JP5503457B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents
空気入りタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5503457B2 JP5503457B2 JP2010185942A JP2010185942A JP5503457B2 JP 5503457 B2 JP5503457 B2 JP 5503457B2 JP 2010185942 A JP2010185942 A JP 2010185942A JP 2010185942 A JP2010185942 A JP 2010185942A JP 5503457 B2 JP5503457 B2 JP 5503457B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tread
- tire
- section
- pneumatic tire
- point
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
図1に示されるように、本実施形態の空気入りタイヤ1は、トレッド部2と、その両側からタイヤ半径方向内方にのびる一対のサイドウォール部3と、各サイドウォール部3のタイヤ半径方向内方端に位置しかつ正規リムJに装着されるビード部4とを有し、本実施形態では、乗用車用のものが示されている。
従来のMRTのトレッドプロファイルであり、各区間の曲率半径は、次のように形成されている。
・クラウン区間
円弧の数 3
円弧の曲率半径(内側から順に)1200mm、1000mm、750mm
・ミドル区間
円弧の数 1
円弧の曲率半径 400mm
・ショルダー区間(P2〜Teまで)
円弧の数 2
円弧の曲率半径(内側から順に)100mm、50mm
・クラウン区間
円弧の数 2
円弧の曲率半径(内側から)1200mm、1000mm
・ミドル区間
直線
・ショルダー区間(P2〜Teまで)
円弧の数 1
円弧の曲率半径 35mm
テストの方法は、次の通りである。
室内試験器を用いて測定したコーナリングフォースからコーナリングパワーを求め、比較例を100とした指数によって比較した。数値が大きいほどコーナリングパワーが高く、操縦安定性に優れることを示す。なおコーナリングパワーは、スリップ角+1゜の時のコーナリングフォース値CF(+1゜)から、スリップ角−1゜の時のコーナリングフォース値CF(−1゜)を引いた値を2で割って得た、次式で示す、スリップ角1゜当たりのコーナリングフォースとして求める。
{CF(+1゜)−CF(−1゜)}/2
なおCF(+1゜)、CF(−1゜)は、夫々プラスマイナスの符号を考慮する。
試供タイヤを9.0JJのリムに内圧180kPaでリム組み後、排気量3000ccの後輪駆動車の4輪に装着し、ドライバーのみ乗車してタイヤテストコースのドライアスファルト路面、ウエットアスファルト路面をそれぞれ高速走行し、ドライバーの官能評価によりふらつきの有無などの直進安定性を5点法で評価した。数値が大きいほど、直進安定性に優れている。
上記と同様の車両条件でテストコースを合計3000km走行させて、トレッド部の外面の摩耗状況を肉眼で観察した。
テストの結果を表1に示す。
2 トレッド部
2A トレッド外面
C タイヤ赤道
J リム
K1 第1の円弧曲線
K2 第2の円弧曲線
Cr クラウン区間
Md ミドル区間
Sh ショルダー区間
Te 接地端
TP トレッドプロファイル
TW トレッド接地幅
Claims (5)
- トレッド部を具えた空気入りタイヤであって、
正規リムに装着されかつ正規内圧が充填された無負荷である正規状態におけるタイヤ回転軸を含むタイヤ子午断面での前記トレッド部のプロファイルは、タイヤ赤道Cからトレッド接地幅TWの30±2.5%の距離を隔てるトレッド外面上の第1の点P1から、タイヤ赤道Cからトレッド接地幅TWの40±2.5%の距離を隔てるトレッド外面上の第2の点P2までのミドル区間が、直線からなることを特徴とする空気入りタイヤ。 - 前記トレッドプロファイルは、前記タイヤ赤道Cから前記第1の点P1までのクラウン区間が第1の円弧曲線からなる請求項1記載の空気入りタイヤ。
- 前記第1の円弧曲線は、タイヤ軸方向外側に向かって曲率半径が小さくなる複数の円弧を連ねて形成される請求項2記載の空気入りタイヤ。
- 前記トレッドプロファイルは、前記第2の点P2から少なくとも接地端までのショルダー区間が第2の円弧曲線からなる請求項1乃至3のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
- 前記第2の円弧曲線は、タイヤ軸方向外側に向かって曲率半径が小さくなる複数の円弧を連ねて形成される請求項4記載の空気入りタイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010185942A JP5503457B2 (ja) | 2010-08-23 | 2010-08-23 | 空気入りタイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010185942A JP5503457B2 (ja) | 2010-08-23 | 2010-08-23 | 空気入りタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012041007A JP2012041007A (ja) | 2012-03-01 |
JP5503457B2 true JP5503457B2 (ja) | 2014-05-28 |
Family
ID=45897790
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010185942A Expired - Fee Related JP5503457B2 (ja) | 2010-08-23 | 2010-08-23 | 空気入りタイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5503457B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109080377B (zh) * | 2017-06-14 | 2022-08-16 | 住友橡胶工业株式会社 | 重载用轮胎 |
JP7472466B2 (ja) * | 2018-11-13 | 2024-04-23 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ |
WO2021131183A1 (ja) * | 2019-12-27 | 2021-07-01 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
-
2010
- 2010-08-23 JP JP2010185942A patent/JP5503457B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012041007A (ja) | 2012-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5238050B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP3723764B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5667614B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5727965B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5416750B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
US10870318B2 (en) | Pneumatic tire | |
WO2016093069A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6314825B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
CN107949490A (zh) | 充气轮胎 | |
JP2014141189A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5965138B2 (ja) | 自動二輪車用空気入りタイヤ | |
JP6502689B2 (ja) | 自動二輪車用空気入りタイヤ | |
JP2012071791A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6790841B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5503457B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6904115B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
WO2016152689A1 (ja) | 自動二輪車用タイヤ | |
JP6824832B2 (ja) | タイヤ | |
JP2012131423A (ja) | 乗用車用ラジアルタイヤ | |
JP5521730B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6294792B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6707318B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5695412B2 (ja) | 乗用車用空気入りタイヤ | |
JP5202153B2 (ja) | 自動二輪車用空気入りタイヤ | |
JP2007076594A (ja) | 空気入りタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130619 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140304 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140314 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5503457 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |