JP5500630B2 - 地上−衛星周波数共用通信システムの干渉評価方法 - Google Patents
地上−衛星周波数共用通信システムの干渉評価方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5500630B2 JP5500630B2 JP2009263053A JP2009263053A JP5500630B2 JP 5500630 B2 JP5500630 B2 JP 5500630B2 JP 2009263053 A JP2009263053 A JP 2009263053A JP 2009263053 A JP2009263053 A JP 2009263053A JP 5500630 B2 JP5500630 B2 JP 5500630B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- satellite
- interference
- line
- communication
- ground
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
(C/(N0+I0))up ・・・・・・・・・・・・(1)
C:受信電力
N0:単位帯域あたりの熱雑音電力
I0:単位帯域あたりの干渉波電力
I0 =I0s+I0g・・・・・・・・・・・(2)
I0s:他の衛星端末61bから送信される衛星無線信号の衛星62における受信電力(衛星上り回線の寄与分)
I0g:希望波と同一周波数を使用する地上回線における地上端末51から送信される地上無線信号の衛星62における受信電力(地上上り回線の寄与分)
I0s=Σ(EIRPsi・Gsi・Li)・・・・・・・・・・・(3)
I0g=Σ(EIRPgj・Gsj・Lj)・・・・・・・・・・・(4)
EIRPs:他の衛星端末61bの単位帯域あたりの衛星62方向へのEIRP
EIRPg:地上端末51の単位帯域あたりの衛星62方向へのEIRP
Gs :衛星62の受信アンテナにおける、干渉源となる衛星端末61b、地上端末51の各方向への利得
L :伝搬損失
i :干渉波として考慮する衛星回線数(i番目の干渉波)
j :干渉波として考慮する地上回線数(j番目の干渉波)
6 サービスエリア
21 演算部
22 ユーザインタフェース(UI)
23 表示制御部
24 外部インタフェース
25 記憶部
51 地上端末
52 基地局
61 衛星端末
62 衛星
100 地上−衛星周波数共用通信システム
Claims (7)
- 地上端末と基地局間で無線通信する地上回線、並びに衛星端末と衛星間で無線通信する衛星回線、との間で同一周波数を共用する地上−衛星周波数共用通信システムに対し、上記地上回線又は上記衛星回線における一の無線通信の電波干渉を、上記地上回線及び/又は上記衛星回線における少なくとも一以上の他の無線通信に基づいて計算する電波干渉計算ステップと、
上記計算ステップにおいて計算された電波干渉の計算結果に基づいて上記地上−衛星周波数共用通信システムに収容可能な最大通信回線数を算出する通信回線数算出ステップとを有し、
上記電波干渉計算ステップは、干渉評価を実施したい被干渉回線数を示す所望回線数iと、送信を希望する無線信号である希望波に対して干渉しえる干渉波の数を示す干渉源数jとを設定し、受信電力をC、単位帯域あたりの熱雑音電力No、単位帯域あたりの干渉波電力をIoとし、i個の所望回線のそれぞれについて、j個の干渉源の各々のC/(No+Io)の値を閾値と比較し、C/(No+Io)の値が上記閾値以上の場合には被干渉回線が成立可能であるとして通信回線とカウントし、C/(No+Io)の値が上記閾値未満の場合には通信回線としてカウントせず、
前記通信回線数算出ステップは、上記C/(No+Io)の値が上記閾値を上回る回線数の総和を上記地上−衛星周波数共用通信システムに収容可能な最大通信回線数として算出すること
を特徴とする地上−衛星周波数共用通信システムの干渉評価方法。 - 上記電波干渉計算ステップでは、一の上記衛星端末から上記衛星への無線通信に対する電波干渉を計算する際に、上記地上端末から上記基地局への無線通信による電波干渉量並びに他の上記衛星端末から上記衛星への無線通信による電波干渉量とに基づくこと
を特徴とする請求項1記載の地上−衛星周波数共用通信システムの干渉評価方法。 - 上記電波干渉計算ステップでは、上記衛星から一の上記衛星端末への無線通信に対する電波干渉を計算する際に、上記基地局から上記地上端末への無線通信による電波干渉量並びに上記衛星から他の上記衛星端末への無線通信による電波干渉量とに基づくこと
を特徴とする請求項1記載の地上−衛星周波数共用通信システムの干渉評価方法。 - 上記電波干渉計算ステップでは、一の上記地上端末から一の上記基地局への無線通信に対する電波干渉を計算する際に、他の上記地上端末から他の上記基地局への無線通信による電波干渉量並びに上記衛星端末から上記衛星への無線通信による電波干渉量とに基づくこと
を特徴とする請求項1記載の地上−衛星周波数共用通信システムの干渉評価方法。 - 上記電波干渉計算ステップでは、一の上記基地局から一の上記地上端末への無線通信に対する電波干渉を計算する際に、他の上記基地局から他の上記地上端末への無線通信による電波干渉量並びに上記衛星から上記衛星端末への無線通信による電波干渉量とに基づくこと
を特徴とする請求項1記載の地上−衛星周波数共用通信システムの干渉評価方法。 - 地上端末と基地局間で無線通信する地上回線、並びに衛星端末と衛星間で無線通信する衛星回線、との間で同一周波数を共用する地上−衛星周波数共用通信システムに対し、上記地上回線又は上記衛星回線における一の無線通信の電波干渉を、上記地上回線及び/又は上記衛星回線における少なくとも一以上の他の無線通信に基づいて計算する電波干渉計算手段と、
上記計算ステップにおいて計算された電波干渉の計算結果に基づいて上記地上−衛星周波数共用通信システムに収容可能な最大通信回線数を算出する通信回線数算出手段とを備えること
を特徴とし、
前記電波干渉計算手段は、干渉評価を実施したい被干渉回線数を示す所望回線数iと、送信を希望する無線信号である希望波に対して干渉しえる干渉波の数を示す干渉源数jとを設定し、受信電力をC、単位帯域あたりの熱雑音電力No、単位帯域あたりの干渉波電力をIoとし、i個の所望回線のそれぞれについて、j個の干渉源の各々のC/(No+Io)の値を閾値と比較し、C/(No+Io)の値が上記閾値以上の場合には被干渉回線が成立可能であるとして通信回線とカウントし、C/(No+Io)の値が上記閾値未満の場合には通信回線としてカウントせず、
前記通信回線算出手段は、上記C/(No+Io)の値が上記閾値を上回る回線数の総和を上記地上−衛星周波数共用通信システムに収容可能な最大通信回線数として算出する
こと特徴とする地上−衛星周波数共用通信システムの干渉評価装置。 - 地上端末と基地局間で無線通信する地上回線、並びに衛星端末と衛星間で無線通信する衛星回線、との間で同一周波数を共用する地上−衛星周波数共用通信システムに対し、上記地上回線又は上記衛星回線における一の無線通信の電波干渉を、上記地上回線及び/又は上記衛星回線における少なくとも一以上の他の無線通信に基づいて計算する電波干渉計算ステップと、
上記計算ステップにおいて計算された電波干渉の計算結果に基づいて上記地上−衛星周波数共用通信システムに収容可能な最大通信回線数を算出する通信回線数算出ステップとをコンピュータに実行させ、
上記電波干渉計算ステップは、干渉評価を実施したい被干渉回線数を示す所望回線数iと、送信を希望する無線信号である希望波に対して干渉しえる干渉波の数を示す干渉源数jとを設定し、受信電力をC、単位帯域あたりの熱雑音電力No、単位帯域あたりの干渉波電力をIoとし、i個の所望回線のそれぞれについて、j個の干渉源の各々のC/(No+Io)の値を閾値と比較し、C/(No+Io)の値が上記閾値以上の場合には被干渉回線が成立可能であるとして通信回線とカウントし、C/(No+Io)の値が上記閾値未満の場合には通信回線としてカウントせず、
前記通信回線数算出ステップは、上記C/(No+Io)の値が上記閾値を上回る回線数の総和を上記地上−衛星周波数共用通信システムに収容可能な最大通信回線数として算出する
ことを特徴とする干渉評価プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009263053A JP5500630B2 (ja) | 2009-11-18 | 2009-11-18 | 地上−衛星周波数共用通信システムの干渉評価方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009263053A JP5500630B2 (ja) | 2009-11-18 | 2009-11-18 | 地上−衛星周波数共用通信システムの干渉評価方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011109467A JP2011109467A (ja) | 2011-06-02 |
JP5500630B2 true JP5500630B2 (ja) | 2014-05-21 |
Family
ID=44232462
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009263053A Expired - Fee Related JP5500630B2 (ja) | 2009-11-18 | 2009-11-18 | 地上−衛星周波数共用通信システムの干渉評価方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5500630B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11476958B2 (en) | 2018-03-22 | 2022-10-18 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Interference evaluation device, evaluation method and evaluation program |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6514131B2 (ja) * | 2016-02-23 | 2019-05-15 | Kddi株式会社 | 基地局制御装置、基地局制御方法及び基地局制御システム |
JP6714029B2 (ja) * | 2018-03-22 | 2020-06-24 | 日本電信電話株式会社 | 干渉電力推定方法、干渉電力推定装置及びプログラム |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001119744A (ja) * | 1999-10-18 | 2001-04-27 | Advanced Space Communications Research Laboratory | 移動通信方法 |
EP1209821A4 (en) * | 2000-06-28 | 2002-11-27 | Mitsubishi Electric Corp | SATELLITE COMMUNICATION SYSTEM |
-
2009
- 2009-11-18 JP JP2009263053A patent/JP5500630B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11476958B2 (en) | 2018-03-22 | 2022-10-18 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Interference evaluation device, evaluation method and evaluation program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011109467A (ja) | 2011-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Okati et al. | Nonhomogeneous stochastic geometry analysis of massive LEO communication constellations | |
US8306496B2 (en) | Channel characteristic analyzing apparatus and method | |
Arnau et al. | Performance of the multibeam satellite return link with correlated rain attenuation | |
Yastrebova et al. | Theoretical and simulation-based analysis of terrestrial interference to LEO satellite uplinks | |
US8606175B2 (en) | RF relay of full-duplex and method for removing interference of EM level thereof | |
JP6514131B2 (ja) | 基地局制御装置、基地局制御方法及び基地局制御システム | |
JP7161136B2 (ja) | 置局設計装置、置局設計方法及びプログラム | |
CN101478351A (zh) | 自适应地控制感测参考电平的感知无线电通信设备和方法 | |
US10263682B2 (en) | Channel state prediction based on prediction of channel state factors | |
KR102042105B1 (ko) | 지형지물을 고려한 이기종 무선 시스템 간의 간섭 분석 장치 및 방법 | |
JP5500630B2 (ja) | 地上−衛星周波数共用通信システムの干渉評価方法 | |
US20170201999A1 (en) | Method for transmitting signal through energy efficiency optimization and base station | |
EP3133855A1 (en) | Frequency allocation apparatus, frequency allocation method, and wireless communication system | |
CN110138426A (zh) | 一种基于卫星通信的全景波束构建方法、系统、设备和介质 | |
JP6331007B2 (ja) | 無線通信システム、基地局、送信方法、及びプログラム | |
EP4096177A1 (en) | Method and apparatus for predicting channel state information | |
EP3193455A1 (en) | Distortion cancel device and distortion cancel method | |
Lee et al. | Analyzing downlink coverage in clustered low Earth orbit satellite constellations: A stochastic geometry approach | |
Iqbal et al. | Optimizing reconfigurable intelligent surfaces for mmWave communications in IoT networks | |
JP3479484B2 (ja) | 移動通信システムの通信品質計算方法および通信品質計算装置 | |
JP7371772B2 (ja) | 無線通信方法及び無線通信システム | |
Kim et al. | Downlink satellite network analysis with beam gain in shadowing channel | |
US12155441B2 (en) | Method for allocating radio signal transmission frequencies between one or more communication entities, allowing a reduction in interferences between the communication entities using the same frequency channel | |
WO2011068141A1 (ja) | 回線設計方法、回線設計装置及びプログラム記録媒体 | |
EP4362525B1 (en) | Computer-implemented method for optimizing signal reception in a communications network suitable for a quantum concept processor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120829 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121025 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131210 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140225 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140306 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5500630 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |