりユーザがディスプレイに表示されたURL等を操作キー等の入力装置で選択操作すると、端末識別情報(MSISDN)が自動的に端末識別情報受信部103に送信されるようになっていてもよい。
契約情報管理部107は、携帯端末5が新規にサービス契約した際に、端末識別情報と新規契約種別とを契約情報保持部101に送信する。なお、契約情報保持部101は、この契約情報管理部107から送信された端末識別情報と新規契約種別とを関連付けて保持する(図3)。
Furthermore, in order to make it easy for the
When the
(携帯端末5の構成)
携帯端末5は、例えばスマートフォンに代表される通話機能を有するとともにアプリケーションを実行可能な携帯電話機である。図2に示されるように、携帯端末5は、端末識別情報送信部201およびアプリケーション取得部202を備える。
端末識別情報送信部201は、自端末の端末識別情報を端末識別情報受信部103に送信する。例えば、新規にサービス契約した後に、携帯端末5が通知部106から端末識別情報受信部103へ接続するためのURL等を受信すると、このURL等をディスプレイに表示する。そして、携帯端末5のユーザが操作キー等の入力装置で表示されたURL等を選択操作すると、端末識別情報送信部201は、携帯端末5の端末識別情報(MSISDN等)を自動的に端末識別情報受信部103に送信するようになっていてもよい。
(Configuration of mobile terminal 5)
The
The terminal identification
アプリケーション取得部202は、アクセス先情報送信部から送信されるアクセス先情報を用いてサービスを利用するために必要なアプリケーションを取得する。
なお、上記に説明したアプリケーション提供システムは、図示しないCPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)等のメモリ、ハードディスク等の記憶装置、ネットワークインターフェイス等の一般的なコンピュータの構成と同様の構成により実現される。また、上記に説明した各構成の機能は、例えば、CPUがハードディスク等に記憶されているプログラムを読み出して実行することによって実現される機能である。また、契約情報保持部101およびアクセス先情報保持部102は、ハードディスク等の記憶装置に設けられたデータ記憶領域であり、記憶する情報をデータベース等の形式で記憶して保持する。
The
The application providing system described above has a configuration similar to that of a general computer such as a CPU (Central Processing Unit), a RAM (Random Access Memory), a storage device such as a hard disk, and a network interface (not shown). It is realized by. Moreover, the function of each structure demonstrated above is a function implement | achieved when CPU reads and executes the program memorize | stored in the hard disk etc., for example. The contract
(アプリケーション提供システムの処理シーケンス)
以下、図5および図6に示すシーケンス図を参照して、本実施形態に係るアプリケーション提供システムにおける処理について説明する。
(処理シーケンス1)
図5は、通信事業者のショップ等において携帯端末5のユーザが新規にサービス契約を行った場合における処理の一例を示す。
通信事業者のショップ等において携帯端末5のユーザが新規にサービス契約を行うと、通信事業者のショップ等の店員が顧客管理用端末を操作する。すると、新規契約情報が顧客管理用端末から顧客管理システム1に送信される。顧客管理システム1の契約情報管理部107は、この新規契約情報を受信すると(ステップS101)、受信した新規契約情報を加入者データベース2に送信する(ステップS102)。なお、この新規契約情報には、契約した携帯端末5のMSISDN、IMEI、新規契約種別が含まれる。
(Processing sequence of application providing system)
Hereinafter, processing in the application providing system according to the present embodiment will be described with reference to sequence diagrams shown in FIGS. 5 and 6.
(Processing sequence 1)
FIG. 5 shows an example of processing when a user of the
When a user of the
加入者データベース2の契約情報保持部101は、加入者データベース2から送信された新規契約情報を受信して自装置のハードディスク等に記録して保持する(ステップS103)。そして、HTTP(Hypertext Transfer Protocol)プロトコルのSMS−Push機能により、携帯端末5のMSISDNおよびIMEIをSMS−PUSH基盤に送信する(ステップS104)。
The contract
SMS−PUSH基盤は、受信したIMEIが付された携帯端末5が使用されているか判定を行う(ステップS105)。使用されていると判定した場合には、SMS−PUSH基盤の通知部108は、携帯端末5にアプリケーションを更新すべき旨の通知を行う(ステップS106)。
携帯端末5の端末識別情報送信部201は、SMS−PUSH基盤の通知部108からの通知を受信すると、管理サーバ7に接続して自端末のMSISDNを送信する(ステップS107)。また、管理サーバ7の端末識別情報受信部103は、送信されたMSISDNを受信する。
The SMS-PUSH infrastructure determines whether the
Upon receiving the notification from the SMS-PUSH-based notification unit 108, the terminal identification
管理サーバ7のアクセス先情報取得部104は、受信したMSISDNを加入者データベース2に送信する(ステップS108)。加入者データベース2は、受信したMSISDNを検索キーとして契約情報保持部101が保持する契約情報を参照して、このMSISDNに関連付けられている「新規契約種別」を取得する。そして、取得した「新規契約種別」を検索キーとしてアクセス先情報保持部102が保持するアクセス先情報を参照して、サービスに必要なアプリケーションをダウンロードするための接続先URLを取得する(ステップS109)。なお、ここで取得される接続先URLのアクセス先情報は複数であってもよい。
The access destination
また、加入者データベース2は、取得した接続先URLを管理サーバ7のアクセス先情報取得部104に送信する(ステップS110)。そして、管理サーバ7のアクセス先情報送信部105は、アクセス先情報取得部104が取得した接続先URLをHTTPのSMS−Push機能により携帯端末5に送信する(ステップS111)。
携帯端末5のアプリケーション取得部202は、管理サーバ7から送信された接続先URLを利用してコンテンツ販売サイト8のダウンロードサーバ装置に接続し(ステップS112)、サービスを利用するために必要なアプリケーションをダウンロードする(ステップS113)。
In addition, the
The
なお、ステップS112で携帯端末5がコンテンツ販売サイト8のダウンロードサーバ装置に接続する際、任意に選択したダウンロード先のみに接続するようになっていてもよい。例えば、携帯端末5はステップS111で複数の接続先URLを含むURLリストを受信して自端末のディスプレイに表示する。そして、ユーザが操作キー等の入力装置でダウンロードしたい接続先URLを選択すると、選択されたコンテンツ販売サイトのダウンロードサーバ装置に接続するようになっていてもよい。
また、加入者データベース2では、携帯端末5の契約情報の更新を行う(ステップS114)。具体的には、例えば契約情報保持部101に保持されている「新規契約種別」の内容を「契約情報」に追加する処理を行う。そして、顧客管理システム1に応答を返す(ステップS115)。
In addition, when the
In the
(処理シーケンス2)
図6は、他の携帯端末のSIMカードが携帯端末5に差し替えられた場合における処理の一例を示す。
例えば、IMEI=“α”である携帯端末5’にIMSI=“A”が記録されているSIMカードが挿入されて使用されている場合(ST1)、加入者データベース2は、携帯端末5’の端末情報として、「IMSI=“A”、IMEI=“α”」を保持している(ステップS121)。ここで、SIMカード(IMSI:A)がIMEI=“β”である携帯端末5に差し替えられたとする(ST2)。
(Processing sequence 2)
FIG. 6 shows an example of processing when the SIM card of another mobile terminal is replaced with the
For example, when a SIM card in which IMSI = “A” is recorded is inserted into a
すると、携帯端末5から加入者データベース2への位置登録処理が実行される(ステップS122)。この時、「IMSI=“A”、IMEI=“β”」の情報が携帯端末5から加入者データベース2へ送信される。加入者データベース2は、この位置登録により、SIMカードが差し替えられたことを検出し、自装置に保持している端末情報を「IMSI=“A”、IMEI=“β”」に変更する(ステップS123)。
Then, the location registration process from the
また、加入者データベース2はこれを機にSMS−PUSH基盤を介して、携帯端末5にSMS−PUSH送信を行い、携帯端末5にアプリケーションの更新をすべき旨の通知(管理サーバ7へのURL等の送信)を行う(ステップS124)。なお、図6においてはSMS−PUSH基盤は図示していないが、ステップS124の処理は、図5のステップS104〜S106での処理と同様である。
アプリケーションの更新をすべき旨の通知を受信した携帯端末5は、管理サーバ7に自端末のMSISDNを送信する(ステップS125)。なお、この処理は図5のステップS107での処理と同様である。以降、図5のステップS108〜S113での処理と同様の処理が実行される。
In addition, the
Receiving the notification that the application should be updated, the
(本実施形態の効果)
本実施形態に係るアプリケーション提供システムによれば、携帯端末5が通信事業者と新規サービスの契約を行った場合や、SIMカードを差し替えることによって、携帯端末5が新たな通信事業者のサービスを利用する場合に、サービスを利用するために必要なアプリケーションを複雑な操作を省いて簡単に入手することができる。つまり、携帯端末においても、簡易な処理で通信事業者のサービスを利用するためのアプリケーションがインストールされるため、処理負荷が軽減される。
(Effect of this embodiment)
According to the application providing system according to the present embodiment, when the
(第2実施形態)
本実施形態に係るアプリケーション提供システムは、携帯端末のユーザが通信事業者とすでにサービス契約をしている場合や、携帯端末のSIMカードを差し替えた場合に、ユーザ側から自発的に必要なアプリケーションのダウンロードを行うものである。なお、本実施形態のアプリケーション提供システムの構成は、第1実施形態のアプリケーション提供システムの構成と同様である。
(Second Embodiment)
In the application providing system according to the present embodiment, when the user of the mobile terminal has already made a service contract with the communication carrier, or when the SIM card of the mobile terminal has been replaced, Download. The configuration of the application providing system according to the present embodiment is the same as the configuration of the application providing system according to the first embodiment.
(アプリケーション提供システムの概要)
図7は、本実施形態に係るアプリケーション提供システムの概要を示す図である。
通信事業者と契約しているユーザによって操作される携帯端末5は、パケット交換機6を介して管理サーバ7へアクセスし、自端末のMSISDNを送信する(S11)。管理サーバ7は、加入者データベース2に対して、携帯端末5から受信したMSISDNを問い合わせ、携帯端末5が契約しているサービス内容を取得する(S12)。
(Outline of application providing system)
FIG. 7 is a diagram showing an outline of the application providing system according to the present embodiment.
The
加入者データベース2は、受信したMSISDNに関連付けられている(すなわち、携帯端末5が契約している)サービスに必要なアプリケーションのダウンロード先を判定する(S13)。そして、管理サーバ7は、このアプリケーションのダウンロード先のURL等を携帯端末5に通知する(S14)。なお、アプリケーションのダウンロード先のURL等とは、例えばAndroidマーケット(登録商標)のようなコンテンツ販売サイト8のURL等である。
携帯端末5は管理サーバ7から通知されたダウンロード先を利用してコンテンツ販売サイト8にアクセスし(S15)、契約しているサービスに必要なアプリケーションをダウンロードする(S16)。
The
The
(アプリケーション提供システムの処理シーケンス)
以下、図8および図9に示すシーケンス図を参照して、本実施形態に係るアプリケーション提供システムにおける処理について説明する。
(処理シーケンス1)
図8は、携帯端末5のユーザが契約中のサービスを利用するために必要なアプリケーションを自発的にダウンロードするための操作を行う場合における処理の一例を示す。
ユーザが携帯端末5の操作キー等の入力装置を操作して管理サーバ7に接続すると、携帯端末5の端末識別情報送信部201は、管理サーバ7に自端末のMSISDNを送信する(ステップS201)。また、管理サーバ7の端末識別情報受信部103は、送信されたMSISDNを受信する。
(Processing sequence of application providing system)
Hereinafter, the processing in the application providing system according to the present embodiment will be described with reference to the sequence diagrams shown in FIGS.
(Processing sequence 1)
FIG. 8 shows an example of processing when the user of the
When the user operates an input device such as an operation key of the
管理サーバ7のアクセス先情報取得部104は、受信したMSISDNを加入者データベース2に送信する(ステップS202)。加入者データベース2は、受信したMSISDNを検索キーとして契約情報保持部101が保持する契約情報を参照して、このMSISDNに関連付けられている「契約情報」を取得する。そして、取得した「契約情報」を検索キーとしてアクセス先情報保持部102が保持するアクセス先情報を参照して、サービスに必要なアプリケーションをダウンロードするための接続先URLを取得する(ステップS203)。なお、ここで取得される接続先URLのアクセス先情報は複数であってもよい。
The access destination
また、加入者データベース2は、取得した接続先URLを管理サーバ7のアクセス先情報取得部104に送信する(ステップS204)。そして、管理サーバ7のアクセス先情報送信部105は、アクセス先情報取得部104が取得した接続先URLをHTTPのSMS−Push機能により携帯端末5に送信する(ステップS205)。
携帯端末5のアプリケーション取得部202は、管理サーバ7から送信された接続先URLを利用してコンテンツ販売サイト8のダウンロードサーバ装置に接続し(ステップS206)、サービスを利用するために必要なアプリケーションをダウンロードする(ステップS207)。
In addition, the
The
なお、ステップS206で携帯端末5がコンテンツ販売サイト8のダウンロードサーバ装置に接続する際、任意に選択したダウンロード先に接続するようになっていてもよい。例えば、携帯端末5はステップS205で複数の接続先URLを含むURLリストを受信して自端末のディスプレイに表示する。そして、ユーザが操作キー等の入力装置でダウンロードしたい接続先URLを選択すると、選択されたコンテンツ販売サイトのダウンロードサーバ装置に携帯端末5が接続するようになっていてもよい。
Note that when the
(処理シーケンス2)
図9は、他の携帯端末のSIMカードが携帯端末5に差し替えられた場合における処理の一例を示す。
例えば、IMEI=“α”である携帯端末5’にIMSI=“A”が記録されているSIMカードが挿入されて使用されている場合(ST11)、加入者データベース2は、携帯端末5’の端末情報として、「IMSI=“A”、IMEI=“α”」を保持している(ステップS211)。ここで、SIMカード(IMSI:A)がIMEI=“β”である携帯端末5に差し替えられたとする(ST12)。
(Processing sequence 2)
FIG. 9 shows an example of processing when the SIM card of another mobile terminal is replaced with the
For example, when a SIM card in which IMSI = “A” is recorded is inserted into a
携帯端末5は自端末にインストールされているアプリケーションによって、IMSI=“A”であるSIMカードでの携帯端末5の初回起動を検出する(ステップS212)。この検出を契機として、携帯端末5は管理サーバ7に自端末のMSISDNを送信する(ステップS213)。なお、この処理は図8のステップS201での処理と同様である。以降、図8のステップS202〜S207での処理と同様の処理が実行される。
The
(アクセス先情報の登録方法)
図10は、加入者データベース2のアクセス先情報保持部102に保持されているアクセス先情報(図4)の登録方法を示す図である。
管理情報登録用のクライアント装置9は、通信事業者の運用者が使用する端末である。また、操作基盤10は、運用者向けの操作画面をクライアント装置9に表示させ、運用者の操作画面での入力操作を受け付けるための操作用アプリケーションを提供する装置である。
(How to register access destination information)
FIG. 10 is a diagram illustrating a registration method of access destination information (FIG. 4) held in the access destination
The management information registration client device 9 is a terminal used by the operator of the communication carrier. The
クライアント装置9は、コンテンツ販売サイト8のサイトサーバにおいて、通信事業者のサービスを提供するためのアプリケーションの登録状況を常時監視しておく(S21)。そして、アプリケーションの削除等の変更を発見(検出)した場合(S22)、運用者は、クライアント装置9操作キー等の入力装置により、加入者データベース2のアクセス先情報保持部102に保持されているアクセス先情報を変更するための入力操作を行う。具体的には、例えばアプリケーションの入手先サーバのURLを変更する操作等である。
操作基盤10はこの運用者の入力操作を受け付け、入力内容を加入者データベース2に送信する。そして、加入者データベース2のアクセス先情報保持部は、保持しているアクセス先情報を受信した運用者の入力内容で変更する(S23)。
The client device 9 constantly monitors the registration status of the application for providing the service of the communication carrier at the site server of the content sales site 8 (S21). When a change such as deletion of an application is found (detected) (S22), the operator is held in the access destination
The
(本実施形態の効果)
本実施形態に係るアプリケーション提供システムによれば、携帯端末5のユーザが契約中の通信事業者のサービスを利用するため必要なアプリケーションを複雑な操作を省いて簡単に入手することができる。つまり、携帯端末においても、簡易な処理で通信事業者のサービスを利用するためのアプリケーションがインストールされるため、処理負荷が軽減される。
(Effect of this embodiment)
According to the application providing system according to the present embodiment, it is possible to easily obtain an application necessary for the user of the
1 顧客管理システム
2 加入者データベース
3 SMSC(ショートメッセージサービスセンタ)
4 加入者交換機
5 携帯端末
6 パケット交換機
7 管理サーバ
8 コンテンツ販売サイト
9 管理情報登録用クライアント装置
10 操作基盤
101 契約情報保持部
102 アクセス先情報保持部
103 端末識別情報受信部
104 アクセス先情報取得部
105 アクセス先情報送信部
106 通知部
107 契約情報管理部
108 通知部
201 端末識別情報送信部
202 アプリケーション取得部
1
DESCRIPTION OF SYMBOLS 4
Claims (7)
前記サービスと、前記サービスを利用するために必要なアプリケーションを前記携帯端末が取得するためのアクセス先を示すアクセス先情報と、を関連付けて保持するアクセス先情報保持部と、
前記携帯端末から前記端末識別情報を受信する端末識別情報受信部と、
前記契約情報保持部が前記新規契約種別を保持した際に、前記携帯端末に、前記端末識別情報受信部への前記端末識別情報の送信を促すための通知を行う通知部と、
前記端末識別情報受信部が受信した前記端末識別情報に関連付けられている前記新規契約種別を前記契約情報保持部から取得し、取得した前記新規契約種別と関連付けられている前記アクセス先情報を前記アクセス先情報保持部から取得するアクセス先情報取得部と、
取得した前記アクセス先情報を前記携帯端末に送信するアクセス先情報送信部と、
を有することを特徴とするアプリケーション提供システム。 Terminal identification information for identifying a mobile terminal of a subscriber to the communication network, a new contract type indicating a service in the communication network newly used by the mobile terminal , and the communication network used by the mobile terminal A contract information holding unit that holds the contract information indicating the service of
An access destination information holding unit that holds the service and access destination information indicating an access destination for the mobile terminal to acquire an application necessary for using the service;
A terminal identification information receiving unit for receiving the terminal identification information from the portable terminal;
A notification unit for notifying the portable terminal to transmit the terminal identification information to the terminal identification information receiving unit when the contract information holding unit holds the new contract type;
The new contract type associated with the terminal identification information received by the terminal identification information receiving unit is acquired from the contract information holding unit, and the access destination information associated with the acquired new contract type is accessed. An access destination information acquisition unit acquired from the destination information holding unit;
An access destination information transmitting unit that transmits the acquired access destination information to the mobile terminal;
An application providing system characterized by comprising:
ことを特徴とする請求項1に記載のアプリケーション提供システム。The application providing system according to claim 1.
ことを特徴とする請求項1又は2に記載のアプリケーション提供システム。 A contract information management unit for transmitting the terminal identification information and the new contract type to the contract information holding unit;
The application providing system according to claim 1, wherein the system is an application providing system.
ことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載のアプリケーション提供システム。The application providing system according to any one of claims 1 to 3, wherein the system is an application providing system.
前記端末識別情報は、MSISDN(Mobile Subscriber Integrated Services Digital Network Number)である
ことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載のアプリケーション提供システム。 The mobile terminal is a mobile phone capable of executing an application,
The terminal identification information, Ru MSISDN (Mobile Subscriber Integrated Services Digital Network Number) der
Application providing system according to claim 1, any one of 4, characterized in that.
前記通知部からの前記通知に応じて、自端末の前記端末識別情報を前記端末識別情報受信部に送信する端末識別情報送信部と、
前記アクセス先情報送信部から送信される前記アクセス先情報を用いて前記サービスを利用するために必要なアプリケーションを取得するアプリケーション取得部と、
を有することを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載のアプリケーション提供システム。 The portable terminal is
In response to the notification from the notification unit, a terminal identification information transmission unit that transmits the terminal identification information of the terminal to the terminal identification information reception unit;
An application acquisition unit that acquires an application necessary for using the service by using the access destination information transmitted from the access destination information transmission unit;
Application providing system according to claim 1, any one of 5, characterized in that it comprises a.
前記端末識別情報および前記携帯端末が利用する前記通信網でのサービスを示す契約情報を関連付けて保持する契約情報保持部が、前記携帯端末が新規に利用する前記通信網でのサービスを示す新規契約種別を、前記端末識別情報に関連付けて保持する新規契約種別保持ステップと、
前記契約情報保持部が前記新規契約種別を保持した際に、前記加入者の携帯端末に、端末識別情報受信部への前記端末識別情報の送信を促すための通知を行う通知ステップと、
前記端末識別情報受信部が、前記通知に応じて前記加入者の携帯端末から前記端末識別情報を受信する端末識別情報受信ステップと、
アクセス先情報取得部が、前記端末識別情報受信ステップで受信された前記端末識別情報に関連付けられている前記新規契約種別を前記契約情報保持部から取得し、取得した前記新規契約種別と関連付けられているアクセス先情報を、前記サービスおよび前記サービスを利用するために必要なアプリケーションを前記携帯端末が取得するためのアクセス先を示すアクセス先情報に関連付けて保持するアクセス先情報保持部から取得するアクセス先情報取得ステップと、
アクセス先情報送信部が、前記端末識別情報受信ステップで取得された前記アクセス先情報を前記携帯端末に送信するアクセス先情報送信ステップと、
を含むことを特徴とするアプリケーション提供方法。 An application providing method executed by a system that installs an application executable on the mobile terminal of the subscriber based on terminal identification information for identifying the mobile terminal of the subscriber to the communication network. And
A contract information holding unit that holds the terminal identification information and the contract information indicating the service on the communication network used by the mobile terminal in association with each other, and the new contract indicating the service on the communication network newly used by the mobile terminal A new contract type holding step for holding a type in association with the terminal identification information;
When the contract information holding unit holds the said new contract type, the subscriber of the mobile terminal, a notifying step of notifying to promote transmission of the terminal identification information to the end-terminal identification information receiving unit,
The terminal identification information receiving unit receives the terminal identification information from the mobile terminal of the subscriber in response to the notification;
The access destination information acquisition unit acquires the new contract type associated with the terminal identification information received in the terminal identification information receiving step from the contract information holding unit, and is associated with the acquired new contract type. the luer access destination information to obtain from the service and the access destination information holding section the application necessary for using the service held in association with the access destination information indicating an access destination for the mobile terminal acquires access Destination information acquisition step;
An access destination information transmitting unit that transmits the access destination information acquired in the terminal identification information receiving step to the mobile terminal;
A method for providing an application, comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011170006A JP5520262B2 (en) | 2011-08-03 | 2011-08-03 | Application providing system and application providing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011170006A JP5520262B2 (en) | 2011-08-03 | 2011-08-03 | Application providing system and application providing method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013033421A JP2013033421A (en) | 2013-02-14 |
JP5520262B2 true JP5520262B2 (en) | 2014-06-11 |
Family
ID=47789254
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011170006A Active JP5520262B2 (en) | 2011-08-03 | 2011-08-03 | Application providing system and application providing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5520262B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5769786B2 (en) * | 2013-11-29 | 2015-08-26 | ソフトバンクモバイル株式会社 | Server, terminal, communication system and control program |
JP6394068B2 (en) * | 2014-05-23 | 2018-09-26 | 凸版印刷株式会社 | Service application distribution system, service application distribution method, and service information management server |
JP6134302B2 (en) * | 2014-10-01 | 2017-05-24 | 株式会社オプティム | Service management server and service management method |
WO2017078199A1 (en) * | 2015-11-05 | 2017-05-11 | 주식회사 수산이앤티 | Mobile application embedding method, control server for realizing mobile application embedding, and computer-readable recording medium |
WO2017078200A1 (en) * | 2015-11-05 | 2017-05-11 | 주식회사 수산아이앤티 | Method for preventing deletion of embedded mobile application, control server for preventing deletion of embedded mobile application, and computer-readable storage medium |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000112764A (en) * | 1998-10-01 | 2000-04-21 | Nec Software Ltd | Software download system |
NZ523068A (en) * | 2001-05-14 | 2004-11-26 | Ntt Docomo Inc | System for managing program stored in storage block of mobile terminal |
JP2003308397A (en) * | 2002-04-15 | 2003-10-31 | Ntt Docomo Inc | Content acquiring state reporting method, management device, program and storage medium |
JP3860555B2 (en) * | 2003-04-04 | 2006-12-20 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | Program providing method, member service subscription method, member service providing method, and program issuing server |
JP4389789B2 (en) * | 2005-01-12 | 2009-12-24 | 日本電気株式会社 | Information browsing system, information browsing method and program |
JP2006318453A (en) * | 2005-04-12 | 2006-11-24 | Felica Networks Inc | Information processing system, information processing terminal device, information processor, information processing method, recording medium and program |
US8260355B2 (en) * | 2007-03-30 | 2012-09-04 | Access Co., Ltd. | Portable communication terminal, program executed by portable communication terminal |
-
2011
- 2011-08-03 JP JP2011170006A patent/JP5520262B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013033421A (en) | 2013-02-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8787947B2 (en) | Application discovery on mobile devices | |
EP2941717B1 (en) | System and method of provisioning and reprovisioning a mobile device based on self-locating | |
EP1362491B1 (en) | Internet session initiation on personal cellular telecommunications devices, and customization protocol therefor | |
CN101164045B (en) | Web server, communication device and method for its use | |
US10993096B1 (en) | Methods and systems for determining eSIM profile presence for reactivation | |
US9363622B1 (en) | Separation of client identification composition from customization payload to original equipment manufacturer layer | |
EP1732037A2 (en) | Customer care network with automatic callback to subscriber | |
US10708766B1 (en) | Systems and methods for activating devices | |
US20130058321A1 (en) | Communication device, distribution system, distribution data processing method, and distribution data processing program | |
JP5520262B2 (en) | Application providing system and application providing method | |
JP2015524185A (en) | Brand self-identification and installation of branded firmware on generic electronic devices | |
JP2011034567A (en) | Setting of terminal | |
KR20120089100A (en) | Method and System for Distributing Business Application and Contents for Mobile Equipment using Application Store and Wireless AP | |
CN102271327A (en) | Method and equipment for indicating software version updating | |
WO2014020530A2 (en) | Collecting application sharing information | |
KR101630276B1 (en) | Method for providing contents between terminal and recording medium recording program therfor | |
US20070258396A1 (en) | Mobile telephone-based peer-to-peer sharing | |
JP2010170490A (en) | Install notification method, install notification system, and install notification server | |
CN101808302A (en) | Cell phone bill inquiring device | |
FI119169B (en) | Combined map and positioning service for a mobile terminal equipment and server to perform this | |
JP2015167266A (en) | Communication terminal, management server, communication system, and program | |
EP2356805B1 (en) | Method and system for service management of mobile stations | |
EP1933585B1 (en) | Method and system for activating a set of services on a wireless device | |
JP5769786B2 (en) | Server, terminal, communication system and control program | |
JP2018521602A (en) | Apparatus, computer-readable medium, and method for modifying a service using advanced data collection functions |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20130131 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130515 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130611 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130731 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140318 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140404 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5520262 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |