JP5512560B2 - Liquid processing equipment - Google Patents
Liquid processing equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP5512560B2 JP5512560B2 JP2011008064A JP2011008064A JP5512560B2 JP 5512560 B2 JP5512560 B2 JP 5512560B2 JP 2011008064 A JP2011008064 A JP 2011008064A JP 2011008064 A JP2011008064 A JP 2011008064A JP 5512560 B2 JP5512560 B2 JP 5512560B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arm
- nozzle
- processing chamber
- support arm
- liquid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
- Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
- Coating Apparatus (AREA)
- Weting (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Description
本発明は、基板を水平状態に保持した状態で回転させながら当該基板に処理液を供給することにより基板の洗浄処理やエッチング処理、メッキ処理、現像処理等の液処理を行う液処理装置に関する。 The present invention relates to a liquid processing apparatus that performs liquid processing such as substrate cleaning processing, etching processing, plating processing, and development processing by supplying a processing liquid to the substrate while rotating the substrate while being held in a horizontal state.
従来から、半導体ウエハ等の基板(以下、ウエハともいう)を水平状態に保持した状態で回転させながら当該基板の表面や裏面に処理液を供給することにより基板の洗浄処理やエッチング処理、メッキ処理、現像処理等の液処理を行う液処理装置として、様々な種類のものが知られている(例えば、特許文献1等参照)。特許文献1には、基板をスピンチャックにより水平に保持して回転させ、スピンチャックにより保持されて回転する基板の表面に処理液を供給するような、基板を1枚ずつ処理する枚葉式の液処理装置が開示されている。また、このような枚葉式の液処理装置において、処理室の上方にFFU(ファンフィルタユニット)を設け、このFFUからN2ガス(窒素ガス)やクリーンエア等のガスをダウンフローで処理室内に送るような技術が知られている。 Conventionally, a substrate cleaning process, an etching process, or a plating process is performed by supplying a processing liquid to the front and back surfaces of the substrate while rotating the substrate such as a semiconductor wafer (hereinafter also referred to as a wafer) in a horizontal state while rotating the substrate. Various types of liquid processing apparatuses that perform liquid processing such as development processing are known (see, for example, Patent Document 1). Patent Document 1 discloses a single-wafer type that processes substrates one by one such that a substrate is horizontally held by a spin chuck and rotated, and a processing liquid is supplied to the surface of the substrate held and rotated by the spin chuck. A liquid processing apparatus is disclosed. Further, in such a single wafer type liquid processing apparatus, an FFU (fan filter unit) is provided above the processing chamber, and a gas such as N2 gas (nitrogen gas) or clean air is flowed down from the FFU into the processing chamber. Sending technology is known.
処理室の上方にFFUが設けられた液処理装置の構成について図11および図12を用いて説明する。図11は、従来の液処理装置の概略的な構成を示す側面図であり、図12は、図11に示す従来の液処理装置の上面図である。図11および図12に示すように、従来の液処理装置200は、ウエハWが収容され、この収容されたウエハWの液処理が行われる処理室(チャンバー)210を備えている。図11および図12に示すように、処理室210内には、ウエハWを保持して回転させるための保持部220が設けられており、この保持部220の周囲にはカップ230が配設されている。また、従来の液処理装置200では、保持部220に保持されたウエハWに対してカップ230の上方から処理液を供給するためのノズル240およびこのノズル240を支持するアーム241が処理室210内に設けられている。また、アーム241には略鉛直方向に延びるアーム支持部242が設けられており、このアーム支持部242によりアーム241が支持されている。そして、アーム支持部242は図示しない駆動機構により正逆両方向に回転駆動させられるようになっている。このことにより、アーム241はアーム支持部242を中心として正逆両方向に回転可能となり、このアーム241は、保持部220により保持されたウエハWに処理液を供給する進出位置(図12の実線参照)とカップ230から退避した退避位置(図12の二点鎖線参照)との間でアーム支持部242を中心として回転移動を行うようになる(図12の矢印参照)。
A configuration of a liquid processing apparatus in which an FFU is provided above the processing chamber will be described with reference to FIGS. 11 and 12. FIG. 11 is a side view showing a schematic configuration of a conventional liquid processing apparatus, and FIG. 12 is a top view of the conventional liquid processing apparatus shown in FIG. As shown in FIGS. 11 and 12, a conventional
また、図11に示すように、処理室210の上方にはFFU(ファンフィルタユニット)250が設けられており、このFFU250からN2ガス(窒素ガス)やクリーンエア等のガスが常にダウンフローで処理室210内に送られるようになっている。また、処理室210の底部には排気部260が設けられており、この排気部260により処理室210内の雰囲気の排気が行われるようになっている。このように、FFU250から処理室210内にクリーンエア等のガスがダウンフローで送られ、このガスが排気部260により排気されることにより、処理室210内の雰囲気の置換が行われるようになっている。
As shown in FIG. 11, an FFU (fan filter unit) 250 is provided above the
上述のような従来の液処理装置に用いられる、ノズルを支持するアーム(ノズル支持アーム)の具体的な構成について以下に説明する。従来の液処理装置に用いられるノズル支持アームとして、例えば特許文献2に開示されるものが知られている。特許文献2に開示される液処理装置において、直線状に延びるノズル支持アーム(揺動アーム)の先端にノズルが取り付けられており、このノズル支持アームは、昇降揺動機構によって、当該ノズル支持アームの長手方向軸を中心として回転させられるようになっている(引用文献2の図1の矢印P2参照)。また、ノズルには配管が接続されており、この配管によりノズルに処理液が送られるようになっている。ここで、ノズルに接続される配管は概して直線状に延びるようになっている。なお、ノズルに接続される配管として、その余長を取るために末端部分(ノズルから遠い側の端部)に一回転のループが形成されたものが用いられる場合もある。 A specific configuration of an arm (nozzle support arm) that supports the nozzle used in the conventional liquid processing apparatus as described above will be described below. As a nozzle support arm used in a conventional liquid processing apparatus, for example, one disclosed in Patent Document 2 is known. In the liquid processing apparatus disclosed in Patent Document 2, a nozzle is attached to the tip of a linearly extending nozzle support arm (oscillation arm), and this nozzle support arm is moved up and down by an up-and-down oscillation mechanism. (See the arrow P2 in FIG. 1 of the cited document 2). Further, a pipe is connected to the nozzle, and the processing liquid is sent to the nozzle through this pipe. Here, the pipe connected to the nozzle extends generally linearly. In some cases, pipes connected to the nozzles may have a one-turn loop formed at the end part (end part far from the nozzles) in order to take the extra length.
しかしながら、従来の液処理装置に用いられるようなノズル支持アームでは、当該ノズル支持アームがその長手方向軸を中心として回転させられるようになっている場合には、ノズルに接続される配管は概して直線状に延びているため、配管抵抗が大きくなってしまうという問題がある。また、直線状に延びる配管や、末端部分に一回転のループが形成された配管を用いた場合には、配管の占めるスペースが大きくなってしまうという問題がある。 However, in a nozzle support arm used in a conventional liquid processing apparatus, when the nozzle support arm is rotated about its longitudinal axis, the pipe connected to the nozzle is generally a straight line. Therefore, there is a problem that the pipe resistance increases. In addition, when a pipe that extends in a straight line or a pipe in which a loop of one rotation is formed at the end portion is used, there is a problem that the space occupied by the pipe becomes large.
本発明は、このような点を考慮してなされたものであり、ノズル支持アームをその長手方向軸を中心として回転させることができる場合でも、ノズルに接続される配管における配管抵抗を小さくすることができ、またこの配管の占めるスペースを小さくすることにより省スペース化を図ることができる液処理装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in consideration of such points, and even when the nozzle support arm can be rotated about its longitudinal axis, the pipe resistance in the pipe connected to the nozzle is reduced. It is another object of the present invention to provide a liquid processing apparatus that can save space by reducing the space occupied by the pipe.
本発明の液処理装置は、基板を保持する基板保持部および当該基板保持部の周囲に配設されるカップが内部に設けられた処理室と、前記基板保持部に保持された基板に対して流体を供給するためのノズルと、前記ノズルを支持し、前記処理室内に進出した進出位置と前記処理室から退避した退避位置との間で水平方向に移動自在となっているノズル支持アームと、を備え、前記ノズル支持アームは、当該ノズル支持アームの移動方向に沿った長手方向軸を中心として回転可能となっており、前記ノズル支持アームは、前記ノズルに流体を送るための配管を有し、前記配管は可撓性材料から形成されており、この配管は、前記ノズル支持アームが前記退避位置にあるときに前記ノズル支持アームの後端部で当該ノズル支持アームの延びる方向に直交する平面上で渦巻き形状となるよう構成されていることを特徴とする。 The liquid processing apparatus of the present invention includes a substrate holding unit for holding a substrate, a processing chamber in which a cup disposed around the substrate holding unit is provided, and a substrate held by the substrate holding unit. A nozzle for supplying fluid; a nozzle support arm that supports the nozzle and is movable in a horizontal direction between an advanced position that has advanced into the processing chamber and a retracted position that has retracted from the processing chamber; The nozzle support arm is rotatable about a longitudinal axis along the moving direction of the nozzle support arm, and the nozzle support arm has a pipe for sending a fluid to the nozzle. The pipe is made of a flexible material, and the pipe is arranged in a direction in which the nozzle support arm extends at the rear end of the nozzle support arm when the nozzle support arm is in the retracted position. Characterized in that it is configured to be spiral shape on interlinking plane.
このような液処理装置によれば、ノズル支持アームに設けられる配管として、ノズル支持アームが退避位置にあるときに当該ノズル支持アームの後端部でこのノズル支持アームの延びる方向に直交する平面上で渦巻き形状となるよう構成されたものを用いることにより、ノズル支持アームをその長手方向軸を中心として回転させることができる場合でも、ノズルに接続される配管における配管抵抗を小さくすることができ、またこの配管の占めるスペースを小さくすることにより省スペース化を図ることができる。 According to such a liquid processing apparatus, as a pipe provided in the nozzle support arm, when the nozzle support arm is in the retracted position, the rear end portion of the nozzle support arm is on a plane orthogonal to the extending direction of the nozzle support arm. Even when the nozzle support arm can be rotated around its longitudinal axis, the pipe resistance in the pipe connected to the nozzle can be reduced, Further, space saving can be achieved by reducing the space occupied by the pipe.
本発明の液処理装置においては、前記処理室に隣接して設けられ、当該処理室から退避した前記ノズル支持アームが待機するためのアーム待機部を更に備え、前記ノズル支持アームを回転させる回転機構が前記アーム待機部に設けられていてもよい。 In the liquid processing apparatus of the present invention, a rotating mechanism that is provided adjacent to the processing chamber and further includes an arm standby unit for waiting for the nozzle support arm retracted from the processing chamber to rotate the nozzle support arm. May be provided in the arm standby section.
この際に、前記アーム待機部には、前記処理室内と前記アーム待機部との間で前記ノズル支持アームを移動させるアーム駆動機構が設けられていてもよい。 At this time, the arm standby unit may be provided with an arm drive mechanism that moves the nozzle support arm between the processing chamber and the arm standby unit.
また、ノズル支持アームは、前記処理室内と前記アーム待機部との間で直進運動を行うようになっていてもよい。 Further, the nozzle support arm may be configured to perform a straight movement between the processing chamber and the arm standby unit.
本発明の液処理装置においては、前記基板保持部に保持された基板に対して前記ノズルにより流体を供給する際に、このノズルを支持する前記ノズル支持アームが選択的に前記長手方向軸を中心として回転するようになっていてもよい。 In the liquid processing apparatus of the present invention, when the fluid is supplied to the substrate held by the substrate holding unit by the nozzle, the nozzle support arm that supports the nozzle is selectively centered on the longitudinal axis. It may come to rotate as.
この際に、前記基板保持部に保持された基板に対して前記ノズルにより流体を供給する際に、前記ノズルが基板の中心に位置する場合と前記ノズルが基板の周縁部に位置する場合とで前記ノズルの向きが変えられるようになっていてもよい。 At this time, when the fluid is supplied from the nozzle to the substrate held by the substrate holding unit, the nozzle is positioned at the center of the substrate and the nozzle is positioned at the peripheral edge of the substrate. The direction of the nozzle may be changed.
本発明の液処理装置においては、前記ノズル支持アームが前記処理室内で移動する際に、前記ノズルが前記処理室内では下向き以外の向きとなるよう前記ノズル支持アームが前記長手方向軸を中心として回転するようになっていてもよい。 In the liquid processing apparatus of the present invention, when the nozzle support arm moves in the processing chamber, the nozzle support arm rotates about the longitudinal axis so that the nozzle is oriented in a direction other than downward in the processing chamber. You may come to do.
また、前記ノズル支持アームは複数設けられており、少なくとも一つのノズル支持アームは他のノズル支持アームと高さレベルが異なるようになっていてもよい。 A plurality of the nozzle support arms may be provided, and at least one nozzle support arm may have a height level different from that of the other nozzle support arms.
本発明の液処理装置によれば、ノズル支持アームをその長手方向軸を中心として回転させることができる場合でも、ノズルに接続される配管における配管抵抗を小さくすることができ、またこの配管の占めるスペースを小さくすることにより省スペース化を図ることができる。 According to the liquid processing apparatus of the present invention, even when the nozzle support arm can be rotated about its longitudinal axis, the pipe resistance in the pipe connected to the nozzle can be reduced and occupied by this pipe. Space can be saved by reducing the space.
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。図1乃至図10は、本実施の形態による液処理装置を示す図である。より詳細には、図1は、本発明の実施の形態による液処理装置を含む液処理システムを上方から見た上面図である。また、図2は、本発明の実施の形態による液処理装置の概略的な構成を示す上面図であり、図3は、図2に示す液処理装置の概略的な構成を示す側面図である。また、図4および図5は、図2に示す液処理装置の構成の詳細を示す縦断面図である。また、図6Aは、図4等に示す液処理装置における保持プレートに設けられた保持部材の構成を示す拡大縦断面図であり、図6Bは、図4等に示す液処理装置におけるカップ外周筒の構成を示す斜視図である。また、図7乃至図10は、図2等に示す液処理装置に設けられたノズル支持アームの構成を示す図である。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. 1 to 10 are diagrams showing a liquid processing apparatus according to the present embodiment. More specifically, FIG. 1 is a top view of a liquid processing system including a liquid processing apparatus according to an embodiment of the present invention as viewed from above. FIG. 2 is a top view showing a schematic configuration of the liquid processing apparatus according to the embodiment of the present invention, and FIG. 3 is a side view showing the schematic configuration of the liquid processing apparatus shown in FIG. . 4 and 5 are longitudinal sectional views showing details of the configuration of the liquid processing apparatus shown in FIG. 6A is an enlarged longitudinal sectional view showing a configuration of a holding member provided on a holding plate in the liquid processing apparatus shown in FIG. 4 and the like, and FIG. 6B is a cup outer peripheral cylinder in the liquid processing apparatus shown in FIG. 4 and the like. It is a perspective view which shows the structure. 7 to 10 are diagrams showing the configuration of the nozzle support arm provided in the liquid processing apparatus shown in FIG.
まず、図1を用いて、本実施の形態による液処理装置を含む液処理システムについて説明する。図1に示すように、液処理システムは、外部から被処理基板としての半導体ウエハ等の基板W(以下、ウエハWともいう)を収容したキャリアを載置するための載置台101と、キャリアに収容されたウエハWを取り出すための搬送アーム102と、搬送アーム102によって取り出されたウエハWを載置するための棚ユニット103と、棚ユニット103に載置されたウエハWを受け取り、当該ウエハWを液処理装置10内に搬送する搬送アーム104と、を備えている。図1に示すように、液処理システムには、複数(図1に示す態様では4個)の液処理装置10が設けられている。
First, a liquid processing system including a liquid processing apparatus according to the present embodiment will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 1, a liquid processing system includes a mounting table 101 for mounting a carrier containing a substrate W (hereinafter also referred to as a wafer W) such as a semiconductor wafer as a substrate to be processed, and a carrier. A
次に、本実施の形態による液処理装置10の概略的な構成について図2および図3を用いて説明する。
Next, a schematic configuration of the
図2および図3に示すように、本実施の形態による液処理装置10は、ウエハWが収容され、この収容されたウエハWの液処理が行われる処理室(チャンバー)20を備えている。図3に示すように、処理室20内には、ウエハWを水平状態で保持して回転させるための保持部21が設けられており、この保持部21の周囲にはリング状の回転カップ40が配設されている。また、図2および図3に示すように、処理室20内において回転カップ40の周囲には円筒状のカップ外周筒50が配設されている。後述するように、このカップ外周筒50はウエハWの処理状況に応じて昇降可能となっている。これらの保持部21、回転カップ40およびカップ外周筒50の構成の詳細については後述する。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
また、液処理装置10には、保持部21に保持されたウエハWに対してウエハWの上方から処理液やN2ガス等の流体を供給するためのノズル82aおよびこのノズル82aを支持するノズル支持アーム82が設けられている。図2に示すように、1つの液処理装置10には複数(具体的には例えば6つ)のノズル支持アーム82が設けられており、各ノズル支持アーム82の先端にノズル82aが設けられている。また、図3に示すように、各ノズル支持アーム82にはアーム支持部84が設けられており、各アーム支持部84は後述するアーム駆動機構85によって図3における左右方向に駆動されるようになっている。このことにより、各ノズル支持アーム82は、ノズル82aが処理室20内に進出した進出位置と、ノズル82aが処理室20から退避した退避位置との間で水平方向に直線運動を行うようになっている(図2および図3における各ノズル支持アーム82に設けられた矢印参照)。また、図3に示すように、各ノズル支持アーム82には表面処理液供給管82mが設けられており、各表面処理液供給管82mは表面処理液供給部89に接続されている。そして、表面処理液供給部89から各表面処理液供給管82mを介して各ノズル支持アーム82のノズル82aに処理液やN2ガス等の流体が供給されるようになっている。
Further, the
図2および図3に示すように、液処理装置10において、アーム待機部80が処理室20に隣接して設けられている。このアーム待機部80において、処理室20から退避したノズル支持アーム82が待機するようになっている。また、アーム待機部80と処理室20との間には鉛直方向に延びる壁90が設けられている。この壁90は、各ノズル支持アーム82が通過可能な開口88pが設けられたアーム洗浄部88を有している。このアーム洗浄部88により各ノズル支持アーム82の洗浄が行われるようになっている。アーム洗浄部88の構成の詳細については後述する。
As shown in FIGS. 2 and 3, in the
また、図3に示すように、処理室20の上方にはFFU(ファンフィルタユニット)70が設けられており、このFFU70からN2ガス(窒素ガス)やクリーンエア等のガスがダウンフローで処理室20内に送られるようになっている。また、図2および図3に示すように、処理室20の底部におけるカップ外周筒50の内側には排気部54が設けられており、この排気部54により処理室20内の雰囲気の排気が行われるようになっている。このように、FFU70から処理室20内にクリーンエア等のガスがダウンフローで送られ、このガスが排気部54により排気されることにより、処理室20内の雰囲気の置換が行われるようになっている。
Further, as shown in FIG. 3, an FFU (fan filter unit) 70 is provided above the
また、図2および図3に示すように、処理室20の底部におけるカップ外周筒50の外側には排気部56が設けられており、この排気部56により処理室20内の雰囲気の排気が行われるようになっている。この排気部56により、処理室20内におけるカップ外周筒50の外側の雰囲気の排気を行うことができるようになっている。具体的には、排気部56により、アーム待機部80内の雰囲気がカップ外周筒50内に入り込むことが抑止される。また、この排気部56により、カップ外周筒50内の雰囲気がアーム待機部80に出てしまうことが抑止される。
As shown in FIGS. 2 and 3, an
また、図2および図3に示すように、アーム待機部80の底部には排気部58が設けられており、この排気部58によりアーム待機部80内の雰囲気の排気が行われるようになっている。具体的には、各ノズル支持アーム82を駆動するためのアーム駆動機構85(後述)から発生するパーティクルを排気部58により引くことができるようになっている。
As shown in FIGS. 2 and 3, an
また、図2に示すように、液処理装置10の処理室20およびアーム待機部80の出入口にはそれぞれメンテナンス用のシャッター60、62が設けられている。処理室20およびアーム待機部80にそれぞれメンテナンス用のシャッター60、62が設けられていることにより、これらの処理室20内やアーム待機部80内の機器を個別にメンテナンスすることができる。また、処理室20内でウエハWを処理している最中でも、シャッター62を開くことによりアーム待機部80内の機器をメンテナンスすることができるようになる。
As shown in FIG. 2,
また、図2に示すように、液処理装置10の側壁には、搬送アーム104により処理室20内へウエハWを搬入したり処理室20からウエハWを搬出したりするための開口94aが設けられており、この開口94aには、当該開口94aを開閉するためのシャッター94が設けられている。
In addition, as shown in FIG. 2, an opening 94 a is provided on the side wall of the
なお、図2に示す液処理装置10において、処理室20内におけるカップ外周筒50の内部の領域はクリーンルームに対して微陽圧となっており、一方、処理室20内におけるカップ外周筒50の外側の領域はクリーンルームに対して微陰圧となっている。このため、処理室20内において、カップ外周筒50の内部の領域の気圧はカップ外周筒50の外側の領域の気圧よりも大きくなっている。
In the
次に、図2および図3に示すような液処理装置10の構成の詳細について図4および図5を用いて説明する。
Next, details of the configuration of the
図4および図5に示すように、保持部21は、ウエハWを保持するための円板形状の保持プレート26と、保持プレート26の上方に設けられた円板形状のリフトピンプレート22とを備えている。リフトピンプレート22の上面には、ウエハWを下方から支持するためのリフトピン23が周方向に等間隔で3つ設けられている。なお、図4および図5では2つのリフトピン23のみを表示している。また、リフトピンプレート22にはピストン機構24が設けられており、このピストン機構24によりリフトピンプレート22が昇降するようになっている。より具体的には、搬送アーム104(図1参照)によりウエハWをリフトピン23上に載置したりリフトピン23上からウエハWを取り出したりするときには、ピストン機構24によりリフトピンプレート22が図4等に示すような位置から上方に移動させられ、このリフトピンプレート22は回転カップ40よりも上方に位置するようになる。一方、処理室20内でウエハWの液処理を行う際には、ピストン機構24によりリフトピンプレート22が図4等に示すような下方位置に移動させられ、ウエハWの周囲に回転カップ40が位置するようになる。
As shown in FIGS. 4 and 5, the holding
保持プレート26には、ウエハWを側方から支持するための保持部材25が周方向に等間隔で3つ設けられている。なお、図4および図5では2つの保持部材25のみを表示している。各保持部材25は、リフトピンプレート22が上方位置から図4および図5に示すような下方位置に移動したときにこのリフトピン23上のウエハWを支持し、このウエハWをリフトピン23からわずかに離間させるようになっている。
The holding
リフトピンプレート22および保持プレート26の構成について、図6Aを用いてより詳細に説明する。図6Aにおいて、(a)は、リフトピンプレート22が上方位置から図4等に示すような下方位置に移動する途中での状態を示す図であり、(b)は、(a)に示す状態からリフトピンプレート22が下方に移動したときの状態を示す図であり、(c)は、(b)に示す状態からリフトピンプレート22が更に下方に移動し、リフトピンプレート22が図4等に示すような下方位置に到達したときの状態を示す図である。
The configuration of the
図6Aに示すように、保持部材25は軸25aを介して保持プレート26に軸支されている。より詳細には、図6Aに示すように、保持プレート26には軸受け部26aが取り付けられており、この軸受け部26aに設けられた軸受け孔26bに軸25aが受け入れられる。軸受け孔26bは水平方向に延びるような細長い孔からなり、保持部材25の軸25aはこの軸受け孔26bに沿って水平方向に移動することができる。このようにして、保持部材25は、軸受け部26aの軸受け孔26bに受け入れられた軸25aを中心として揺動することができる。
As shown in FIG. 6A, the holding
保持部材25の軸25aには、ねじりバネ等のバネ部材25dが巻き掛けられている。このバネ部材25dは、軸25aを中心として保持部材25を図6Aにおける時計回りの方向に回転させるような力を保持部材25に付勢するようになっている。これにより、保持部材25に何ら力が加えられていない場合には、保持部材25が保持プレート26に対して傾斜した状態となり、保持部材25におけるウエハWを側方から支持するための支持部分25b(後述)は保持プレート26の中心から遠ざかった状態となる。
A
また、軸25aに巻き掛けられたバネ部材25dからは線状部分が伸び出しており、この線状部分は軸受け部26aの内壁面26cに係止されて、軸25aを保持プレート26の中心に向かって押し返す。このように、バネ部材25dの線状部分により、軸25aは保持プレート26の中心に向かって(すなわち、図6Aにおける左方向に向かって)常時押圧される。このため、比較的径が小さなウエハWが保持部材25により保持される場合には、軸25aは、図6Aに示すように、軸受け孔26bにおける保持プレート26の中心に近い位置(すなわち、図6Aにおける左側の位置)に位置する。一方、比較的径が大きなウエハWが保持部材25により支持される場合には、バネ部材25dの線状部分による力に抗して、軸25aは軸受け孔26bに沿って図6Aに示す位置から右方向に移動する。なお、ここでのウエハWの径の大小とは、許容寸法誤差内でのウエハWの径の大小を意味している。
A linear portion extends from the
また、保持部材25は、ウエハWを側方から支持する支持部分25bと、軸25aに関して支持部分25bと反対側に設けられた被押圧部材25cとを有している。被押圧部材25cは、リフトピンプレート22と保持プレート26との間に設けられており、この被押圧部材25cは、図6Aに示すようにリフトピンプレート22が下方位置またはその近傍位置にあるときに当該リフトピンプレート22の下面により下方に向かって押圧される。
The holding
図6Aに示すように、保持部材25は、リフトピンプレート22が上方位置から下方位置に移動したときに、当該リフトピンプレート22の下面により被押圧部材25cが下方に押圧されることにより軸25aを中心として図6Aにおける反時計回りの方向(図6Aにおける矢印方向)に回転する。そして、保持部材25が軸25aを中心として回転することにより、支持部分25bがウエハWに向かって当該ウエハWの側方から移動する。これにより、リフトピンプレート22が下方位置に到達したときに、図6A(c)に示すように、ウエハWが保持部材25により側方から支持される。ここで、図6A(c)に示すように、ウエハWが保持部材25により側方から支持されたときに、このウエハWはリフトピン23の先端から上方に離間し、リフトピン23から上方に浮いた状態となる。また、前述のように、ウエハWの大きさによっては、バネ部材25dの線状部分による力に抗して軸25aが軸受け孔26bに沿って図6Aに示す位置から右方向に移動する場合もある。このため、比較的大きなウエハWが保持部材25により支持される場合であっても、保持部材25が水平方向に移動可能となっているので、ウエハWを変形させたり破損させたりすることなくウエハWを側方から支持することができる。
As shown in FIG. 6A, when the
また、リフトピンプレート22および保持プレート26の中心部分にはそれぞれ貫通穴が形成されており、これらの貫通穴を通るよう処理液供給管28が設けられている。この処理液供給管28は、保持プレート26の各保持部材25により保持されたウエハWの裏面に薬液や純水等の処理液を供給するようになっている。また、処理液供給管28はリフトピンプレート22と連動して昇降するようになっている。処理液供給管28の上端には、リフトピンプレート22の貫通穴を塞ぐよう設けられたヘッド部分28aが形成されている。また、図4等に示すように、処理液供給管28には処理液供給部29が接続されており、この処理液供給部29により処理液供給管28に処理液が供給されるようになっている。
Further, through holes are formed in the center portions of the
図4および図5に示すように、保持部21の周囲にはリング状の回転カップ40が配設されている。この回転カップ40は保持プレート26に取り付けられており、保持プレート26と一体的に回転するようになっている。より詳細には、回転カップ40は、保持プレート26の各保持部材25により支持されたウエハWを側方から囲うよう設けられており、ウエハWの液処理を行う際にこのウエハWから側方に飛散した処理液を受けるようになっている。
As shown in FIGS. 4 and 5, a ring-shaped
また、回転カップ40の周囲には、ドレインカップ42、第1案内カップ43、第2案内カップ44および第3案内カップ45が上方から順に設けられている。ドレインカップ42および各案内カップ43、44、45はそれぞれリング状に形成されている。ここで、ドレインカップ42は処理室20において固定されている。一方、各案内カップ43、44、45にはそれぞれ昇降シリンダ(図示せず)が連結されており、これらの案内カップ43、44、45は対応する昇降シリンダにより互いに独立して昇降自在となっている。
In addition, a
図4および図5に示すように、ドレインカップ42や各案内カップ43、44、45の下方には、第1処理液回収用タンク46a、第2処理液回収用タンク46b、第3処理液回収用タンク46cおよび第4処理液回収用タンク46dがそれぞれ設けられている。そして、各案内カップ43、44、45の上下方向における位置により、ウエハWの液処理を行う際にこのウエハWから側方に飛散した処理液が、この処理液の種類に基づいて、4つの処理液回収用タンク46a、46b、46c、46dのうちいずれか一つの処理液回収用タンクに選択的に送られるようになっている。具体的には、全ての案内カップ43、44、45が全て上方位置にあるときには(図4および図5に示すような状態)、ウエハWから側方に飛散した処理液は第4処理液回収用タンク46dに送られるようになっている。一方、第3案内カップ45のみが下方位置にあるときには、ウエハWから側方に飛散した処理液は第3処理液回収用タンク46cに送られるようになっている。また、第2案内カップ44および第3案内カップ45が下方位置にあるときには、ウエハWから側方に飛散した処理液は第2処理液回収用タンク46bに送られるようになっている。また、全ての案内カップ43、44、45が下方位置にあるときには、ウエハWから側方に飛散した処理液は第1処理液回収用タンク46aに送られるようになっている。
As shown in FIGS. 4 and 5, below the
また、図4および図5に示すように、第4処理液回収用タンク46dの内側には排気部48が設けられている。そして、各案内カップ43、44、45の上下方向における位置が所定の位置となることにより、ウエハWの周囲の雰囲気が、排気部48により排気されるようになっている。
As shown in FIGS. 4 and 5, an
また、本実施の形態の液処理装置10においては、処理室20内においてドレインカップ42や各案内カップ43、44、45の周囲にカップ外周筒50が設けられている。このカップ外周筒50は、図4に示すような下方位置と図5に示すような上方位置との間で昇降可能となっている。また、図2および図3に示すように、カップ外周筒50には、ノズル支持アーム82が通過可能な開口50mが設けられている。カップ外周筒50は、図5に示すような上方位置にあるときに、カップ外周筒50内の領域を外部に対して隔離するようになっている。
Further, in the
このようなカップ外周筒50の構成の詳細について図6Bを用いて説明する。図6Bは、カップ外周筒50の構成を示す斜視図である。図6Bに示すように、カップ外周筒50の側面には、ノズル支持アーム82が通過可能な開口50mが、ノズル支持アーム82の本数に応じて設けられている(例えばノズル支持アーム82が6本の場合、6つの開口50mが設けられる)。また、カップ外周筒50の上部には、このカップ外周筒50を支持するための支持部材50aが連結されており、支持部材50aには当該支持部材50aを昇降させる駆動機構50bが設けられている。そして、駆動機構50bにより支持部材50aを昇降させることにより、この支持部材50aに支持されるカップ外周筒50も昇降するようになっている。
Details of the configuration of the cup
また、図4および図5に示すように、FFU70にはガイド部材51が取り付けられている。このガイド部材51は、図5に示すようにカップ外周筒50が上方位置にあるときに、このカップ外周筒50から内側にわずかに距離を隔てて位置するよう配置されている。また、本実施の形態の液処理装置10においては、図5に示すようにカップ外周筒50が上方位置にあるときには、カップ外周筒50内の気圧はカップ外周筒50の外側の気圧よりも大きくなるようになっている。このため、カップ外周筒50が上方位置にあるときには、FFU70により生じる処理室20内のダウンフローのガスが、ガイド部材51によりカップ外周筒50の上端近傍において当該カップ外周筒50の内側から外側に案内されるようになっている。
As shown in FIGS. 4 and 5, a
また、図4および図5に示すように、処理室20内には、カップ外周筒50を洗浄するための洗浄部52が設けられている。この洗浄部52は、純水等の洗浄液を貯留するための貯留部分52aを有しており、図4に示すようにカップ外周筒50が下方位置にあるときにこのカップ外周筒50が貯留部分52aに貯留された洗浄液に浸されるようになっている。洗浄部52は、貯留部分52aに貯留された洗浄液にカップ外周筒50が浸されることにより、このカップ外周筒50の洗浄を行うようになっている。貯留部分52aに貯留される洗浄液としては、例えば室温以上の、好ましくは40℃以上の、更に好ましくは60℃以上の純水等が用いられる。貯留部分52aに貯留される洗浄液の温度が高い場合には、カップ外周筒50に対する洗浄効果がより大きくなる。
As shown in FIGS. 4 and 5, a
図4に示すように、カップ外周筒50が下方位置にあるときにはこのカップ外周筒50の大部分が貯留部分52aに貯留された洗浄液に浸されるようになる。また、図5に示すように、カップ外周筒50が上方位置にあるときにもこのカップ外周筒50の下部が貯留部分52aに貯留された洗浄液に浸されるようになる。このため、カップ外周筒50が上方位置にあるときには、貯留部分52aに貯留された洗浄液とカップ外周筒50の下部との間で水シールを行うとともに、カップ外周筒50の上部とガイド部材51との間が狭くなるので、カップ外周筒50内の領域を外部から隔離することができるようになる。
As shown in FIG. 4, when the cup
また、図4および図5に示すように、処理室20内において、洗浄部52の内側には処理室20内の雰囲気の排気を行うための排気部54が設けられており、また、洗浄部52の外側には処理室20内の雰囲気の排気を行うための排気部56が設けられている。このような排気部54および排気部56が設けられていることにより、カップ外周筒50が図4に示すような下方位置にあるときには、これらの排気部54および排気部56により処理室20内全体の雰囲気の排気を行うことができる。一方、カップ外周筒50が図5に示すような上方位置にあるときには、カップ外周筒50内の領域が外部から隔離されるので、排気部54によりカップ外周筒50の内部の雰囲気の排気を行うことができ、また、排気部56によりカップ外周筒50の外側の雰囲気の排気を行うことができる。
As shown in FIGS. 4 and 5, in the
前述のように、本実施の形態においては、1つの液処理装置10に複数(具体的には例えば6つ)のノズル支持アーム82が設けられており、各ノズル支持アーム82の先端にノズル82aが設けられている。具体的には、各ノズル82aは、それぞれ、第1の薬液(具体的には、例えば酸性の薬液)、第2の薬液(具体的には、例えばアルカリ性の薬液)、純水、N2ガス、IPA(イソプロピルアルコール)、純水のミストをウエハWの上面に供給するようになっている。
As described above, in the present embodiment, a plurality of (specifically, for example, six)
以下、本実施の形態におけるノズル支持アーム82の構成について図7乃至図10を用いて詳述する。ここで、図7は、図2等に示す液処理装置10における処理室20および6つのノズル支持アーム82p〜82uを示す斜視図であり、図8は、図7に示す各ノズル支持アーム82p〜82uの拡大斜視図である。また、図9は、図7等に示す各ノズル支持アーム82p〜82uを、これらのノズル支持アーム82p〜82uの後方から処理室20に向かって見たときの構成を示す図であり、図10は、図7等に示す各ノズル支持アーム82p〜82uの構成の詳細を示す側断面図である。
Hereinafter, the configuration of the
図7に示すように、6つのノズル支持アーム82は、例えば純水供給用アーム82p、第1の薬液供給用アーム82q、N2ガス供給用アーム82r、第2の薬液供給用アーム82s、純水のミスト供給用アーム82tおよびIPA供給用アーム82uから構成されている。前述のように、これらのアーム82p〜82uの先端にはノズル82aが設けられている。このようにして、純水供給用アーム82pの先端に設けられたノズル82aからは純水がウエハWの上面に供給され、第1の薬液供給用アーム82qの先端に設けられたノズル82aからは第1の薬液(具体的には、例えば酸性の薬液)がウエハWの上面に供給され、N2ガス供給用アーム82rの先端に設けられたノズル82aからはN2ガスがウエハの上面に供給されるようになっている。また、第2の薬液供給用アーム82sの先端に設けられたノズル82aからは第2の薬液(具体的には、例えばアルカリ性の薬液)がウエハWの上面に供給され、純水のミスト供給用アーム82tの先端に設けられたノズル82aからは純水のミストがウエハWの上面に供給され、IPA供給用アーム82uの先端に設けられたノズル82aからはIPAがウエハWの上面に供給されるようになっている。
As shown in FIG. 7, the six
図8および図10に示すように、各ノズル支持アーム82には、当該ノズル支持アーム82を直進運動させるためのアーム駆動機構85が設けられている。アーム駆動機構85は、ベース部材85dに取り付けられ正逆両方向に回転するモータ85aと、モータ85aに対向するようベース部材85dに取り付けられたプーリ85bと、モータ85aおよびプーリ85bに巻き掛けられた循環ベルト85cと、循環ベルト85cに取り付けられたベルト取付部材85eとを有している。ここで、ベルト取付部材85eは、ノズル支持アーム82を支持するアーム支持部84の下部に取り付けられており、ベルト取付部材85eおよびアーム支持部84は一体的に移動するようになっている。そして、このようなアーム駆動機構85において、モータ85aが回転することにより循環ベルト85cが図10における右方向または左方向に移動し、この循環ベルト85cに取り付けられたベルト取付部材85eが図10における右方向または左方向に移動することにより、アーム支持部84が図10における左右方向に直進運動を行うようになる。このようにして、アーム支持部84に支持されるノズル支持アーム82も図10における左右方向に直進運動を行う。
As shown in FIGS. 8 and 10, each
本実施の形態の液処理装置10においては、アーム駆動機構85が処理室20の外部に設けられていることにより、このアーム駆動機構85から発生するゴミ等が処理室20内に入ってしまうことを抑制することができる。また、処理室20内の雰囲気がアーム駆動機構85に到達してしまうことを抑制することができる。
In the
また、図9に示すように、上述した6つのアーム82p〜82uのうち、純水供給用アーム82p、N2ガス供給用アーム82rおよび純水のミスト供給用アーム82tは同じ高さレベルに設置されている。より具体的には、図9において、これらのアーム82p、82r、82tは、図9における二点鎖線Aで囲まれる領域の高さレベルに設置されている。一方、上述した6つのアーム82p〜82uのうち、第1の薬液供給用アーム82q、第2の薬液供給用アーム82sおよびIPA供給用アーム82uも同じ高さレベルに設置されている。より具体的には、図9において、これらのアーム82q、82s、82uは、図9における二点鎖線Bで囲まれる領域の高さレベルに設置されている。そして、図9に示すように、純水供給用アーム82p、N2ガス供給用アーム82rおよび純水のミスト供給用アーム82tは、それぞれ、第1の薬液供給用アーム82q、第2の薬液供給用アーム82sおよびIPA供給用アーム82uよりも高い位置に設置されている。
Also, as shown in FIG. 9, among the six
また、本実施の形態の液処理装置10においては、高さレベルが互いに異なる複数のアーム82p〜82uが同時に処理室20内に進出したときにアーム同士が衝突または干渉しないようになっている。
Further, in the
本実施の形態の液処理装置10においては、ウエハWの乾燥処理を行うにあたり、処理室20内において保持部21により保持されたウエハWに対してIPAを供給した後、このウエハWにおけるIPAが供給された箇所にN2ガスを供給するようになっている。このような場合、N2ガス供給用アーム82rおよびIPA供給用アーム82uが同時に処理室20内に進出する。ここで、前述のように、N2ガス供給用アーム82rおよびIPA供給用アーム82uは互いに高さレベルが異なるようになっている。より詳細には、N2ガス供給用アーム82rは図9における二点鎖線Aで囲まれる領域の高さレベルに設置されているのに対し、IPA供給用アーム82uは図9における二点鎖線Bで囲まれる領域の高さレベルに設置されている。
In the
そして、処理室20内において、IPA供給用アーム82uに設けられたノズル82aからIPAが噴射されるウエハW上の領域に対して、N2ガス供給用アーム82rに設けられたノズル82aからN2が噴射されるウエハW上の領域が後を追うように、これらのIPA供給用アーム82uおよびN2ガス供給用アーム82rを処理室20内で移動させる。この際に、N2ガス供給用アーム82rおよびIPA供給用アーム82uは互いに高さレベルが異なるようになっているので、これらのアーム82r、82uが互いに干渉することはない。このようにして、処理室20内に進出したIPA供給用アーム82uに設けられたノズル82aからウエハWに対してIPAを供給した後に、このウエハWにおけるIPAが供給された箇所に対して処理室20内に進出したN2ガス供給用アーム82rに設けられたノズル82aからN2ガスを供給することができるようになる。
In the
また、他の例としては、ウエハWに対して酸性やアルカリ性の薬液により処理を行うにあたり、処理室20内において保持部21により保持されたウエハWに対して薬液を供給した後に中断することなく引き続きこのウエハWに純水を供給してリンス処理を行うようになっている。このような場合、第1の薬液供給用アーム82q(または第2の薬液供給用アーム82s)および純水供給用アーム82pが同時に処理室20内に進出する。ここで、前述のように、純水供給用アーム82pおよび第1の薬液供給用アーム82q(または第2の薬液供給用アーム82s)は互いに高さレベルが異なるようになっている。より詳細には、純水供給用アーム82pは図9における二点鎖線Aで囲まれる領域の高さレベルに設置されているのに対し、第1の薬液供給用アーム82q(または第2の薬液供給用アーム82s)は図9における二点鎖線Bで囲まれる領域の高さレベルに設置されている。
As another example, when the wafer W is processed with an acidic or alkaline chemical solution, the chemical solution is supplied to the wafer W held by the holding
そして、処理室20内において、保持部21により保持されたウエハWに対して薬液を供給した後に中断することなく引き続きこのウエハWに純水を供給するように、純水供給用アーム82pおよび第1の薬液供給用アーム82q(または第2の薬液供給用アーム82s)を処理室20内で移動させる。この際に、純水供給用アーム82pおよび第1の薬液供給用アーム82q(または第2の薬液供給用アーム82s)は互いに高さレベルが異なるようになっているので、これらのアーム82p、82q(またはアーム82p、82s)が互いに干渉することはない。このようにして、処理室20内に進出した第1の薬液供給用アーム82q(または第2の薬液供給用アーム82s)に設けられたノズル82aからウエハWに対して薬液を供給した後に、処理室20内に進出した純水供給用アーム82pに設けられたノズル82aから純水を中断することなく引き続き供給してリンス処理を行うことができるようになる。
Then, in the
図10に示すように、各アーム82p〜82uは二重配管構造となっている。より詳細には、各アーム82p〜82uは内部配管82bおよび外部配管82cから構成されている。内部配管82bはノズル82aに連通しており、この内部配管82bからノズル82aに流体が送られるようになっている。内部配管82bは例えばフッ素系樹脂から構成されている。また、内部配管82bは外部配管82cに覆われるようになっており、この外部配管82cは例えばステンレス鋼パイプにフッ素系樹脂をコーティングしたものからなる。
As shown in FIG. 10, each
また、図8および図10等に示すように、各アーム82p〜82uの後端側におけるこれらのアーム82p〜82uの外側には、各内部配管82bに連通する渦巻き形状配管83p〜83uがそれぞれ設けられている。各渦巻き形状配管83p〜83uは可撓性材料から形成されている。具体的には、各渦巻き形状配管83p〜83uは例えばフッ素系樹脂等のチューブが渦巻き形状に曲げられたものから形成されている。図7、図8および図10に示すように、各渦巻き形状配管83p〜83uは、対応するアーム82p〜82uが退避位置にあるときに、これらのアーム82p〜82uの延びる方向に直交する平面(すなわち、鉛直方向に延びる平面)上で渦巻き形状となるよう構成されている。そして、各渦巻き形状配管83p〜83uに薬液等の流体が送られることにより、各アーム82p〜82uの内部に設けられた内部配管82bを経てノズル82aから流体が下方に噴射されるようになっている。また、各渦巻き形状配管83p〜83uは可撓性材料から形成されているため、対応するアーム82p〜82uが処理室20内に進出した場合には、渦巻き形状配管83p〜83uは図8に示すような渦巻き形状から変形して円錐螺旋形状(先端が徐々に細くなるような螺旋形状)となる。
Further, as shown in FIGS. 8 and 10, etc.,
また、本実施の形態の液処理装置10においては、各アーム82p〜82uは、当該アーム82p〜82uの移動方向に沿った長手方向軸を中心として回転可能となっている。具体的には、図8に示すように、各アーム82p〜82uには回転機構86が設けられており、この回転機構86により各アーム82p〜82uは図8における矢印方向に回転するようになっている。各アーム82p〜82uを回転させることにより、ノズル82aの向きを図10に示すような下向きから他の方向に変えることができるようになる。また、各渦巻き形状配管83p〜83uは渦巻き形状となっているとともに可撓性材料から形成されているため、回転機構86により各アーム82p〜82uを回転させた場合でも、対応する渦巻き形状配管83p〜83uはアーム82p〜82uの回転に合わせてスムーズに変形するようになり、アーム82p〜82uの回転が各渦巻き形状配管83p〜83uにより妨げられることはない。
Moreover, in the
回転機構86は、保持部21に保持されたウエハWに対してノズル82aにより流体を供給する際に、このノズル82aを支持するアーム82p〜82uを選択的に長手方向軸を中心として回転させるようになっている。具体的には、保持部21に保持されたウエハWの周縁部にノズル82aが近づくと、このノズル82aの向きは下向きから斜めに傾斜するようアーム82p〜82uが回転するようになっている。このことにより、保持部21に保持されたウエハWの周縁部において、ノズル82aから斜め下方に流体が噴射されることによって、ノズル82aからウエハWに供給された流体、具体的には薬液等の液体について、ウエハWの周縁部上での液ハネを抑制することができるようになる。このように、回転機構86は、ノズル82aがウエハWの中心に位置する場合とノズル82aがウエハWの周縁部に位置する場合とで、ノズル82aの向きを変えることができるようになっている。
The
また、回転機構86は、各アーム82p〜82uが進出位置と退避位置との間で移動する際に、ノズル82aが下向き以外の向き、具体的には例えば上向きとなるよう、長手方向軸を中心としてアーム82p〜82uを回転させるようになっている。このことにより、アーム82p〜82uを移動させる際にノズル82aから薬液等の液体がボタ落ちしてしまうことを防止することができる。
Further, the
また、図7および図10に示すように、各アーム82p〜82uには、これらのアーム82p〜82uの洗浄を行うためのアーム洗浄部88がアーム82p〜82u毎に位置固定で設けられている。各アーム洗浄部88は、それぞれ対応するアーム82p〜82uが移動する際に当該アーム82p〜82uの洗浄を行うようになっている。このような各アーム洗浄部88による各アーム82p〜82uの洗浄のタイミングは自由に設定できるようになっており、具体的には、各アーム82p〜82uの洗浄は例えば処理毎に、または一日一回、あるいは月に一回行われるようになっている。
As shown in FIGS. 7 and 10, each
アーム洗浄部88の構成の詳細について図10を用いて説明する。図10に示すように、アーム洗浄部88には、ノズル支持アーム82(82p〜82u)が通過する貫通穴が水平方向(図10における左右方向)に延びるよう設けられている。この貫通穴の断面は、ノズル支持アーム82の断面よりもわずかに大きくなっている。また、この貫通穴には、洗浄液が収容される収容部分88aが設けられている。また、収容部分88aには洗浄液供給管88bが接続されており、洗浄液供給管88bから収容部分88aに洗浄液が供給されるようになっている。収容部分88aに洗浄液が供給されると、この収容部分88a内でノズル支持アーム82の外周面上に液膜が張られるようになる。そして、アーム洗浄部88において、収容部分88aに収容された洗浄液にノズル支持アーム82(82p〜82u)の一部が接触しながら当該ノズル支持アーム82が移動することによりノズル支持アーム82の洗浄が行われるようになっている。
Details of the configuration of the
また、アーム洗浄部88において、ノズル支持アーム82の移動方向(図10における左右方向)における収容部分88aよりも処理室20に近い前方位置および収容部分88aよりも処理室20から遠い後方位置にはそれぞれ吸引機構88c、88dが設けられている。これらの吸引機構88c、88dは、収容部分88aに収容された洗浄液がこの収容部分88aから外部に漏れたときに漏れた分の洗浄液を吸引して排液するようになっている。なお、吸引機構は、必ずしもノズル支持アーム82の移動方向における収容部分88aよりも前方位置および後方位置の両方に設ける必要はなく、代わりに、ノズル支持アーム82の移動方向における収容部分88aよりも前方位置または後方位置のうちいずれか一方にのみ吸引機構が設けられるようになっていてもよい。
Further, in the
また、吸引機構88c、88dは、ノズル支持アーム82が洗浄された後に、このノズル支持アーム82に付着した液滴を吸引することにより、ノズル支持アーム82の乾燥を行うようになっている。
Further, the
また、アーム洗浄部88において、ノズル支持アーム82の移動方向における収容部分88aよりも後方位置には、ノズル支持アーム82の内部配管82bに残留した薬液等の液体を排出するための排液部分88eが設けられている。また、排液部分88eにはドレン管88fが接続されており、排液部分88eに送られた液体はドレン管88fにより排出されるようになっている。そして、ノズル82aが排液部分88eの真上に位置するようノズル支持アーム82が移動して、ノズル支持アーム82の内部配管82bに残留した薬液等の液体がノズル82aから排液部分88eに吐出されるようになっている。このような排液部分88eが設けられていることにより、ウエハWの液処理が終了した後、ノズル支持アーム82の内部配管82bに液体が残留してしまった場合でも、このノズル支持アーム82に設けられたノズル82aを用いて次の液処理を行う際に、内部配管82bに残留した液体を予めこの内部配管82bから排出することができるようになる。とりわけ、ウエハWに高温の薬液等をノズル82aから供給するときには、ノズル支持アーム82の内部配管82bに残留している液体は冷めている場合が多いため、この残留している冷めた液体を排液部分88eにより予め内部配管82bから排出することが望ましい。
Further, in the
なお、排液部分88eは、ノズル支持アーム82の移動方向における収容部分88aよりも後方位置ではなく収容部分88aよりも前方位置に設けられていてもよい。この場合でも、ノズル82aが排液部分88eの真上に位置するようノズル支持アーム82が移動し、ノズル82aから薬液を吐出することにより、ノズル支持アーム82の内部配管82bに残留した薬液等の液体がノズル82aから排液部分88eに送られるようになる。
In addition, the
図7および図10に示すように、各アーム82p〜82uに対応する各アーム洗浄部88は、処理室20とアーム待機部80との間に設けられた壁90の外側に取り付けられるようになっている。このため、各アーム洗浄部88はカップ外周筒50の外側に設けられるようになる。なお、各アーム洗浄部88は壁90の外側に取り付けられる代わりに壁90の内側に取り付けられるようになっていてもよい。この場合には、各アーム洗浄部88は、回転カップ40とアーム待機部80との間の領域に位置するようになる。
As shown in FIGS. 7 and 10, each
本実施の形態の液処理装置10においては、アーム洗浄部88はノズル支持アーム82の全体を洗浄するようになっていてもよく、あるいはノズル支持アーム82の一部分のみを洗浄するようになっていてもよい。また、アーム洗浄部88はノズル支持アーム82の全周を洗浄するようになっているが、このことに限定されることはない。
In the
また、本実施の形態の液処理装置10においては、図2や図10に示すように、各アーム82p〜82uは、アーム待機部80で待機しているときに、処理室20とアーム待機部80との間に設けられた壁90のアーム洗浄部88の開口88pを塞ぐようになっている。このことにより、各アーム82p〜82uは、壁90のアーム洗浄部88の開口88pを塞ぐ蓋として機能するようになり、処理室20内の領域とアーム待機部80の領域とを隔離することができるようになる。
Moreover, in the
また、各アーム82p〜82uは、図5に示すような上方位置にあるカップ外周筒50の開口50mも塞ぐことができるようになっている。このことにより、カップ外周筒50内の領域とアーム待機部80の領域とを隔離することができるようになる。
Moreover, each
次に、このような構成からなる液処理装置10の動作について説明する。
Next, the operation of the
まず、保持部21におけるリフトピンプレート22および処理液供給管28を図4に示す位置から上方に移動させることと、処理室20の開口94aに設けられたシャッター94をこの開口94aから退避させることにより開口94aを開くことを行う。そして、液処理装置10の外部からウエハWが搬送アーム104により開口94aを介して処理室20内に搬送され、このウエハWがリフトピンプレート22のリフトピン23上に載置され、その後、搬送アーム104は処理室20から退避する。この際に、カップ外周筒50は図4に示すような下方位置に位置している。また、各ノズル支持アーム82は処理室20から退避した退避位置に位置している。すなわち、各ノズル支持アーム82はアーム待機部80で待機している。また、FFU70から処理室20内にクリーンエア等のガスが常にダウンフローで送られ、このガスが排気部54により排気されることにより、処理室20内の雰囲気の置換が行われるようになっている。
First, the
次に、リフトピンプレート22および処理液供給管28を下方に移動させ、これらのリフトピンプレート22および処理液供給管28を図4に示すような下方位置に位置させる。この際に、保持プレート26に設けられた各保持部材25が、リフトピン23上のウエハWを支持し、このウエハWをリフトピン23からわずかに離間させる。
Next, the
その後に、またはリフトピンプレート22の下降中に、カップ外周筒50に設けられた駆動機構50bにより、このカップ外周筒50を上方に移動させ、カップ外周筒50を図5に示すような上方位置に位置させる。そして、カップ外周筒50が上方位置に移動した後、アーム待機部80で待機している6つのノズル支持アーム82のうち一または複数のノズル支持アーム82が壁90のアーム洗浄部88の開口88pおよびカップ外周筒50の開口50mを介して処理室20内に進出する(図5の二点鎖線参照)。この際に、アーム駆動機構85によりノズル支持アーム82は直線運動を行う。
Thereafter, or while the
そして、保持部21における保持プレート26およびリフトピンプレート22を回転させる。このことにより、保持プレート26の各保持部材25により支持されているウエハWも回転する。
Then, the holding
その後、まず、保持プレート26の各保持部材25により支持されているウエハWに対して酸性の薬液により処理を行い、その後引き続いてリンス処理を行う。具体的には、図5に示すような状態で、アーム待機部80で待機している6つのノズル支持アーム82のうち第1の薬液供給用アーム82qおよび純水供給用アーム82pがそれぞれ壁90のアーム洗浄部88の開口88pおよびカップ外周筒50の開口50mを介して処理室20内に同時に進出する。この際に、第1の薬液供給用アーム82qおよび純水供給用アーム82pは互いに高さレベルが異なるようになっているので、これらのアーム82q、82pが互いに干渉することはない。
Thereafter, first, the wafer W supported by each holding
そして、ウエハWが回転した状態で、処理室20内に進出した第1の薬液供給用アーム82qのノズル82aからウエハWの上面に酸性の薬液を供給する。また、この際に、ウエハWの下面(裏面)に向かって処理液供給管28から酸性の薬液を供給してもよい。このようにして、ウエハWの少なくとも上面に酸性の薬液が供給され、ウエハWの薬液処理が行われる。ウエハWに供給された酸性の薬液は、4つの処理液回収用タンク46a、46b、46c、46dのうち例えば第1処理液回収用タンク46aに送られて回収される。また、上述のような薬液処理が行われる際に、純水供給用アーム82pは、第1の薬液供給用アーム82qのノズル82aによる酸性の薬液の吐出位置からわずかに後退した位置に当該純水供給用アーム82pのノズル82aが位置するよう、処理室20内で待機している。ここで、純水供給用アーム82pが待機しているときに、ノズル82aが下向き以外の向き、具体的には例えば上向きとなるように純水供給用アーム82pを回転させておけば、薬液処理中において純水供給用アーム82pのノズル82aからのボタ落ちを防止することができる。
Then, an acidic chemical solution is supplied to the upper surface of the wafer W from the
そして、保持プレート26の各保持部材25により支持されているウエハWに対して酸性の薬液が供給された後に中断することなく引き続きこのウエハWに純水が供給される。具体的には、処理室20内に進出した第1の薬液供給用アーム82qに設けられたノズル82aからウエハWに対して酸性の薬液を供給した後に、処理室20内に進出した純水供給用アーム82pに設けられたノズル82aから純水を中断することなく引き続きウエハWに供給する。ウエハWに供給された純水は、4つの処理液回収用タンク46a、46b、46c、46dのうち例えば第3処理液回収用タンク46cに送られて回収される。このようにして、カップ外周筒50内でウエハWに対して酸性の薬液により処理が行われ、その後引き続いてリンス処理が行われるようになる。この際に、処理室20内において純水供給用アーム82pと第1の薬液供給用アーム82qは互いに高さレベルが異なっているのでこれらのアーム82p、82qが互いに干渉することはない。そして、ウエハWに対する酸性の薬液による処理およびリンス処理が終了すると、処理室20に進出した第1の薬液供給用アーム82qはこの処理室20から退避してアーム待機部80で待機するようになる。一方、純水供給用アーム82pは処理室20内に残ったままとなる。また、リンス処理が行われる間に、第2の薬液供給用アーム82sが壁90のアーム洗浄部88の開口88pおよびカップ外周筒50の開口50mを介して処理室20内に進出する。より詳細には、上述のようなリンス処理が行われる際に、第2の薬液供給用アーム82sは、純水供給用アーム82pのノズル82aによる純水の吐出位置からわずかに後退した位置に当該第2の薬液供給用アーム82sのノズル82aが位置するよう、処理室20内で待機している。
Then, after the acidic chemical solution is supplied to the wafer W supported by each holding
その後、保持プレート26の各保持部材25により支持されているウエハWに対してアルカリ性の薬液により処理を行い、その後引き続いてリンス処理を行う。具体的には、処理室20内に進出している第2の薬液供給用アーム82sおよび純水供給用アーム82pにより、ウエハWに対してアルカリ性の薬液による処理およびリンス処理が行われる。この際に、第2の薬液供給用アーム82sおよび純水供給用アーム82pは互いに高さレベルが異なるようになっているので、これらのアーム82s、82pが互いに干渉することはない。
Thereafter, the wafer W supported by each holding
具体的に説明すると、ウエハWが回転した状態で、処理室20内に進出した第2の薬液供給用アーム82sのノズル82aからウエハWの上面にアルカリ性の薬液を供給する。また、この際に、ウエハWの下面(裏面)に向かって処理液供給管28からアルカリ性の薬液を供給してもよい。このようにして、ウエハWの少なくとも上面にアルカリ性の薬液が供給され、ウエハWの薬液処理が行われる。ウエハWに供給されたアルカリ性の薬液は、4つの処理液回収用タンク46a、46b、46c、46dのうち例えば第2処理液回収用タンク46bに送られて回収される。また、上述のような薬液処理が行われる際に、純水供給用アーム82pは、第2の薬液供給用アーム82sのノズル82aによるアルカリ性の薬液の吐出位置からわずかに後退した位置に当該純水供給用アーム82pのノズル82aが位置するよう、処理室20内で待機している。
More specifically, an alkaline chemical solution is supplied to the upper surface of the wafer W from the
そして、保持プレート26の各保持部材25により支持されているウエハWに対してアルカリ性の薬液が供給された後に中断することなく引き続きこのウエハWに純水が供給される。具体的には、処理室20内に進出した第2の薬液供給用アーム82sに設けられたノズル82aからウエハWに対してアルカリ性の薬液を供給した後に、処理室20内に進出している純水供給用アーム82pに設けられたノズル82aから純水を中断することなく引き続きウエハWに供給する。ウエハWに供給された純水は、4つの処理液回収用タンク46a、46b、46c、46dのうち例えば第3処理液回収用タンク46cに送られて回収される。このようにして、カップ外周筒50内でウエハWに対してアルカリ性の薬液により処理が行われ、その後引き続いてリンス処理が行われるようになる。そして、ウエハWに対するアルカリ性の薬液による処理およびリンス処理が終了すると、処理室20に進出した第2の薬液供給用アーム82sおよび純水供給用アーム82pはこの処理室20から退避してアーム待機部80で待機するようになる。また、上述のようなリンス処理が行われる間に、IPA供給用アーム82uが壁90のアーム洗浄部88の開口88pおよびカップ外周筒50の開口50mを介して処理室20内に進出する。より詳細には、上述のようなリンス処理が行われる際に、IPA供給用アーム82uは、純水供給用アーム82pのノズル82aによる純水の吐出位置からわずかに後退した位置に当該IPA供給用アーム82uのノズル82aが位置するよう、処理室20内で待機している。
Then, after the alkaline chemical solution is supplied to the wafer W supported by the holding
その後、保持プレート26の各保持部材25により支持されているウエハWに対してIPAにより乾燥処理が行われる。具体的には、アーム待機部80で待機している6つのノズル支持アーム82のうちN2ガス供給用アーム82rが壁90のアーム洗浄部88の開口88pおよびカップ外周筒50の開口50mを介して処理室20内に進出する。このようにして、処理室20内にN2ガス供給用アーム82rおよびIPA供給用アーム82uがそれぞれ進出した状態となる。この際に、N2ガス供給用アーム82rおよびIPA供給用アーム82uは互いに高さレベルが異なるようになっているので、これらのアーム82r、82uが互いに干渉することはない。
Thereafter, the wafer W supported by each holding
そして、ウエハWが回転した状態で、処理室20内に進出したIPA供給用アーム82uに設けられたノズル82aからウエハWに対してIPAを供給した後に、このウエハWにおけるIPAが供給された箇所に対して処理室20内に進出したN2ガス供給用アーム82rに設けられたノズル82aからN2ガスを供給する。具体的には、処理室20内において、IPA供給用アーム82uに設けられたノズル82aによりウエハWの中心にIPAが供給される。その後、IPA供給用アーム82uがウエハWの中心から周縁部に移動し、IPAが供給された後のウエハW上の領域に対して、N2ガス供給用アーム82rに設けられたノズル82aによりガスが噴射されるウエハW上の領域が後を追うように、これらのIPA供給用アーム82uおよびN2ガス供給用アーム82rをウエハW上で移動させる。このようにして、ウエハWの表面において、IPAが供給された箇所にN2ガスがすぐに供給されるようになり、ウエハWの乾燥処理を適切に行うことができるようになる。なお、ウエハWに供給されたIPAは、4つの処理液回収用タンク46a、46b、46c、46dのうち例えば第4処理液回収用タンク46dに送られて回収される。ウエハWの乾燥処理が終了すると、処理室20に進出したIPA供給用アーム82uおよびN2ガス供給用アーム82rはこの処理室20から退避してアーム待機部80で待機するようになる。
Then, after the wafer W is rotated, the IPA is supplied to the wafer W from the
ウエハの乾燥処理が終了すると、カップ外周筒50に設けられた駆動機構50bにより、このカップ外周筒50を下方に移動させ、カップ外周筒50を図4に示すような下方位置に位置させる。
When the wafer drying process is completed, the cup outer
その後、保持部21におけるリフトピンプレート22および処理液供給管28を図4に示す位置から上方に移動させる。この際に、保持プレート26の保持部材25により支持されたウエハWがリフトピンプレート22のリフトピン23上に受け渡される。次に、処理室20の開口94aに設けられたシャッター94をこの開口94aから退避させることにより開口94aを開き、液処理装置10の外部から開口94aを介して搬送アーム104を処理室20内に進出させ、この搬送アーム104によりリフトピンプレート22のリフトピン23上のウエハWを取り出す。搬送アーム104により取り出されたウエハWは液処理装置10の外部に搬送される。このようにして、一連のウエハWの液処理が完了する。
Thereafter, the
なお、各ノズル支持アーム82の洗浄は、ノズル支持アーム82が処理室20からアーム待機部80における退避位置に移動する際にアーム洗浄部88により行ってもよい。また、各ノズル支持アーム82の洗浄は、ウエハWに対する各処理後に行ってもよいし、あるいは定期的に行ってもよい。
The cleaning of each
以上のように本実施の形態の液処理装置10によれば、各ノズル支持アーム82p〜82uは、当該ノズル支持アーム82p〜82uの移動方向に沿った長手方向軸を中心として回転可能となっており、各ノズル支持アーム82p〜82uは、ノズル82aに流体を送るための渦巻き形状配管83p〜83uを有し、各渦巻き形状配管83p〜83uは可撓性材料から形成されている。そして、各渦巻き形状配管83p〜83uは、対応するノズル支持アーム82p〜82uが退避位置にあるときにノズル支持アーム82p〜82uの後端部で当該ノズル支持アーム82p〜82uの延びる方向に直交する平面上で渦巻き形状となるよう構成されている。このことにより、各ノズル支持アーム82p〜82uをその長手方向軸を中心として回転させることができる場合でも、ノズル82aに接続される配管、具体的には各渦巻き形状配管83p〜83uにおける配管抵抗を小さくすることができ、また各渦巻き形状配管83p〜83uの占めるスペースを小さくすることにより省スペース化を図ることができる。
As described above, according to the
また、本実施の形態の液処理装置10においては、各ノズル支持アーム82p〜82uを回転させる回転機構86がそれぞれアーム待機部80に設けられている。
Moreover, in the
また、本実施の形態の液処理装置10においては、保持部21に保持されたウエハWに対してノズル82aにより流体を供給する際に、このノズル82aを支持するノズル支持アーム82p〜82uが選択的に長手方向軸を中心として回転するようになっている。具体的には、保持部21に保持されたウエハWに対してノズル82aにより流体を供給する際に、ノズル82aがウエハWの中心に位置する場合とノズル82aがウエハWの周縁部に位置する場合とでノズル82aの向きが変えられるようになっている。このことにより、ノズル82aが例えばウエハWの周縁部に位置する場合には、保持部21に保持されたウエハWに対してノズル82aから斜め下方に流体が噴射されるようになり、ノズル82aからウエハWに供給された流体、具体的には薬液等の液体について、ウエハW上での液ハネを抑制することができるようになる。
Moreover, in the
また、本実施の形態の液処理装置10においては、各ノズル支持アーム82p〜82uが処理室20内で移動する際に、ノズル82aが処理室20内では下向き以外の向きとなるよう各ノズル支持アーム82p〜82uが長手方向軸を中心として回転するようになっている。このことにより、各ノズル支持アーム82p〜82uを移動させる際に処理室20内でノズル82aから薬液等の液体がボタ落ちしてしまうことを防止することができる。
Further, in the
なお、本実施の形態による液処理装置は、上記の態様に限定されるものではなく、様々の変更を加えることができる。例えば、処理室20内に進出したノズル支持アーム82のノズル82aおよび処理液供給管28によりウエハWの上面および下面の両方に処理液を供給する必要はなく、ノズル支持アーム82のノズル82aによりウエハWの上面のみに処理液を供給するようになっていてもよい。
In addition, the liquid processing apparatus according to the present embodiment is not limited to the above aspect, and various changes can be made. For example, it is not necessary to supply the processing liquid to both the upper surface and the lower surface of the wafer W by the
また、一本のノズル支持アーム82に対して複数のノズル82aが設けられるようになっていてもよい。
A plurality of
10 液処理装置
20 処理室
21 保持部
22 リフトピンプレート
23 リフトピン
24 ピストン機構
25 保持部材
25a 軸
25b 支持部分
25c 被押圧部材
25d バネ部材
26 保持プレート
26a 軸受け部
26b 軸受け孔
26c 内面壁
28 処理液供給管
28a ヘッド部分
29 処理液供給部
40 回転カップ
42 ドレインカップ
43 第1案内カップ
44 第2案内カップ
45 第3案内カップ
46a 第1処理液回収用タンク
46b 第2処理液回収用タンク
46c 第3処理液回収用タンク
46d 第4処理液回収用タンク
48 排気部
50 カップ外周筒
50a 支持部材
50b 駆動機構
50m 開口
51 ガイド部材
52 洗浄部
52a 貯留部分
54 排気部
56 排気部
58 排気部
60 シャッター
62 シャッター
70 FFU
80 アーム待機部
82 ノズル支持アーム
82a ノズル
82b 内部配管
82c 外部配管
82p 純水供給用アーム
82q 第1の薬液供給用アーム
82r N2ガス供給用アーム
82s 第2の薬液供給用アーム
82t 純水のミスト供給用アーム
82u IPA供給用アーム
83p〜83u 渦巻き形状配管
84 アーム支持部
85 アーム駆動機構
85a モータ
85b プーリ
85c 循環ベルト
85d ベース部材
85e ベルト取付部材
86 回転機構
88 アーム洗浄部
88a 収容部分
88b 洗浄液供給管
88c 吸引機構
88d 吸引機構
88e 排液部分
88f ドレン管
88p 開口
89 表面処理液供給部
90 壁
94 シャッター
94a 開口
101 載置台
102 搬送アーム
103 棚ユニット
104 搬送アーム
200 液処理装置
210 処理室
220 保持部
230 カップ
240 ノズル
241 アーム
242 アーム支持部
250 FFU
260 排気部
DESCRIPTION OF
80
260 Exhaust section
Claims (8)
前記基板保持部に保持された基板に対して流体を供給するためのノズルと、
先端部に前記ノズルを支持し、前記処理室内に進出した進出位置と前記処理室から退避した退避位置との間で水平方向に移動自在となっているノズル支持アームと、
前記処理室に面して鉛直方向に延び、前記処理室の内側の空間と前記処理室の外側の空間とを仕切る壁と、
を備え、
前記壁に開口が設けられており、
前記ノズル支持アームは、前記壁の開口を通って前記ノズルアームの長手方向軸に沿って進退し、前記ノズル支持アームが前記進出位置にあるときに、前記基板保持部により保持された基板に前記ノズルから流体を供給することができるようになっており、
前記ノズル支持アームは、当該ノズル支持アームの移動方向に沿った長手方向軸を中心として回転可能となっており、
前記ノズル支持アームは、前記ノズルに流体を送るための配管を有し、前記配管は可撓性材料から形成されており、この配管は、前記ノズル支持アームが前記退避位置にあるときに前記ノズル支持アームの後端部で当該ノズル支持アームの延びる方向に直交する平面上で渦巻き形状となるよう構成され、
前記配管は、前記処理室の外側の空間内に配置されていることを特徴とする液処理装置。 A substrate holding unit for holding a substrate and a processing chamber in which a cup disposed around the substrate holding unit is provided;
A nozzle for supplying a fluid to the substrate held by the substrate holding unit;
A nozzle support arm that supports the nozzle at the tip, and is movable in a horizontal direction between an advanced position that has advanced into the processing chamber and a retracted position that has been retracted from the processing chamber;
A wall extending in a vertical direction facing the processing chamber, and partitioning a space inside the processing chamber and a space outside the processing chamber;
With
An opening is provided in the wall;
The nozzle support arm advances and retracts along the longitudinal axis of the nozzle arm through the opening in the wall, and when the nozzle support arm is in the advanced position, the nozzle support arm is placed on the substrate held by the substrate holding part. The fluid can be supplied from the nozzle,
The nozzle support arm is rotatable around a longitudinal axis along the moving direction of the nozzle support arm,
The nozzle support arm has a pipe for sending a fluid to the nozzle, and the pipe is made of a flexible material, and the pipe is formed when the nozzle support arm is in the retracted position. The rear end portion of the support arm is configured to have a spiral shape on a plane orthogonal to the direction in which the nozzle support arm extends ,
The pipe is liquid processing apparatus characterized by being arranged in the space outside the processing chamber.
前記ノズル支持アームを回転させる回転機構が前記アーム待機部に設けられていることを特徴とする請求項1記載の液処理装置。 An arm standby portion provided in the space outside the processing chamber adjacent to the processing chamber via the wall and for waiting for the nozzle support arm retracted from the processing chamber;
The liquid processing apparatus according to claim 1, wherein a rotation mechanism that rotates the nozzle support arm is provided in the arm standby unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011008064A JP5512560B2 (en) | 2011-01-18 | 2011-01-18 | Liquid processing equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011008064A JP5512560B2 (en) | 2011-01-18 | 2011-01-18 | Liquid processing equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012151237A JP2012151237A (en) | 2012-08-09 |
JP5512560B2 true JP5512560B2 (en) | 2014-06-04 |
Family
ID=46793236
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011008064A Active JP5512560B2 (en) | 2011-01-18 | 2011-01-18 | Liquid processing equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5512560B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5867462B2 (en) * | 2013-07-26 | 2016-02-24 | 東京エレクトロン株式会社 | Liquid processing equipment |
JP6123880B2 (en) * | 2015-12-25 | 2017-05-10 | 東京エレクトロン株式会社 | Liquid processing equipment |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11300301A (en) * | 1998-04-27 | 1999-11-02 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | Method of washing substrate and device therefor |
JP2003103228A (en) * | 2001-09-28 | 2003-04-08 | Nomura Micro Sci Co Ltd | Apparatus and method for removal of deposit on surface of electronics-industrial substrate |
JP4064402B2 (en) * | 2003-01-09 | 2008-03-19 | 大日本スクリーン製造株式会社 | Substrate processing system and substrate processing apparatus |
JP4073418B2 (en) * | 2004-04-27 | 2008-04-09 | 大日本スクリーン製造株式会社 | Substrate processing equipment |
JP4995669B2 (en) * | 2007-08-30 | 2012-08-08 | 大日本スクリーン製造株式会社 | Substrate processing apparatus and substrate processing method |
-
2011
- 2011-01-18 JP JP2011008064A patent/JP5512560B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012151237A (en) | 2012-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5518756B2 (en) | Liquid processing equipment | |
JP5694118B2 (en) | Liquid processing apparatus and liquid processing method | |
JP5864232B2 (en) | Liquid processing apparatus and liquid processing method | |
JP5220839B2 (en) | Liquid processing apparatus and liquid processing method | |
JP4757882B2 (en) | Substrate cleaning apparatus, substrate cleaning method, substrate processing system, and recording medium | |
JP5518793B2 (en) | Liquid processing apparatus and liquid processing method | |
JP5248633B2 (en) | Liquid processing apparatus and liquid processing method | |
JP5512560B2 (en) | Liquid processing equipment | |
JP5220838B2 (en) | Liquid processing apparatus and liquid processing method | |
CN107202006B (en) | Pump and liquid supply device | |
JP2013004623A (en) | Liquid processing apparatus and liquid processing method | |
JP5956946B2 (en) | Liquid processing apparatus and liquid processing method | |
JP5507438B2 (en) | Liquid processing apparatus and liquid processing method | |
JP5829174B2 (en) | Liquid processing apparatus and liquid processing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130123 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131115 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140225 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140326 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5512560 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |