JP5495728B2 - 記録装置 - Google Patents
記録装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5495728B2 JP5495728B2 JP2009265231A JP2009265231A JP5495728B2 JP 5495728 B2 JP5495728 B2 JP 5495728B2 JP 2009265231 A JP2009265231 A JP 2009265231A JP 2009265231 A JP2009265231 A JP 2009265231A JP 5495728 B2 JP5495728 B2 JP 5495728B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- recording
- roller
- recording head
- shift
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 55
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 35
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 claims description 7
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 10
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 2
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 description 1
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 1
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 1
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 1
- 238000007651 thermal printing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/36—Blanking or long feeds; Feeding to a particular line, e.g. by rotation of platen or feed roller
- B41J11/42—Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/0025—Handling copy materials differing in width
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J15/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
- B41J15/04—Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H29/00—Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
- B65H29/006—Winding articles into rolls
- B65H29/008—Winding single articles into single rolls
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/10—Selective handling processes
- B65H2301/12—Selective handling processes of sheets or web
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2403/00—Power transmission; Driving means
- B65H2403/90—Machine drive
- B65H2403/94—Other features of machine drive
- B65H2403/942—Bidirectional powered handling device
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Ink Jet (AREA)
Description
(1)2つの給送トレイに各々対応した記録位置は予め決まっており変更はできない。そのため、使用頻度は半分に分散されるものの、予め決まった記録位置でのノズルの劣化は他の部分に較べて早くなることに変わりはない。
(2)2つの給送トレイは、予め決まった同一のサイズのシートしか供給できず、ノズルの部分的な劣化が緩和されるのは、そのサイズのシートを用いた場合のみである。様々なシートサイズに対応するフレキシビリティに欠けている。
(3)仮に、多種のシートサイズに対応するために、サイズの異なる給送トレイを取り替える構成を考えたとしても、多種の給送トレイが2個1組ずつ必要になり、未使用の給送トレイの置き場に困る。また、種々のサイズの給送トレイに対応したトレイ取付機構や搬送機構が必要で記録装置が大型化し且つ複雑な制御を要する。
本発明の第1の実施形態を説明する。図1は記録装置の主要部の斜視図である。図2は最大サイズのシートP1を用いた場合の正面図、図3は最小サイズのシートP2を用いた場合の正面図である。
シート保持部26に保持されるシートP1はロール状に巻かれた連続シート(以下、シートという)である。シート保持部26は、シートP1の巻き芯に挿入されシートと一体化された支持シャフト18と、支持シャフト18をシートP1の両側で回転可能に保持するホルダ19を有する。また、シート保持部26は、駆動モータ14と、その駆動力を支持シャフト18に伝達するための駆動ベルト15とプーリ16からなる駆動機構を有する。この駆動機構によって保持されらシートは正回転(シートを送り出す方向)および逆回転(シートを巻き戻す方向)に回転する可能となっている。エンコーダ17は支持シャフト18の回転状態(回転量や回転角)を検出するために設けられている。シート保持部26は、横幅が最大サイズのシートP1(図2参照)、横幅が最小サイズのシートP2(図3参照)、およびこれらの中間の任意の横幅のシートを選択的に保持することができるようになっている。ホルダ19は使用するシートサイズ(横幅)に応じたものが使用される。シートP1の場合はその横幅を僅かに上回る幅を持ったホルダ19Aが使用され(図2参照)、シートP2の場合はシートP1で用いるものよりも幅の狭いホルダ19Bが使用される(図3参照)。シートの装填時には、使用者はホルダ19および支持シャフト18を装置から取り外し、所望サイズのシートに支持シャフト18に挿入して適切なホルダ19に装着してから装置にセットする。
シフト機構27は、支持台22の上にシート保持部26を所定の方向にシフト移動可能に支持する機構である。支持台22の上には、2本のガイドレール21が所定の方向(シートのシート幅方向)に沿って設置されている。ガイドレール21に上にはホルダ19が載置され、ラック&ピニオン機構によってガイドレール21に沿ってシフト移動可能になっている。ガイドレール21の上面がラックギア面であり、ホルダ19の下面にピニオンギア(不図示)が設けられている。ピニオンギアを回転させるための駆動源として駆動モータ20が設けられている。図1から図3では駆動モータ20は模式的に描いているが、自走式、ギア伝達式、ベルト伝達式のいずれの方式であってもよい。ホルダ19は、駆動モータ20の回転により無段階で連続的に任意の位置に移動することが可能となっている。シート保持部26の駆動モータ14もホルダ19と一体的になっており、ホルダ19と共に移動する。つまり、シフト機構27は、シート保持部26の全体を、支持台22に対してシート幅方向にシフト移動させるものである。
シート給搬送機構28は、シート保持部26に保持されたロールから引き出されたシートを後述する記録ヘッドによる記録位置まで搬送する機構である。シートを挟持して搬送する複数のローラ対と、搬送経路においてシート面を上下でガイドするガイド部材を有する。
画像記録部29は、シート搬送方向に沿って順に4つのフルライン型のライン記録ヘッド(以下、記録ヘッドという)1〜4を有する。各記録ヘッドは使用が想定される最大サイズのシートP1をカバーする範囲の記録幅を持ち、インクを吐出するための多数のインク吐出ノズル(以下、ノズルという)がシート搬送方向と交差するシート幅方向(本実施形態では直交する方向)に沿って配列されている。記録ヘッドは、継ぎ目無く単一のノズルチップで形成されたものであってもよいし、分割されたノズルチップが一列又は千鳥配列のように規則的に並べられたものであってもよい。記録ヘッド1はブラック(K)、記録ヘッド2はシアン(C)、記録ヘッド3はマゼンタ(M)、記録ヘッド4はイエロ(Y)のインクを吐出する。なお、4色というのは例示であり、さらに多い色数であっても少ない色数であってもよく、使用する色数分の記録ヘッドをシート搬送方向に沿って並べる。各記録ヘッドには不図示のインクタンクからフレキシブルな供給チューブを介してインクが供給される。
支持台22の上には装置の各種制御を司る制御部30が設けられている。図5は制御部30のブロック図である。ブロックは、画像データ入力部31、操作部32、CPU33、書き換え可能な不揮発性メモリ34、RAM35、画像データ処理部36、プリンタエンジン37、バス38を含んでいる。不揮発性メモリ34は、シートの種類の情報を記憶するブロック34a、インクに関する情報を記憶するブロック34b、記録時の温度・湿度などの環境に関する情報を記録するブロック34c、各種制御プログラムを記憶するブロック34dを有する。
本実施形態の記録装置は、種々のサイズのシートを使用することができるが、動作シーケンスはシートサイズによって異なる。図2のように最大サイズのシートP1を使用する場合は、記録ヘッドのノズルはほぼ全域に渡って満遍なく使用されるので各ノズルの劣化もほぼ均等に進む。また、シート給搬送機構を構成するローラやガイドなどのシートと接する部品が、シート幅方向において均等に磨耗するので部分的な劣化は生じない。これに対して、図3のような小幅のシートP2を多用する場合は、シート方向においてシートP2のシート幅に応じた部分的にしか用いられないため、ノズルの劣化やローラやガイドの磨耗の進行は不均一なものとなる。その結果、得られる画像に部分的なムラが目立つものとなる。
本発明の第2の実施形態を説明する。本実施形態では、シフト機構が、記録ヘッドに対して、シート保持部26および給搬送機構の一部を含む構造体を、シート幅方向に連続的にシフトさせることを可能としたことを特徴とする。
本発明の第3の実施形態を説明する。本実施形態では、シフト機構が、記録ヘッドおよびシート保持部26に対して、シート保持部から引き出されたシートの位置をシート幅方向に連続的にシフトさせることが可能としたことを特徴とする。より具体的には、給搬送機構は給送の経路途中でシートにループ(たるみ)を生成させるループ生成ローラを有し、シフト機構はループ生成ローラよりも記録位置に近い位置でシートを挟持してシート幅方向にシフトさせる横移動ローラを有する。
P2 シート(最小幅)
P3 シート(中間幅)
1〜4 記録ヘッド
5 履歴メモリ
6 搬送ガイド
7 主搬送ローラ
8 副搬送ローラ
11 上ガイド
12 給送ローラ
14 駆動モータ
18 支持シャフト
19 ホルダ
19A シートP1用のホルダ
19B シートP2用のホルダ
20 駆動モータ
21 ガイドレール
22 支持台
26 シート保持部
27 シフト機構
28 シート給搬送機構
Claims (9)
- 複数の記録素子が形成されたライン型の記録ヘッドと、
シートを保持する保持部と、
前記保持部に保持されたシートを前記記録ヘッドによる記録位置まで搬送する給搬送機構と、
前記保持部から前記記録位置に給送されるシートの、前記記録ヘッドに対するシート幅方向における位置を相対的にシフトさせることが可能なシフト機構と、
前記給搬送機構および前記シフト機構を制御する制御部と、
を有し、
前記シフト機構は、前記記録ヘッドおよび前記保持部に対して、前記保持部から引き出されたシートの位置を前記シート幅方向にシフトさせることが可能であり、
前記給搬送機構は給送の途中でシートにループを生成させるループ生成ローラを有し、前記シフト機構は前記ループ生成ローラよりも前記記録位置に近い位置でシートを挟持して前記シート幅方向にシフトさせる横移動ローラを有することを特徴とする記録装置。 - 前記シートは連続シートであり、前記保持部はロール状に巻かれた前記連続シートを回転可能に保持することを特徴とする、請求項1記載の記録装置。
- 前記記録素子を複数の領域に分割した領域毎に又は各素子ごとに使用履歴情報を記憶するメモリを有し、
前記制御部は、使用するシートの幅情報および前記メモリの記憶内容に基づいて前記シフト機構を作動させて前記シート幅方向におけるシート位置をシフトさせるように制御するとともに、前記使用するシートの幅情報および前記シフトさせたシート位置に応じて使用する前記記録素子を設定するように制御することを特徴とする、請求項1又は2記載の記録装置。 - 前記記録ヘッドは複数のノズルチップが前記シート幅方向に沿って配列されたものであり、前記メモリは前記ノズルチップごとに前記使用履歴の情報を記憶するものであることを特徴とする、請求項3記載の記録装置。
- 前記制御部は、記録ジョブの終了時、記録ジョブを開始する前、又は前記記録ヘッドのヘッドメンテナンス時のタイミングで前記シフト機構を作動させるように制御することを特徴とする、請求項1から4のいずれか記載の記録装置。
- 前記記録ヘッドは複数のノズルチップが前記シート幅方向に沿って配列されたものであり、前記制御部は前記ノズルチップ単位で前記シートの前記記録ヘッドに対して相対的にシフトさせるように前記シフト機構を作動させることを特徴とする、請求項1から5のいずれか記載の記録装置。
- 前記制御部は、前記横移動ローラをシフトさせる距離に応じて、前記ループの大きさが変わるように前記ループ生成ローラによるループ生成を制御することを特徴とする、請求項1から6のいずれか記載の記録装置。
- 前記給搬送機構は、前記シート幅方向において複数に分割して配置されたローラを有し、
前記制御部は、シフトしたシートに対して、前記分割されたローラのうちの一部の複数のローラが線対称となるような位置にシートをシフトさせるように前記シフト機構を制御することを特徴とする、請求項1から7のいずれかに記載の記録装置。 - 前記記録ヘッドは、インクジェット方式でシートにインクを吐出させて記録を行なうものであることを特徴とする、請求項1から8のいずれか記載の記録装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009265231A JP5495728B2 (ja) | 2009-11-20 | 2009-11-20 | 記録装置 |
US12/950,594 US8393705B2 (en) | 2009-11-20 | 2010-11-19 | Recording apparatus with a line recording head |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009265231A JP5495728B2 (ja) | 2009-11-20 | 2009-11-20 | 記録装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011104953A JP2011104953A (ja) | 2011-06-02 |
JP5495728B2 true JP5495728B2 (ja) | 2014-05-21 |
Family
ID=44061773
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009265231A Expired - Fee Related JP5495728B2 (ja) | 2009-11-20 | 2009-11-20 | 記録装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8393705B2 (ja) |
JP (1) | JP5495728B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6103865B2 (ja) * | 2011-10-28 | 2017-03-29 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録装置 |
JP6243097B2 (ja) * | 2012-01-13 | 2017-12-06 | ブラザー工業株式会社 | 液体吐出装置 |
JP6035746B2 (ja) * | 2012-01-13 | 2016-11-30 | ブラザー工業株式会社 | 液体吐出装置 |
JP6036130B2 (ja) * | 2012-10-03 | 2016-11-30 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射装置 |
JP6070030B2 (ja) * | 2012-10-03 | 2017-02-01 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射装置 |
DE102012023017A1 (de) * | 2012-11-26 | 2014-05-28 | Heidelberger Druckmaschinen Ag | Erhöhung der Inkjetmodul-Lebensdauer |
JP6107284B2 (ja) * | 2013-03-25 | 2017-04-05 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置、印刷方法 |
JP6296873B2 (ja) * | 2014-04-17 | 2018-03-20 | キヤノン株式会社 | プリント装置および記録位置調整方法 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63112180A (ja) * | 1986-10-31 | 1988-05-17 | Olympus Optical Co Ltd | スキユ−補正装置 |
JP3695847B2 (ja) * | 1996-06-13 | 2005-09-14 | 日本電産コパル株式会社 | 写真焼付現像装置 |
NL1013670C2 (nl) * | 1999-11-25 | 2001-05-28 | Ocu Technologies B V | Werkwijze voor het in zijdelings register brengen van een vel met een daarop over te dragen beeld. |
JP2002036646A (ja) * | 2000-07-19 | 2002-02-06 | Canon Inc | プリンタ装置 |
JP4392146B2 (ja) * | 2001-09-28 | 2009-12-24 | 富士フイルム株式会社 | 画像記録装置 |
US6655797B2 (en) * | 2002-04-30 | 2003-12-02 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Deposition of fixer and overcoat by an inkjet printing system |
US6637860B1 (en) * | 2002-05-13 | 2003-10-28 | Creo Srl | High throughput inkjet printer with provision for spot color printing |
JP2004142889A (ja) * | 2002-10-25 | 2004-05-20 | Konica Minolta Holdings Inc | 布帛供給装置及びインクジェットプリンタ |
JP2005169962A (ja) * | 2003-12-15 | 2005-06-30 | Brother Ind Ltd | インクジェットプリンタ |
US7360880B2 (en) * | 2005-05-09 | 2008-04-22 | Silverbrook Research Pty Ltd | Ink cartridge having porous insert for use in a mobile device |
JP4566106B2 (ja) * | 2005-09-30 | 2010-10-20 | ブラザー工業株式会社 | 画像記録装置 |
JP2007268987A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Olympus Corp | 画像記録装置及び画像記録装置の画像記録方法 |
US7986912B2 (en) * | 2006-09-04 | 2011-07-26 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Sheet conveyance apparatus and image forming apparatus with rollers to correct sheet misalignment |
JP2009006545A (ja) * | 2007-06-27 | 2009-01-15 | Seiko Epson Corp | 流体噴射装置及び流体噴射装置における流体噴射制御方法 |
US8181957B2 (en) * | 2008-07-17 | 2012-05-22 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Sheet conveying apparatus and sheet conveying method |
-
2009
- 2009-11-20 JP JP2009265231A patent/JP5495728B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-11-19 US US12/950,594 patent/US8393705B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8393705B2 (en) | 2013-03-12 |
US20110122189A1 (en) | 2011-05-26 |
JP2011104953A (ja) | 2011-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5495728B2 (ja) | 記録装置 | |
JP5724406B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5306082B2 (ja) | 記録装置および記録方法 | |
JP4374747B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP5287830B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2008307793A (ja) | 液体吐出装置及び液体吐出方法 | |
JP2015042453A (ja) | 液滴吐出方法および液滴吐出装置 | |
JP2016175373A (ja) | 液滴吐出方法および液滴吐出装置 | |
JP5553645B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2015042452A (ja) | 液滴吐出方法および液滴吐出装置 | |
KR20060123842A (ko) | 잉크 토출장치와 이를 포함하는 화상형성장치 및 화상 형성방법 | |
JP2015030101A (ja) | インクジェット印刷装置 | |
JP2018052090A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2010094841A (ja) | 液体吐出装置 | |
JP5741135B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP6623787B2 (ja) | 印刷装置および印刷方法 | |
JP2016087956A (ja) | レジストレーション方法およびライン型インクジェットプリンター | |
JP6025355B2 (ja) | インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法 | |
JP7467965B2 (ja) | 記録装置 | |
US11235573B2 (en) | Liquid ejection apparatus and storage medium storing program | |
JP4839503B2 (ja) | インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法 | |
JP7172444B2 (ja) | 液体吐出装置 | |
JP2012196831A (ja) | 画像記録装置 | |
JP5656445B2 (ja) | 記録装置および記録方法 | |
JP6126762B1 (ja) | インクジェットプリンタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121109 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130904 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130910 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131030 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140304 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5495728 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |