[go: up one dir, main page]

JP5496568B2 - プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法 - Google Patents

プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5496568B2
JP5496568B2 JP2009181738A JP2009181738A JP5496568B2 JP 5496568 B2 JP5496568 B2 JP 5496568B2 JP 2009181738 A JP2009181738 A JP 2009181738A JP 2009181738 A JP2009181738 A JP 2009181738A JP 5496568 B2 JP5496568 B2 JP 5496568B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
electrode
distribution control
plasma processing
lower electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009181738A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011035266A (ja
Inventor
慎司 檜森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2009181738A priority Critical patent/JP5496568B2/ja
Priority to CN201010236449XA priority patent/CN101990353B/zh
Priority to KR1020100073806A priority patent/KR101677239B1/ko
Priority to US12/848,342 priority patent/US9275836B2/en
Priority to TW099125742A priority patent/TWI553729B/zh
Publication of JP2011035266A publication Critical patent/JP2011035266A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5496568B2 publication Critical patent/JP5496568B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32091Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being capacitively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32137Radio frequency generated discharge controlling of the discharge by modulation of energy
    • H01J37/32155Frequency modulation
    • H01J37/32165Plural frequencies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32174Circuits specially adapted for controlling the RF discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法に関する。
従来から、半導体装置の製造分野等においては、密閉可能とされた処理チャンバー内にプラズマを発生させて半導体ウエハ等の被処理基板の処理を行うプラズマ処理装置が知られている。このようなプラズマ処理装置の1つとして、プラズマエッチング装置が知られている。
上記のプラズマエッチング装置の1つとして、半導体ウエハ等の被処理基板が載置される載置台(下部電極)と、この載置台の上方に載置台と対向するように設けられたシャワーヘッド(上部電極)との間に高周波電力を印加してプラズマを発生させる所謂容量結合型のプラズマエッチング装置が用いられている。
上記の容量結合型のプラズマエッチング装置では、単位体積当たりの励起エッチングガスに対する被エッチング面積が半導体ウエハの中心付近で大きく、周辺部で小さいため、半導体ウエハの中心付近でエッチング速度が遅く、周辺部でエッチング速度が速くなるようにエッチング処理速度が異なり、処理の面内均一性が低下する場合がある。このため、上部電極又は下部電極の少なくとも一方を同心状に複数に分割して構成し、これらの電極に印加する高周波電力を変更して面内における処理速度を均一化することが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開昭63−24623号公報
上記したように、従来の技術では、プラズマ処理を行うためのプラズマ発生用の高周波電力が印加される上部電極又は下部電極を分割し、これらの分割した各電極に印加するプラズマ発生用の高周波電力を調節することによって処理の面内均一性を向上させようとしている。しかしながら、この技術では、大きな電力が印加される上部電極又は下部電極を分割して構成しなければならず、装置の製造コストが大幅に増大するという問題がある。また、プラズマ発生用の高周波電力を調節するためプラズマの状態が不安定になり易く、処理状態の微細な制御が難しいという問題がある。
また、近年では、例えば、周波数が数十MHz以上、例えば100MHzのプラズマ生成用の第1の高周波電力と、この第1の高周波電力より周波数の低いイオン引き込み用の第2の高周波電力(周波数が例えば3MHz〜13.56MHz程度)とを印加して、高密度のプラズマにより低ダメージのプラズマエッチングを実施することが行われている。そして、このような高い周波数の高周波電力を用いた技術では、半導体ウエハの周縁部でDCバイアス(Vdc)の絶対値が低くなり、周縁部のエッチングレートが低下する傾向があるため、エッチング処理の面内均一性が低下するという問題がある。
本発明は、上記従来の事情に対処してなされたもので、装置の製造コストの増大を抑制することができるとともに、プラズマ処理状態の微細な制御を行うことができプラズマ処理の面内均一性の向上を図ることのできるプラズマ処理装置及びプラズマ処理方法を提供しようとするものである。
本発明にかかるプラズマ処理装置は、内部に基板を収容可能とされた処理チャンバーと、前記処理チャンバー内に配置され、前記基板が載置される載置台を兼ねた下部電極と、前記処理チャンバー内に、前記下部電極と対向するように配置された上部電極と、前記下部電極又は前記上部電極にプラズマ生成用の第1の周波数の高周波電力を印加するための第1の高周波電源と、前記下部電極に、前記第1の周波数より周波数の低いイオン引き込み用の第2の周波数の高周波電力を印加するための第2の高周波電源と、前記下部電極と電気的に絶縁された状態で、当該下部電極上の少なくとも周縁部に設けられたバイアス分布制御用電極と、前記バイアス分布制御用電極に、前記第2の周波数より周波数の低い第3の周波数の矩形波の電圧を印加するためのバイアス分布制御用電源とを具備したことを特徴とする。
本発明にかかるプラズマ処理方法は、内部に基板を収容可能とされた処理チャンバーと、前記処理チャンバー内に配置され、前記基板が載置される載置台を兼ねた下部電極と、前記処理チャンバー内に、前記下部電極と対向するように配置された上部電極と、前記下部電極又は前記上部電極にプラズマ生成用の第1の周波数の高周波電力を印加するための第1の高周波電源と、前記下部電極に、前記第1の周波数より周波数の低いイオン引き込み用の第2の周波数の高周波電力を印加するための第2の高周波電源と、を具備したプラズマ処理装置を用いたプラズマ処理方法であって、当該下部電極上の少なくとも周縁部に、前記下部電極と電気的に絶縁された状態のバイアス分布制御用電極を設け、前記バイアス分布制御用電極に、バイアス分布制御用電源から前記第2の周波数より周波数の低い第3の周波数の矩形波の電圧を印加して前記下部電極上のバイアス分布を制御することを特徴とする。
本発明によれば、装置の製造コストの増大を抑制することができるとともに、プラズマ処理状態の微細な制御を行うことができプラズマ処理の面内均一性の向上を図ることができる。
本発明の一実施形態に係るプラズマエッチング装置の構成を模式的に示す図。 図1のプラズマエッチング装置の要部構成を拡大して模式的に示す図。 他の実施形態のプラズマエッチング装置の要部構成を拡大して模式的に示す図。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。図1は、本発明の一実施形態に係るプラズマ処理装置としてのプラズマエッチング装置の断面概略構成を模式的に示す図である。
プラズマエッチング装置は、気密に構成され、電気的に接地電位とされた処理チャンバー1を有している。この処理チャンバー1は、円筒状とされ、例えば表面が陽極酸化処理されたアルミニウム等から構成されている。処理チャンバー1内には、被処理基板である半導体ウエハWを水平に支持する載置台2が設けられている。載置台2は例えばアルミニウム等で構成されており、絶縁板3を介して導体の支持台4に支持されている。また、載置台2の上方の外周には、例えば単結晶シリコンで形成されたフォーカスリング5が設けられている。さらに、載置台2及び支持台4の周囲を囲むように、例えば石英等からなる円筒状の内壁部材3aが設けられている。
載置台2には、第1の整合器11aを介して第1のRF電源10aが接続され、また、第2の整合器11bを介して第2のRF電源10bが接続されている。第1のRF電源10aは、プラズマ形成用のものであり、この第1のRF電源10aからは所定周波数(27MHz以上例えば100MHz)の高周波電力が載置台2に供給されるようになっている。また、第2のRF電源10bは、イオン引き込み用のものであり、この第2のRF電源10bからは第1のRF電源10aより低い3MHz〜13.56MHzの所定周波数(例えば、13.56MHz)の高周波電力が載置台2に供給されるようになっている。一方、載置台2の上方には、載置台2と対向するように、接地電位とされたシャワーヘッド16が設けられており、これらの載置台2とシャワーヘッド16は、下部電極と上部電極とからなる一対の電極として機能するようになっている。
載置台2の上面には、半導体ウエハWを静電吸着するための静電チャック6が設けられている。この静電チャック6は絶縁体6bの間に静電チャック用電極6aを介在させて構成されており、静電チャック用電極6aには静電チャック用直流電源12が接続されている。そして静電チャック用電極6aに静電チャック用直流電源12から直流電圧が印加されることにより、クーロン力によって半導体ウエハWが吸着されるよう構成されている。
また、上記の載置台2の要部を拡大した図2にも示されるように、本実施形態では、上記の絶縁体6bの間の静電チャック用電極6aの下側に位置するように、バイアス分布制御用電極7a,7bが載置台2(下部電極)と電気的に絶縁された状態で設けられている。これらのうちバイアス分布制御用電極7aは、環状に形成されており、載置台2の周縁部に位置するように設けられている。一方、バイアス分布制御用電極7bは、円形に形成されており、載置台2の中心部に位置するように設けられている。これらのバイアス分布制御用電極7aとバイアス分布制御用電極7bは、同心状に設けられている。なお、前述したように、DCバイアス(Vdc)は、載置台2の周縁部において不均一になり易い傾向にある。このような載置台2の周縁部におけるDCバイアス(Vdc)の不均一さを解消するためには、少なくともバイアス分布制御用電極7aが設けられていればよく、載置台2の中心部のバイアス分布制御用電極7bは、省略してもよい。
上記バイアス分布制御用電極7aは、バイアス分布制御用電源8aに電気的に接続されており、バイアス分布制御用電極7bは、バイアス分布制御用電源8bに電気的に接続されている。これらのバイアス分布制御用電源8a,8bからは、前述した第2のRF電源10bより低い周波数、例えば、周波数が100KHz〜1MHzの交流又は矩形波の電圧が印加される。矩形波の電圧を印加する場合は、必要に応じてデューティー比を例えば10〜90%程度の範囲で変更してもよい。上記のバイアス分布制御用電源8a,8bから印加される電圧は、例えば、1〜500V程度である。
上記のバイアス分布制御用電極7a,7b及びバイアス分布制御用電源8a,8bは、下部電極としての載置台2のDCバイアス(Vdc)の調整を行うためのものである。例えば、上記のように、第1のRF電源10aとして100MHzという高い周波数の高周波電力を用いたため、周縁部でDCバイアス(Vdc)の絶対値が低くなる傾向がある場合、周縁部に設けられたバイアス分布制御用電極7aによって周縁部のDCバイアス(Vdc)の絶対値(負の電位)が大きくなるように調整する。これによって、エッチング処理の面内均一性を向上させることができる。
また、DCバイアス(Vdc)が均一であっても、前処理における成膜工程において膜厚に一定の傾向がある場合、例えば半導体ウエハWの中央部で膜厚が厚くなる傾向がある場合等は、中央部でのエッチングレートが高くなるように、バイアス分布制御用電極7a,7b及びバイアス分布制御用電源8a,8bによって、中央部のDCバイアス(Vdc)の絶対値が高くなるように、バイアス分布を調整することもできる。すなわち、バイアス分布に一定の傾きが生じるように調整して、形成されるパターンの面内均一性を向上させることもできる。
図1に示すように、支持台4の内部には、冷媒流路4aが形成されており、冷媒流路4aには、冷媒入口配管4b、冷媒出口配管4cが接続されている。そして、冷媒流路4aの中に適宜の冷媒、例えば冷却水等を循環させることによって、支持台4及び載置台2を所定の温度に制御可能となっている。また、載置台2等を貫通するように、半導体ウエハWの裏面側にヘリウムガス等の冷熱伝達用ガス(バックサイドガス)を供給するためのバックサイドガス供給配管30が設けられており、このバックサイドガス供給配管30は、図示しないバックサイドガス供給源に接続されている。これらの構成によって、載置台2の上面に静電チャック6によって吸着保持された半導体ウエハWを、所定の温度に制御可能となっている。
上記したシャワーヘッド16は、処理チャンバー1の天壁部分に設けられている。シャワーヘッド16は、本体部16aと電極板をなす上部天板16bとを備えており、支持部材45を介して処理チャンバー1の上部に支持されている。本体部16aは、導電性材料、例えば表面が陽極酸化処理されたアルミニウムからなり、その下部に上部天板16bを着脱自在に支持できるように構成されている。
本体部16aの内部には、ガス拡散室16cが設けられ、このガス拡散室16cの下部に位置するように、本体部16aの底部には、多数のガス通流孔16dが形成されている。また、上部天板16bには、当該上部天板16bを厚さ方向に貫通するようにガス導入孔16eが、上記したガス通流孔16dと重なるように設けられている。このような構成により、ガス拡散室16cに供給された処理ガスは、ガス通流孔16d及びガス導入孔16eを介して処理チャンバー1内にシャワー状に分散されて供給されるようになっている。なお、本体部16a等には、冷媒を循環させるための図示しない配管が設けられており、プラズマエッチング処理中にシャワーヘッド16を所望温度に冷却できるようになっている。
上記した本体部16aには、ガス拡散室16cへ処理ガスを導入するためのガス導入口16dが形成されている。このガス導入口16dにはガス供給配管15aが接続されており、このガス供給配管15aの他端には、エッチング用の処理ガス(エッチングガス)を供給する処理ガス供給源15が接続されている。ガス供給配管15aには、上流側から順にマスフローコントローラ(MFC)15b、及び開閉弁V1が設けられている。そして、処理ガス供給源15からプラズマエッチングのための処理ガスが、ガス供給配管15aを介してガス拡散室16cに供給され、このガス拡散室16cから、ガス通流孔16d及びガス導入孔16eを介して処理チャンバー1内にシャワー状に分散されて供給される。
処理チャンバー1の側壁からシャワーヘッド16の高さ位置よりも上方に延びるように円筒状の接地導体1aが設けられている。この円筒状の接地導体1aは、その上部に天板を有している。
処理チャンバー1の底部には、排気口71が形成されており、この排気口71には、排気管72を介して排気装置73が接続されている。排気装置73は、真空ポンプを有しており、この真空ポンプを作動させることにより処理チャンバー1内を所定の真空度まで減圧することができるようになっている。一方、処理チャンバー1の側壁には、ウエハWの搬入・搬出口74が設けられており、この搬入・搬出口74には、当該搬入・搬出口74を開閉するゲートバルブ75が設けられている。
図中76,77は、着脱自在とされたデポシールドである。デポシールド76は、処理チャンバー1の内壁面に沿って設けられ、処理チャンバー1にエッチング副生物(デポ)が付着することを防止する役割を有する。
上記構成のプラズマエッチング装置は、制御部60によって、その動作が統括的に制御される。この制御部60には、CPUを備えプラズマエッチング装置の各部を制御するプロセスコントローラ61と、ユーザインターフェース62と、記憶部63とが設けられている。
ユーザインターフェース62は、工程管理者がプラズマエッチング装置を管理するためにコマンドの入力操作を行うキーボードや、プラズマエッチング装置の稼働状況を可視化して表示するディスプレイ等から構成されている。
記憶部63には、プラズマエッチング装置で実行される各種処理をプロセスコントローラ61の制御にて実現するための制御プログラム(ソフトウエア)や処理条件データ等が記憶されたレシピが格納されている。そして、必要に応じて、ユーザインターフェース62からの指示等にて任意のレシピを記憶部63から呼び出してプロセスコントローラ61に実行させることで、プロセスコントローラ61の制御下で、プラズマエッチング装置での所望の処理が行われる。また、制御プログラムや処理条件データ等のレシピは、コンピュータで読取り可能なコンピュータ記憶媒体(例えば、ハードディスク、CD、フレキシブルディスク、半導体メモリ等)などに格納された状態のものを利用したり、或いは、他の装置から、例えば専用回線を介して随時伝送させてオンラインで利用したりすることも可能である。
このように構成されたプラズマエッチング装置で、半導体ウエハWに形成された膜をプラズマエッチングする手順について説明する。まず、ゲートバルブ75が開かれ、半導体ウエハWが図示しない搬送ロボット等により、図示しないロードロック室を介して搬入・搬出口74から処理チャンバー1内に搬入され、載置台2上に載置される。この後、搬送ロボットを処理チャンバー1外に退避させ、ゲートバルブ75を閉じる。そして、排気装置73の真空ポンプにより排気口71を介して処理チャンバー1内が排気される。
処理チャンバー1内が所定の真空度になった後、処理チャンバー1内には処理ガス供給源15から所定の処理ガス(エッチングガス)が導入され、処理チャンバー1内が所定の圧力、例えば3.99Pa(30mTorr)に保持され、この状態で第1のRF電源10aから載置台2に、周波数が例えば100MHzの高周波電力が供給される。また、第2のRF電源10bからは、イオン引き込みのため、載置台2に周波数が例えば13.56MHzの高周波電力が供給される。このとき、静電チャック用直流電源12から静電チャック6の静電チャック用電極6aに所定の直流電圧が印加され、半導体ウエハWはクーロン力により吸着される。
この場合に、上述のようにして下部電極である載置台2に高周波電力が印加されることにより、上部電極であるシャワーヘッド16と下部電極である載置台2との間には電界が形成される。半導体ウエハWが存在する処理空間には放電が生じ、それによって形成された処理ガスのプラズマにより、半導体ウエハWの表面に形成された膜がエッチング処理される。
このエッチング処理の際、DCバイアス(Vdc)が不均一になる等のバイアス分布制御の必要がある場合は、バイアス分布制御用電極7a,7b及びバイアス分布制御用電源8a,8bによって、DCバイアス(Vdc)の分布が均一になるように制御する。これによって、エッチング処理におけるエッチングレートの面内均一性を向上させることができる。
そして、上記したエッチング処理が終了すると、高周波電力の供給及び処理ガスの供給が停止され、上記した手順とは逆の手順で、半導体ウエハWが処理チャンバー1内から搬出される。
次に、図3を参照して他の実施形態について説明する。なお、図3において、前述した図1,2に示した実施形態と対応する部分には同一の符号を付して重複した説明は省略する。図3示すように、この実施形態では、バイアス分布制御用電極7a,7bに静電チャック用直流電源12が電気的に接続されており、バイアス分布制御用電極7a,7bが静電チャック用電極6aを兼ねた構成となっている。このような構成とすることにより、別途静電チャック用電極を設ける必要がなくなり、装置の製造コストの低減を図ることができる。
また、フォーカスリング5の下側にもバイアス分布制御用電極7cが設けられており、このバイアス分布制御用電極7cは、バイアス分布制御用電源8cに電気的に接続されている。なお、バイアス分布制御用電源8cは、前述したバイアス分布制御用電源8a,8bと同様に構成されている。このような構成とすることにより、例えばフォーカスリング5の消耗による半導体ウエハWの周縁部(エッジ部)のエッチング処理特性の変動をバイアス分布制御用電極7cに対するバイアス分布制御用電源8cからの電圧印加により緩和することができ、フォーカスリング5の使用寿命の長期化を図ることができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されることなく種々の変形が可能である。例えば、プラズマエッチング装置は、図1に示した平行平板型の下部2周波印加型に限らず、例えば、上部電極と下部電極に夫々別の周波数の高周波電力を印加するタイプのプラズマエッチング装置やその他のプラズマ処理装置にも適用することができる。
1……処理チャンバー、2……載置台(下部電極)、7a,7b……バイアス分布制御用電極、8a,8b……バイアス分布制御用電源、10a……第1の高周波電源、10b……第2の高周波電源、15……処理ガス供給源、16……シャワーヘッド(上部電極)、73……排気装置、W……半導体ウエハ。

Claims (6)

  1. 内部に基板を収容可能とされた処理チャンバーと、
    前記処理チャンバー内に配置され、前記基板が載置される載置台を兼ねた下部電極と、
    前記処理チャンバー内に、前記下部電極と対向するように配置された上部電極と、
    前記下部電極又は前記上部電極にプラズマ生成用の第1の周波数の高周波電力を印加するための第1の高周波電源と、
    前記下部電極に、前記第1の周波数より周波数の低いイオン引き込み用の第2の周波数の高周波電力を印加するための第2の高周波電源と、
    前記下部電極と電気的に絶縁された状態で、当該下部電極上の少なくとも周縁部に設けられたバイアス分布制御用電極と、
    前記バイアス分布制御用電極に、前記第2の周波数より周波数の低い第3の周波数の矩形波の電圧を印加するためのバイアス分布制御用電源と
    を具備したことを特徴とするプラズマ処理装置。
  2. 請求項1記載のプラズマ処理装置であって、
    前記バイアス分布制御用電極が、同心状に分割されて複数設けられていることを特徴とするプラズマ処理装置。
  3. 請求項2記載のプラズマ処理装置であって、
    前記複数のバイアス分布制御用電極に、夫々別の前記バイアス分布制御用電源が接続されている
    ことを特徴とするプラズマ処理装置。
  4. 請求項1〜3いずれか1項記載のプラズマ処理装置であって、
    前記バイアス分布制御用電極が、前記基板を静電吸着する静電チャックの電極を兼ねている
    ことを特徴とするプラズマ処理装置。
  5. 請求項1〜4いずれか1項記載のプラズマ処理装置であって、
    前記バイアス分布制御用電源から周波数が100KHz〜1MHz、電圧が1〜500Vの電圧を印加する
    ことを特徴とするプラズマ処理装置。
  6. 内部に基板を収容可能とされた処理チャンバーと、
    前記処理チャンバー内に配置され、前記基板が載置される載置台を兼ねた下部電極と、
    前記処理チャンバー内に、前記下部電極と対向するように配置された上部電極と、
    前記下部電極又は前記上部電極にプラズマ生成用の第1の周波数の高周波電力を印加するための第1の高周波電源と、
    前記下部電極に、前記第1の周波数より周波数の低いイオン引き込み用の第2の周波数の高周波電力を印加するための第2の高周波電源と、
    を具備したプラズマ処理装置を用いたプラズマ処理方法であって、
    当該下部電極上の少なくとも周縁部に、前記下部電極と電気的に絶縁された状態のバイアス分布制御用電極を設け、
    前記バイアス分布制御用電極に、バイアス分布制御用電源から前記第2の周波数より周波数の低い第3の周波数の矩形波の電圧を印加して前記下部電極上のバイアス分布を制御する
    ことを特徴とするプラズマ処理方法。
JP2009181738A 2009-08-04 2009-08-04 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法 Active JP5496568B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009181738A JP5496568B2 (ja) 2009-08-04 2009-08-04 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
CN201010236449XA CN101990353B (zh) 2009-08-04 2010-07-22 等离子处理装置和等离子处理方法
KR1020100073806A KR101677239B1 (ko) 2009-08-04 2010-07-30 플라즈마 처리 장치 및 플라즈마 처리 방법
US12/848,342 US9275836B2 (en) 2009-08-04 2010-08-02 Plasma processing apparatus and plasma processing method
TW099125742A TWI553729B (zh) 2009-08-04 2010-08-03 Plasma processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009181738A JP5496568B2 (ja) 2009-08-04 2009-08-04 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011035266A JP2011035266A (ja) 2011-02-17
JP5496568B2 true JP5496568B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=43534046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009181738A Active JP5496568B2 (ja) 2009-08-04 2009-08-04 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9275836B2 (ja)
JP (1) JP5496568B2 (ja)
KR (1) KR101677239B1 (ja)
CN (1) CN101990353B (ja)
TW (1) TWI553729B (ja)

Families Citing this family (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8312839B2 (en) * 2009-03-24 2012-11-20 Applied Materials, Inc. Mixing frequency at multiple feeding points
US9767988B2 (en) 2010-08-29 2017-09-19 Advanced Energy Industries, Inc. Method of controlling the switched mode ion energy distribution system
US11615941B2 (en) 2009-05-01 2023-03-28 Advanced Energy Industries, Inc. System, method, and apparatus for controlling ion energy distribution in plasma processing systems
US8741394B2 (en) * 2010-03-25 2014-06-03 Novellus Systems, Inc. In-situ deposition of film stacks
US20120164834A1 (en) * 2010-12-22 2012-06-28 Kevin Jennings Variable-Density Plasma Processing of Semiconductor Substrates
JPWO2012160718A1 (ja) * 2011-05-20 2014-07-31 株式会社島津製作所 薄膜形成装置
KR101295794B1 (ko) * 2011-05-31 2013-08-09 세메스 주식회사 기판 처리 장치
JPWO2013046640A1 (ja) * 2011-09-26 2015-03-26 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
TWI830183B (zh) * 2011-10-05 2024-01-21 美商應用材料股份有限公司 包括對稱電漿處理腔室的電漿處理設備與用於此設備的蓋組件
US20140368110A1 (en) * 2012-02-17 2014-12-18 Tohoku University Plasma processing apparatus and plasma processing method
CN103327723A (zh) * 2012-03-23 2013-09-25 中微半导体设备(上海)有限公司 一种电容耦合等离子反应器及其控制方法
US9685297B2 (en) 2012-08-28 2017-06-20 Advanced Energy Industries, Inc. Systems and methods for monitoring faults, anomalies, and other characteristics of a switched mode ion energy distribution system
US9088085B2 (en) 2012-09-21 2015-07-21 Novellus Systems, Inc. High temperature electrode connections
JP6207880B2 (ja) * 2012-09-26 2017-10-04 東芝メモリ株式会社 プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
KR101464205B1 (ko) * 2012-09-28 2014-11-24 세메스 주식회사 기판 지지 어셈블리 및 기판 처리 장치
KR102038647B1 (ko) * 2013-06-21 2019-10-30 주식회사 원익아이피에스 기판 지지 장치 및 이를 구비하는 기판 처리 장치
JP6488150B2 (ja) * 2015-02-27 2019-03-20 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP6595335B2 (ja) * 2015-12-28 2019-10-23 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置
US9852889B1 (en) * 2016-06-22 2017-12-26 Lam Research Corporation Systems and methods for controlling directionality of ions in an edge region by using an electrode within a coupling ring
JP6869034B2 (ja) * 2017-01-17 2021-05-12 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
US10373804B2 (en) * 2017-02-03 2019-08-06 Applied Materials, Inc. System for tunable workpiece biasing in a plasma reactor
US10395896B2 (en) 2017-03-03 2019-08-27 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for ion energy distribution manipulation for plasma processing chambers that allows ion energy boosting through amplitude modulation
US20180323039A1 (en) * 2017-05-05 2018-11-08 Applied Materials, Inc. Active far edge plasma tunability
JP6861579B2 (ja) * 2017-06-02 2021-04-21 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置、静電吸着方法および静電吸着プログラム
US11289355B2 (en) * 2017-06-02 2022-03-29 Lam Research Corporation Electrostatic chuck for use in semiconductor processing
JP6826955B2 (ja) * 2017-06-14 2021-02-10 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
US11469084B2 (en) 2017-09-05 2022-10-11 Lam Research Corporation High temperature RF connection with integral thermal choke
US10510575B2 (en) * 2017-09-20 2019-12-17 Applied Materials, Inc. Substrate support with multiple embedded electrodes
US11887877B2 (en) 2017-09-29 2024-01-30 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Electrostatic chuck device
CN111108590B (zh) * 2017-09-29 2023-11-24 住友大阪水泥股份有限公司 静电卡盘装置
KR20250061866A (ko) 2017-11-17 2025-05-08 에이이에스 글로벌 홀딩스 피티이 리미티드 플라즈마 프로세싱 소스 및 기판 바이어스의 동기화된 펄싱
US11437221B2 (en) 2017-11-17 2022-09-06 Advanced Energy Industries, Inc. Spatial monitoring and control of plasma processing environments
US12230476B2 (en) 2017-11-17 2025-02-18 Advanced Energy Industries, Inc. Integrated control of a plasma processing system
US10811227B2 (en) 2017-11-17 2020-10-20 Advanced Energy Industries, Inc. Application of modulating supplies in a plasma processing system
EP3711081B1 (en) * 2017-11-17 2024-06-19 AES Global Holdings, Pte. Ltd. Spatial and temporal control of ion bias voltage for plasma processing
KR102655866B1 (ko) 2018-01-31 2024-04-05 램 리써치 코포레이션 정전 척 (electrostatic chuck, ESC) 페데스탈 전압 분리
US11848177B2 (en) * 2018-02-23 2023-12-19 Lam Research Corporation Multi-plate electrostatic chucks with ceramic baseplates
US11086233B2 (en) 2018-03-20 2021-08-10 Lam Research Corporation Protective coating for electrostatic chucks
US10555412B2 (en) 2018-05-10 2020-02-04 Applied Materials, Inc. Method of controlling ion energy distribution using a pulse generator with a current-return output stage
JP7306886B2 (ja) * 2018-07-30 2023-07-11 東京エレクトロン株式会社 制御方法及びプラズマ処理装置
US11183368B2 (en) 2018-08-02 2021-11-23 Lam Research Corporation RF tuning systems including tuning circuits having impedances for setting and adjusting parameters of electrodes in electrostatic chucks
JP7089977B2 (ja) * 2018-08-02 2022-06-23 東京エレクトロン株式会社 プラズマエッチング方法及びプラズマ処理装置
CN111801787B (zh) * 2018-09-13 2023-10-03 日本碍子株式会社 晶圆载置装置
US11476145B2 (en) 2018-11-20 2022-10-18 Applied Materials, Inc. Automatic ESC bias compensation when using pulsed DC bias
CN111383898B (zh) * 2018-12-28 2024-10-29 东京毅力科创株式会社 等离子体处理装置和控制方法
CN118315254A (zh) 2019-01-22 2024-07-09 应用材料公司 用于控制脉冲电压波形的反馈回路
US11508554B2 (en) 2019-01-24 2022-11-22 Applied Materials, Inc. High voltage filter assembly
US10784089B2 (en) * 2019-02-01 2020-09-22 Applied Materials, Inc. Temperature and bias control of edge ring
WO2020167451A1 (en) 2019-02-12 2020-08-20 Lam Research Corporation Electrostatic chuck with ceramic monolithic body
CN111698821A (zh) * 2019-03-13 2020-09-22 北京北方华创微电子装备有限公司 基座、基座偏压的调整方法和等离子体发生装置
JP7271330B2 (ja) * 2019-06-18 2023-05-11 東京エレクトロン株式会社 載置台及びプラズマ処理装置
CN114222958B (zh) 2019-07-12 2024-03-19 先进工程解决方案全球控股私人有限公司 具有单个受控开关的偏置电源
CN113994462A (zh) * 2019-09-06 2022-01-28 Toto株式会社 静电吸盘
JP7474651B2 (ja) * 2019-09-09 2024-04-25 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP7362400B2 (ja) * 2019-10-01 2023-10-17 東京エレクトロン株式会社 載置台及びプラズマ処理装置
US20210159107A1 (en) * 2019-11-21 2021-05-27 Applied Materials, Inc. Edge uniformity tunability on bipolar electrostatic chuck
US11804368B2 (en) * 2020-03-02 2023-10-31 Tokyo Electron Limited Cleaning method and plasma processing apparatus
KR20220149749A (ko) * 2020-03-06 2022-11-08 램 리써치 코포레이션 튜닝 가능 에지 시스 (tunable edge sheath) 시스템을 위한 펄싱된 rf 신호의 전압 설정점 튜닝
JP7344821B2 (ja) * 2020-03-17 2023-09-14 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP7450427B2 (ja) * 2020-03-25 2024-03-15 東京エレクトロン株式会社 基板支持器及びプラズマ処理装置
CN111430212B (zh) * 2020-04-15 2022-08-23 Tcl华星光电技术有限公司 一种蚀刻设备
US12125674B2 (en) 2020-05-11 2024-10-22 Advanced Energy Industries, Inc. Surface charge and power feedback and control using a switch mode bias system
KR20220000817A (ko) * 2020-06-26 2022-01-04 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 플라즈마 처리 장치
WO2022004209A1 (ja) * 2020-06-29 2022-01-06 住友大阪セメント株式会社 静電チャック
US11848176B2 (en) 2020-07-31 2023-12-19 Applied Materials, Inc. Plasma processing using pulsed-voltage and radio-frequency power
JP7661109B2 (ja) * 2020-07-31 2025-04-14 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
US11901157B2 (en) 2020-11-16 2024-02-13 Applied Materials, Inc. Apparatus and methods for controlling ion energy distribution
US11798790B2 (en) 2020-11-16 2023-10-24 Applied Materials, Inc. Apparatus and methods for controlling ion energy distribution
US11495470B1 (en) 2021-04-16 2022-11-08 Applied Materials, Inc. Method of enhancing etching selectivity using a pulsed plasma
US11791138B2 (en) 2021-05-12 2023-10-17 Applied Materials, Inc. Automatic electrostatic chuck bias compensation during plasma processing
US11948780B2 (en) 2021-05-12 2024-04-02 Applied Materials, Inc. Automatic electrostatic chuck bias compensation during plasma processing
JP7638930B2 (ja) * 2021-05-31 2025-03-04 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
US11967483B2 (en) 2021-06-02 2024-04-23 Applied Materials, Inc. Plasma excitation with ion energy control
US12148595B2 (en) 2021-06-09 2024-11-19 Applied Materials, Inc. Plasma uniformity control in pulsed DC plasma chamber
US11984306B2 (en) 2021-06-09 2024-05-14 Applied Materials, Inc. Plasma chamber and chamber component cleaning methods
US11810760B2 (en) 2021-06-16 2023-11-07 Applied Materials, Inc. Apparatus and method of ion current compensation
US11569066B2 (en) 2021-06-23 2023-01-31 Applied Materials, Inc. Pulsed voltage source for plasma processing applications
US11776788B2 (en) 2021-06-28 2023-10-03 Applied Materials, Inc. Pulsed voltage boost for substrate processing
CN115705991A (zh) * 2021-08-10 2023-02-17 东京毅力科创株式会社 等离子体处理装置和等离子体处理方法
US11476090B1 (en) 2021-08-24 2022-10-18 Applied Materials, Inc. Voltage pulse time-domain multiplexing
US12106938B2 (en) 2021-09-14 2024-10-01 Applied Materials, Inc. Distortion current mitigation in a radio frequency plasma processing chamber
US11694876B2 (en) 2021-12-08 2023-07-04 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for delivering a plurality of waveform signals during plasma processing
US11942309B2 (en) 2022-01-26 2024-03-26 Advanced Energy Industries, Inc. Bias supply with resonant switching
US12046448B2 (en) 2022-01-26 2024-07-23 Advanced Energy Industries, Inc. Active switch on time control for bias supply
US11670487B1 (en) 2022-01-26 2023-06-06 Advanced Energy Industries, Inc. Bias supply control and data processing
US11972924B2 (en) 2022-06-08 2024-04-30 Applied Materials, Inc. Pulsed voltage source for plasma processing applications
US12315732B2 (en) 2022-06-10 2025-05-27 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for etching a semiconductor substrate in a plasma etch chamber
US11978613B2 (en) 2022-09-01 2024-05-07 Advanced Energy Industries, Inc. Transition control in a bias supply
US12272524B2 (en) 2022-09-19 2025-04-08 Applied Materials, Inc. Wideband variable impedance load for high volume manufacturing qualification and on-site diagnostics

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6324623A (ja) 1986-07-17 1988-02-02 Mitsubishi Electric Corp プラズマ処理装置
US5315473A (en) * 1992-01-21 1994-05-24 Applied Materials, Inc. Isolated electrostatic chuck and excitation method
US6042686A (en) * 1995-06-30 2000-03-28 Lam Research Corporation Power segmented electrode
JP3949186B2 (ja) * 1995-12-25 2007-07-25 富士通株式会社 基板載置台、プラズマ処理装置及び半導体装置の製造方法
JP3220394B2 (ja) * 1996-09-27 2001-10-22 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP4013271B2 (ja) * 1997-01-16 2007-11-28 日新電機株式会社 物品表面処理方法及び装置
JPH11158621A (ja) * 1997-11-28 1999-06-15 Nec Corp 半導体装置製造方法および製造装置
US6184489B1 (en) * 1998-04-13 2001-02-06 Nec Corporation Particle-removing apparatus for a semiconductor device manufacturing apparatus and method of removing particles
JP4066214B2 (ja) * 1998-07-24 2008-03-26 財団法人国際科学振興財団 プラズマプロセス装置
JP2000183038A (ja) * 1998-12-14 2000-06-30 Hitachi Ltd プラズマ処理装置
US6367413B1 (en) * 1999-06-15 2002-04-09 Tokyo Electron Limited Apparatus for monitoring substrate biasing during plasma processing of a substrate
JP2001155899A (ja) * 1999-11-25 2001-06-08 Tadahiro Omi プラズマプロセス装置およびプラズマ装置を用いたプロセス
KR100502268B1 (ko) * 2000-03-01 2005-07-22 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 플라즈마처리장치 및 방법
US6475336B1 (en) * 2000-10-06 2002-11-05 Lam Research Corporation Electrostatically clamped edge ring for plasma processing
US20040025791A1 (en) * 2002-08-09 2004-02-12 Applied Materials, Inc. Etch chamber with dual frequency biasing sources and a single frequency plasma generating source
CN1983518B (zh) * 2004-06-21 2011-06-08 东京毅力科创株式会社 等离子体处理装置和方法
US7632375B2 (en) * 2004-12-30 2009-12-15 Lam Research Corporation Electrically enhancing the confinement of plasma
JP4566789B2 (ja) 2005-03-07 2010-10-20 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置
CN100362624C (zh) * 2005-12-16 2008-01-16 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 一种控制晶片上的直流偏压的装置
JP2007194284A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理方法、プラズマ処理装置、及び記憶媒体
US20070163995A1 (en) * 2006-01-17 2007-07-19 Tokyo Electron Limited Plasma processing method, apparatus and storage medium
JP2007250967A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置および方法とフォーカスリング
US8187415B2 (en) * 2006-04-21 2012-05-29 Applied Materials, Inc. Plasma etch reactor with distribution of etch gases across a wafer surface and a polymer oxidizing gas in an independently fed center gas zone
US7264688B1 (en) * 2006-04-24 2007-09-04 Applied Materials, Inc. Plasma reactor apparatus with independent capacitive and toroidal plasma sources
US20080073032A1 (en) * 2006-08-10 2008-03-27 Akira Koshiishi Stage for plasma processing apparatus, and plasma processing apparatus
JP5160802B2 (ja) * 2007-03-27 2013-03-13 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP2010524225A (ja) * 2007-04-02 2010-07-15 ソースル シーオー エルティディー 基板支持装置及びこれを備えるプラズマエッチング装置
CN101287327B (zh) * 2007-04-13 2011-07-20 中微半导体设备(上海)有限公司 射频功率源系统及使用该射频功率源系统的等离子体反应腔室
US8900405B2 (en) * 2007-11-14 2014-12-02 Applied Materials, Inc. Plasma immersion ion implantation reactor with extended cathode process ring
JP5371466B2 (ja) * 2009-02-12 2013-12-18 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理方法
JP5395491B2 (ja) * 2009-03-31 2014-01-22 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110014104A (ko) 2011-02-10
TW201130032A (en) 2011-09-01
KR101677239B1 (ko) 2016-11-17
JP2011035266A (ja) 2011-02-17
TWI553729B (zh) 2016-10-11
US20110031217A1 (en) 2011-02-10
CN101990353B (zh) 2013-04-17
CN101990353A (zh) 2011-03-23
US9275836B2 (en) 2016-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5496568B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
US8664117B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device using anisotropic etching
KR102434559B1 (ko) 탑재대 및 플라즈마 처리 장치
JP5563347B2 (ja) プラズマ処理装置及び半導体装置の製造方法
KR100900585B1 (ko) 포커스링 및 플라즈마 처리 장치
JP5584517B2 (ja) プラズマ処理装置及び半導体装置の製造方法
KR102569911B1 (ko) 포커스 링 및 기판 처리 장치
WO2019244631A1 (ja) 載置台及び基板処理装置
KR101898079B1 (ko) 플라즈마 처리 장치
JP5982206B2 (ja) 下部電極、及びプラズマ処理装置
JP2019176030A (ja) プラズマ処理装置
JP7531641B2 (ja) 載置台及び基板処理装置
JP2021128956A (ja) 載置台、プラズマ処理装置及びクリーニング処理方法
KR20100020927A (ko) 포커스 링, 플라즈마 처리 장치 및 플라즈마 처리 방법
JP2017212051A (ja) プラズマ処理方法
US20180122620A1 (en) Plasma processing apparatus
US12027349B2 (en) Plasma processing apparatus
JP2020115519A (ja) 載置台及び基板処理装置
KR20190114870A (ko) 플라즈마 처리 장치
JP7507662B2 (ja) 温度調整装置及び基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5496568

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250