JP5511923B2 - 電動機制御装置 - Google Patents
電動機制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5511923B2 JP5511923B2 JP2012213453A JP2012213453A JP5511923B2 JP 5511923 B2 JP5511923 B2 JP 5511923B2 JP 2012213453 A JP2012213453 A JP 2012213453A JP 2012213453 A JP2012213453 A JP 2012213453A JP 5511923 B2 JP5511923 B2 JP 5511923B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phase
- command value
- value
- current
- current command
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Control Of Electric Motors In General (AREA)
Description
動させても所望のトルク値が得られず、例えば、一定のトルクを発生させたい場合には、トルクリプルが生じる可能性があるという課題があった。この電流制御の応答性を制限する要因としては、十分な電圧出力がない、回転速度が高い、ことなどが挙げられる。例えば、高速回転及び高トルク領域では、SRMの逆起電力が大きくなるため、電流値の立ち上がりが設定よりも遅れる可能性があり、この電流値の遅れによりトルクリプルが生じることがある。
図1は、実施の形態1に係る電動機制御装置と適用される電動機とを示す概略構成図であり、図2は、実施の形態1に係る電動機制御装置の駆動回路と電動機の固定子巻線との接続関係を示す図であり、図3は、駆動回路の動作状態を示す図である。図4は、電動機の回転子位置とインダクタンスとの関係を、図5は、電動機の回転子の回転位置と各相で発生する相トルク値との関係を示す図である。なお、ここでは、本発明の電動機制御装置が適用される電動機として、固定子が6極、回転子が8極で外側に回転子がある三相のSRMを例として説明する。
図2の状態でB相を励磁すれば、回転子突極bが固定子突極Bに、また、回転子突極b’が固定子突極B’にそれぞれ引き付けられ、回転子22が反時計方向に15度(固定子21と回転子22の極ピッチ角の差)回転する。同様に、B相からC相に励磁を切り換えれば、回転子突極cが固定子突極Cに、また、回転子突極c’が固定子突極C’にそれぞれ引き付けられ、回転子22がさらに15度回転する。したがって、ロータリエンコーダなどの位置センサ23で回転子22の位置検出を行い、励磁を適切に切り換えることにより連続的に回転させることができる。
通電される相がB相以外の他の相であっても、上記と同様の方法で電流指令値Irefを設定することができる。
相トルクにより補われ、出力トルク値Tは一定に保たれる。
駆動回路14にPAMインバータや電流型インバータなどを使用することも可能であり、駆動信号も駆動回路14に応じて変更できる。
12 電流指令回路 13 駆動信号生成回路 14 駆動回路
15 電流センサ 16 直流電圧源 21 固定子
22 回転子 23 位置センサ
A,B,C,A’,B’,C’ 固定子突極
a,b,c,d,a’,b’,c’,d’ 回転子突極
Wa,Wb,Wc,Wa’,Wb’,Wc’ 固定子巻線
SW1a,SW2a,SW1b,SW2b,SW1c,SW2c スイッチング素子
D1a,D2a,D1b,D2b,D1c,D2c ダイオード
Claims (12)
- 複数の相を有する固定子巻線に順次通電させる電流指令値を設定する電流指令生成手段と、
前記電流指令値に基づいて前記固定子巻線に前記電流指令値の電流を通電し、回転子を駆動させる駆動回路と、
前記固定子巻線に流れる電流値を算出する電流算出手段と、
前記回転子の回転位置を算出する位置算出手段と、を備え、
前記複数の相のうち通電される相の前記電流指令値は、少なくとも1つの他の相の前記固定子巻線に流れる前記電流値あるいは前記電流指令値と、前記回転位置から算出される前記回転子の回転速度と、に基づいて設定されることを特徴とする電動機制御装置。 - 前記複数の相のうち同時に2つ以上前記通電される相があり、
前記通電される相のうち少なくとも1つの前記電流指令値は、他の通電される相の前記固定子巻線に流れる前記電流値あるいは前記電流指令値に基づいて設定されることを特徴とする請求項1に記載の電動機制御装置。 - 前記電流指令値に基づいて前記駆動回路を駆動させる駆動信号を生成する駆動信号生成手段を備えたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電動機制御装置。
- 前記通電される相の前記電流指令値あるいは前記駆動信号は、他の相の前記電流値に基づいて設定されるか、あるいは他の相の前記電流指令値に基づいて設定されるかを、前記回転速度に基づいて選択的に設定されることを特徴とする請求項3に記載の電動機制御装置。
- 前記通電される相の前記電流指令値あるいは前記駆動信号は、他の相の前記電流値に基づいて設定されるか、あるいは他の相の前記電流指令値に基づいて設定されるかを、前記回転速度に加えて、前記回転位置に基づいて選択的に設定されることを特徴とする請求項3に記載の電動機制御装置。
- 前記通電される相の前記電流指令値あるいは前記駆動信号は、
前記回転位置に基づいて設定されるか、あるいは前記回転位置によらず一定値に設定されるかを、前記回転速度に基づいて選択的に設定されることを特徴とする請求項3に記載の電動機制御装置。 - 電動機の出力トルク値を定めるトルク指令値を設定するトルク指令回路を備え、
前記通電される相の前記電流指令値あるいは前記駆動信号は、前記回転速度に加えて、前記トルク指令値に基づいて選択的に設定されることを特徴とする請求項3に記載の電動機制御装置。 - 電動機の出力トルク値を定めるトルク指令値を設定するトルク指令回路を備え、
前記通電される相の前記電流指令値あるいは前記駆動信号は、
前記回転位置に基づいて設定されるか、あるいは前記回転位置によらず一定値に設定されるかを、前記回転速度に加えて、前記トルク指令値と前記回転位置のうち少なくとも1つに基づいて選択的に設定されることを特徴とする請求項3に記載の電動機制御装置。 - 前記回転位置に所定の値を加算した補正回転位置を前記回転位置として用いることを特徴とする請求項3から請求項8のいずれか1項に記載の電動機制御装置。
- 前記補正回転位置は、前記回転位置が検出されてから前記電流指令値が出力されるまでの前記回転位置の変化量、または前記回転位置が検出されてから前記駆動信号が出力されるまでの前記回転位置の変化量が前記回転位置に加算されたものであることを特徴とする請求項9に記載の電動機制御装置。
- 前記電流指令値に上限値および下限値の両方もしくは一方が設けられていることを特徴とする請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の電動機制御装置。
- 前記トルク指令値の符号と、前記通電される相で発生する相トルク値の符号とが、異なる場合には、
前記電流指令生成手段により前記通電される相の前記電流指令値が0(ゼロ)に設定されるか、あるいは前記駆動信号生成手段により前記通電される相の通電が停止されることを特徴とする請求項7または請求項8に記載の電動機制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012213453A JP5511923B2 (ja) | 2012-09-27 | 2012-09-27 | 電動機制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012213453A JP5511923B2 (ja) | 2012-09-27 | 2012-09-27 | 電動機制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014068499A JP2014068499A (ja) | 2014-04-17 |
JP5511923B2 true JP5511923B2 (ja) | 2014-06-04 |
Family
ID=50744377
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012213453A Expired - Fee Related JP5511923B2 (ja) | 2012-09-27 | 2012-09-27 | 電動機制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5511923B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107295814A (zh) * | 2015-02-04 | 2017-10-24 | 株式会社电装 | 车载用电动机控制装置 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104300846B (zh) * | 2014-08-27 | 2016-12-07 | 中国矿业大学 | 一种三相开关磁阻电机转矩脉动三电平抑制方法 |
CN104333275B (zh) | 2014-10-30 | 2016-10-19 | 中国矿业大学 | 一种开关磁阻电机宽调速范围交叉控制方法 |
WO2018122593A1 (en) * | 2017-01-02 | 2018-07-05 | Qinetix Gmbh | Electrical configuration with integrated control system for brushless dc electric motor or generator |
JP2021129405A (ja) * | 2020-02-13 | 2021-09-02 | ローム株式会社 | ステッピングモータの駆動回路およびその駆動方法、それを用いた電子機器 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10164880A (ja) * | 1996-11-26 | 1998-06-19 | Nissan Motor Co Ltd | リラクタンスモータアクチュエータ |
JPH10164881A (ja) * | 1996-11-26 | 1998-06-19 | Nissan Motor Co Ltd | リラクタンスモータの制御装置 |
JP3557855B2 (ja) * | 1997-06-16 | 2004-08-25 | 日産自動車株式会社 | リラクタンスモータのトルク制御装置 |
JP3528535B2 (ja) * | 1997-09-08 | 2004-05-17 | 日産自動車株式会社 | リラクタンスモータの制御装置 |
JP3400951B2 (ja) * | 1998-11-30 | 2003-04-28 | シャープ株式会社 | スイッチ式リラクタンスモータ及びその駆動回路 |
JP2001103799A (ja) * | 1999-09-30 | 2001-04-13 | Sanyo Denki Co Ltd | 同期電動機の制御装置 |
JP2002233184A (ja) * | 2001-02-02 | 2002-08-16 | Denso Corp | リラクタンス型電動機の駆動装置 |
JP2002354867A (ja) * | 2001-05-21 | 2002-12-06 | Mitsuba Corp | スイッチトリラクタンスモータの制御方法 |
JP5443782B2 (ja) * | 2009-02-24 | 2014-03-19 | 川崎重工業株式会社 | ロボット、電流制限装置及び電流制限方法 |
-
2012
- 2012-09-27 JP JP2012213453A patent/JP5511923B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107295814A (zh) * | 2015-02-04 | 2017-10-24 | 株式会社电装 | 车载用电动机控制装置 |
CN107295814B (zh) * | 2015-02-04 | 2019-10-29 | 株式会社电装 | 车载用电动机控制装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014068499A (ja) | 2014-04-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4956123B2 (ja) | モータ制御装置 | |
JP5862125B2 (ja) | 電力変換装置の制御装置 | |
JP5511923B2 (ja) | 電動機制御装置 | |
JP2010063208A (ja) | 同期電動機の駆動システム、及びこれに用いる制御装置 | |
JP5411278B2 (ja) | オープンデルタhブリッジ駆動高効率無鉄永久磁石機のための予測パルス幅変調 | |
JP6069953B2 (ja) | スイッチトリラクタンスモータの制御装置 | |
JP5305933B2 (ja) | モータドライブシステム | |
JP3753074B2 (ja) | Dcブラシレスモーター装置 | |
RU2414047C1 (ru) | Способ и управляющее устройство для управления электродвигателем с внутренними постоянными магнитами | |
JP3971978B2 (ja) | 電動機の制御装置 | |
JP4791319B2 (ja) | インバータ装置、圧縮機駆動装置および冷凍・空調装置 | |
JP2007282367A (ja) | モータ駆動制御装置 | |
JP2019146360A (ja) | インバータ制御装置 | |
Bhosale et al. | Performance comparison of Two PWM techniques applied to BLDC motor control | |
JP7199535B2 (ja) | ブラシレス永久磁石モータを制御する方法 | |
JP5479094B2 (ja) | 同期モータの制御方法及び制御装置 | |
EP3531553B1 (en) | Switched reluctance motor control system and switched reluctance motor control method | |
JP6634167B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP5496334B2 (ja) | 電気モータを駆動させるための方法と装置 | |
JP2005124359A (ja) | 同期電動機の電流制御方法および制御装置 | |
JP6212145B2 (ja) | ステッピングモータ駆動装置 | |
JP4312115B2 (ja) | モータ駆動装置 | |
JP2007151215A (ja) | インバータ装置、圧縮機駆動装置および冷凍・空調装置 | |
Abe et al. | A control method using measured torque characteristics considering advance angle for switched reluctance motor | |
JP2016036195A (ja) | モータ制御装置及び冷蔵庫 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140225 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140325 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5511923 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |