JP5500490B2 - 押釦錠の無施錠防止装置 - Google Patents
押釦錠の無施錠防止装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5500490B2 JP5500490B2 JP2010011292A JP2010011292A JP5500490B2 JP 5500490 B2 JP5500490 B2 JP 5500490B2 JP 2010011292 A JP2010011292 A JP 2010011292A JP 2010011292 A JP2010011292 A JP 2010011292A JP 5500490 B2 JP5500490 B2 JP 5500490B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- button
- push button
- shaft
- button shaft
- stop plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
Description
2 挿通孔
3A 釦軸A
4 空止め板ばね
5 スライダ
6 押釦
7 傾斜端縁部
8 サムターン
9 掛金
11 係止段部
12 係合切欠
13 ピニオン
14 ラック
15 ストッパ機構
Claims (1)
- 細長い杆体である釦軸及びこの釦軸の外端に一体的に結合された押釦からなる押釦ユニットの複数を、外ケース内において一定の展開パターンで配設し、各押釦ユニットを、押釦を外ケースの表面から突出させた状態で、釦軸の長さ方向に移動可能に案内すると共に、押釦が外ケース表面から突出する方向に付勢し、一方、各釦軸の内端部に解錠切欠を同じ向きで形成し、他方、押釦ユニットの押釦を押し下げたとき、その押し下げられた釦軸の位置を各別に保持すると共に、リセット時押し下げられた全押釦ユニットを同時に解放するストッパー機構を設け、選択された押釦を押し下げたとき、全釦軸の解錠切欠が解錠レベルに位置するようにしたものにおいて、全釦軸を同じ長さにすると共に、長さ方向における一定の箇所を横断する切断面により、押釦と一体の釦軸Aと解錠切欠を形成した釦軸Bとに分断し、各釦軸Aに、向きを同じくして、押釦に近い方の第1係合切欠及び釦軸Bに近い方の第2係合切欠を、釦軸Bに第1及び第2係合切欠と同じ向きの第3係合切欠を夫々形成し、上記第1及び第2係合切欠の間隔を、上記選択された押釦の押し下げ量と同じに設定し、一方、上記釦軸A、Bに垂直で、全押釦ユニットの展開パターンを覆うことができる厚板ブロック状の止め板ホルダーを外ケース内に設け、この止め板ホルダーに、押釦ユニット群と同じ展開パターンで釦軸A、Bが挿通する案内孔を形成し、他方、各案内孔に連接して止め板収納孔を形成し、各止め板収納孔に、上記係合切欠と係合可能な係合突起の一対を形成した止め板を押釦ユニットに近接し或いは離間する方向に移動可能に収納すると共に、上記一対の係合突起の間隔を、夫々が選択されて押し下げられた釦軸Aの第1係合切欠と釦軸Bの第3係合切欠とに係合したとき、釦軸Bの解錠切欠が上記解錠レベルになるように設定し、また、全止め板に同時に係合する止め板制御体及びこれと重合する態様で止め板制御体に連結されたキャリアーを止め板の移動方向と同じ方向に移動可能に案内すると共に、第1ばね部材により、止め板制御体を上記係合突起が押釦ユニットの係合切欠に係合する方向に付勢し、更にまた、上記第1ばね部材より大きい弾力の第2はね部材を、止め板制御体に関して第1ばね部材とは反対側において、止め板制御体とキャリアーとの間に弾装し、以て、暗証番号変更時、サムターン等の押釦錠操作部材の操作により、操作部材により制御される駆動機構、キャリアー、第2ばね部材及び止め板制御体を介して全止め板を押釦ユニットから離間する方向に駆動すると共に、ストッパー機構により全釦軸Aを解放してそれまでの暗証番号をキャンセルし、この状態で新しく選択された押釦を押し下げ、操作部材の操作及び第1ばね部材の弾力により、キャリアー及びこれに連結された止め板を係合突起が係合切欠に係合する方向に移動させることにより新しい暗証番号を設定し、加えて、切替え装置の操作で止め板制御体を固定することにより、設定された暗証番号を固定できるようにしたものにおいて、釦軸Aと交差する空止め板を一方向に移動可能に配設し、釦軸Aが干渉する空止め板の部分に釦軸Aが遊動できる挿通孔を開口させると共に、この挿通孔に関し押釦側の釦軸Aに傾斜端縁部を形成し、以て外ケース表面に突出した押釦の何れか一つを押動することにより上記空止め板が一方向に移動するようにし、一方、外ケース内に、上記空止め板の移動方向である一方向と直角な方向である他方向に移動可能に案内され、押釦錠操作部材の操作に連動して他方向に移動できるスライダを配設し、他方、上記空止め板をその一端がスライダに係合する方向に付勢すると共に、押釦を押動したとき、上記釦軸Aの傾斜端縁部と挿通孔の開口端縁との間に生じる楔作用により、空止め板がスライダから離間する方向に移動するようにしたことを特徴とする押釦錠の無施錠防止装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010011292A JP5500490B2 (ja) | 2010-01-21 | 2010-01-21 | 押釦錠の無施錠防止装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010011292A JP5500490B2 (ja) | 2010-01-21 | 2010-01-21 | 押釦錠の無施錠防止装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010222682A Division JP2011149271A (ja) | 2010-09-30 | 2010-09-30 | 押釦錠の無施錠防止装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011149198A JP2011149198A (ja) | 2011-08-04 |
JP5500490B2 true JP5500490B2 (ja) | 2014-05-21 |
Family
ID=44536416
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010011292A Expired - Fee Related JP5500490B2 (ja) | 2010-01-21 | 2010-01-21 | 押釦錠の無施錠防止装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5500490B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10474647B2 (en) | 2010-06-22 | 2019-11-12 | Primal Fusion Inc. | Methods and devices for customizing knowledge representation systems |
DE112018004976A5 (de) * | 2017-10-26 | 2020-06-18 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Vorrichtung und Verfahren zum Synchronisieren |
CN112762293A (zh) * | 2021-01-12 | 2021-05-07 | 中山市迅科达智能科技有限公司 | 摇摆解锁压合机构 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3067096B2 (ja) * | 1996-01-16 | 2000-07-17 | 株式会社シュア製作所 | 押しボタン施錠装置 |
JP5359077B2 (ja) * | 2008-07-14 | 2013-12-04 | 美和ロック株式会社 | 押釦錠の暗証番号設定機構 |
-
2010
- 2010-01-21 JP JP2010011292A patent/JP5500490B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011149198A (ja) | 2011-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006127522A (ja) | ドッキングステーション | |
KR101699118B1 (ko) | 열림 버튼이 있는 도어 잠금 장치 | |
KR20190094218A (ko) | 안전 시스템을 갖춘 도어 잠금 장치 | |
CN114126906A (zh) | 锁组件 | |
JP5359077B2 (ja) | 押釦錠の暗証番号設定機構 | |
JP5500490B2 (ja) | 押釦錠の無施錠防止装置 | |
JP2015504990A (ja) | 組合せ錠 | |
JP2011149271A (ja) | 押釦錠の無施錠防止装置 | |
JP2007034638A (ja) | ラッチ装置 | |
JP4996426B2 (ja) | 画像形成装置 | |
KR101524539B1 (ko) | 키 스위치 | |
JP2009167695A (ja) | ダイヤル錠 | |
KR101686769B1 (ko) | 사물함 잠금장치 | |
JP7192377B2 (ja) | キャビネットにおける引出しのオールロック装置 | |
KR101629188B1 (ko) | 도어용 잠금장치 | |
JP6055209B2 (ja) | 施錠システム、および、キャビネット | |
JP6247256B2 (ja) | 誤操作防止装置及びこれを用いた電子機器 | |
KR101363899B1 (ko) | 글로브박스의 잠금장치 | |
CN204215920U (zh) | 一种适用于断路器的锁定结构 | |
JP2006059696A (ja) | 押ボタンスイッチ | |
JP2008179984A (ja) | 錠前の掛金機構 | |
JP2004319351A (ja) | カードコネクタ誤排出防止装置 | |
JP4932442B2 (ja) | 錠装置、錠装置の使用方法及び錠付格納装置 | |
JP5959864B2 (ja) | 錠装置 | |
JP2008214972A (ja) | ボタン式錠装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130118 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130617 |
|
R155 | Notification before disposition of declining of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140301 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5500490 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |