JP5498924B2 - Wireless communication system, wireless base station, and communication control method - Google Patents
Wireless communication system, wireless base station, and communication control method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5498924B2 JP5498924B2 JP2010264383A JP2010264383A JP5498924B2 JP 5498924 B2 JP5498924 B2 JP 5498924B2 JP 2010264383 A JP2010264383 A JP 2010264383A JP 2010264383 A JP2010264383 A JP 2010264383A JP 5498924 B2 JP5498924 B2 JP 5498924B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base station
- processing unit
- cdma
- lte
- relay
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 501
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 27
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 270
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 24
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 12
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 6
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 3
- QVWYCTGTGHDWFQ-AWEZNQCLSA-N (2s)-2-[[4-[2-chloroethyl(2-methylsulfonyloxyethyl)amino]benzoyl]amino]pentanedioic acid Chemical compound CS(=O)(=O)OCCN(CCCl)C1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(O)=O)C=C1 QVWYCTGTGHDWFQ-AWEZNQCLSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
本発明は、第1の無線通信方式に対応する第1のシステムと、第2の無線通信方式に対応する第2のシステムとを有する無線通信システム、当該無線通信システムにおける無線基地局、及び、当該無線通信システムにおける通信制御方法に関する。 The present invention provides a radio communication system having a first system corresponding to the first radio communication scheme and a second system corresponding to the second radio communication scheme, a radio base station in the radio communication system, and The present invention relates to a communication control method in the wireless communication system.
3GPP(Third Generation Partnership Project)において、現在、規格策定中のLTE(Long Term Evolution)に対応する無線通信システムでは、無線基地局は、バックホールを介して、上位のノードであるMME(Mobile Management Entity)に接続され、当該MMEとの間で通信を行う。 In a 3GPP (Third Generation Partnership Project) wireless communication system supporting LTE (Long Term Evolution), which is currently in the process of developing a standard, a wireless base station is connected via a backhaul to an MME (Mobile Management Entity) that is an upper node. ) To communicate with the MME.
同様に、CDMA(Code Division Multiple Access)に対応する無線通信システムでは、無線基地局は、バックホールを介して、上位のノードであるMSC/VLR(Mobile Switching Center/Visitor Location Register)に接続され、当該MSC/VLRの間で通信を行う。 Similarly, in a radio communication system corresponding to CDMA (Code Division Multiple Access), a radio base station is connected to an upper node MSC / VLR (Mobile Switching Center / Visitor Location Register) via a backhaul, Communication is performed between the MSC / VLR.
バックホールに障害が発生し、無線基地局が上位ノードと通信を行うことができなくなった場合、無線基地局は、隣接する他の無線基地局に接続し、当該他の無線基地局を介して、上位ノードと通信を行う。しかしながら、無線基地局が、隣接する他の無線基地局と直接に通信を行うことができない場合には、上位ノードとの通信が復旧されない。 When a failure occurs in the backhaul and the radio base station can no longer communicate with the upper node, the radio base station connects to another adjacent radio base station and passes through the other radio base station. Communicate with the upper node. However, when the radio base station cannot directly communicate with another adjacent radio base station, communication with the upper node is not restored.
上記問題点に鑑み、本発明は、無線基地局と上位ノードとの通信の確実性を向上させた無線通信システム、無線基地局及び通信制御方法を提供することを目的とする。 In view of the above problems, an object of the present invention is to provide a radio communication system, a radio base station, and a communication control method that improve the reliability of communication between a radio base station and an upper node.
上述した課題を解決するために、本発明は以下のような特徴を有している。 In order to solve the above-described problems, the present invention has the following features.
本発明の特徴は、第1の無線通信方式(LTE)に対応する第1のシステムと、第2の無線通信方式(CDMA)に対応する第2のシステムとを有し、前記第1のシステムは、相互に通信可能な第1の無線基地局(第1LTE基地局10−1)及び第2の無線基地局(第2LTE基地局10−2)を含み、前記第2のシステムは、相互に通信可能な第3の無線基地局(第1CDMA基地局20−1)、第4の無線基地局(第2CDMA基地局20−2)及び上位ノード(MSC/VLR110)を含み、前記第1の無線基地局と前記第3の無線基地局とが、相互に通信可能に接続され、前記第2の無線基地局と前記第4の無線基地局とが、相互に通信可能に接続される無線通信システム(無線通信システム1)であって、前記第3の無線基地局と前記上位ノードとの間の通信が不能になった場合に、前記第1の無線基地局及び前記第2の無線基地局を介する、前記第3の無線基地局と前記第4の無線基地局との間の通信経路を確立することを要旨とする。 A feature of the present invention is that the first system includes a first system corresponding to a first wireless communication system (LTE) and a second system corresponding to a second wireless communication system (CDMA). Includes a first radio base station (first LTE base station 10-1) and a second radio base station (second LTE base station 10-2) that can communicate with each other, and the second system includes: A first radio base station including a third radio base station (first CDMA base station 20-1), a fourth radio base station (second CDMA base station 20-2), and an upper node (MSC / VLR 110) capable of communicating; A radio communication system in which a base station and the third radio base station are connected to be able to communicate with each other, and the second radio base station and the fourth radio base station are connected to be able to communicate with each other (Radio communication system 1), wherein the third radio base And the upper radio node, the third radio base station and the fourth radio base station via the first radio base station and the second radio base station when communication between the third radio base station and the upper radio node becomes impossible. The main point is to establish a communication path between the two.
このような無線通信システムは、第1のシステム内の第1の無線基地局と第2のシステム内の第3の無線基地局とが、相互に通信可能に接続され、第1のシステム内の第2の無線基地局と第2のシステム内の第4の無線基地局とが、相互に通信可能に接続される場合に、第1の無線基地局及び第2の無線基地局を介する、第3の無線基地局と第4の無線基地局との間の通信経路を確立する。従って、第2のシステム内の第3の無線基地局と第4の無線基地局とが、直接に通信を行うことができない場合であっても、これら第3の無線基地局と第4の無線基地局との間の通信経路を確立し、当該通信経路を介して、第3の無線基地局と上位ノードとが通信可能となる。 In such a wireless communication system, a first wireless base station in a first system and a third wireless base station in a second system are connected so as to be able to communicate with each other. When the second radio base station and the fourth radio base station in the second system are connected to be communicable with each other, the first radio base station and the second radio base station are connected via the first radio base station and the second radio base station. A communication path between the third radio base station and the fourth radio base station is established. Therefore, even when the third radio base station and the fourth radio base station in the second system cannot communicate directly, the third radio base station and the fourth radio base station A communication path with the base station is established, and the third radio base station and the upper node can communicate with each other via the communication path.
本発明の特徴は、前記第3の無線基地局は、前記第3の無線基地局と前記上位ノードとの間の通信の中継の可否を、前記第1の無線基地局、前記第2の無線基地局及び前記第4の無線基地局に問い合わせるための情報を送信することを要旨とする。 A feature of the present invention is that the third radio base station determines whether or not to relay communication between the third radio base station and the upper node, whether the first radio base station or the second radio base station. The gist is to transmit information for inquiring to the base station and the fourth radio base station.
本発明の特徴は、前記第1の無線基地局、前記第2の無線基地局及び前記第4の無線基地局は、前記第3の無線基地局と前記上位ノードとの間の通信の中継の可否の情報を送信することを要旨とする。 A feature of the present invention is that the first radio base station, the second radio base station, and the fourth radio base station are configured to relay communication between the third radio base station and the upper node. The gist is to send the information on availability.
本発明の特徴は、前記第1のシステムは、データ通信用のシステムであり、
前記第2のシステムは、音声通信用のシステムであることを要旨とする。
A feature of the present invention is that the first system is a data communication system,
The gist of the second system is a system for voice communication.
本発明の特徴は、前記第1の無線基地局は、接続している無線端末が音声通信の発信を行う場合に、前記無線端末の接続先を前記第3の無線基地局に切り替えるための情報を前記無線端末へ送信することを要旨とする。 A feature of the present invention is that the first radio base station is information for switching the connection destination of the radio terminal to the third radio base station when the connected radio terminal transmits voice communication. Is transmitted to the wireless terminal.
本発明の特徴は、前記第1の無線基地局は、接続している無線端末が音声通信の着信を行う場合に、前記無線端末の接続先を前記第3の無線基地局に切り替えるための情報を前記無線端末へ送信することを要旨とする。 A feature of the present invention is that the first radio base station is information for switching the connection destination of the radio terminal to the third radio base station when the connected radio terminal receives an incoming voice communication. Is transmitted to the wireless terminal.
本発明の特徴は、第1の無線通信方式に対応する第1のシステムにおける無線基地局であって、第2の無線通信方式に対応する第2のシステムにおける第1の他の無線基地局と通信可能に接続され、自無線基地局と、前記第1のシステムにおける第2の他の無線基地局とを介する、前記第2の他の無線基地局と、前記第2のシステムにおける第3の他の無線基地局との間の通信経路を確立することを要旨とする。 A feature of the present invention is a radio base station in a first system corresponding to a first radio communication system, and a first other radio base station in a second system corresponding to a second radio communication system The second other radio base station, which is communicably connected and via the own radio base station and the second other radio base station in the first system, and the third radio base station in the second system. The gist is to establish a communication path with another radio base station.
本発明の特徴は、第1の無線通信方式に対応する第1のシステムと、第2の無線通信方式に対応する第2のシステムとを有し、前記第1のシステムは、相互に通信可能な第1の無線基地局及び第2の無線基地局を含み、前記第2のシステムは、相互に通信可能な第3の無線基地局、第4の無線基地局及び上位ノードを含み、前記第1の無線基地局と前記第3の無線基地局とが、相互に通信可能に接続され、前記第2の無線基地局と前記第4の無線基地局とが、相互に通信可能に接続される無線通信システムにおける通信制御方法であって、前記第1の無線基地局及び前記第2の無線基地局を介する、前記第3の無線基地局と前記第4の無線基地局との間の通信経路を確立するステップを含むことを要旨とする。 A feature of the present invention is that it has a first system corresponding to the first wireless communication method and a second system corresponding to the second wireless communication method, and the first system can communicate with each other. A first radio base station and a second radio base station, and the second system includes a third radio base station, a fourth radio base station, and an upper node that can communicate with each other, and One radio base station and the third radio base station are communicably connected to each other, and the second radio base station and the fourth radio base station are communicably connected to each other. A communication control method in a radio communication system, the communication path between the third radio base station and the fourth radio base station via the first radio base station and the second radio base station It includes the step of establishing
本発明によれば、無線基地局と上位ノードとの通信の確実性を向上できる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the certainty of communication with a wireless base station and a high-order node can be improved.
次に、図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。具体的には、無線通信システムの構成、無線通信システムの動作、作用・効果、その他の実施形態について説明する。以下の実施形態における図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。 Next, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. Specifically, the configuration of the wireless communication system, the operation of the wireless communication system, the operation and effect, and other embodiments will be described. In the description of the drawings in the following embodiments, the same or similar parts are denoted by the same or similar reference numerals.
(1)無線通信システムの構成
無線通信システムは、第1の無線通信方式に対応する第1のシステムと、第2の無線通信方式に対応する第2のシステムとを有し、前記第1のシステムは、相互に通信可能な第1の無線基地局及び第2の無線基地局を含み、前記第2のシステムは、相互に通信可能な第3の無線基地局、第4の無線基地局及び上位ノードを含み、前記第1の無線基地局と前記第3の無線基地局とが、相互に通信可能に接続され、前記第2の無線基地局と前記第4の無線基地局とが、相互に通信可能に接続される無線通信システムであって、前記第1の無線基地局及び前記第2の無線基地局を介する、前記第3の無線基地局と前記第4の無線基地局との間の通信経路を確立する。
(1) Configuration of Radio Communication System The radio communication system includes a first system corresponding to a first radio communication scheme and a second system corresponding to a second radio communication scheme, and the first system The system includes a first radio base station and a second radio base station that can communicate with each other, and the second system includes a third radio base station, a fourth radio base station, and An upper node is included, the first radio base station and the third radio base station are communicably connected to each other, and the second radio base station and the fourth radio base station are mutually connected. A wireless communication system communicatively coupled to the third wireless base station and the fourth wireless base station via the first wireless base station and the second wireless base station. Establish a communication path for.
また、前記第3の無線基地局は、前記第3の無線基地局と前記上位ノードとの間の通信の中継の可否を、前記第1の無線基地局、前記第2の無線基地局及び前記第4の無線基地局に問い合わせるための情報を送信する。 In addition, the third radio base station determines whether the relay of communication between the third radio base station and the upper node is possible, the first radio base station, the second radio base station, and the Information for inquiring to the fourth radio base station is transmitted.
また、前記第1の無線基地局、前記第2の無線基地局及び前記第4の無線基地局は、前記第3の無線基地局と前記上位ノードとの間の通信の中継の可否の情報を送信する。 In addition, the first radio base station, the second radio base station, and the fourth radio base station may determine whether or not to relay communication between the third radio base station and the upper node. Send.
また、前記第1のシステムは、データ通信用のシステムであり、前記第2のシステムは、音声通信用のシステムである。 The first system is a data communication system, and the second system is a voice communication system.
また、前記第1の無線基地局は、接続している無線端末が音声通信の発信を行う場合に、前記無線端末の接続先を前記第3の無線基地局に切り替えるための情報を前記無線端末へ送信する。 Further, the first radio base station transmits information for switching the connection destination of the radio terminal to the third radio base station when the connected radio terminal performs voice communication. Send to.
また、前記第1の無線基地局は、接続している無線端末が音声通信の着信を行う場合に、前記無線端末の接続先を前記第3の無線基地局に切り替えるための情報を前記無線端末へ送信する。 The first radio base station transmits information for switching the connection destination of the radio terminal to the third radio base station when a connected radio terminal receives an incoming voice communication. Send to.
図1は、本実施形態に係る無線通信システムの概略構成図である。図1に示す無線通信システム1は、LTEに対応する無線通信システムと、CDMAに
対応する無線通信システムとにより構成される。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a wireless communication system according to the present embodiment. A radio communication system 1 illustrated in FIG. 1 includes a radio communication system compatible with LTE and a radio communication system compatible with CDMA.
本実施形態において、LTEに対応する無線通信システムは、VoIP(Voice over IP)の機能を有していないデータ通信用の無線通信システムである。LTEに対応する無線通信システムは、第1LTE基地局10−1、第2LTE基地局10−2、ルータ50、S−GW(Serving Gateway)60、P−GW(Packet data network Gateway)70、IMS(IP Multimedia Subsystem)80、及び、MME(Mobile Management Entity)90を含む。ルータ50、S−GW60、P−GW70、IMS80、及び、MME90は、LTEに対応する無線通信システムにおけるバックホール(LTEバックホール)に設置されている。
In this embodiment, the wireless communication system corresponding to LTE is a wireless communication system for data communication that does not have a VoIP (Voice over IP) function. The wireless communication system corresponding to LTE includes a first LTE base station 10-1, a second LTE base station 10-2, a
本実施形態において、CDMAに対応する無線通信システムは、音声通信用の無線通信システムである。CDMAに対応する無線通信システムは、第1CDMA基地局20−1、第2CDMA基地局20−2、BSC(Base Station Controller)100、MSC/VLR(Mobile Switching Center/Visitor Location Register)110、GMCS(Generalized Multi Carrier Subsystem)120、及び、交換機130を含む。BSC100、MSC/VLR110、GMCS120、及び、交換機130は、CDMAに対応する無線通信システムにおけるバックホール(CDMAバックホール)に設置されている。
In this embodiment, the radio communication system corresponding to CDMA is a radio communication system for voice communication. A radio communication system corresponding to CDMA includes a first CDMA base station 20-1, a second CDMA base station 20-2, a BSC (Base Station Controller) 100, an MSC / VLR (Mobile Switching Center / Visitor Location Register) 110, a GMCS (Generalized). Multi Carrier Subsystem) 120 and
また、無線通信システム1は、LTEに対応する無線通信システムとCDMAに対応する無線通信システムとで共用されるHSS(Home Subscriber Server)140と、LTEに対応する無線通信システムとCDMAに対応する無線通信システムとを接続するネットワーク151とを含む。
The radio communication system 1 includes an HSS (Home Subscriber Server) 140 shared by a radio communication system compatible with LTE and a radio communication system compatible with CDMA, a radio communication system compatible with LTE, and a radio corresponding to CDMA. And a
第1LTE基地局10−1と第1CDMA基地局20−1とは、同じ位置に併設され、通信回線150−1によって相互に通信可能である。第2LTE基地局10−2と第2CDMA基地局20−2とは、同じ位置に併設され、通信回線150−2によって相互に通信可能である。 The first LTE base station 10-1 and the first CDMA base station 20-1 are installed in the same position and can communicate with each other via the communication line 150-1. The second LTE base station 10-2 and the second CDMA base station 20-2 are provided in the same position and can communicate with each other via the communication line 150-2.
本実施形態において、無線端末(UE:User Equipment)200−1は、第1LTE基地局10−1のセル内、及び、第1CDMA基地局20−1のセル内に存在し、第1LTE基地局10−1及び第1CDMA基地局の双方と無線通信が可能である。UE200−2及びUE200−3は、第1LTE基地局10−1のセル内、及び、第2LTE基地局10−2のセル内に存在し、第1LTE基地局10−1及び第2LTE基地局10−2の双方と無線通信が可能である。 In the present embodiment, a radio terminal (UE: User Equipment) 200-1 exists in the cell of the first LTE base station 10-1 and in the cell of the first CDMA base station 20-1, and the first LTE base station 10 -1 and the first CDMA base station are capable of wireless communication. The UE 200-2 and the UE 200-3 exist in the cell of the first LTE base station 10-1 and in the cell of the second LTE base station 10-2, and the first LTE base station 10-1 and the second LTE base station 10- 2 can be wirelessly communicated.
(1.1)LTE基地局の構成
無線基地局は、第1の無線通信方式に対応する第1のシステムにおける無線基地局であって、第2の無線通信方式に対応する第2のシステムにおける第1の他の無線基地局と通信可能に接続され、自無線基地局と、前記第1のシステムにおける第2の他の無線基地局とを介する、前記第2の他の無線基地局と、前記第2のシステムにおける第3の他の無線基地局との間の通信経路を確立する。
(1.1) Configuration of LTE Base Station The radio base station is a radio base station in the first system corresponding to the first radio communication scheme, and in the second system corresponding to the second radio communication scheme. The second other radio base station, which is communicably connected to the first other radio base station, via the own radio base station and the second other radio base station in the first system, A communication path is established with a third other radio base station in the second system.
図2は、第1LTE基地局10−1及び第2LTE基地局10−2の構成を示す図である。図2に示す第1LTE基地局10−1及び第2LTE基地局10−2は、無線通信処理部11、バックホール側通信処理部12、CDMA基地局通信処理部13、バックホール側回線監視部14、通信制御部15及び端末中継通信処理部16を含む。
FIG. 2 is a diagram illustrating configurations of the first LTE base station 10-1 and the second LTE base station 10-2. The first LTE base station 10-1 and the second LTE base station 10-2 shown in FIG. 2 include a radio communication processing unit 11, a backhaul side
無線通信処理部11は、RF回路、ベースバンド回路、アンテナ等を含み、変調及び復調、符号化及び復号等を行い、UE200−1等との間で、無線信号の送信及び受信を行う。バックホール側通信処理部12は、LTEバックホールに設けられたルータ50との間でデータの送信及び受信を行う。第1LTE基地局10−1内のCDMA基地局通信処理部13は、通信回線150−1を接続し、当該通信回線150−1を介して、第1CDMA基地局20−1との間でデータの送信及び受信を行う。第2LTE基地局10−2内のCDMA基地局通信処理部13は、通信回線150−2を接続し、当該通信回線150−2を介して、第2CDMA基地局20−2との間でデータの送信及び受信を行う。
The radio communication processing unit 11 includes an RF circuit, a baseband circuit, an antenna, and the like, performs modulation and demodulation, encoding and decoding, and transmits and receives radio signals to and from the UE 200-1. The backhaul side
バックホール側回線監視部14、通信制御部15及び端末中継通信処理部16は、例えばCPU(Central Processing Unit)やDSP(Digital Signal Processor)を用いて構成される。
The backhaul side
(1.2)CDMA基地局の構成
図3は、第1CDMA基地局20−1及び第2CDMA基地局20−2の構成を示す図である。図3に示す第1CDMA基地局20−1及び第2CDMA基地局20−2は、無線通信処理部21、バックホール側通信処理部22、LTE基地局通信処理部23、バックホール側回線監視部24、通信制御部25及び中継通信処理部26を含む。
(1.2) Configuration of CDMA Base Station FIG. 3 is a diagram illustrating the configuration of the first CDMA base station 20-1 and the second CDMA base station 20-2. The first CDMA base station 20-1 and the second CDMA base station 20-2 shown in FIG. 3 include a radio
無線通信処理部21は、RF回路、ベースバンド回路、アンテナ等を含み、変調及び復調、符号化及び復号等を行い、UE200−1等との間で、無線信号の送信及び受信を行う。バックホール側通信処理部22は、CDMAバックホールに設けられたBSC100との間でデータの送信及び受信を行う。第1CDMA基地局20−1内のLTE基地局通信処理部23は、通信回線150−1を接続し、当該通信回線150−1を介して、第1LTE基地局10−1との間でデータの送信及び受信を行う。第2CDMA基地局20−2内のLTE基地局通信処理部23は、通信回線150−2を接続し、当該通信回線150−2を介して、第2LTE基地局10−2との間でデータの送信及び受信を行う。
The radio
バックホール側回線監視部24、通信制御部25及び中継通信処理部26は、例えばCPU(Central Processing Unit)やDSP(Digital Signal Processor)を用いて構成される。
The backhaul side
(1.3)UEの構成
図4は、UE200−1、UE200−2及びUE200−3の構成を示す図である。図4に示すUE200−1乃至UE200−3は、無線通信処理部201、通信制御/処理部202及び中継通信制御部203を含む。
(1.3) Configuration of UE FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration of UE 200-1, UE 200-2, and UE 200-3. UE 200-1 to UE 200-3 illustrated in FIG. 4 include a radio
無線通信処理部21は、RF回路、ベースバンド回路、アンテナ等を含み、変調及び復調、符号化及び復号等を行い、LTE基地局やCDMA基地局との間で、無線信号の送信及び受信を行う。通信制御/処理部202及び中継通信制御部203は、例えばCPU(Central Processing Unit)やDSP(Digital Signal Processor)を用いて構成される。
The radio
(1.4)無線通信システムの処理
LTEに対応する無線通信システムを構成する第1LTE基地局10−1及び第2LTE基地局10−2、CDMAに対応する無線通信システムを構成する第1CDMA基地局20−1及び第2CDMA基地局20−2、及び、UE200−1乃至UE200−3は、第1LTE基地局10−1と併設された第1CDMA基地局20−1においてCDMAバックホールの回線が切断された場合、以下の処理を行う。
(1.4) Processing of radio communication system First LTE base station 10-1 and second LTE base station 10-2 constituting a radio communication system corresponding to LTE, and first CDMA base station constituting a radio communication system corresponding to CDMA The 20-1 and the second CDMA base station 20-2 and the UEs 200-1 to 200-3 are disconnected from the CDMA backhaul line in the first CDMA base station 20-1 provided together with the first LTE base station 10-1. If so, the following processing is performed.
第1LTE基地局10−1内のバックホール側回線監視部14は、LTEバックホールの状態を監視する。具体的には、第1LTE基地局10−1内のバックホール側回線監視部14は、MME90に対して、周期的にLTEバックホールの回線状態を確認するための問い合わせのメッセージを送信し、MME90からの応答のメッセージを受信する。地震等によってLTEバックホールの回線が切断された場合、第1LTE基地局10−1内のバックホール側回線監視部14は、MME90に対して、問い合わせのメッセージを送信しても、MME90からの応答のメッセージを受信することができなくなる。この場合、第1LTE基地局10−1内のバックホール側回線監視部14は、LTEバックホールの回線の切断を検知する。
The backhaul side
第1LTE基地局10−1内の端末中継通信処理部16は、LTEバックホールの回線の切断が検知された場合に、周知の手法により、自律復旧の処理を行う。具体的には、端末中継通信処理部16は、第2LTE基地局10−2内の端末中継通信処理部16との間で、所定のメッセージを交換することにより、第1LTE基地局10−1内の無線通信処理部11から、UE200−2又はUE200−3を介して、第2LTE基地局10−2へ至る通信経路(迂回経路)を確立する。
The terminal relay
第1CDMA基地局20−1内のバックホール側回線監視部24は、CDMAバックホールの状態を監視する。具体的には、第1CDMA基地局20−1内のバックホール側回線監視部24は、MSC/VLR110に対して、周期的にCDMAバックホールの回線状態を確認するための問い合わせのメッセージを送信し、MSC/VLR110からの応答のメッセージを受信する。地震等によってCDMAバックホールの回線が切断された場合、第2CDMA基地局20−1内のバックホール側回線監視部24は、MSC/VLR110に対して、問い合わせのメッセージを送信し、MSC/VLR110からの応答のメッセージを受信することができなくなる。この場合、第1CDMA基地局20−1内のバックホール側回線監視部24は、CDMAバックホールの回線の切断を検知する。
The backhaul side
第1CDMA基地局20−1内の中継通信処理部26は、CDMAバックホールの回線の切断が検知された場合、LTE基地局通信処理部23、及び、通信回線150−1を介して、第1LTE基地局10−1に対して、中継通信が可能であるか否かを問い合わせるメッセージ(第1中継問合せメッセージ)を送信する。第1中継問合せメッセージは、制御メッセージであることを示す情報を含む。
When the disconnection of the CDMA backhaul line is detected, the relay
第1LTE基地局10−1内の端末中継通信処理部16は、通信回線150−1及びCDMA基地局通信処理部13を介して、第1中継問合せメッセージを受信する。
The terminal relay
第1LTE基地局10−1内の端末中継通信処理部16は、自律復旧が完了していない場合には、中継通信が不可であることを示す第1応答メッセージを、CDMA基地局通信処理部13及び通信回線150−1を介して第1CDMA基地局20−1へ送信する。第1応答メッセージは、制御メッセージであることを示す情報を含む。
When the autonomous recovery is not completed, the terminal relay
一方、第1LTE基地局10−1内の端末中継通信処理部16は、自律復旧が完了している場合には、無線通信処理部11及び迂回経路を介して、第2LTE基地局10−2に向けて、第2LTE基地局10−2へ送信されるべきメッセージであることを示す情報(LTE中継判別情報)を含んだ第1中継問合せメッセージを送信する。この場合、UE200−2又はUE200−3内の中継通信制御部203は、無線通信処理部201を介して、第1中継問合せメッセージを受信する。更に、UE200−2又はUE200−3内の中継通信制御部203は、第1中継問合せメッセージがLTE中継判別情報を含んでいることを判別すると、当該第1中継問合せメッセージを、無線通信処理部201を介して、第2LTE基地局10−2へ送信する。
On the other hand, when the autonomous recovery has been completed, the terminal relay
第2LTE基地局10−2内の端末中継通信処理部16は、第1中継問合せメッセージを受信すると、中継通信が可能であるか、不可であるかを判定する。具体的には、第2LTE基地局10−2内の端末中継通信処理部16は、第2LTE基地局10−2が、通信回線150−2を介して、第2CDMA基地局20−2に接続している場合には、中継通信が可能であると判定する。第2LTE基地局10−2内の端末中継通信処理部16は、第1中継問合せメッセージを受信すると、中継通信が可能であるか、不可であるかを示す第1応答メッセージに、LTE中継判別情報を含ませる。更に、第2LTE基地局10−2内の端末中継通信処理部16は、LTE中継判別情報を含んだ第1応答メッセージを、無線通信処理部11及び迂回経路を介して、第1LTE基地局10−1へ送信する。この場合、UE200−2又はUE200−3内の中継通信制御部203は、無線通信処理部201を介して、第1応答メッセージを受信する。更に、UE200−2又はUE200−3内の中継通信制御部203は、第1応答メッセージがLTE中継判別情報を含んでいることを判別すると、当該第1応答メッセージを、無線通信処理部201を介して、第1LTE基地局10−1へ送信する。
When receiving the first relay inquiry message, the terminal relay
第1LTE基地局10−1内の端末中継通信処理部16は、第1応答メッセージを受信する。次に、第1LTE基地局10−1内の端末中継通信処理部16は、第1応答メッセージに含まれるLTE中継判別情報を削除する。更に、第1LTE基地局10−1内の端末中継通信処理部16は、CDMA基地局通信処理部13及び通信回線150−1を介して第1CDMA基地局20−1へ第1応答メッセージを送信する。
The terminal relay
第1CDMA基地局20−1内の中継通信処理部26は、LTE基地局通信処理部23を介して、第1応答メッセージを受信する。
The relay
第1応答メッセージが中継通信不可であることを示している場合、無線通信システムは、第1LTE基地局10−1と第2LTE基地局10−2との間の迂回経路が確立されていない状態、あるいは、第2LTE基地局10−2と第2CDMA基地局20−2とが通信回線150−2を介して接続されていない状態にある。第1応答メッセージが中継通信不可であることを示している場合、第1CDMA基地局20−1内の中継通信処理部26は、所定時間経過後に、再度、第1中継問合せメッセージを送信する。
When the first response message indicates that relay communication is not possible, the wireless communication system is in a state where a bypass path between the first LTE base station 10-1 and the second LTE base station 10-2 is not established, Alternatively, the second LTE base station 10-2 and the second CDMA base station 20-2 are not connected via the communication line 150-2. When the first response message indicates that relay communication is not possible, the relay
一方、第1応答メッセージが中継通信可能であることを示す場合、第1CDMA基地局20−1内の中継通信処理部26は、LTE基地局通信処理部23を介して、第2CDMA基地局20−2に向けて、中継通信が可能であるか否かを問い合わせるメッセージ(第2中継問合せメッセージ)を送信する。第2中継問合せメッセージは、第1LTE基地局10−1及び第2LTE基地局10−2を介して第2CDMA基地局20−2へ送信されるべきメッセージであることを示す情報(CDMA中継判別情報)を含む。
On the other hand, when the first response message indicates that relay communication is possible, the relay
第1LTE基地局10−1内の端末中継通信処理部16は、通信回線150−1及びCDMA基地局通信処理部13を介して、第2中継問合せメッセージを受信する。第1LTE基地局10−1内の端末中継通信処理部16は、第2中継問合せメッセージに含まれるCDMA中継判別情報に基づいて、第2中継問合せメッセージを第2CDMA基地局20−2へ送信すべきであると判断する。次に、第1LTE基地局10−1内の端末中継通信処理部16は、第2中継問合せメッセージにLTE中継判別情報を含ませる。更に、第1LTE基地局10−1内の端末中継通信処理部16は、第2中継問合せメッセージを、無線通信処理部11及び迂回経路を介して、第2LTE基地局10−2へ送信する。この場合、UE200−2又はUE200−3内の中継通信制御部203は、無線通信処理部201を介して、第2中継問合せメッセージを受信する。UE200−2又はUE200−3内の中継通信制御部203は、第2中継問合せメッセージに含まれるLTE中継判別情報に基づいて、第2中継問合せメッセージを第2CDMA基地局20−2へ送信すべきであると判断する。更に、UE200−2又はUE200−3内の中継通信制御部203は、第2中継問合せメッセージを、無線通信処理部201を介して、第2LTE基地局10−2へ送信する。
The terminal relay
第2LTE基地局10−2内の端末中継通信処理部16は、無線通信処理部11を介して、第2中継問合せメッセージを受信する。次に、第2LTE基地局10−2内の端末中継通信処理部16は、第2中継問合せメッセージに含まれるLTE中継判別情報を削除する。更に、第2LTE基地局10−2内の端末中継通信処理部16は、第2中継問合せメッセージに含まれるCDMA中継判別情報に基づいて、第2中継問合せメッセージを第2CDMA基地局20−2へ送信すべきであると判断する。更に、第2LTE基地局10−2内の端末中継通信処理部16は、CDMA基地局通信処理部13及び通信回線150−2を介して、LTE中継判別情報が削除された第2中継問合せメッセージを第2CDMA基地局20−2へ送信する。
The terminal relay
第2CDMA基地局20−2内の中継通信処理部26は、LTE基地局通信処理部23を介して、第2中継問合せメッセージを受信する。第2CDMA基地局20−2内の中継通信処理部26は、第2CDMA基地局20−2がCMDAバックホールに接続している場合には、中継通信が可能であることを示す第2応答メッセージを送信し、当該第2CDMA基地局20−2がCMDAバックホールに接続していない場合には、中継通信が不可であることを示す第2応答メッセージを送信する。第2応答メッセージは、制御メッセージであることを示す情報と、第2LTE基地局10−2及び第1LTE基地局10−1を介して第1CDMA基地局20−1へ送信されるべきメッセージであることを示す情報(CDMA中継判別情報)を含む。
The relay
第2LTE基地局10−2内の端末中継通信処理部16は、通信回線150−2及びCDMA基地局通信処理部13を介して、第2応答メッセージを受信する。第2LTE基地局10−2内の端末中継通信処理部16は、第2応答メッセージに含まれるCDMA中継判別情報に基づいて、第2応答メッセージを第1CDMA基地局20−1へ送信すべきであると判断する。次に、第2LTE基地局10−2内の端末中継通信処理部16は、第2応答メッセージにLTE中継判別情報を含ませる。更に、第2LTE基地局10−2内の端末中継通信処理部16は、第2応答メッセージを、無線通信処理部11及び迂回経路を介して、第1LTE基地局10−1へ第2応答メッセージを送信する。この場合、UE200−2又はUE200−3内の中継通信制御部203は、無線通信処理部201を介して、第2応答メッセージを受信する。更に、UE200−2又はUE200−3内の中継通信制御部203は、第2応答メッセージがLTE中継判別情報を含んでいることを判別すると、当該第2応答メッセージを、無線通信処理部201を介して、第1LTE基地局10−1へ送信する。
The terminal relay
第1LTE基地局10−1内の端末中継通信処理部16は、無線通信処理部11を介して、第2応答メッセージを受信する。次に、第1LTE基地局10−1内の端末中継通信処理部16は、第2応答メッセージに含まれるLTE中継判別情報を削除する。更に、第1LTE基地局10−1内の端末中継通信処理部16は、第2応答メッセージに含まれるCDMA中継判別情報により、第2応答メッセージを第1CDMA基地局20−1へ送信すべきであると判断する。更に、第1LTE基地局10−1内の端末中継通信処理部16は、LTE中継判別情報が削除された第2応答メッセージを、CDMA基地局通信処理部13及び通信回線150−1を介して、第1CDMA基地局20−1へ送信する。
The terminal relay
第1CDMA基地局20−1内の中継通信処理部26は、LTE基地局通信処理部23を介して、第2応答メッセージを受信する。
The relay
上述した処理により、第1CDMA基地局20−1から、第1LTE基地局10−1及び第2LTE基地局10−2を介して、第2CDMA基地局20−2に至る通信経路(CDMA転送経路)が確立される。 Through the processing described above, a communication path (CDMA transfer path) from the first CDMA base station 20-1 to the second CDMA base station 20-2 via the first LTE base station 10-1 and the second LTE base station 10-2 is established. Established.
その後、第1LTE基地局10−1に接続されたUE200−1が音声発信を行う場合、以下の第1の処理が行われる。また、第1LTE基地局10−1に接続されたUE200−1への音声着信が行われる場合、以下の第2の処理が行われる。また、第1の処理又は第2の処理の後、以下の第3の処理が行われる。 Thereafter, when the UE 200-1 connected to the first LTE base station 10-1 performs voice transmission, the following first process is performed. In addition, when a voice incoming call is made to the UE 200-1 connected to the first LTE base station 10-1, the following second process is performed. Further, after the first process or the second process, the following third process is performed.
(第1の処理)
UE200−1内の通信制御/処理部202は、利用者による図示しない操作部の操作に応じて、無線通信処理部201を介して、第1LTE基地局10−1へ音声発信要求メッセージを送信する。
(First process)
The communication control /
第1LTE基地局10−1内の通信制御部15は、無線通信処理部11を介して、音声発信要求メッセージを受信する。第1LTE基地局10−1内の通信制御部15は、音声発信要求メッセージを、第1LTE基地局10−1内の端末中継通信処理部16へ出力する。第1LTE基地局10−1内の端末中継通信処理部16は、入力された音声発信要求メッセージに、LTE中継判別情報を含ませる。更に、第1LTE基地局10−1内の端末中継通信処理部16は、LTE中継判別情報を含んだ音声発信要求メッセージを、無線通信処理部11及び迂回経路を介して、第2LTE基地局10−2へ送信する。この場合、UE200−2又はUE200−3内の中継通信制御部203は、無線通信処理部201を介して、音声発信要求メッセージを受信する。更に、UE200−2又はUE200−3内の中継通信制御部203は、音声発信要求メッセージがLTE中継判別情報を含んでいることを判別すると、当該音声発信要求メッセージを、無線通信処理部201を介して、第2LTE基地局10−2へ送信する。
The
第2LTE基地局10−2内の端末中継通信処理部16は、無線通信処理部11を介して、音声発信要求メッセージを受信する。次に、第2LTE基地局10−2内の端末中継通信処理部16は、音声発信要求メッセージからLTE中継判別情報を削除する。更に、第2LTE基地局10−2内の端末中継通信処理部16は、LTE中継判別情報が削除された音声発信要求メッセージを、バックホール側通信処理部12、ルータ50を介して、MME90へ送信する。
The terminal relay
MME90は、音声発信要求メッセージを受信する。LTEに対応する無線通信システムは、VoIPの機能を有していないデータ通信用の無線通信システムである。このため、MME90は、UE200−1の接続先を、第1LTE基地局10−1から、当該第1LTE基地局10−1に併設され、CDMAに対応する無線通信システムを構成する第1CDMA基地局20−1に切り替えるためのハンドオーバ命令メッセージを第2LTE基地局10−2へ送信する。ハンドオーバ命令メッセージは、制御メッセージであることを示す情報を含む。
The
第2LTE基地局10−2内の端末中継通信処理部16は、ルータ50及びバックホール側通信処理部12を介して、ハンドオーバ命令メッセージを受信する。次に、第2LTE基地局10−2内の端末中継通信処理部16は、ハンドオーバ命令メッセージにLTE中継判別情報を含ませる。更に、第2LTE基地局10−2内の端末中継通信処理部16は、LTE中継判別情報を含んだハンドオーバ命令メッセージを、無線通信処理部11及び迂回経路を介して、第1LTE基地局10−1へ送信する。この場合、UE200−2又はUE200−3内の中継通信制御部203は、無線通信処理部201を介して、ハンドオーバ命令メッセージを受信する。更に、UE200−2又はUE200−3内の中継通信制御部203は、ハンドオーバ命令メッセージがLTE中継判別情報を含んでいることを判別すると、当該ハンドオーバ命令メッセージを、無線通信処理部201を介して、第1LTE基地局10−1へ送信する。
The terminal relay
第1LTE基地局10−1内の端末中継通信処理部16は、無線通信処理部11を介して、ハンドオーバ命令メッセージを受信する。次に、第1LTE基地局10−1内の端末中継通信処理部16は、ハンドオーバ命令メッセージからLTE中継判別情報を削除する。更に、第1LTE基地局10−1内の端末中継通信処理部16は、LTE中継判別情報が削除されたハンドオーバ命令メッセージを、第1LTE基地局10−1内の通信制御部15へ出力する。第1LTE基地局10−1内の通信制御部15は、入力されたハンドオーバ命令メッセージを、無線通信処理部11を介して、UE200−1へ送信する。
The terminal relay
UE200−1内の通信制御/処理部202は、無線通信処理部201を介して、ハンドオーバ命令メッセージを受信する。更に、UE200−1内の通信制御/処理部202は、ハンドオーバメッセージに従って、第1CDMA基地局20−1に接続する。
The communication control /
次に、UE200−1内の通信制御/処理部202は、音声発信メッセージを、無線通信処理部201を介して、第1CDMA基地局20−1へ送信する。
Next, the communication control /
第1CDMA基地局20−1内の通信制御部25は、無線通信処理部21を介して、音声発信メッセージを受信し、第1CDMA基地局20−1内の中継通信処理部26へ出力する。第1CDMA基地局20−1内の中継通信処理部26は、音声発信メッセージに、第1LTE基地局10−1及び第2LTE基地局10−2を介して第2CDMA基地局20−2へ送信されるべきメッセージであることを示す情報(CDMA中継判別情報)を含ませる。更に、第1CDMA基地局20−1内の中継通信処理部26は、CDMA中継判別情報を含んだ音声発信メッセージを、LTE基地局通信処理部23及び通信回線150−1を介して、第1LTE基地局10−1へ送信する。
The
第1LTE基地局10−1内の端末中継通信処理部16は、CDMA基地局通信処理部13を介して、音声発信メッセージを受信する。第1LTE基地局10−1内の端末中継通信処理部16は、音声発信メッセージに含まれるCDMA中継判別情報に基づいて、音声発信メッセージを第2CDMA基地局20−2へ送信すべきであると判断する。次に、第1LTE基地局10−1内の端末中継通信処理部16は、音声発信メッセージに、LTE中継判別情報を含ませる。更に、第1LTE基地局10−1内の端末中継通信処理部16は、LTE中継判別情報を含んだ音声発信メッセージを、無線通信処理部11及び迂回経路を介して、第2LTE基地局10−2へ送信する。この場合、UE200−2又はUE200−3内の中継通信制御部203は、無線通信処理部201を介して、音声発信メッセージを受信する。UE200−2又はUE200−3内の中継通信制御部203は、音声発信メッセージに含まれるLTE中継判別情報に基づいて、音声発信メッセージを第2CDMA基地局20−2へ送信すべきであると判断する。更に、UE200−2又はUE200−3内の中継通信制御部203は、音声発信メッセージを、無線通信処理部201を介して、第2LTE基地局10−2へ送信する。
The terminal relay
第2LTE基地局10−2内の端末中継通信処理部16は、無線通信処理部11を介して、音声発信メッセージを受信する。次に、第2LTE基地局10−2内の端末中継通信処理部16は、音声発信メッセージに含まれるLTE中継判別情報を削除する。更に、第2LTE基地局10−2内の端末中継通信処理部16は、音声発信メッセージに含まれるCDMA中継判別情報に基づいて、音声発信メッセージを第2CDMA基地局20−2へ送信すべきであると判断する。更に、第2LTE基地局10−2内の端末中継通信処理部16は、LTE中継判別情報が削除された音声発信メッセージを、CDMA基地局通信処理部13及び通信回線150−2を介して、第2CDMA基地局20−2へ送信する。
The terminal relay
第2CDMA基地局20−2内の中継通信処理部26は、LTE基地局通信処理部23を介して、音声発信メッセージを受信する。次に、第2CDMA基地局20−2内の中継通信処理部26は、音声発信メッセージからCDMA中継判別情報を削除する。これにより、音声発信メッセージが、CDMA転送経路を介して、第1CDMA基地局20−1から第2CDMA基地局20−2へ伝送されたことになる。
The relay
第2CDMA基地局20−2内の中継通信処理部26は、バックホール側通信処理部22及びBSC100を介して、MSC/VLR110へ、CDMA中継判別情報が削除された音声発信メッセージを送信する。MSC/VLR110は、音声発信メッセージを受信する。
The relay
(第2の処理)
MSC/VLR110は、第1LTE基地局10−1に接続しているUE200−1宛の着信があった場合、MME90に対して、UE200−1を呼び出すための一斉呼出メッセージを送信する。MME90は、UE200−1が接続している第1LTE基地局10−1に対して、ルータ50を介して、一斉呼出メッセージを送信する。
(Second process)
When there is an incoming call addressed to the UE 200-1 connected to the first LTE base station 10-1, the MSC /
第1LTE基地局10−1内のバックホール側通信処理部12は、第1LTE基地局10−2、UE200−2又はUE200−3、そして第1LTE基地局10−1内の無線通信処理部11を介して、一斉呼出メッセージを受信する。更に、第1LTE基地局10−1内の通信制御部15は、無線通信処理部11を介して、一斉呼出メッセージを送信する。
The backhaul side
UE200−1内の通信制御/処理部202は、一斉呼出メッセージを受信する。更に、UE200−1内の通信制御/処理部202は、CS Fallback機能により音声通信を行うために、第1LTE基地局10−1へCSサービス要求メッセージを送信する。
The communication control /
第1LTE基地局10−1内の通信制御部15は、無線通信処理部11を介して、CSサービス要求メッセージを受信する。更に、第1LTE基地局10−1内の通信制御部15は、UE200−1の接続先を、第1LTE基地局10−1から、当該第1LTE基地局10−1に併設され、CDMAに対応する無線通信システムを構成する第1CDMA基地局20−1に切り替えるためのハンドオーバ命令メッセージを、無線通信処理部11を介して、UE200−1へ送信する。
The
UE200−1内の通信制御/処理部202は、無線通信処理部201を介して、ハンドオーバ命令メッセージを受信する。更に、UE200−1内の通信制御/処理部202は、ハンドオーバメッセージに従って、第1CDMA基地局20−1に接続する。
The communication control /
次に、UE200−1内の通信制御/処理部202は、一斉呼出メッセージに対する応答である、一斉呼出応答メッセージを、無線通信処理部201を介して、第1CDMA基地局20−1へ送信する。
Next, the communication control /
第1CDMA基地局20−1内の通信制御部25は、無線通信処理部21を介して、一斉呼出応答メッセージを受信する。第1CDMA基地局20−1内の通信制御部25は、第1CDMA基地局20−1内の中継通信処理部26へ一斉呼出応答メッセージを出力する。
The
第1CDMA基地局20−1内の中継通信処理部26は、一斉呼出応答メッセージに、第1LTE基地局10−1及び第2LTE基地局10−2を介して第2CDMA基地局20−2へ送信されるべきメッセージであることを示す情報(CDMA中継判別情報)を含ませる。更に、第1CDMA基地局20−1内の中継通信処理部26は、CDMA中継判別情報を含んだ一斉呼出応答メッセージを、LTE基地局通信処理部23及び通信回線150−1を介して、第1LTE基地局10−1へ送信する。
The relay
第1LTE基地局10−1内の端末中継通信処理部16は、CDMA基地局通信処理部13を介して、一斉呼出応答メッセージを受信する。第1LTE基地局10−1内の端末中継通信処理部16は、一斉呼出応答メッセージに含まれるCDMA中継判別情報に基づいて、一斉呼出応答メッセージを第2CDMA基地局20−2へ送信すべきであると判断する。次に、第1LTE基地局10−1内の端末中継通信処理部16は、一斉呼出応答メッセージに、LTE中継判別情報を含ませる。更に、第1LTE基地局10−1内の端末中継通信処理部16は、無線通信処理部11及び迂回経路を介して、第2LTE基地局10−2へ一斉呼出応答メッセージを送信する。この場合、UE200−2又はUE200−3内の中継通信制御部203は、無線通信処理部201を介して、一斉呼出応答メッセージを受信する。UE200−2又はUE200−3内の中継通信制御部203は、一斉呼出応答メッセージに含まれるLTE中継判別情報に基づいて、一斉呼出応答メッセージを第2LTE基地局10−2へ送信すべきであると判断する。更に、UE200−2又はUE200−3内の中継通信制御部203は、一斉呼出応答メッセージを、無線通信処理部201を介して、第2LTE基地局10−2へ送信する。
The terminal relay
第2LTE基地局10−2内の端末中継通信処理部16は、無線通信処理部11を介して、一斉呼出応答メッセージを受信する。次に、第2LTE基地局10−2内の端末中継通信処理部16は、一斉呼出応答メッセージからLTE中継判別情報を削除する。第2LTE基地局10−2内の端末中継通信処理部16は、一斉呼出応答メッセージに含まれるCDMA中継判別情報に基づいて、一斉呼出応答メッセージを第2CDMA基地局20−2へ送信すべきであると判断する。更に、第2LTE基地局10−2内の端末中継通信処理部16は、CDMA基地局通信処理部13及び通信回線150−2を介して、一斉呼出応答メッセージを第2CDMA基地局20−2へ送信する。
The terminal relay
第2CDMA基地局20−2内の中継通信処理部26は、LTE基地局通信処理部23を介して、一斉呼出応答メッセージを受信する。次に、第2CDMA基地局20−2内の中継通信処理部26は、一斉呼出応答メッセージからCDMA中継判別情報を削除する。これにより、一斉呼出応答メッセージが、CDMA転送経路を介して、第1CDMA基地局20−1から第2CDMA基地局20−2へ伝送されたことになる。
The relay
更に、第2CDMA基地局20−2内の中継通信処理部26は、バックホール側通信処理部22及びBSC100を介して、MSC/VLR110へ、CDMA中継判別情報が削除された一斉呼出応答メッセージを送信する。
Further, the relay
MSC/VLR110は、一斉呼出応答メッセージを受信する。MSC/VLR110は、音声発信メッセージを、BSC100を介して、第2CDMA基地局20−2へ送信する。
MSC /
第2CDMA基地局20−2内の中継通信処理部26は、バックホール側通信処理部22を介して、音声発信メッセージを受信する。第2CDMA基地局20−2内の中継通信処理部26は、音声発信メッセージに、第2LTE基地局10−2及び第1LTE基地局10−1を介して第1CDMA基地局20−1へ送信されるべきメッセージであることを示す情報(CDMA中継判別情報)を含ませる。更に、第2CDMA基地局20−2内の中継通信処理部26は、CDMA中継判別情報を含んだ音声発信メッセージを、LTE基地局通信処理部23及び通信回線150−2を介して、第2LTE基地局10−2へ送信する。
The relay
第2LTE基地局10−2内の端末中継通信処理部16は、CDMA基地局通信処理部13を介して、音声発信メッセージを受信する。第2LTE基地局10−2内の端末中継通信処理部16は、音声発信メッセージに含まれるCDMA中継判別情報に基づいて、音声発信メッセージを第1CDMA基地局20−1へ送信すべきであると判断する。次に、第2LTE基地局10−2内の端末中継通信処理部16は、音声発信メッセージにLTE中継判別情報を含ませる。更に、第2LTE基地局10−2内の端末中継通信処理部16は、無線通信処理部11及び迂回経路を介して、第1LTE基地局10−1へ音声発信メッセージを送信する。この場合、UE200−2又はUE200−3内の中継通信制御部203は、無線通信処理部201を介して、音声発信メッセージを受信する。UE200−2又はUE200−3内の中継通信制御部203は、音声発信メッセージに含まれるLTE中継判別情報に基づいて、音声発信メッセージを第1LTE基地局10−1へ送信すべきであると判断する。更に、UE200−2又はUE200−3内の中継通信制御部203は、音声発信メッセージを、無線通信処理部201を介して、第1LTE基地局10−1へ送信する。
The terminal relay
第1LTE基地局10−1内の端末中継通信処理部16は、無線通信処理部11を介して、音声発信メッセージを受信する。次に、第1LTE基地局10−1内の端末中継通信処理部16は、音声発信メッセージからLTE中継判別情報を削除する。第1LTE基地局10−1内の端末中継通信処理部16は、音声発信メッセージに含まれるCDMA中継判別情報に基づいて、音声発信メッセージを第1CDMA基地局20−1へ送信すべきであると判断する。更に、第1LTE基地局10−1内の端末中継通信処理部16は、CDMA基地局通信処理部13及び通信回線150−1を介して、音声発信メッセージを第1CDMA基地局20−1へ送信する。
The terminal relay
第1CDMA基地局20−1内の中継通信処理部26は、LTE基地局通信処理部23を介して、音声発信メッセージを受信する。更に、第1CDMA基地局20−1内の中継通信処理部26は、音声発信メッセージから中継判別情報を削除し、第1CDMA基地局20−1内の通信制御部25へ出力する。これにより、音声発信メッセージが、CDMA転送経路を介して、第2CDMA基地局20−2から第1CDMA基地局20−1へ伝送されたことになる。
The relay
第1CDMA基地局20−1内の通信制御部25は、無線通信処理部21を介して、UE200−1へ、中継判別情報が除去された音声発信メッセージを送信する。
The
UE200−1内の通信制御/処理部202は、無線通信処理部201を介して、音声発信メッセージを受信する。
The communication control /
(第3の処理)
第1の処理又は第2の処理の後、UE200−1内の通信制御/処理部202は、無線通信処理部201を介して、音声信号を送信する。
(Third process)
After the first process or the second process, the communication control /
第1CDMA基地局20−1内の中継通信処理部26は、無線通信処理部21を介して、音声信号を受信する。第1CDMA基地局20−1内の中継通信処理部26は、音声信号を音声パケットに変換した上で、当該音声パケットに、第1LTE基地局10−1及び第2LTE基地局10−2を介して第2CDMA基地局20−2へ送信されるべきパケットであることを示す情報(CDMA中継判別情報)を含ませる。更に、第1CDMA基地局20−1内の中継通信処理部26は、CDMA中継判別情報を含んだ音声パケットを、LTE基地局通信処理部23及び通信回線150−1を介して、第1LTE基地局10−1へ送信する。
The relay
第1LTE基地局10−1内の端末中継通信処理部16は、CDMA基地局通信処理部13を介して、音声パケットを受信する。第1LTE基地局10−1内の端末中継通信処理部16は、音声パケットに含まれるCDMA中継判別情報に基づいて、音声パケットを第2CDMA基地局20−2へ送信すべきであると判断する。次に、第1LTE基地局10−1内の端末中継通信処理部16は、音声パケットに、LTE中継判別情報を含ませる。更に、第1LTE基地局10−1内の端末中継通信処理部16は、無線通信処理部11及び迂回経路を介して、第2LTE基地局10−2へ音声パケットを送信する。この場合、UE200−2又はUE200−3内の中継通信制御部203は、無線通信処理部201を介して、音声パケットを受信する。UE200−2又はUE200−3内の中継通信制御部203は、音声パケットに含まれるLTE中継判別情報に基づいて、音声パケットを第2LTE基地局10−2へ送信すべきであると判断する。更に、UE200−2又はUE200−3内の中継通信制御部203は、音声パケットを、無線通信処理部201を介して、第2LTE基地局10−2へ送信する。
The terminal relay
第2LTE基地局10−2内の端末中継通信処理部16は、無線通信処理部11を介して、音声パケットを受信する。次に、第2LTE基地局10−2内の端末中継通信処理部16は、音声パケットからLTE中継判別情報を削除する。更に、第2LTE基地局10−2内の端末中継通信処理部16は、音声パケットに含まれるCDMA中継判別情報に基づいて、音声パケットを第2CDMA基地局20−2へ送信すべきであると判断する。更に、第2LTE基地局10−2内の端末中継通信処理部16は、CDMA基地局通信処理部13及び通信回線150−2を介して、音声パケットを第2CDMA基地局20−2へ送信する。
The terminal relay
第2CDMA基地局20−2内の中継通信処理部26は、LTE基地局通信処理部23を介して、音声パケットを受信する。更に、第2CDMA基地局20−2内の中継通信処理部26は、音声パケットからCDMA中継判別情報を削除し、音声データを生成する。これにより、音声データが、CDMA転送経路を介して、第1CDMA基地局20−1から第2CDMA基地局20−2へ伝送されたことになる。
The relay
第2CDMA基地局20−2内の中継通信処理部26は、バックホール側通信処理部22及びBSC100を介して、MSC/VLR110へ、音声データを送信する。MSC/VLR110は、音声データを受信する。
The relay
一方、MSC/VLR110は、UE200−1宛の音声データを、BSC100を介して第2CDMA基地局20−2へ送信する。
On the other hand, the MSC /
第2CDMA基地局20−2内の中継通信処理部26は、バックホール側通信処理部22を介して、音声データを受信する。第2CDMA基地局20−2内の中継通信処理部26は、音声データから音声パケットを生成する。第2CDMA基地局20−2内の中継通信処理部26は、音声パケットに、第2LTE基地局10−2及び第1LTE基地局10−1を介して第1CDMA基地局20−1へ送信されるべきパケットであることを示す情報(CDMA中継判別情報)を含ませる。更に、第2CDMA基地局20−2内の中継通信処理部26は、CDMA中継判別情報を含んだ音声パケットを、LTE基地局通信処理部23及び通信回線150−2を介して、第2LTE基地局10−2へ送信する。
The relay
第2LTE基地局10−2内の端末中継通信処理部16は、CDMA基地局通信処理部13を介して、音声パケットを受信する。第2LTE基地局10−2内の端末中継通信処理部16は、音声パケットに含まれるCDMA中継判別情報に基づいて、音声パケットを第1CDMA基地局20−1へ送信すべきであると判断する。次に、第2LTE基地局10−2内の端末中継通信処理部16は、音声パケットにLTE中継判別情報を含ませる。更に、第2LTE基地局10−2内の端末中継通信処理部16は、無線通信処理部11及び迂回経路を介して、第1LTE基地局10−1へ音声パケットを送信する。この場合、UE200−2又はUE200−3内の中継通信制御部203は、無線通信処理部201を介して、音声パケットを受信する。UE200−2又はUE200−3内の中継通信制御部203は、音声パケットに含まれるLTE中継判別情報に基づいて、音声パケットを第1LTE基地局10−1へ送信すべきであると判断する。更に、UE200−2又はUE200−3内の中継通信制御部203は、音声パケットを、無線通信処理部201を介して、第1LTE基地局10−1へ送信する。
The terminal relay
第1LTE基地局10−1内の端末中継通信処理部16は、無線通信処理部11を介して、音声パケットを受信する。次に、第1LTE基地局10−1内の端末中継通信処理部16は、音声パケットからLTE中継判別情報を削除する。更に、第1LTE基地局10−1内の端末中継通信処理部16は、音声パケットに含まれるCDMA中継判別情報に基づいて、音声パケットを第1CDMA基地局20−1へ送信すべきであると判断する。更に、第1LTE基地局10−1内の端末中継通信処理部16は、CDMA基地局通信処理部13及び通信回線150−1を介して、音声パケットを第1CDMA基地局20−1へ送信する。
The terminal relay
第1CDMA基地局20−1内の中継通信処理部26は、LTE基地局通信処理部23を介して、音声パケットを受信する。次に、第1CDMA基地局20−1内の中継通信処理部26は、音声パケットからCDMA中継判別情報を削除し、音声パケットを音声信号に変換する。これにより、音声信号が、CDMA転送経路を介して、第2CDMA基地局20−2から第1CDMA基地局20−1へ伝送されたことになる。更に、第1CDMA基地局20−1内の中継通信処理部26は、無線通信処理部21を介して、UE200−1へ音声信号を送信する。
The relay
UE200−1内の通信制御/処理部202は、無線通信処理部201を介して、音声信号を受信する。
The communication control /
(2)無線通信システムの動作
(2.1)第1の動作
図5は、無線通信システム1の第1の動作を示すシーケンス図である。第1の動作は、上述した第1の処理及び第3の処理が行われる場合に対応する。
(2) Operation of Radio Communication System (2.1) First Operation FIG. 5 is a sequence diagram showing a first operation of the radio communication system 1. The first operation corresponds to the case where the first process and the third process described above are performed.
ステップS101において、第1CDMA基地局20−1は、CDMAバックホールの回線の切断を検知する。 In step S101, the first CDMA base station 20-1 detects disconnection of the CDMA backhaul line.
ステップS102において、第1LTE基地局10−1は、LTEバックホールの回線の切断を検知する。ステップS103において、第1LTE基地局10−1と、第2LTE基地局10−2とは、迂回経路を確立する。 In step S102, the first LTE base station 10-1 detects disconnection of the LTE backhaul line. In step S103, the first LTE base station 10-1 and the second LTE base station 10-2 establish a bypass route.
ステップS104において、第1CDMA基地局20−1は、第1LTE基地局10−1へ第1中継問合せメッセージを送信する。第1LTE基地局10−1は、第1中継問合せメッセージを受信し、当該第1問合せメッセージを第2LTE基地局10−2へ送信する。第2LTE基地局10−2は、第2問合せメッセージを受信する。 In step S104, the first CDMA base station 20-1 transmits a first relay inquiry message to the first LTE base station 10-1. The first LTE base station 10-1 receives the first relay inquiry message and transmits the first inquiry message to the second LTE base station 10-2. The second LTE base station 10-2 receives the second inquiry message.
ステップS105において、第2LTE基地局10−2は、第1LTE基地局10−1へ第1応答メッセージを送信する。第1LTE基地局10−1は、第1応答メッセージを受信し、当該第1応答メッセージを第1CDMA基地局20−1へ送信する。第1CDMA基地局20−1は、第1応答メッセージを受信する。 In step S105, the second LTE base station 10-2 transmits a first response message to the first LTE base station 10-1. The first LTE base station 10-1 receives the first response message and transmits the first response message to the first CDMA base station 20-1. The first CDMA base station 20-1 receives the first response message.
ステップS106において、第1CDMA基地局20−1は、第2CDMA基地局20−2へ第2中継問合せメッセージを送信する。第2CDMA基地局20−2は、第2中継問合せメッセージを受信する。 In step S106, the first CDMA base station 20-1 transmits a second relay inquiry message to the second CDMA base station 20-2. The second CDMA base station 20-2 receives the second relay inquiry message.
ステップS107において、第2CDMA基地局20−2は、第1CDMA基地局20−1へ第2応答メッセージを送信する。第1CDMA基地局20−1は、第2応答メッセージを受信する。ステップS108において、第1CDMA基地局20−1と第2CDMA基地局20−2との間に、第1LTE基地局10−1及び第2LTE基地局10−2を介する、CDMA転送経路が確立される。 In step S107, the second CDMA base station 20-2 transmits a second response message to the first CDMA base station 20-1. The first CDMA base station 20-1 receives the second response message. In step S108, a CDMA transfer path is established between the first CDMA base station 20-1 and the second CDMA base station 20-2 via the first LTE base station 10-1 and the second LTE base station 10-2.
ステップS109において、UE200−1は、第1LTE基地局10−1へ音声発信要求メッセージを送信する。第1LTE基地局10−1は、音声発信要求メッセージを受信し、当該音声発信要求メッセージを第2LTE基地局10−2へ送信する。第2LTE基地局10−2は、音声発信要求メッセージを受信し、当該音声発信要求メッセージをMME90へ送信する。MME90は、音声発信要求メッセージを受信する。
In step S109, the UE 200-1 transmits a voice call request message to the first LTE base station 10-1. The first LTE base station 10-1 receives the voice call request message and transmits the voice call request message to the second LTE base station 10-2. The second LTE base station 10-2 receives the voice call request message and transmits the voice call request message to the
ステップS111において、MME90は、第2LTE基地局10−2へハンドオーバ命令メッセージを送信する。第2LTE基地局10−2は、ハンドオーバ命令メッセージを受信し、当該ハンドオーバ命令メッセージを第1LTE基地局10−1へ送信する。第1LTE基地局10−1は、ハンドオーバ命令メッセージを受信し、当該ハンドオーバ命令メッセージをUE200−1へ送信する。UE200−1は、ハンドオーバ命令メッセージを受信する。
In step S111, the
ステップS112において、UE200−1は、第1CDMA基地局20−1に接続する。 In step S112, the UE 200-1 connects to the first CDMA base station 20-1.
ステップS113において、UE200−1は、第1CDMA基地局20−1へ音声発信メッセージを送信する。第1CDMA基地局20−1は、音声発信メッセージを受信し、当該音声発信メッセージを第2CDMA基地局20−2へ送信する。第2CDMA基地局20−2は、音声発信メッセージを受信し、当該音声発信メッセージをMSC/VLR110へ送信する。MSC/VLR110は、音声発信メッセージを受信する。
In step S113, the UE 200-1 transmits a voice transmission message to the first CDMA base station 20-1. The first CDMA base station 20-1 receives the voice transmission message and transmits the voice transmission message to the second CDMA base station 20-2. The second CDMA base station 20-2 receives the voice call message and transmits the voice call message to the MSC /
ステップS114において、UE200−1は、第1CDMA基地局20−1へ音声信号を送信する。第1CDMA基地局20−1は、音声信号を受信する。ステップS115において、第1CDMA基地局20−1は、第2CDMA基地局20−2へ音声パケットを送信する。第2CDMA基地局20−2は、音声パケットを受信する。ステップS116において、第2CDMA基地局20−2は、MSC/VLR110へ音声データを送信する。MSC/VLR110は、音声データを受信する。
In step S114, the UE 200-1 transmits a voice signal to the first CDMA base station 20-1. The first CDMA base station 20-1 receives an audio signal. In step S115, the first CDMA base station 20-1 transmits a voice packet to the second CDMA base station 20-2. The second CDMA base station 20-2 receives the voice packet. In step S116, the second CDMA base station 20-2 transmits the voice data to the MSC /
ステップS117において、MSC/VLR110は、第2CDMA基地局20−2へ音声データを送信する。第2CDMA基地局20−2は、音声データを受信する。ステップS118において、第2CDMA基地局20−2は、第1CDMA基地局20−1へ音声パケットを送信する。第1CDMA基地局20−1は、音声パケットを受信する。ステップS119において、第1CDMA基地局20−1は、UE200−1へ音声信号を送信する。UE200−1は、音声信号を受信する。
In step S117, the MSC /
(2.2)第2の動作
図6は、無線通信システム1の第2の動作を示すシーケンス図である。第2の動作は、上述した第2の処理及び第3の処理が行われる場合に対応する。
(2.2) Second Operation FIG. 6 is a sequence diagram showing a second operation of the wireless communication system 1. The second operation corresponds to the case where the above-described second process and third process are performed.
ステップS201乃至ステップS208の動作は、図5のステップS101乃至ステップS108の動作と同様であるので、その説明は省略する。 Since the operations from step S201 to step S208 are the same as the operations from step S101 to step S108 of FIG.
ステップS209において、MSC/VLR110は、MME90へ一斉呼出メッセージを送信する。MME90は、一斉呼出メッセージを受信し、当該一斉呼出メッセージを第1LTE基地局10−1へ送信する。第1LTE基地局10−1は、一斉呼出メッセージを受信し、当該一斉呼出メッセージをUE200−1へ送信する。UE200−1は、一斉呼出メッセージを受信する。
In step S209, the MSC /
ステップS210において、UE200−1は、第1LTE基地局10−1へCSサービス要求メッセージを送信する。第1LTE基地局10−1は、CSサービス要求メッセージを受信する。 In step S210, the UE 200-1 transmits a CS service request message to the first LTE base station 10-1. The first LTE base station 10-1 receives the CS service request message.
ステップS211において、第1LTE基地局10−1は、UE200−1へハンドオーバ命令メッセージを送信する。UE200−1は、ハンドオーバ命令メッセージを受信する。 In step S211, the first LTE base station 10-1 transmits a handover command message to the UE 200-1. The UE 200-1 receives the handover command message.
ステップS212において、UE200−1は、第1CDMA基地局20−1に接続する。 In step S212, the UE 200-1 connects to the first CDMA base station 20-1.
ステップS213において、UE200−1は、第1CDMA基地局20−1へ一斉呼出応答メッセージを送信する。第1CDMA基地局20−1は、一斉呼出応答メッセージを受信し、当該一斉呼出応答メッセージを第2CDMA基地局20−2へ送信する。第2CDMA基地局20−2は、一斉呼出応答メッセージを受信し、当該一斉呼出応答メッセージをMSC/VLR110へ送信する。MSC/VLR110は、一斉呼出応答メッセージを受信する。
In step S213, the UE 200-1 transmits a general call response message to the first CDMA base station 20-1. The first CDMA base station 20-1 receives the paging response message and transmits the paging response message to the second CDMA base station 20-2. The second CDMA base station 20-2 receives the general call response message and transmits the general call response message to the MSC /
ステップS214において、MSC/VLR110は、第2CDMA基地局20−2へ音声発信メッセージを送信する。第2CDMA基地局20−2は、音声発信メッセージを受信し、当該音声発信メッセージを第1CDMA基地局20−1へ送信する。第1CDMA基地局20−1は、音声発信メッセージを受信し、当該音声発信メッセージをUE200−1へ送信する。UE200−1は、音声発信メッセージを受信する。
In step S214, the MSC /
ステップS215乃至ステップS220の動作は、図5のステップS114乃至ステップS119の動作と同様であるので、その説明は省略する。 The operations in steps S215 to S220 are the same as the operations in steps S114 to S119 in FIG.
(3)作用・効果
本実施形態に係る無線通信システム1は、LTEに対応する無線通信システム内の第1LTE基地局10−1と、CDMAに対応する無線通信システム内の第1CDMA基地局20−1とが、通信回線150−1により相互に通信可能に接続され、LTEに対応する無線通信システム内の第2LTE基地局10−2と、CDMAに対応する無線通信システム内の第2CDMA基地局20−2とが、通信回線150−2により相互に通信可能に接続される。第1CDMA基地局20−1において、CDMAバックホールの回線の切断が検知された場合、無線通信システム1は、第1LTE基地局10−1及び第2LTE基地局10−2を介する、第1CDMA基地局20−1と第2CDMA基地局20−2との間の通信経路(CDMA転送経路)を確立する。従って、第1CDMA基地局20−1と第2CDMA基地局20−2とが、直接に通信を行うことができない場合であっても、CDMA転送経路を確立することにより、当該CDMA転送経路を介して、第1CDMA基地局20−1とMSC/VLR110とが通信可能となる。
(3) Operation and Effect The wireless communication system 1 according to the present embodiment includes a first LTE base station 10-1 in a wireless communication system compatible with LTE, and a first CDMA base station 20- in a wireless communication system compatible with CDMA. 1 are communicably connected to each other via a communication line 150-1, and the second LTE base station 10-2 in the radio communication system corresponding to LTE and the second CDMA base station 20 in the radio communication system corresponding to CDMA are connected. -2 are communicably connected to each other via a communication line 150-2. When disconnection of the CDMA backhaul line is detected in the first CDMA base station 20-1, the radio communication system 1 transmits the first CDMA base station via the first LTE base station 10-1 and the second LTE base station 10-2. A communication path (CDMA transfer path) between 20-1 and the second CDMA base station 20-2 is established. Therefore, even if the first CDMA base station 20-1 and the second CDMA base station 20-2 cannot communicate directly, by establishing a CDMA transfer path, The first CDMA base station 20-1 and the MSC /
また、データ通信用のLTEに対応する無線通信システム内の第1LTE基地局10−1に接続しているUE200−1が音声通信を行う場合には、第1LTE基地局10−1は、UE200−1に対して、ハンドオーバ命令メッセージを送信し、当該UE200−1の接続先を、音声通信用のCDMAに対応するシステム内の第1CDMA基地局20−1に切り替えさせる。このため、LTEに対応する無線通信システムとCDMAに対応する無線通信システムとが併設される場合において、通信内容に応じた適切な無線通信システムの選択が可能となる。 Further, when the UE 200-1 connected to the first LTE base station 10-1 in the wireless communication system corresponding to LTE for data communication performs voice communication, the first LTE base station 10-1 1, a handover command message is transmitted to switch the connection destination of the UE 200-1 to the first CDMA base station 20-1 in the system corresponding to CDMA for voice communication. For this reason, when a radio communication system compatible with LTE and a radio communication system compatible with CDMA are provided together, it is possible to select an appropriate radio communication system according to the communication content.
(4)その他の実施形態
上記のように、本発明は実施形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなる。
(4) Other Embodiments As described above, the present invention has been described according to the embodiment. However, it should not be understood that the description and drawings constituting a part of this disclosure limit the present invention. From this disclosure, various alternative embodiments, examples and operational techniques will be apparent to those skilled in the art.
上述した実施形態では、第1LTE基地局10−1と、第2LTE基地局10−2とは、UE200−2等を介して迂回経路を確立した。しかし、第1LTE基地局10−1と、第2LTE基地局10−2とは、UE以外の他の無線通信装置(例えば、リレーノード)を介して、迂回経路を確立してもよい。あるいは、第1LTE基地局10−1と、第2LTE基地局10−2とは、他の無線通信装置を介さずに、X2インタフェースによる迂回経路を確立してもよい。 In the above-described embodiment, the first LTE base station 10-1 and the second LTE base station 10-2 have established a detour path via the UE 200-2 or the like. However, the first LTE base station 10-1 and the second LTE base station 10-2 may establish a bypass route via a wireless communication device (for example, a relay node) other than the UE. Alternatively, the first LTE base station 10-1 and the second LTE base station 10-2 may establish a detour path using the X2 interface without going through another wireless communication device.
上述した実施形態では、CDMAバックホールの回線が切断された場合に、CDMA転送経路が確立された。しかし、CDMAバックホールに関する所定の条件、例えば、CDMAバックホールの回線におけるトラフィック量が予め定められた閾値以上である場合に、CDMA転送経路が確立されるようにしてもよい。 In the embodiment described above, the CDMA transfer path is established when the CDMA backhaul line is disconnected. However, the CDMA transfer path may be established when a predetermined condition regarding the CDMA backhaul, for example, the amount of traffic on the CDMA backhaul line is equal to or greater than a predetermined threshold.
また、上述した実施形態では、UE200−2等による中継が行われる場合には、第1LTE基地局10−1によって形成されるセルと第2LTE基地局10−2によって形成されるセルとにおいて、異なる周波数チャネルが用いられることを前提としたが、同一の周波数チャネルが用いられる場合であっても、SDMAやOFDMサブチャネルを用いることで、干渉を抑制可能である。また、TDMAにより、UE200−2等が、時分割で接続先のLTE基地局を切り替えることで、干渉を抑制可能である。更には、複数のUEが存在する場合には、UE同士がBluetooth(登録商標)通信や赤外線通信等の別方式の通信を行うことで、複数のUEを介した転送が可能となる。 In the above-described embodiment, when relaying is performed by the UE 200-2 or the like, the cell formed by the first LTE base station 10-1 and the cell formed by the second LTE base station 10-2 are different. Although it is assumed that frequency channels are used, interference can be suppressed by using SDMA or OFDM subchannels even when the same frequency channel is used. Also, the UE 200-2 or the like can suppress interference by switching the connection-destination LTE base station in time division by TDMA. Furthermore, when there are a plurality of UEs, the UEs can perform transfer via a plurality of UEs by performing communication using another method such as Bluetooth (registered trademark) communication or infrared communication.
また、上述した実施形態では、無線通信システム1は、LTEに対応する無線通信システムと、CDMAに対応する無線通信システムとにより構成されたが、他の無線通信方式に対応する無線通信システムにより構成される場合にも、同様に本発明を適用できる。 In the above-described embodiment, the radio communication system 1 is configured by a radio communication system compatible with LTE and a radio communication system compatible with CDMA. In this case, the present invention can be similarly applied.
このように本発明は、ここでは記載していない様々な実施形態等を包含するということを理解すべきである。したがって、本発明はこの開示から妥当な特許請求の範囲の発明特定事項によってのみ限定されるものである。 Thus, it should be understood that the present invention includes various embodiments and the like not described herein. Therefore, the present invention is limited only by the invention specifying matters in the scope of claims reasonable from this disclosure.
1…無線通信システム10−1…第1LTE基地局、10−2…第2LTE基地局、11…無線通信処理部、12…通信制御/処理部、13…CDMA通信処理部、14…バックホール側回線監視部、15…端末中継通信制御部、16…端末中継通信処理部16、20−1…第1CDMA基地局、20−2…第2CDMA基地局、21…無線通信処理部、22…バックホール側通信処理部、23…LTE中継通信処理部、24…バックホール側回線監視部、25…LTE中継通信制御部、50…ルータ、60…S−GW、70…P−GW、80…IMS、90…MME、100…BSC、110…MSC/VLR、120…GMCS、130…交換機、140…HSS、150−1、150−2…通信回線、151…ネットワーク、200−1、200−2、200−3…UE
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Wireless communication system 10-1 ... 1st LTE base station, 10-2 ... 2nd LTE base station, 11 ... Wireless communication processing part, 12 ... Communication control / processing part, 13 ... CDMA communication processing part, 14 ... Backhaul side Line monitoring unit, 15 ... terminal relay communication control unit, 16 ... terminal relay
Claims (8)
前記第1の無線基地局及び前記第2の無線基地局を介する、前記第3の無線基地局と前記第4の無線基地局との間の通信経路を確立する無線通信システム。 A first wireless base having a first system corresponding to a first wireless communication system and a second system corresponding to a second wireless communication system, the first system being capable of communicating with each other A second radio base station, and the second system includes a third radio base station, a fourth radio base station, and an upper node that can communicate with each other, and the first radio base station A wireless communication system in which the third wireless base station is connected to be able to communicate with each other, and the second wireless base station and the fourth wireless base station are connected to be able to communicate with each other. ,
A wireless communication system for establishing a communication path between the third wireless base station and the fourth wireless base station via the first wireless base station and the second wireless base station.
前記第3の無線基地局と前記上位ノードとの間の通信の中継の可否を、前記第1の無線基地局、前記第2の無線基地局及び前記第4の無線基地局に問い合わせるための情報を送信する請求項1に記載の無線通信システム。 The third radio base station is
Information for inquiring of the first radio base station, the second radio base station, and the fourth radio base station whether or not the relay of communication between the third radio base station and the upper node is possible The wireless communication system according to claim 1, which transmits
前記第3の無線基地局と前記上位ノードとの間の通信の中継の可否の情報を送信する請求項2に記載の無線通信システム。 The first radio base station, the second radio base station, and the fourth radio base station are:
The wireless communication system according to claim 2, wherein information on whether to relay communication between the third wireless base station and the upper node is transmitted.
前記第2のシステムは、音声通信用のシステムである請求項1乃至3の何れかに記載の無線通信システム。 The first system is a system for data communication,
The wireless communication system according to claim 1, wherein the second system is a voice communication system.
接続している無線端末が音声通信の発信を行う場合に、前記無線端末の接続先を前記第3の無線基地局に切り替えるための情報を前記無線端末へ送信する請求項4に記載の無線通信システム。 The first radio base station is
5. The wireless communication according to claim 4, wherein, when a connected wireless terminal transmits voice communication, information for switching the connection destination of the wireless terminal to the third wireless base station is transmitted to the wireless terminal. system.
接続している無線端末が音声通信の着信を行う場合に、前記無線端末の接続先を前記第3の無線基地局に切り替えるための情報を前記無線端末へ送信する請求項4に記載の無線通信システム。 The first radio base station is
5. The wireless communication according to claim 4, wherein, when a connected wireless terminal makes an incoming voice communication, information for switching the connection destination of the wireless terminal to the third wireless base station is transmitted to the wireless terminal. system.
第2の無線通信方式に対応する第2のシステムにおける第1の他の無線基地局と通信可能に接続され、
自無線基地局と、前記第1のシステムにおける第2の他の無線基地局とを介する、前記第2の他の無線基地局と、前記第2のシステムにおける第3の他の無線基地局との間の通信経路を確立する無線基地局。 A wireless base station in a first system corresponding to a first wireless communication method,
Connected to the first other radio base station in the second system corresponding to the second radio communication system in a communicable manner;
The second other radio base station via the own radio base station and the second other radio base station in the first system, and the third other radio base station in the second system; A wireless base station that establishes a communication path between.
前記第1の無線基地局及び前記第2の無線基地局を介する、前記第3の無線基地局と前記第4の無線基地局との間の通信経路を確立するステップを含む通信制御方法。 A first wireless base having a first system corresponding to a first wireless communication system and a second system corresponding to a second wireless communication system, the first system being capable of communicating with each other A second radio base station, and the second system includes a third radio base station, a fourth radio base station, and an upper node that can communicate with each other, and the first radio base station Communication control in a radio communication system in which the third radio base station is connected to be communicable with each other, and the second radio base station and the fourth radio base station are connected to be communicable with each other. A method,
A communication control method including a step of establishing a communication path between the third radio base station and the fourth radio base station via the first radio base station and the second radio base station.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010264383A JP5498924B2 (en) | 2010-11-26 | 2010-11-26 | Wireless communication system, wireless base station, and communication control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010264383A JP5498924B2 (en) | 2010-11-26 | 2010-11-26 | Wireless communication system, wireless base station, and communication control method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012114862A JP2012114862A (en) | 2012-06-14 |
JP5498924B2 true JP5498924B2 (en) | 2014-05-21 |
Family
ID=46498530
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010264383A Expired - Fee Related JP5498924B2 (en) | 2010-11-26 | 2010-11-26 | Wireless communication system, wireless base station, and communication control method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5498924B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11331063A (en) * | 1998-05-15 | 1999-11-30 | Toshiba Corp | Multi-mode mobile communication repeater |
JP2000209144A (en) * | 1999-01-19 | 2000-07-28 | Denso Corp | Repeater for mobile terminal |
GB9918636D0 (en) * | 1999-08-06 | 1999-10-13 | Nokia Telecommunications Oy | Inter-system handover |
JP2009055297A (en) * | 2007-08-27 | 2009-03-12 | Mitsubishi Electric Corp | Traffic information providing system |
-
2010
- 2010-11-26 JP JP2010264383A patent/JP5498924B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012114862A (en) | 2012-06-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11903070B2 (en) | Methods and apparatus for using redundant links in wireless backhaul | |
CN113785615B (en) | Conditional handover for wireless relay networks | |
US20220110179A1 (en) | Systems, Devices, and Methods for Handling Radio Link Monitoring and Radio Link Failures in Wireless Relay Networks | |
RU2770842C1 (en) | Systems, devices and methods for handling radio line failures in wireless relay networks | |
US20210360496A1 (en) | Methods and apparatus for using conditional handovers for wireless backhaul | |
CN113796115B (en) | Fault information of wireless relay network | |
JP6084979B2 (en) | Communication terminal, method and program | |
WO2020066943A1 (en) | Systems, Devices, and Methods for Handling Radio Link Failures in Wireless Relay Networks | |
EP2930977B1 (en) | A method for operating a base station | |
WO2020067517A1 (en) | Systems, Devices, and Methods for Handling Radio Link Monitoring and Radio Link Failures in Wireless Relay Networks | |
WO2021151247A1 (en) | Connection management in multi-hop networks | |
WO2021151254A1 (en) | Connection management in multi-hop networks | |
CN111656809B (en) | System and user equipment | |
US20150009844A1 (en) | Cooperation Mechanism to Lower Stand-By Power Consumption | |
EP2874464B1 (en) | Method, device, and system for establishing radio bearer | |
JP5498924B2 (en) | Wireless communication system, wireless base station, and communication control method | |
JP5806509B2 (en) | Wireless communication system, relay device, and communication control method | |
JP5659296B2 (en) | Wireless communication system, wireless base station, and communication control method | |
KR101430244B1 (en) | Method for time reducing of call connection and system and terminal thereof | |
WO2012073842A1 (en) | Communication system and method of controlling communication |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131015 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140131 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140225 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140310 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5498924 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |