JP5516482B2 - 基板搬送方法、基板搬送装置、及び塗布現像装置 - Google Patents
基板搬送方法、基板搬送装置、及び塗布現像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5516482B2 JP5516482B2 JP2011087302A JP2011087302A JP5516482B2 JP 5516482 B2 JP5516482 B2 JP 5516482B2 JP 2011087302 A JP2011087302 A JP 2011087302A JP 2011087302 A JP2011087302 A JP 2011087302A JP 5516482 B2 JP5516482 B2 JP 5516482B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- wafer
- holding unit
- determined
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67242—Apparatus for monitoring, sorting or marking
- H01L21/67259—Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/16—Coating processes; Apparatus therefor
- G03F7/162—Coating on a rotating support, e.g. using a whirler or a spinner
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/26—Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
- G03F7/30—Imagewise removal using liquid means
- G03F7/3021—Imagewise removal using liquid means from a wafer supported on a rotating chuck
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/677—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
- H01L21/67739—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
- H01L21/67742—Mechanical parts of transfer devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/677—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
- H01L21/67739—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
- H01L21/67748—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber horizontal transfer of a single workpiece
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/68—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
- H01L21/681—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment using optical controlling means
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Robotics (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
Description
棚ユニットU2は、図3に示すように、例えば下から順に積層された、受け渡しモジュールTRS6、TRS6、及びCPL12を有する。
なお、図3に示すように、第2のブロックB2の搬送アームに参照符号A2を付し、第4のブロックB4の搬送アームに参照符号A4を付す。
フォトレジスト膜が形成されたウエハWは、搬送アームA3により、棚ユニットU1の受け渡しモジュールBF3に搬送される。
図4に示すように、搬送アームA3は、2枚のフォーク3A、3B、基台31、回転機構32、進退機構33A、33B(図5及び図6)、及び昇降台34を有している。また、搬送アームA3には後述する検出部5A〜5Dが設けられている。さらに、搬送アームA3及び検出部5A〜5Dは、後述する制御部6により制御される。
なお、パッド42A〜42Dは、ウエハWの裏面周縁部との密着性を高めるため、例えばゴムなどの弾性を有する材料により作製することが好ましい。
なお、以下の説明において、フォーク3A、3Bが基端側に後退したときの位置をホーム位置という場合がある。
図9を参照すると、搬送アームA3のフォーク3Aが冷却モジュール7内に進入している。冷却モジュール7は、例えば図4に示す熱処理モジュールTMのうちの一つである。図示のとおり、冷却モジュール7は、処理容器71、載置部72、リフトピン73、及び昇降機構74を有している。載置部72には、ウエハWを冷却して所定の温度にするため、温度調整された流体が流れる導管(図示せず)が設けられている。また、載置部72には複数の貫通孔が設けられ、複数の貫通孔に対応した複数のリフトピン73が上下動可能に設けられている。リフトピン73は昇降機構74により昇降される。
アラーム発生部64は、搬送アームA3を含め、塗布現像装置100の各部に異常が発生したときに、アラーム信号を発生させ、出力する。
Δa[mm]={(a'点の画素数)−(a点の画素数)}×画素間隔[mm] (1)
Δb[mm]={(b'点の画素数)−(b点の画素数)}×画素間隔[mm] (2)
Δc[mm]={(c'点の画素数)−(c点の画素数)}×画素間隔[mm] (3)
Δd[mm]={(d'点の画素数)−(d点の画素数)}×画素間隔[mm] (4)
と表すことができる。なお、a点の画素数とは、センサ52A〜52DのウエハWの中心側における始点からa点までにおける画素の数を意味する。
a'点 (X1',Y1')=(X1−Δasinθ1,Y1−Δacosθ1)
=(X−(R+Δa)sinθ1,Y−(R+Δa)cosθ1) (6)
b点 (X2,Y2)=(X−Rsinθ2,Y+Rcosθ2) (7)
b'点 (X2',Y2')=(X2−Δbsinθ2,Y2+Δbcosθ2)
=(X−(R+Δb)sinθ2,Y+(R+Δb)cosθ2) (8)
c点 (X3,Y3)=(X+Rsinθ3,Y+Rcosθ3) (9)
c'点 (X3',Y3')=(X3+Δcsinθ3,Y3+Δccosθ3)
=(X+(R+Δc)sinθ3,Y+(R+Δc)cosθ3) (10)
d点 (X4,Y4)=(X+Rsinθ4,Y−Rcosθ4) (11)
d'点 (X4',Y4')=(X4+Δdsinθ4,Y4−Δdcosθ4)
=(X+(R+Δd)sinθ4,Y−(R+Δd)cosθ4) (12)
従って、式(6)、式(8)、式(10)、式(12)により、a'点(X1',Y1')、b'点(X2',Y2')、c'点(X3',Y3')、d'点(X4',Y4')の座標を求めることができる。
ΔX[mm]=X'−X (16)
ΔY[mm]=Y'−Y (17)
により求めることができる。
D=(|ΔX'−ΔX|2 + |ΔY'−ΔY|2)1/2 (18)
次に、ステップS21(図10)において、ずれ量の差Dが所定の範囲にあるか否かが判定される。ここで、所定の範囲は、ウエハWのサイズ、フォーク3Aのサイズ、及びウエハWが載置される載置部のサイズなどに応じて決定することができる。例えば、所定の範囲を100から300μmの範囲の値に決めても良く、また例えば100μmと決めても良い。ずれ量の差Dが所定の範囲にあると判定された場合(ステップS21:YES)、直接、次のステップS23に進む。また、ずれ量の差Dが所定の範囲を超えたと判定された場合(ステップS21:NO)、アラーム信号が出力される(ステップS22)。ウエハWの搬送をそのまま継続する場合もあるし、バキューム機構の点検を行うためにウエハWの搬送を停止する場合もある。ここで、搬送を停止するか否かを、後述するずれ量(ΔX'、ΔY')に基づいて判定しても良い。すなわち、ずれ量の差Dが所定の範囲を超えた場合(ステップS21:NO)であって、ずれ量(ΔX'、ΔY')が所定の範囲に入っているときは搬送を継続する、という判定を設けても良い。
なお、ずれ量の差Dが許容範囲を超えた回数は、10回に限らず、適宜決定して良いことは言うまでもない。
さらに、ステップS17の後に、ステップS17において求めたずれ量(ΔX、ΔY)、すなわち、冷却モジュール7からウエハWを取り出した後における、フォーク3Aに対するウエハWのずれ量(ΔX、ΔY)が所望範囲に入っているか否かの判定を行っても良い。
3A、3B フォーク
31 基台
41A〜41D 吸着孔
5A〜5D 検出部
51、51A〜51D 光源
52、52A〜52D センサ
6 制御部
Claims (13)
- 基板を真空吸着により保持する保持部を有し、保持した基板を搬送する基板搬送装置と、該基板搬送装置により搬送される前記基板が載置される複数の載置部とを備える基板処理装置における基板搬送方法であって、
前記複数の載置部のうちの一の載置部の前記基板を前記保持部で受け取って真空吸着により保持するステップと、
前記基板を保持したまま前記一の載置部から前記保持部が退出するステップと、
前記保持部に保持される前記基板の前記保持部に対する位置を検出する第1の位置検出ステップと、
前記保持部に保持される前記基板を他の載置部に臨む場所まで搬送するステップと、
前記臨む場所において、前記保持部に保持される前記基板の前記保持部に対する位置を検出する第2の位置検出ステップと、
前記第1の位置検出ステップ及び前記第2の位置検出ステップで得られた、前記保持部に保持される前記基板の前記保持部に対する位置に基づいて、前記搬送するステップにおいて生じた、前記基板の前記保持部に対する位置ずれを算出するステップと、
前記算出するステップにおいて算出された前記位置ずれが所定の範囲に入るか否かを判定するステップと
を含む基板搬送方法。 - 前記判定するステップにおいて、前記位置ずれが前記所定の範囲に入らないと判定された場合に、当該判定結果を示す警報を発するステップを更に含む、請求項1に記載の基板搬送方法。
- 前記判定するステップにおいて前記位置ずれが前記所定の範囲に入らないと判定された回数を記録するステップと、
記録された前記回数が所定の回数を超えるか否かを判定するステップと、
前記判定するステップにおいて前記所定の回数を超えたと判定された場合に、前記所定の回数を超えたことを示すアラーム信号を出力するステップと
を更に含む、請求項1に記載の基板搬送方法。 - 前記判定するステップにおいて前記位置ずれが前記所定の範囲に入らないと判定された回数を記録するステップと、
記録された前記回数が所定の回数を超えるか否かを判定するステップと、
前記判定するステップにおいて前記所定の回数を超えたと判定された場合に、前記基板搬送装置の搬送速度を低下させる指示信号を出力するステップと
を更に含む、請求項1に記載の基板搬送方法。 - 前記判定するステップにおいて前記位置ずれが前記所定の範囲に入らないと判定された回数を記録するステップと、
記録された前記回数が所定の回数を超えるか否かを判定するステップと、
前記判定するステップにおいて前記所定の回数を超えたと判定された場合に、前記基板搬送装置の移動開始時かつ/又は移動停止時における前記基板搬送装置の加速度を低下させる指示信号を出力するステップと
を含む、請求項1に記載の基板搬送方法。 - 前記判定するステップにおいて、前記位置ずれが所定の範囲に入らないと判定された場合に、当該位置ずれを補正するステップを更に含む、請求項1から5のいずれか一項に記載の基板搬送方法。
- 基板を真空吸着により保持する保持部と、
前記保持部に保持されて搬送される前記基板が載置される複数の載置部と、
前記保持部に保持される前記基板の前記保持部に対する位置ずれを検出する検出部と、
前記複数の載置部のうちの一の載置部から前記基板を受け取って保持する前記保持部について前記検出部により検出された前記基板の位置ずれと、他の載置部に臨む場所まで前記保持部が移動した後に、当該臨む場所において前記検出部により検出された前記基板との位置ずれとに基づいて、搬送中に生じた、前記基板の前記保持部に対する位置ずれを算出し、当該位置ずれが所定の範囲に入るか否かを判定するよう構成される制御部と
を備える基板搬送装置。 - 前記制御部は、前記位置ずれが前記所定の範囲に入らないと判定した場合に、当該判定結果を示す警報を発する、請求項7に記載の基板搬送装置。
- 前記制御部が、前記位置ずれが前記所定の範囲に入らないと判定された回数を記録し、記録された前記回数が所定の回数を超えるか否かを判定し、前記所定の回数を超えたと判定した場合に、前記所定の回数を超えたことを示すアラーム信号を出力するよう更に構成される、請求項7に記載の基板搬送装置。
- 前記制御部が、前記位置ずれが前記所定の範囲に入らないと判定された回数を記録し、記録された前記回数が所定の回数を超えるか否かを判定し、前記所定の回数を超えたと判定した場合に、前記保持部の搬送速度を低下させる指示信号を出力するよう更に構成される、請求項7に記載の基板搬送装置。
- 前記制御部が、前記位置ずれが前記所定の範囲に入らないと判定された回数を記録し、記録された前記回数が所定の回数を超えるか否かを判定し、前記所定の回数を超えたと判定した場合に、前記保持部の移動開始時の速度かつ/又は移動停止時の速度における前記保持部の加速度を低下させる指示信号を出力するよう更に構成される、請求項7に記載の基板搬送装置。
- 前記制御部が、前記位置ずれが所定の範囲に入らないと判定した場合に、当該位置ずれを補正するよう更に構成される、請求項7から11のいずれか一項に記載の基板搬送装置。
- 請求項7から12のいずれか一項に記載の基板搬送装置と、
前記基板搬送装置により搬送される前記基板を受け取って前記基板上にフォトレジスト膜を塗布する塗布装置と、
前記基板搬送装置により搬送される、露光された前記フォトレジスト膜が形成された前記基板を受け取って、当該フォトレジスト膜を現像する現像装置と
を含む、塗布現像装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011087302A JP5516482B2 (ja) | 2011-04-11 | 2011-04-11 | 基板搬送方法、基板搬送装置、及び塗布現像装置 |
KR1020120023304A KR101462717B1 (ko) | 2011-04-11 | 2012-03-07 | 기판 반송 방법, 기판 반송 장치, 및 도포 현상 장치 |
TW101112498A TWI453155B (zh) | 2011-04-11 | 2012-04-09 | 基板運送方法、基板運送裝置及塗布顯影裝置 |
US13/442,123 US9240337B2 (en) | 2011-04-11 | 2012-04-09 | Substrate transport method, substrate transport apparatus, and coating and developing system |
CN201210105298.3A CN102738049B (zh) | 2011-04-11 | 2012-04-11 | 基板输送方法、基板输送装置和涂敷显影装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011087302A JP5516482B2 (ja) | 2011-04-11 | 2011-04-11 | 基板搬送方法、基板搬送装置、及び塗布現像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012222195A JP2012222195A (ja) | 2012-11-12 |
JP5516482B2 true JP5516482B2 (ja) | 2014-06-11 |
Family
ID=46965875
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011087302A Active JP5516482B2 (ja) | 2011-04-11 | 2011-04-11 | 基板搬送方法、基板搬送装置、及び塗布現像装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9240337B2 (ja) |
JP (1) | JP5516482B2 (ja) |
KR (1) | KR101462717B1 (ja) |
CN (1) | CN102738049B (ja) |
TW (1) | TWI453155B (ja) |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6040757B2 (ja) * | 2012-10-15 | 2016-12-07 | 東京エレクトロン株式会社 | 搬送機構の位置決め方法、被処理体の位置ずれ量算出方法及び搬送機構のティーチングデータの修正方法 |
JP6422695B2 (ja) | 2014-07-18 | 2018-11-14 | 株式会社Screenホールディングス | 基板処理装置および基板処理方法 |
JP6339909B2 (ja) * | 2014-09-17 | 2018-06-06 | 株式会社Screenホールディングス | 基板処理装置および基板処理方法 |
KR101770610B1 (ko) | 2014-10-16 | 2017-08-24 | 주식회사 퀀타매트릭스 | 고정화제를 이용한 단일 세포 추적을 위한 신규한 생리 활성 검사용 구조물 |
WO2016125204A1 (ja) * | 2015-02-04 | 2016-08-11 | 川崎重工業株式会社 | ロボットのぶれ自動調整装置及びロボットのぶれ自動調整方法 |
KR102050149B1 (ko) | 2015-02-13 | 2019-11-28 | 가와사끼 쥬고교 가부시끼 가이샤 | 기판 반송 로봇 및 그것의 운전 방법 |
KR101757815B1 (ko) * | 2015-09-25 | 2017-07-14 | 세메스 주식회사 | 기판 중심 검출 방법, 기판 반송 방법, 반송 유닛 및 이를 포함하는 기판 처리 장치. |
JP6506153B2 (ja) * | 2015-10-27 | 2019-04-24 | 株式会社Screenホールディングス | 変位検出装置および変位検出方法ならびに基板処理装置 |
CN105470184B (zh) * | 2015-12-31 | 2018-08-10 | 北京北方华创微电子装备有限公司 | 一种硅片的安全运输方法 |
CN105514011B (zh) * | 2015-12-31 | 2018-06-22 | 北京北方华创微电子装备有限公司 | 安全传输硅片的机械手及方法 |
CN105514010B (zh) * | 2015-12-31 | 2018-06-22 | 北京北方华创微电子装备有限公司 | 一种硅片安全运输方法 |
US10580681B2 (en) * | 2016-07-10 | 2020-03-03 | Yaskawa America Inc. | Robotic apparatus and method for transport of a workpiece |
JP6685213B2 (ja) * | 2016-09-29 | 2020-04-22 | 株式会社Screenホールディングス | 基板整列装置、基板処理装置、基板配列装置、基板整列方法、基板処理方法および基板配列方法 |
JP6723131B2 (ja) * | 2016-09-29 | 2020-07-15 | 株式会社Screenホールディングス | 基板搬送装置および基板搬送方法 |
CN106783705B (zh) * | 2016-11-30 | 2019-05-14 | 上海华力微电子有限公司 | 一种用于优化晶圆边缘缺陷的晶圆传送方法 |
JP6802726B2 (ja) | 2017-02-14 | 2020-12-16 | 株式会社Screenホールディングス | 基板搬送装置、それを備える基板処理装置および基板搬送方法 |
JP6862903B2 (ja) * | 2017-02-23 | 2021-04-21 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板搬送装置、基板搬送方法及び記憶媒体 |
JP6971604B2 (ja) * | 2017-03-30 | 2021-11-24 | 株式会社日立ハイテク | 半導体ワーク搬送装置 |
JP6889631B2 (ja) * | 2017-08-04 | 2021-06-18 | 川崎重工業株式会社 | 状態監視システム及び状態監視方法 |
CN108147130B (zh) * | 2017-12-22 | 2019-10-25 | 衢州听语信息科技有限公司 | 输送玻璃基板的方法及装置 |
JP7008573B2 (ja) * | 2018-05-16 | 2022-01-25 | 東京エレクトロン株式会社 | 搬送方法および搬送装置 |
CN110668188B (zh) * | 2018-07-03 | 2021-07-30 | 日本电产三协株式会社 | 工业用机器人 |
WO2020009214A1 (ja) * | 2018-07-06 | 2020-01-09 | 川崎重工業株式会社 | 基板搬送ロボット及びその制御方法 |
JP2021019137A (ja) * | 2019-07-22 | 2021-02-15 | 株式会社ディスコ | 保持装置及び加工装置 |
TW202129819A (zh) * | 2019-11-28 | 2021-08-01 | 日商東京威力科創股份有限公司 | 基板處理系統之控制方法及基板處理系統 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0831905A (ja) | 1994-07-19 | 1996-02-02 | Hitachi Ltd | 半導体製造装置 |
JP3624065B2 (ja) * | 1996-11-29 | 2005-02-23 | キヤノン株式会社 | 基板搬送装置、半導体製造装置および露光装置 |
JPH10247681A (ja) * | 1997-03-04 | 1998-09-14 | Nikon Corp | 位置ずれ検出方法及び装置、位置決め装置並びに露光装置 |
JP2003133215A (ja) * | 2001-10-26 | 2003-05-09 | Oki Electric Ind Co Ltd | 露光装置及び露光方法 |
JP3675421B2 (ja) * | 2002-03-28 | 2005-07-27 | ソニー株式会社 | マスクパターン補正方法、マスク製造方法、マスクおよび半導体装置の製造方法 |
US6900877B2 (en) | 2002-06-12 | 2005-05-31 | Asm American, Inc. | Semiconductor wafer position shift measurement and correction |
JP4376116B2 (ja) * | 2003-06-03 | 2009-12-02 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板受け渡し位置の調整方法 |
US7824498B2 (en) * | 2004-02-24 | 2010-11-02 | Applied Materials, Inc. | Coating for reducing contamination of substrates during processing |
JPWO2006025386A1 (ja) * | 2004-08-31 | 2008-05-08 | 株式会社ニコン | 位置合わせ方法、処理システム、基板の投入再現性計測方法、位置計測方法、露光方法、基板処理装置、計測方法及び計測装置 |
JP2006351884A (ja) * | 2005-06-16 | 2006-12-28 | Tokyo Electron Ltd | 基板搬送機構及び処理システム |
JP4961895B2 (ja) * | 2006-08-25 | 2012-06-27 | 東京エレクトロン株式会社 | ウェハ搬送装置、ウェハ搬送方法及び記憶媒体 |
JP2008173744A (ja) * | 2007-01-22 | 2008-07-31 | Tokyo Electron Ltd | 搬送システムの搬送位置合わせ方法 |
KR100865720B1 (ko) * | 2007-03-16 | 2008-10-29 | 세메스 주식회사 | 기판 처리 장치 및 방법 |
JP4955631B2 (ja) * | 2007-09-25 | 2012-06-20 | パナソニック株式会社 | 部品搭載装置 |
JP4993614B2 (ja) * | 2008-02-29 | 2012-08-08 | 東京エレクトロン株式会社 | 搬送手段のティーチング方法、記憶媒体及び基板処理装置 |
JP5235566B2 (ja) * | 2008-09-01 | 2013-07-10 | キヤノン株式会社 | 露光装置およびデバイス製造方法 |
JP5212165B2 (ja) * | 2009-02-20 | 2013-06-19 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理装置 |
-
2011
- 2011-04-11 JP JP2011087302A patent/JP5516482B2/ja active Active
-
2012
- 2012-03-07 KR KR1020120023304A patent/KR101462717B1/ko active Active
- 2012-04-09 US US13/442,123 patent/US9240337B2/en active Active
- 2012-04-09 TW TW101112498A patent/TWI453155B/zh active
- 2012-04-11 CN CN201210105298.3A patent/CN102738049B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI453155B (zh) | 2014-09-21 |
US20120257176A1 (en) | 2012-10-11 |
CN102738049A (zh) | 2012-10-17 |
US9240337B2 (en) | 2016-01-19 |
TW201311537A (zh) | 2013-03-16 |
CN102738049B (zh) | 2014-12-31 |
KR20120115938A (ko) | 2012-10-19 |
KR101462717B1 (ko) | 2014-11-18 |
JP2012222195A (ja) | 2012-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5516482B2 (ja) | 基板搬送方法、基板搬送装置、及び塗布現像装置 | |
KR101478401B1 (ko) | 기판 반송 장치의 위치 조정 방법 및 기판 처리 장치 | |
JP5582152B2 (ja) | 基板搬送装置、基板搬送方法及び記憶媒体 | |
JP5324231B2 (ja) | 半導体ウエハのアライメント装置 | |
KR101805951B1 (ko) | 기판 처리 장치, 기판 처리 방법 및 기억 매체 | |
TWI613746B (zh) | 基板處理裝置及基板處理方法 | |
TWI627693B (zh) | 基板處理裝置及基板處理方法 | |
JP2012064918A (ja) | 基板搬送装置、基板搬送方法及びその基板搬送方法を実行させるためのプログラムを記録した記録媒体 | |
JP5584808B2 (ja) | 基板搬送装置の位置調整方法 | |
JP5884624B2 (ja) | 基板処理装置、調整方法及び記憶媒体 | |
TW202147495A (zh) | 晶圓搬送裝置、及晶圓搬送方法 | |
JP5858103B2 (ja) | 基板搬送装置、基板搬送方法及び記憶媒体 | |
JP6311639B2 (ja) | 基板処理装置、基板処理装置の運転方法及び記憶媒体 | |
JP2013110444A (ja) | 基板搬送装置の位置調整方法 | |
WO2015040915A1 (ja) | 搬入出装置および搬入出方法 | |
JP2006339574A (ja) | 基板検査装置 | |
JP2023510411A (ja) | 基板搬送方法および基板搬送装置 | |
JP6458292B2 (ja) | 基板処理装置、基板処理装置の運転方法及び記憶媒体 | |
JP2010192688A (ja) | 基板処理システム、基板処理方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20120815 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130508 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140304 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140317 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5516482 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |