JP5507357B2 - 硬化性組成物、接着剤及びシーリング材 - Google Patents
硬化性組成物、接着剤及びシーリング材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5507357B2 JP5507357B2 JP2010145316A JP2010145316A JP5507357B2 JP 5507357 B2 JP5507357 B2 JP 5507357B2 JP 2010145316 A JP2010145316 A JP 2010145316A JP 2010145316 A JP2010145316 A JP 2010145316A JP 5507357 B2 JP5507357 B2 JP 5507357B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- curable composition
- weight
- acrylate
- parts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Sealing Material Composition (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Description
但し、R1とR4はそれぞれ独立して炭素数が1〜20のアルキル基であるか、又は、R1とR4はそれぞれ独立して炭素数が1〜20のアルキレン基であり且つR1とR4は化学結合を介して結合して環状構造を形成している。R2とR3はそれぞれ独立して炭素数が1〜20のアルキル基であるか、又は、R2とR3はそれぞれ独立して炭素数が1〜20のアルキレン基であり且つR2とR3は化学結合を介して結合して環状構造を形成している。
攪拌機、冷却器、温度計及び窒素ガス導入口を備えた0.5リットルのセパラブルフラスコ内に、n−ブチルアクリレート(日本触媒社製)100重量部、3−メタクリロイルオキシプロピルメチルジメトキシシラン(信越化学社製 商品名「KBM−502」)1.8重量部、ラウリルメルカプタン(和光純薬社製)0.8重量部及び酢酸エチル100重量部を供給して均一に混合して混合溶液を得た。
式1で示される化合物として1,5−ジアザビシクロ(4.3.0)ノネン−5(サンアプロ社製 商品名「DBN」)を用いなかったこと以外は実施例1と同様にして硬化性組成物を得た。
有機錫化合物として1,1,3,3−テトラブチル−1,3−[(1−オキソドデシル)オキシ]−ジスタノキサン(三共有機合成社製 商品名「SCAT−01」)を用いなかったこと以外は実施例1と同様にして硬化性組成物を得た。
式1で示される化合物として1,5−ジアザビシクロ(4.3.0)ノネン−5(サンアプロ社製 商品名「DBN」)を用いなかったこと以外は実施例3と同様にして硬化性組成物を得た。
式1で示される化合物として1,5−ジアザビシクロ(4.3.0)ノネン−5(サンアプロ社製 商品名「DBN」)を用いなかったこと以外は実施例4と同様にして硬化性組成物を得た。
有機錫化合物として1,1,3,3−テトラブチル−1,3−[(1−オキソドデシル)オキシ]−ジスタノキサン(三共有機合成社製 商品名「SCAT−01」)を3重量部の代わりに40重量部としたこと以外は実施例1と同様にして硬化性組成物を得た。
式1で示される化合物として1,5−ジアザビシクロ(4.3.0)ノネン−5(サンアプロ社製 商品名「DBN」)を3重量部の代わりに40重量部としたこと以外は実施例1と同様にして硬化性組成物を得た。
JIS A1439(建築用シーリング材の試験方法)に準拠して硬化性組成物のタックフリータイムを測定した。なお、JIS A1439では、試料を厚さ約3mmとなるようにヘラなどで平らにならすと規定されている。しかしながら、実施例及び比較例で得られた硬化性組成物はその粘度が低いために流動して厚みが変わってしまう虞れがある。そこで、厚さ3mmのスペーサーを用いてガラス板上に平面矩形状の枠体を作製し、この枠体内に硬化性組成物を供給して硬化性組成物の厚みが3mmとなるようにヘラで平らにならして試験を実施した。タックフリータイムが300分以上となったものは、300以上と記載した。
70g/m2のクラフト紙を用意し、このクラフト紙上に硬化性組成物を厚さ1mmとなるように塗工した。
Claims (3)
- 加水分解性シリル基を含有する重合体100重量部、有機金属化合物としてジルコニウムトリブトキシモノアセチルアセトネート0.1〜30重量部、及び、式1で示される化合物0.1〜30重量部を含有することを特徴とする硬化性組成物。
但し、R1とR4はそれぞれ独立して炭素数が1〜20のアルキル基であるか、又は、R1とR4はそれぞれ独立して炭素数が1〜20のアルキレン基であり且つR1とR4は化学結合を介して結合して環状構造を形成している。R2とR3はそれぞれ独立して炭素数が1〜20のアルキル基であるか、又は、R2とR3はそれぞれ独立して炭素数が1〜20のアルキレン基であり且つR2とR3は化学結合を介して結合して環状構造を形成している。 - 請求項1に記載の硬化性組成物を含有することを特徴とする接着剤。
- 請求項1に記載の硬化性組成物を含有することを特徴とするシーリング材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010145316A JP5507357B2 (ja) | 2010-06-25 | 2010-06-25 | 硬化性組成物、接着剤及びシーリング材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010145316A JP5507357B2 (ja) | 2010-06-25 | 2010-06-25 | 硬化性組成物、接着剤及びシーリング材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012007105A JP2012007105A (ja) | 2012-01-12 |
JP5507357B2 true JP5507357B2 (ja) | 2014-05-28 |
Family
ID=45538006
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010145316A Active JP5507357B2 (ja) | 2010-06-25 | 2010-06-25 | 硬化性組成物、接着剤及びシーリング材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5507357B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6355434B2 (ja) * | 2014-05-29 | 2018-07-11 | 積水フーラー株式会社 | 硬化性組成物 |
JP6469511B2 (ja) * | 2015-04-23 | 2019-02-13 | 積水フーラー株式会社 | 硬化性組成物 |
JP6560966B2 (ja) * | 2015-11-25 | 2019-08-14 | 宇部興産建材株式会社 | 表面含浸材及び構造物 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4477625A (en) * | 1983-04-01 | 1984-10-16 | General Electric Company | One package, stable, moisture curable, alkoxy-terminated organopolysiloxane compositions |
US6235832B1 (en) * | 1998-12-21 | 2001-05-22 | Dow Corning Corporation | RTV silicone compositions with rapid development of green strength |
JP4618843B2 (ja) * | 2000-04-20 | 2011-01-26 | ダウ コーニング コーポレーション | 硬化性組成物 |
JP2005272540A (ja) * | 2004-03-23 | 2005-10-06 | Kaneka Corp | 硬化性組成物 |
-
2010
- 2010-06-25 JP JP2010145316A patent/JP5507357B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012007105A (ja) | 2012-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH11130931A (ja) | 接着性硬化性組成物 | |
WO1999005215A1 (fr) | Composition adhesive polymerisable | |
CN114207017B (zh) | 固化性组合物 | |
JP7542548B2 (ja) | 硬化性組成物 | |
KR101554248B1 (ko) | 경화성 조성물 | |
JP6108514B2 (ja) | 硬化性組成物 | |
WO2021132523A1 (ja) | 湿気硬化型接着剤組成物 | |
JP5507357B2 (ja) | 硬化性組成物、接着剤及びシーリング材 | |
JP5164942B2 (ja) | 硬化性組成物、接着剤及びシーリング材 | |
WO2022203065A1 (ja) | 硬化性組成物及びその硬化物 | |
CN115916855A (zh) | (甲基)丙烯酸酯系共聚物及其固化性组合物 | |
JP7224131B2 (ja) | 硬化性組成物 | |
JPWO2020170908A1 (ja) | 硬化性組成物 | |
JP2021024958A (ja) | 硬化性組成物 | |
JP6667125B2 (ja) | チクソトロピック性に優れた硬化性組成物 | |
WO2023054700A1 (ja) | 硬化性組成物 | |
JP7129002B2 (ja) | 構造体の製造方法 | |
JP4808430B2 (ja) | 室温硬化性組成物の製造方法 | |
JP6667124B2 (ja) | 貯蔵安定性に優れた硬化性組成物 | |
JP2020164607A (ja) | 反応性シリル基含有(メタ)アクリル酸エステル系重合体およびこれを含有する硬化性組成物 | |
WO2022186123A1 (ja) | 硬化性組成物 | |
JP7377512B2 (ja) | 硬化性組成物及びその製造方法 | |
WO2023132323A1 (ja) | 硬化性組成物及びその硬化物 | |
WO2023132324A1 (ja) | 硬化性組成物及びその硬化物 | |
WO2023282172A1 (ja) | 多液型硬化性組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130909 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131008 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131206 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20131206 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20131211 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140225 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140319 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5507357 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |