JP5512002B2 - 固体撮像装置 - Google Patents
固体撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5512002B2 JP5512002B2 JP2013032038A JP2013032038A JP5512002B2 JP 5512002 B2 JP5512002 B2 JP 5512002B2 JP 2013032038 A JP2013032038 A JP 2013032038A JP 2013032038 A JP2013032038 A JP 2013032038A JP 5512002 B2 JP5512002 B2 JP 5512002B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor region
- region
- imaging device
- solid
- state imaging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 31
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 148
- 238000005036 potential barrier Methods 0.000 claims description 62
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 31
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 31
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 17
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims description 14
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims description 14
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 39
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 32
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Description
前記第3の半導体領域へ所定の電圧を供給するための電圧供給部を有することを特徴とする。
第1の実施形態を図1から図5を用いて説明する。
第2の実施形態を図1、図2および図6を用いて説明する。
第3の実施形態を図1、図2および図7を用いて説明する。
第4の実施形態を図1、図2および図8から図11を用いて説明する。
第5の実施形態を図12〜図14を用いて説明する。図13は本実施形態を説明するためにMOSトランジスタを省略した平面図である。図12は図13のG−G´での断面模式図である。また、図14は図13のH−H´での断面模式図である。
本実施形態を図15を用いて説明する。図15では、第5の実施形態に対して、P型半導体領域12が間引かれていることが異なる。つまりすべての画素ごとに設けるのではなく、複数の画素毎に設けている。
本実施形態を図16を用いて説明する。図16では、第5の実施形態に対して、第1の電極13が配置されている領域と、第2の電極26が配置されている領域とが、行単位ではなく市松模様状に配置されている点が異なる。
2、4、6、12、14、22〜25、27 P型半導体領域
3、5、7 N型半導体領域
8 素子分離領域
9 第1の転送ゲート
10 電荷蓄積部制御ゲート
11 第2の転送ゲート
13 第1の電極
15、16、18 トランジスタの電極領域
17、19、20 MOSトランジスタのゲート電極
21 単位画素
26 第2の電極
Claims (8)
- 光電変換部と前記光電変換部で生成された信号電荷に基づく信号を増幅して出力する増幅トランジスタとを含む画素が複数配された画素領域が第1導電型の半導体基板に配され、
バーティカルオーバーフロードレイン動作により電子シャッタを行なう固体撮像装置であって、
前記光電変換部の一部を構成する第1導電型の第1の半導体領域と、
前記光電変換部とは別に設けられ、前記第1の半導体領域で生成した電荷を蓄積する第1導電型の第2の半導体領域と、
前記第2の半導体領域の下部に配され、該第2の半導体領域の蓄積電荷に対するポテンシャル障壁として機能する第2導電型の第3の半導体領域と、
前記第1の半導体領域と前記半導体基板との間から、前記第3の半導体領域と前記半導体基板との間まで延在して配された第2導電型の第4の半導体領域と、
前記第3の半導体領域へ所定の電圧を供給するための電圧供給部を有することを特徴とする固体撮像装置。 - 前記電圧供給部は前記画素領域に複数配されていることを特徴とする請求項1に記載の固体撮像装置。
- 前記増幅トランジスタのソース、ドレイン領域は第2導電型のウェルに配されており、
前記ウェルと前記第3の半導体領域とが電気的に接続されていることを特徴とする請求項1または2のいずれかに記載の固体撮像装置。 - 更に、前記増幅トランジスタのゲートと接続された第1導電型のフローティングディフュージョン領域を有し、
前記第3の半導体領域は、前記増幅トランジスタのソース、ドレイン領域の下部まで延在して配されていることを特徴とする請求項1または2のいずれかに記載の固体撮像装置。 - 前記第3の半導体領域の前記第1の半導体領域側の端部が、前記第2の半導体領域の前記第1の半導体領域側の端部よりも、前記第1の半導体領域へ近いことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
- 前記第3の半導体領域の不純物濃度は、前記第4の半導体領域の不純物濃度よりも高いことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
- 前記第3の半導体領域と前記第4の半導体領域との間の領域の不純物濃度は、前記第4の半導体領域の不純物濃度よりも低いことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
- 前記電圧供給部とは別に、前記画素領域に配された前記第4の半導体領域へ基準電圧を供給するための第2の電圧供給部を有することを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013032038A JP5512002B2 (ja) | 2013-02-21 | 2013-02-21 | 固体撮像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013032038A JP5512002B2 (ja) | 2013-02-21 | 2013-02-21 | 固体撮像装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008101560A Division JP5213501B2 (ja) | 2008-04-09 | 2008-04-09 | 固体撮像装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013138237A JP2013138237A (ja) | 2013-07-11 |
JP2013138237A5 JP2013138237A5 (ja) | 2014-02-13 |
JP5512002B2 true JP5512002B2 (ja) | 2014-06-04 |
Family
ID=48913655
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013032038A Expired - Fee Related JP5512002B2 (ja) | 2013-02-21 | 2013-02-21 | 固体撮像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5512002B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113471233B (zh) * | 2015-02-27 | 2022-04-15 | 索尼公司 | 固态成像装置及电子装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3840203B2 (ja) * | 2002-06-27 | 2006-11-01 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置及び固体撮像装置を用いたカメラシステム |
JP2005166731A (ja) * | 2003-11-28 | 2005-06-23 | Canon Inc | 固体撮像装置 |
JP4391843B2 (ja) * | 2004-02-06 | 2009-12-24 | オリンパス株式会社 | 固体撮像装置 |
JP2008004692A (ja) * | 2006-06-21 | 2008-01-10 | Nikon Corp | 固体撮像装置 |
-
2013
- 2013-02-21 JP JP2013032038A patent/JP5512002B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013138237A (ja) | 2013-07-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5213501B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
JP6541080B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
US9026972B2 (en) | Solid-state imaging device, camera, and design method for solid-state imaging device | |
JP5328224B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
US8817151B2 (en) | Solid-state imaging device and method for solid-state imaging device for transferring charge from a photoelectric conversion portion to a floating diffusion | |
JP5111157B2 (ja) | 光電変換装置及び光電変換装置を用いた撮像システム | |
US9124833B2 (en) | Solid-state imaging apparatus | |
JP2016219849A (ja) | 固体撮像装置 | |
US20160079297A1 (en) | Imaging device | |
CN102196198A (zh) | 固体摄像器件、其制造方法和驱动方法、以及电子装置 | |
JP2015188049A (ja) | 固体撮像装置及び撮像システム | |
JP2007095917A (ja) | 固体撮像装置 | |
JP6924703B2 (ja) | イメージセンサ画素のゲートレスリセット | |
CN103219345A (zh) | 图像拾取装置和图像拾取系统 | |
JP2016115855A (ja) | 固体撮像装置 | |
JP6406911B2 (ja) | 撮像装置及び撮像装置の製造方法 | |
JP6497541B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP6246144B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
JP5512002B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
JP6702925B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
JP2011054596A (ja) | Ccdイメージセンサ | |
WO2022196155A1 (ja) | 撮像装置及びその駆動方法 | |
US20230420475A1 (en) | Photoelectric conversion device | |
JP6682587B2 (ja) | 撮像装置並びにその駆動方法 | |
JP2014154562A (ja) | 固体撮像装置、その製造方法、及び撮像システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140225 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140325 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5512002 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |