JP5494453B2 - Fuel injection device - Google Patents
Fuel injection device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5494453B2 JP5494453B2 JP2010273966A JP2010273966A JP5494453B2 JP 5494453 B2 JP5494453 B2 JP 5494453B2 JP 2010273966 A JP2010273966 A JP 2010273966A JP 2010273966 A JP2010273966 A JP 2010273966A JP 5494453 B2 JP5494453 B2 JP 5494453B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- peripheral surface
- pressure
- diameter
- pressure chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Fuel-Injection Apparatus (AREA)
Description
本発明は、噴孔からの燃料噴射を断続する弁部材に作用する燃料圧力を調節するために圧力応動型の制御部材を備える燃料噴射装置に関する。 The present invention relates to a fuel injection device including a pressure-responsive control member for adjusting a fuel pressure acting on a valve member that intermittently injects fuel from an injection hole.
特許文献1、特許文献2、および特許文献3は、噴孔からの燃料噴射を断続する弁部材に燃料圧力を作用させる圧力室と、この圧力室の圧力を調節することによって弁部材を移動させる圧力調節機構とを備える燃料噴射装置が開示されている。これらの燃料噴射装置においては、圧力調節機構は、電磁弁の開閉によって生じる圧力変化に応答して移動する圧力応動型の制御部材を用いることが提案されている。このような制御部材は、他の部材との接触面において流体的な抵抗を受ける。
In
従来技術の構成では、制御部材と他の部材との接触面の面積が大きいと、流体的な抵抗力が大きくなり、応答性が低下するおそれがあった。また、燃料は温度に応じて粘度が変化する。このため、接触面に起因する流体的な抵抗は、温度に応じて変化する。この結果、接触面の面積が大きいと、流体的な抵抗力の変動が大きくなり、噴射特性に変動を与えるおそれがあった。 In the configuration of the prior art, if the area of the contact surface between the control member and the other member is large, the fluid resistance increases and the responsiveness may decrease. Further, the viscosity of the fuel changes depending on the temperature. For this reason, the fluid resistance resulting from the contact surface changes according to the temperature. As a result, when the area of the contact surface is large, the fluid resistance force fluctuates greatly, and there is a possibility that the jetting characteristics fluctuate.
図7は、比較例の燃料噴射装置P10の部分拡大断面図である。燃料噴射装置P10は、ハウジング部材としてのオリフィス部材P1と、シリンダP2と、ノズルニードルP3と、制御部材としてのフローティングプレートP5とを備える。オリフィス部材P1と、シリンダP2と、ノズルニードルP3との間には、圧力室P4が形成されている。オリフィス部材P1は、高圧燃料を供給するための主供給路P11を有する。高圧燃料は、主供給路P11からシリンダP2の外側と、ノズルニードルP3の外側とを通って噴孔に供給される。オリフィス部材P1は、フローティングプレートP5に対向する当接面P12に、高圧室を区画する環状の凹部P13と、制御圧室を区画する円形の凹部P14とを有する。凹部P13には、通路P15を経由して高圧燃料が導入される。凹部P14は、通路P16を経由して制御弁に連通されている。凹部P14内の燃料は、制御弁が開いているときにだけ、通路P16を経由して排出される。シリンダP2は、フローティングプレートP5を収容する大径内周面P21と、ノズルニードルP3のピストン部P31を収容する小径内周面P22と、大径内周面P21と小径内周面P22との間に形成された段差面P23とを有する。段差面P23は、フローティングプレートP5が図中下方に移動したときに当接する肩面である。フローティングプレートP5は、圧力室P4と凹部P14とを連通する通路P51を有する。フローティングプレートP5は、大径内周面P21と対向する外周面P52と、圧力室P4に面し、段差面P23に当接するストッパ面P53とを有する。外周面P52とストッパ面P53との間の角部には、部分的に切欠部P54が形成されている。 FIG. 7 is a partially enlarged cross-sectional view of a fuel injection device P10 of a comparative example. The fuel injection device P10 includes an orifice member P1 as a housing member, a cylinder P2, a nozzle needle P3, and a floating plate P5 as a control member. A pressure chamber P4 is formed between the orifice member P1, the cylinder P2, and the nozzle needle P3. The orifice member P1 has a main supply path P11 for supplying high pressure fuel. The high pressure fuel is supplied from the main supply path P11 to the nozzle hole through the outside of the cylinder P2 and the outside of the nozzle needle P3. The orifice member P1 has an annular recess P13 that partitions the high-pressure chamber and a circular recess P14 that partitions the control pressure chamber on the contact surface P12 facing the floating plate P5. High-pressure fuel is introduced into the recess P13 via the passage P15. The recess P14 communicates with the control valve via the passage P16. The fuel in the recess P14 is discharged via the passage P16 only when the control valve is open. The cylinder P2 includes a large-diameter inner peripheral surface P21 that accommodates the floating plate P5, a small-diameter inner peripheral surface P22 that accommodates the piston portion P31 of the nozzle needle P3, and a large-diameter inner peripheral surface P21 and a small-diameter inner peripheral surface P22. And a step surface P23 formed on the surface. The step surface P23 is a shoulder surface that abuts when the floating plate P5 moves downward in the figure. The floating plate P5 has a passage P51 that communicates the pressure chamber P4 and the recess P14. The floating plate P5 has an outer peripheral surface P52 that faces the large-diameter inner peripheral surface P21, and a stopper surface P53 that faces the pressure chamber P4 and contacts the step surface P23. A notch P54 is partially formed at the corner between the outer peripheral surface P52 and the stopper surface P53.
フローティングプレートP5が図中上方にあるとき、フローティングプレートP5は、当接面P12に接触する。このとき、圧力室P4は通路P51を通して凹部P14に連通する。圧力室P4と凹部P13との間の連通は遮断される。一方、フローティングプレートP5が図中下方にあるとき、フローティングプレートP5は、段差面P23に接触する。このとき、圧力室P4は、切欠部P54と、外周面P52と大径内周面P21との間の隙間を通して凹部P13と連通する。フローティングプレートP5が図中下方にあるとき、ストッパ面P53と段差面P23とは、広い面積にわたって接触する。
図8は、比較例の燃料噴射装置P10のシリンダP2とフローティングプレートP5とを示す部分平面図である。切欠部P54は、フローティングプレートP5の直径上から離れた位置に径方向に沿って形成されている。この比較例では、複数の切欠部P54が平行に設けられている。この結果、ストッパ面P53と段差面P23との接触面P55は、円弧状の形状となる。接触面P55は、部分円筒の端面の形状と見ることもできる。接触面P55の径方向の幅PW5は、段差面P23の径方向の幅PW2よりわずかに小さい。
When the floating plate P5 is on the upper side in the figure, the floating plate P5 contacts the contact surface P12. At this time, the pressure chamber P4 communicates with the recess P14 through the passage P51. Communication between the pressure chamber P4 and the recess P13 is blocked. On the other hand, when the floating plate P5 is on the lower side in the figure, the floating plate P5 contacts the step surface P23. At this time, the pressure chamber P4 communicates with the recess P13 through the notch P54 and a gap between the outer peripheral surface P52 and the large-diameter inner peripheral surface P21. When the floating plate P5 is on the lower side in the figure, the stopper surface P53 and the step surface P23 are in contact over a wide area.
FIG. 8 is a partial plan view showing the cylinder P2 and the floating plate P5 of the fuel injection device P10 of the comparative example. The notch P54 is formed along the radial direction at a position away from the diameter of the floating plate P5. In this comparative example, a plurality of cutout portions P54 are provided in parallel. As a result, the contact surface P55 between the stopper surface P53 and the step surface P23 has an arc shape. The contact surface P55 can also be regarded as the shape of the end surface of the partial cylinder. The radial width PW5 of the contact surface P55 is slightly smaller than the radial width PW2 of the step surface P23.
図示された比較例の形状では、制御部材としてのフローティングプレートP5と段差面P23との接触面P55の面積が大きい。この大きい接触面P55は、フローティングプレートP5が段差面P23に着座しようとするとき、または離れようとするときに、大きい流体的な抵抗力を生じる。このため、フローティングプレートP5の応答性が低下するおそれがあった。この結果、期待された燃料噴射特性を提供できないおそれがあった。また、大きい接触面P55は、流体的な抵抗力の大きい温度変動を生じる。このため、フローティングプレートP5の応答性が温度によって変動するおそれがあった。この結果、燃料噴射特性が不安定となるおそれがあった。 In the shape of the illustrated comparative example, the area of the contact surface P55 between the floating plate P5 as the control member and the step surface P23 is large. The large contact surface P55 generates a large fluid resistance when the floating plate P5 is about to sit on or separate from the stepped surface P23. For this reason, there existed a possibility that the responsiveness of the floating plate P5 might fall. As a result, the expected fuel injection characteristics may not be provided. Further, the large contact surface P55 causes a temperature fluctuation with a large fluid resistance. For this reason, the responsiveness of the floating plate P5 may vary depending on the temperature. As a result, fuel injection characteristics may become unstable.
本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、優れた応答性を発揮する燃料噴射装置を提供することである。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to provide a fuel injection device that exhibits excellent responsiveness.
本発明の他の目的は、安定した燃料噴射特性を発揮する燃料噴射装置を提供することである。 Another object of the present invention is to provide a fuel injection device that exhibits stable fuel injection characteristics.
本発明は上記目的を達成するために以下の技術的手段を採用する。 The present invention employs the following technical means to achieve the above object.
請求項1に記載の発明は、高圧燃料の通路が内部に形成され、高圧燃料を内燃機関の燃焼室内に噴射する噴孔(11)が先端部に形成された弁本体(40)と、弁本体の内部において弁本体の軸方向に移動し、噴孔への高圧燃料の供給を断続する弁部材(90)と、弁部材の端部に面して形成され、弁部材に作用する燃料の圧力を調節することにより弁部材の移動を制御する圧力室(34)を区画するとともに、圧力室に高圧燃料を流入させる流入路(31)および圧力室から燃料を流出させる流出路(32)を形成するハウジング部材(50)と、圧力室に配置され、ハウジング部材に接離することにより、少なくとも流入路と圧力室との連通を断続する制御部材(100)と、制御部材を軸方向に移動可能に収容するとともに、制御部材の外周面(102)と対向する大径内周面(81)と、制御部材の外周面の外直径より小さい内直径をもつ小径内周面(82)と、大径内周面と小径内周面との間に設けられ制御部材の端面(104)と対向する段差面(83)とを有するシリンダ(80)とを備え、制御部材は、小径内周面より径方向外側に位置して端面(104)に形成され、段差面に当接可能な突条部(107、207)を備えることを特徴とする。 According to the first aspect of the present invention, there is provided a valve body (40) in which a passage for a high-pressure fuel is formed and a nozzle hole (11) for injecting the high-pressure fuel into a combustion chamber of an internal combustion engine is formed at a tip portion; A valve member (90) that moves in the axial direction of the valve body inside the main body, interrupts the supply of high-pressure fuel to the nozzle hole, and is formed facing the end of the valve member, and acts on the valve member A pressure chamber (34) for controlling the movement of the valve member by regulating the pressure is partitioned, and an inflow passage (31) for allowing high-pressure fuel to flow into the pressure chamber and an outflow passage (32) for allowing fuel to flow out from the pressure chamber. The housing member (50) to be formed, the control member (100) which is arranged in the pressure chamber and is connected to and separated from the housing member, and at least communicates with the inflow path and the pressure chamber, and the control member is moved in the axial direction. Control member A large-diameter inner peripheral surface (81) facing the outer peripheral surface (102), a small-diameter inner peripheral surface (82) having an inner diameter smaller than the outer diameter of the outer peripheral surface of the control member, a large-diameter inner peripheral surface and a small-diameter inner periphery And a cylinder (80) having a step surface (83) provided between the control member and the end surface (104) of the control member. The control member is positioned on the outer side in the radial direction from the small-diameter inner peripheral surface. (104) is provided, and is provided with the protrusion (107,207) which can contact | abut to a level | step difference surface.
この構成によると、制御部材は、シリンダの大径内周面の内部に、軸方向に移動可能に収容される。制御部材は、端面が段差面に当接することにより軸方向の移動を規制される。端面には、段差面に当接可能な突条部が形成されている。しかも、突条部は、小径内周面より径方向外側に位置している。このため、突条部と段差面との接触部は、段差面の径方向の幅よりも小さい幅をもつ。この結果、接触部の面積を小さくでき、接触部に起因する流体的な抵抗を抑制することができる。 According to this configuration, the control member is accommodated inside the large-diameter inner peripheral surface of the cylinder so as to be movable in the axial direction. The control member is restricted from moving in the axial direction when the end surface abuts on the step surface. On the end surface, a protrusion that can contact the step surface is formed. In addition, the protruding portion is located radially outward from the small-diameter inner peripheral surface. For this reason, the contact part of a protrusion part and a level | step difference surface has a width | variety smaller than the width | variety of the radial direction of a level | step difference surface. As a result, the area of the contact portion can be reduced, and fluid resistance caused by the contact portion can be suppressed.
請求項2に記載の発明は、制御部材は、端面(104)に、小径内周面の内直径(D82)より大きい内直径(D106、D206)をもつ凹部(106、206)を有し、凹部より径方向外側に突条部(107、207)が形成されていることを特徴とする。この構成によると、端面に形成した凹部によって、小径内周面より径方向外側に位置する突条部が形成される。 According to a second aspect of the present invention, the control member has a recess (106, 206) having an inner diameter (D106, D206) larger than the inner diameter (D82) of the small-diameter inner peripheral surface on the end surface (104), A protruding portion (107, 207) is formed radially outward from the recess. According to this structure, the protrusion formed on the outer side in the radial direction from the small-diameter inner peripheral surface is formed by the concave portion formed in the end surface.
請求項3に記載の発明は、凹部(106)は、外周面(102)と交差することによって角部(107)を形成する凹面によって形成され、角部によって突条部が形成されていることを特徴とする。この構成によると、制御部材の外周面と交差する凹面が、端面に形成される。凹面と外周面との交差によって形成される角部の稜線は、段差面と当接する。これにより、接触部の面積を小さくすることができる。さらに、突条部として機能する角部が制御部材の端面の最も外側に配置される。これにより、接触部を端面の最も外側に配置することができる。 According to a third aspect of the present invention, the concave portion (106) is formed by a concave surface that forms a corner portion (107) by intersecting the outer peripheral surface (102), and a ridge portion is formed by the corner portion. It is characterized by. According to this configuration, the concave surface intersecting with the outer peripheral surface of the control member is formed on the end surface. A ridge line at a corner formed by the intersection of the concave surface and the outer peripheral surface comes into contact with the step surface. Thereby, the area of a contact part can be made small. Furthermore, the corner | angular part which functions as a protrusion part is arrange | positioned at the outermost side of the end surface of a control member. Thereby, a contact part can be arrange | positioned on the outermost side of an end surface.
請求項4に記載の発明は、凹部は、端面に筒部(207)を形成する円形凹部(206)によって形成され、筒部によって突条部が形成されていることを特徴とする。この構成によると、端面に形成した円形凹部が、端面に筒部を形成する。筒部の先端面が、段差面と当接する。 The invention described in claim 4 is characterized in that the concave portion is formed by a circular concave portion (206) that forms a cylindrical portion (207) on the end face, and the protruding portion is formed by the cylindrical portion. According to this structure, the circular recessed part formed in the end surface forms a cylinder part in the end surface. The tip end surface of the cylindrical portion comes into contact with the step surface.
請求項5に記載の発明は、凹部は凹曲面(106)によって形成されていることを特徴とする。この構成によると、凹部に起因する圧力室の容積増加を抑制することができる。
The invention according to
請求項6に記載の発明は、制御部材には、外周面と端面とにまたがる切欠部(105)が形成されていることを特徴とする。この構成によると、切欠部によって制御部材と段差面との接触部の面積を減らすことができる。 The invention according to claim 6 is characterized in that the control member is formed with a notch (105) extending over the outer peripheral surface and the end surface. According to this structure, the area of the contact part of a control member and a level | step difference surface can be reduced by a notch part.
請求項7に記載の発明は、切欠部(105)は、小径内周面(82)より径方向内側に達しており、圧力室に連通する通路を形成していることを特徴とする。この構成によると、切欠部によって通路を形成することができる。
The invention according to
なお、特許請求の範囲および上記手段の項に記載した括弧内の符号は、ひとつの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。 Note that the reference numerals in parentheses described in the claims and the above-described means indicate the correspondence with the specific means described in the embodiments described later as one aspect, and are technical terms of the present invention. It does not limit the range.
以下に、図面を参照しながら本発明を実施するための複数の形態を説明する。各形態において先行する形態で説明した事項に対応する部分には同一の参照符号を付して重複する説明を省略する場合がある。各形態において構成の一部のみを説明している場合は、構成の他の部分については先行して説明した他の形態を適用することができる。各実施形態で具体的に組合せが可能であることを明示している部分同士の組合せばかりではなく、特に組合せに支障が生じなければ、明示してなくとも実施形態同士を部分的に組み合せることも可能である。 A plurality of modes for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings. In each embodiment, parts corresponding to the matters described in the preceding embodiment may be denoted by the same reference numerals, and redundant description may be omitted. When only a part of the configuration is described in each mode, the other modes described above can be applied to the other parts of the configuration. Not only combinations of parts that clearly show that combinations are possible in each embodiment, but also combinations of the embodiments even if they are not explicitly stated unless there is a problem with the combination. Is also possible.
(第1実施形態)
図1は、本発明を適用した第1実施形態に係る燃料供給システム1を示すブロック図である。燃料供給システム1には、第1実施形態に係る燃料噴射装置10が用いられている。燃料供給システム1は、内燃機関2に燃料を供給する。内燃機関2は、多気筒のディーゼル機関である。内燃機関2のヘッド部材2aは、燃焼室2bを区画している。燃料供給システム1は、直接噴射式燃料供給システムである。燃料噴射装置10は、燃焼室2b内に向けて直接的に燃料を噴射する。燃料供給システム1は、燃料タンク3、フィードポンプ4、高圧燃料ポンプ5、コモンレール6、電子制御装置(ECU:Electronic Control Unit)7、および燃料噴射装置10を備える。
(First embodiment)
FIG. 1 is a block diagram showing a
フィードポンプ4は、電動式のポンプである。フィードポンプ4は、燃料タンク3内に収容されている。フィードポンプ4は、高圧燃料ポンプ5に燃料配管8aによって接続されている。フィードポンプ4は、燃料タンク3内の液相燃料に、所定のフィード圧を与え、高圧燃料ポンプ5に供給する。燃料配管8aには、燃料の圧力を所定値に調節する調圧弁を設けることができる。
The feed pump 4 is an electric pump. The feed pump 4 is accommodated in the fuel tank 3. The feed pump 4 is connected to the high-
高圧燃料ポンプ5は、内燃機関2に取り付けられている。高圧燃料ポンプ5は、内燃機関2の出力軸によって駆動される。高圧燃料ポンプ5は、コモンレール6に燃料配管8bによって接続されている。高圧燃料ポンプ5は、フィードポンプ4によって供給された燃料にさらに圧力を加えて、コモンレール6に供給する。高圧燃料ポンプ5は、ECU7と電気的に接続された電磁弁を有している。この電磁弁の開閉は、ECU7によって制御される。ECU7は、高圧燃料ポンプ5からコモンレール6に供給される燃料の圧力を所定の圧力に調節するように電磁弁を制御する。
The high
コモンレール6は、クロム・モリブデン鋼等の金属材料からなる管状の部材である。コモンレール6には、気筒数に応じた複数の分岐部6aが形成されている。ひとつの分岐部6aは、供給流路8cを形成する燃料配管によって、ひとつの燃料噴射装置10に接続されている。燃料供給システム1は、複数の燃料噴射装置10を備える。燃料噴射装置10と高圧燃料ポンプ5とは、戻り流路8dを形成する燃料配管によって接続されている。コモンレール6は、高圧燃料ポンプ5から供給された高圧燃料を一時的に蓄える。コモンレール6は、高圧燃料を、複数の燃料噴射装置10に供給流路8cを介して分配する。コモンレール6は、軸方向の両端部のうち、一方の端部にコモンレールセンサ6bを有する。コモンレール6は、他方の端部に圧力レギュレータ6cを有する。コモンレールセンサ6bは、ECU7に電気的に接続されており、高圧燃料の圧力および温度を検出してECU7に出力する。圧力レギュレータ6cは、高圧燃料の圧力を一定に調節するとともに、余剰分の燃料を減圧して排出する。圧力レギュレータ6cを通過した余剰分の燃料は、コモンレール6と燃料タンク3との間を接続する燃料配管8e内の流路を介して、燃料タンク3へ戻される。
The common rail 6 is a tubular member made of a metal material such as chromium / molybdenum steel. The common rail 6 has a plurality of
燃料噴射装置10は、噴孔11から燃焼室2b内へ高圧燃料を直接的に噴射する燃料噴射弁である。燃料噴射装置10は、噴孔11からの高圧燃料の噴射を、ECU7からの制御信号に応じて制御する弁機構を備えている。弁機構は、高圧燃料の噴射を断続する主弁12と、制御弁13とを含む。燃料噴射装置10は、弁機構を駆動し、制御するために供給流路8cから供給された高圧燃料の一部を使用する。弁機構を駆動し、制御するために使用された燃料は、燃料噴射装置10と高圧燃料ポンプ5との間を連通する戻り流路8dに排出され、高圧燃料ポンプ5へ戻される。燃料噴射装置10は、内燃機関2のヘッド部材2aの挿入孔に挿入されて、取り付けられている。燃料噴射装置10は、160から220メガパスカル(MPa)程度の高圧燃料を噴射する。
The
ECU7は、マイクロコンピュータ等によって構成されている。ECU7は、複数のセンサと電気的に接続されている。複数のセンサには、上述したコモンレールセンサ6b、内燃機関2の回転速度を検出する回転速度センサ、スロットル開度を検出するスロットルセンサ、吸入吸気量を検出するエアフローセンサ、過給圧を検出する過給圧センサ、冷却水温を検出する水温センサ、および潤滑油の油温を検出する油温センサ等を含むことができる。ECU7は、センサからの情報に基づいて、高圧燃料ポンプ5の電磁弁および燃料噴射装置10の弁機構の開閉を制御するための電気信号を、高圧燃料ポンプ5の電磁弁および燃料噴射装置10に出力する。
The
図2は、第1実施形態の燃料噴射装置10を示す断面図である。燃料噴射装置10は、電磁式の駆動部20、ボディ30、ノズルニードル90、およびフローティングプレート100を備える。
FIG. 2 is a cross-sectional view showing the
駆動部20は、ボディ30内に収容されている。駆動部20は、パイロット式の電磁弁である。駆動部20は、制御弁13を構成する。駆動部20は、ソレノイド21、固定子22、可動子23、スプリング24、バルブシート部材25、およびターミナル26を有している。ターミナル26は、通電部材である。ターミナル26の一方の端部は、ボディ30から外部に露出している。ターミナル26の他方の端部は、ソレノイド21と接続されている。ソレノイド21は、ターミナル26を介してECU7からのパルス電流の供給を受ける。ソレノイド21は、通電されると磁界を発生させる。固定子22は、磁性材料によって形成された円筒状の部材である。固定子22は、ソレノイド21によって発生された磁束を案内する。可動子23は、磁性材料によって形成された二段円柱状の部材である。可動子23は、固定子22の軸方向先端側に配置されている。可動子23は、ソレノイド21が励磁されると、固定子22に向けて吸引される。スプリング24は、コイルスプリングである。スプリング24は、可動子23を固定子22から離間させる方向に付勢している。バルブシート部材25は、ボディ30の制御弁座部52とともに圧力制御弁27を形成している。バルブシート部材25は、可動子23の軸方向の端部に設けられている。バルブシート部材25は、制御弁座部52に着座し、流体の流通を阻止することができる。ソレノイド21が励磁されないとき、バルブシート部材25は、スプリング24の付勢力によって制御弁座部52に着座している。ソレノイド21が励磁されると、バルブシート部材25は、制御弁座部52から離座する。
The
ボディ30は、ノズルボディ40、オリフィス部材50、ホルダ60、リテーニングナット70、およびシリンダ80を有している。ノズルボディ40、オリフィス部材50、およびホルダ60は、噴孔11が設けられた先端側から、この順序で並んでいる。ボディ30は、流入路31、流出路32、主供給路33、および圧力室34を区画形成している。ボディ30は、オリフィス部材50の下面によって、圧力室34に露出する当接面51を提供する。流入路31の一端は、供給流路8cに連通している。流入路31の他端は、当接面51に開口する流入口31aに連通している。流出路32の一端は、圧力制御弁27を介して戻り流路8dに連通している。流出路32の他端は、当接面51に開口する流出口32aに連通している。圧力室34は、シリンダ80と、オリフィス部材50と、ノズルニードル90とによって区画されている。圧力室34には、供給流路8cを通過した高圧燃料が流入口31aから流入することができる。圧力室34内の燃料は、流出口32aを経由して戻り流路8dに流出することができる。
The
ノズルボディ40は、クロム・モリブデン鋼等の金属材料よりなる有底円筒状の部材である。ノズルボディ40は、ノズルニードル収容部41、弁座部42、および噴孔11を有している。ノズルニードル収容部41は、ノズルボディ40の軸方向に沿って形成され、ノズルニードル90を収容する円筒穴である。ノズルニードル収容部41内には、高圧燃料が供給される。弁座部42は、ノズルニードル収容部41の底壁に形成されている。弁座部42は、ノズルニードル90の先端と接触するように形成されている。弁座部42は、高圧燃料の流通を断続する主弁の固定側弁座を提供する。噴孔11は、弁座部42より下流側に位置している。噴孔11は、ノズルボディ40の内側から外側に向けて放射状に複数形成されている。噴孔11を通過することで、高圧燃料は、微粒化され、および拡散して空気と混合し易い状態となる。ノズルボディ40は、ノズル部材、または弁本体とも呼ばれる。ノズルボディ40は、高圧燃料の通路が内部に形成され、高圧燃料を内燃機関の燃焼室内に噴射する噴孔11が先端部に形成された部材である。
The
シリンダ80は、金属材料よりなる円筒状の部材である。シリンダ80は、オリフィス部材50およびノズルニードル90とともに圧力室34を区画する。シリンダ80は、ノズルニードル収容部41内に、ノズルニードル収容部41と同軸となるように配置されている。シリンダ80の一方の端面は、オリフィス部材50側に配置されている。シリンダ80の一方の端面は、オリフィス部材50の当接面51に押し付けられている。この結果、シリンダ80は、オリフィス部材50に固定され、保持されている。シリンダ80は、オリフィス部材50に対して移動可能であるが、圧力室34を区画する部材として、オリフィス部材50に属する部材として見ることができる。一方で、シリンダ80は、その径方向の位置がノズルニードル90を介してノズルボディ40によって規定されるから、ノズルボディ40に属する部材としても見ることができる。
The
オリフィス部材50は、クロム・モリブデン鋼等の金属材料よりなる円柱状の部材である。オリフィス部材50は、ノズルボディ40とホルダ60との間に配置され、保持されている。オリフィス部材50は、当接面51、制御弁座部52、流入路31、流出路32、および主供給路33を形成している。当接面51は、オリフィス部材50のノズルボディ40側の端面の径方向中央部に形成されている。当接面51は、シリンダ80によって囲まれて円形をなしている。制御弁座部52は、オリフィス部材50の軸方向の両端面のうち、ホルダ60側の端面に形成されている。制御弁座部52は、バルブシート部材25とともに圧力制御弁27を構成している。流入路31は、オリフィス部材50の中心軸に対して傾斜している。流出路32は、当接面51の径方向中央部から、制御弁座部52に向って延びている。流出路32は、オリフィス部材50の中心軸に対して傾斜している。主供給路33は、供給流路8cとノズルニードル収容部41とを連通している。
The
オリフィス部材50は、フローティングプレート100に対向する面に、流入凹部53と、流出凹部54と、二重環状の当接面51を形成している。流入凹部53は、オリフィス部材50の中心軸と同心状の環状の溝状に形成されている。流入凹部53は、当接面51の頂面から窪んでいる。流入凹部53には、流入口31aが開口している。流出凹部54は、オリフィス部材50の中心軸と同心状の円形の溝状に形成されている。流出凹部54は、オリフィス部材50の径方向中央部に設けられている。流出凹部54は、当接面51の頂面から円形に窪んでいる。流入凹部53は、流出凹部54より径方向外側に位置する。流入凹部53と流出凹部54との間には、当接面51の内環が位置している。流入凹部53と流出凹部54とは、当接面51の内環によって提供される平面シールによって仕切られる。平面シールは、当接面51の頂面とフローティングプレート100とが接触するとき、流入凹部53と流出凹部54とを完全に仕切る。流入凹部53より径方向外側には、当接面51の外環が位置している。流入凹部53とノズルニードル収容部41とは、当接面51の外環によって提供される平面シールによって仕切られる。平面シールは、当接面51の頂面とフローティングプレート100とが接触するとき、流入凹部53とノズルニードル収容部41とを完全に仕切る。
The
オリフィス部材50は、ハウジング部材、またはオリフィスプレートとも呼ばれる。オリフィス部材50は、ノズルニードル90の端部に面して形成され、ノズルニードル90に作用する燃料の圧力を調節することによりノズルニードル90の移動を制御する圧力室34を区画する。さらに、オリフィス部材50は、圧力室34に高圧燃料を流入させる流入路31および圧力室34から燃料を流出させる流出路32を形成する。
The
ホルダ60は、クロム・モリブデン鋼等の金属材料よりなる筒状の部材である。ホルダ60は、軸方向に沿って形成される縦孔61、62、およびソケット部63を有する。縦孔61は、供給流路8cと流入路31とを連通する燃料流路である。縦孔62のオリフィス部材50側には駆動部20が収容されている。縦孔62のオリフィス部材50とは反対側には、縦孔62の開口を閉塞するようソケット部63が形成されている。ソケット部63は、内部に駆動部20のターミナル26の一端が突出している。ソケット部63は、ECU7と接続されたプラグと嵌合可能なコネクタである。ソケット部63とプラグとの接続により、ECU7から駆動部20へのパルス電流の供給が可能となる。
The
リテーニングナット70は、金属材料よりなる二段円筒状の部材である。リテーニングナット70は、ノズルボディ40の一部と、オリフィス部材50と、ホルダ60の一部を収容している。リテーニングナット70は、ホルダ60のオリフィス部材50に近い端部に螺合されている。リテーニングナット70は、内周壁部に段差部71を形成している。段差部71は、ノズルボディ40の移動を規制する。リテーニングナット70がホルダ60へ取り付けられると、ノズルボディ40およびオリフィス部材50が、ホルダ60側に押し付けられる。ホルダ60と、リテーニングナット70とは、ノズルボディ40およびオリフィス部材50を軸方向に挟持し、固定している。
The retaining
ノズルニードル90は、高速度工具鋼等の金属材料よって形成された全体として円柱状の部材である。ノズルニードル90は、ピストン部91、摺動部92、およびシート部93を有する。ピストン部91は、ノズルニードル90の円柱状の外周壁のうち、シリンダ80内に位置する部分である。ピストン部91は、シリンダ80内において、シリンダ80の内面に対して摺動自在に支持されている。摺動部92は、ノズルニードル90の外周面に等間隔に形成されている。摺動部92は、ノズルボディ40の内面に接触している。摺動部92は、ノズルニードル90を、ノズルボディ40内において軸方向に移動可能に案内する。シート部93は、ノズルニードル90の軸方向の両端部のうち、圧力室34とは反対側となる端部に形成されている。シート部93は、弁座部42に着座可能である。シート部93と弁座部42は、ノズルニードル収容部41内に供給された高圧燃料の噴孔11への流れを断続する主弁12を構成している。ノズルニードル90の段差部には、環状の鍔部材96が装着されている。ノズルニードル90は、弁部材とも呼ばれる。ノズルニードル90は、ノズルボディ40の内部においてノズルボディ40の軸方向に移動し、噴孔11への高圧燃料の供給を断続する。
The
シリンダ80とノズルニードル90との間には、リターンスプリング97が圧縮状態で配置されている。シリンダ80は、オリフィス部材50に接触しているから、リターンスプリング97は、オリフィス部材50とノズルニードル90との間に配置されているといえる。ノズルニードル90は、リターンスプリング97によって閉弁方向へ付勢されている。リターンスプリング97は、コイルスプリングである。リターンスプリング97の軸方向の一端は、鍔部材96に当接し、他端はシリンダ80の端面に当接している。ノズルニードル90は、ピストン部91に作用する燃料の圧力と、ノズルニードル収容部41内に供給された高圧燃料との圧力差に応答して、シリンダ80の軸方向に沿って直線的に往復変位する。ノズルニードル90は、シート部93を弁座部42に着座、または離座させることにより、主弁12を開閉する。
A
シリンダ80内には、フローティングプレート100が収容されている。フローティングプレート100は、圧力室34への燃料の流入と流出とを制御する制御部材である。フローティングプレート100は、金属材料よりなる円板状の部材である。フローティングプレート100は、圧力室34内に移動可能に配置されている。フローティングプレート100の中心軸は、シリンダ80の中心軸に沿って配置されている。フローティングプレート100は、シリンダ80と同軸上に配置されている。フローティングプレート100は、主としてその軸方向に往復変位可能に配置されている。フローティングプレート100の両端面のうち、当接面51と対向する一方の端面は、当接面51に当接可能である。フローティングプレート100の外周面と、シリンダ80との間には、燃料の流通を可能とする十分な大きさの隙間が形成されている。フローティングプレート100の中央部には、連通孔101がフローティングプレート100を軸方向に貫通して形成されている。連通孔101は、圧力室34と流出路32とを連通する。連通孔101は、絞り部でもある。連通孔101は、連通孔101を流れる燃料の流量を制限する。
A floating
フローティングプレート100が当接面51から離れているとき、流入口31aから流入した燃料は、フローティングプレート100とシリンダ80との間を通過して圧力室34に流入する。フローティングプレート100が当接面51に着座しているとき、圧力室34内の燃料は、連通孔101を経由して、流出口32aから流出することができる。フローティングプレート100が当接面51に着座しているとき、流入口31aと圧力室34との間の連通は遮断される。フローティングプレート100と、オリフィス部材50とは、圧力室34への高圧燃料の導入と、圧力室34からの燃料の排出とを切替える流路切替え弁を提供している。
When the floating
フローティングプレート100は、圧力制御弁27によって制御される圧力に応じて移動する圧力応動型の制御部材である。フローティングプレート100は、圧力室34に配置され、オリフィス部材50に接離することにより、少なくとも流入路31と圧力室34との連通を断続する。さらに、フローティングプレート100は、ノズルボディ40によって径方向の位置が規定される部材である。オリフィス部材50とフローティングプレート100とは、流入路31と圧力室34との連通を断続するための平面シールを形成している。
The floating
プレートスプリング110は、コイルスプリングである。プレートスプリング110の軸方向の一端は、フローティングプレート100の端面に着座している。プレートスプリング110の軸方向の他端は、ノズルニードル90に着座している。プレートスプリング110は、フローティングプレート100とノズルニードル90との間に、軸方向に縮められ状態で配置されている。プレートスプリング110はフローティングプレート100を当接面51に向けて付勢している。
The
図3は、第1実施形態の燃料噴射装置10を示す部分拡大断面図である。図4は、第1実施形態の燃料噴射装置10のシリンダ80とフローティングプレート100とを示す部分平面図である。
FIG. 3 is a partially enlarged cross-sectional view showing the
シリンダ80は、筒状の部材である。シリンダ80の内面は、大径内周面81と、小径内周面82と、段差面83とを有する。大径内周面81の内直径は、小径内周面82の内直径より大きい。大径内周面81は、シリンダ80の軸方向においてオリフィス部材50側に位置する。大径内周面81の内部に、流入口31aおよび流出口32aが位置付けられている。大径内周面81は、フローティングプレート100の外周面102と対向している。大径内周面81と外周面102との間には、わずかな隙間が形成されている。大径内周面81の軸方向の深さは、フローティングプレート100の軸方向厚さよりやや大きい。このため、大径内周面81が区画する円柱状の空間は、フローティングプレート100が軸方向にわずかに移動することを許容する。小径内周面82は、シリンダ80の軸方向においてオリフィス部材50とは反対側に位置する。小径内周面82は、フローティングプレート100の外周面102の外直径より小さい内直径をもつ。小径内周面82は、ノズルニードル90の端部に設けられたピストン部91を、軸方向に沿って摺動可能に収容している。小径内周面82は、シリンダ側の摺動面を提供する。小径内周面82は、シリンダボアを形成している。段差面83は、オリフィス部材50と対向する環状の平面である。段差面83は、フローティングプレート100の端面104の径方向外側の縁部と対向する。段差面83は、大径内周面81と小径内周面82との間に形成されている。シリンダ80は、オリフィス部材50に押し付けて配置されることによってオリフィス部材50とともに圧力室34を区画する。
The
ピストン部91は、小径内周面82内に位置している。ピストン部91は、小径内周面82に対して摺動自在に支持されている。ピストン部91は、圧力室34を区画している。ピストン部91は、圧力室34内の燃料の圧力を受ける。ピストン部91は、円筒状に形成されており、内部にプレートスプリング110の一部を収容するスプリング収容部を形成している。
The
フローティングプレート100は、シリンダ80の大径内周面81の径方向内側に収容されている。フローティングプレート100の外周面102と、シリンダ80の大径内周面81との間には、燃料の流通を可能とする十分な大きさの隙間が形成されている。フローティングプレート100は、オリフィス部材50と対向する端面103と、段差面83と対向する端面104とを有する。端面103は上面とも呼ばれる。端面104は、下面とも呼ばれる。
The floating
端面104の径方向外側の外縁部には、部分的に切欠部105が形成されている。切欠部105は、外周面102と端面104とにまたがって開口する直線状の凹溝である。切欠部105は、端面104上に、フローティングプレート100の直径から離れて位置し、かつ直径と平行な直線状の稜線を形成する。フローティングプレート100には、複数の切欠部105が形成されている。フローティングプレート100には、2つの切欠部105が互いに平行に形成されている。切欠部105は、外周面102から径方向へ所定の幅をもち、端面104から軸方向へ所定深さをもつ。切欠部105の幅は、段差面83の径方向の幅より大きい。切欠部105は、小径内周面82より径方向内側に達しており、圧力室34に連通する通路を形成している。このため、外周面102と大径内周面81との間の隙間を通過した燃料は、切欠部105を通して圧力室34に流入することができる。
A
端面104は、圧力室34に面している。フローティングプレート100は、端面104の径方向外側の縁部に沿って延在し、段差面83に向けて突出する突条部を有する。端面104は、凹部によって形成されている。凹部は、少なくとも小径内周面82より径方向内側から小径内周面82より径方向外側にわたって広がっている。凹部は、外周面102と交差することによって角部107を形成する凹面によって形成されている。凹部は凹曲面106によって形成されている。端面104の全体は、凹曲面106である。凹曲面106は、外周面102と交差するように延びている。凹曲面106と外周面102とが交差する角部107は、断面が鋭角の角を形成している。角部107は、端面104の径方向外側の縁部に沿って延びている。突条部は、角部107によって提供される。フローティングプレート100には、2つの切欠部105が形成されているから、フローティングプレート100には、2つの円弧状の角部107が形成される。角部107の頂は、円弧状に延びる稜線を形成している。角部107によって突条部が形成されている。突条部としての角部107は、小径内周面82より径方向外側に位置して端面104に形成され、段差面83に当接可能である。
The
凹曲面106の直径D106は、小径内周面82の内直径D82より大きい(D106>D82)。直径D106は、外周面102の外直径と等しい。また、直径D106は、大径内周面82の内直径よりわずかに小さい。よって、角部107は、フローティングプレート100の最も径方向外側にだけ位置付けられる。
The diameter D106 of the concave
プレートスプリング110は凹曲面106に当接している。凹曲面106はフローティングプレート100の中心軸において最も深くなるから、プレートスプリング110の当接位置が安定的に維持される。
The
フローティングプレート100が段差面83と当接するとき、角部107が段差面83に当接する。角部107と段差面83との接触面108は、円弧状の稜線に対応する。図中には、二点鎖線によって接触面108が図示されている。
When the floating
凹局面106は、フローティングプレート100の端面104を研削加工することによって形成することができる。凹曲面106は、端面104をわずかに窪ませるだけで形成することができる。このため、圧力室34の容積の拡大が抑制される。
The
燃料供給システム1は、燃料噴射装置10に高圧燃料を供給する。燃料噴射装置10は、ECU7からの信号に応答して燃料を噴射する。
The
ECU7からの信号がないとき、圧力制御弁27は閉弁している。高圧燃料は、ノズルニードル収容部41内に供給される。一方、流入口31aから流入凹部53に供給された高圧燃料は、フローティングプレート100を当接面51からリフトさせるように作用する。このとき、流出凹部54内の圧力は連通孔101によって圧力室34内の圧力と等しい。このため、流入凹部53内の高圧燃料は、フローティングプレート100を押し下げ、圧力室34に流入する。圧力室34の圧力が上昇すると、フローティングプレート100は、当接面51に着座する。ノズルニードル収容部41内の圧力と、圧力室34内の圧力との差は小さいから、ノズルニードル90は、弁座部42に着座し、噴孔11からの燃料噴射を停止させている。
When there is no signal from the
ECU7からの信号によってソレノイド21が励磁されると、圧力制御弁27が開弁する。圧力制御弁27が開弁すると、圧力室34内の燃料が連通孔101を通して流出する。これにより、圧力室34内の燃料圧力が低下する。このとき流出凹部54内の圧力が低いため、フローティングプレート100は当接面51に着座したままである。圧力室34内の圧力が低下すると、ノズルニードル収容部41内に供給された高圧燃料は、リターンスプリング97に抗してノズルニードル90を圧力室34側に高速で押し上げる。この結果、ノズルニードル90は、弁座部42から離座し、噴孔11からの燃料噴射が開始される。
When the solenoid 21 is excited by a signal from the
ECU7からの信号によってソレノイド21の励磁が停止されると、圧力制御弁27が閉弁する。これにより、流出凹部54内の圧力は連通孔101によって圧力室34内の圧力と等しくなる。この結果、流入口31aから流入凹部53に供給される高圧燃料は、フローティングプレート100をわずかに押し下げ、圧力室34に流入する。圧力室34の圧力が上昇すると、フローティングプレート100は、当接面51に着座する。圧力室34の圧力が上昇すると、ノズルニードル90は、弁座部42に着座し、噴孔11からの燃料噴射が停止される。
When excitation of the solenoid 21 is stopped by a signal from the
この実施形態によると、フローティングプレート100とシリンダ80との接触面108が角部107の稜線となる。このため、接触面108を小さくすることができる。この結果、フローティングプレート100がシリンダ80に接触するとき、および/またはフローティングプレート100がシリンダ80から離れるときに、フローティングプレート100に作用する燃料の抵抗を抑制することができる。このため、フローティングプレート100の動きの応答性が高められる。また、接触面108が小さいため、燃料の温度が変化しても、フローティングプレート100の応答性の変動が小さい。このため、安定した燃料噴射特性が実現される。
According to this embodiment, the
(第2実施形態)
図5は、本発明を適用した第2実施形態の燃料噴射装置を示す部分拡大断面図である。図6は、第2実施形態の燃料噴射装置10のシリンダ80とフローティングプレート100とを示す部分平面図である。
(Second Embodiment)
FIG. 5 is a partially enlarged sectional view showing a fuel injection device according to a second embodiment to which the present invention is applied. FIG. 6 is a partial plan view showing the
第1実施形態では、端面104の全体を凹曲面106とした。これに代えて、第2実施形態では、端面104は有底円筒部によって形成されている。
In the first embodiment, the
この実施形態でも、
端面104は、円形凹部206と、円形凹部206より径方向外側に位置する筒部207とによって形成されている。フローティングプレート100は、端面104に、小径内周面82の内直径D82より大きい内直径D206をもつ円形凹部206を有する。円形凹部206は、端面104の中央部に設けられている。円形凹部206は、少なくとも小径内周面82より径方向内側から小径内周面82より径方向外側にわたって広がっている。円形凹部206の内周面206aは、小径内周面82より径方向外側に位置している。内周面206aは、段差面83の径方向範囲内に位置している。
Even in this embodiment,
The
円形凹部206は、端面104に筒部207を形成する。内周面206aと外周面102との間に板状の筒部207が形成されている。フローティングプレート100には、2つの切欠部105が形成されているから、フローティングプレート100には、2つの円弧状の筒部207が形成される。筒部207は、部分円筒である。筒部207は、端面104の径方向外側の縁部に沿って延びている。筒部207は、先端面に平面を有する。筒部207の先端面は、円弧状に延びる平面を形成している。筒部207は、突条部を形成している。よって、端面104には、円形凹部206より径方向外側に突条部が形成されている。突条部としての筒部207は、小径内周面82より径方向外側に位置して端面104に形成され、段差面83に当接可能である。
The
凹部206の内直径D206は、小径内周面82の内直径D82より大きい(D206>D82)。内直径D206は、外周面102の外直径より小さい。また、内直径D206は、大径内周面82の内直径より小さい。よって、筒部207は、フローティングプレート100の最も径方向外側にだけ位置付けられる。
The inner diameter D206 of the
フローティングプレート100が段差面83と当接するとき、筒部207が段差面83に当接する。筒部207と段差面83との接触面208は、筒部207の先端に形成された円弧状の平面に対応する。図中には、斜線によって接触面208が図示されている。この実施形態によると、フローティングプレート100とシリンダ80との接触面208がフローティングプレート100の径方向外側の縁にだけ形成された筒部207の端面となる。このため、接触面208を小さくすることができる。
When the floating
(他の実施形態)
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に何ら制限されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲において種々変形して実施することが可能である。上記実施形態の構造は、あくまで例示であって、本発明の範囲はこれらの記載の範囲に限定されるものではない。本発明の範囲は、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲の記載と均等の意味及び範囲内での全ての変更を含むものである。
(Other embodiments)
The preferred embodiments of the present invention have been described above, but the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention. The structure of the said embodiment is an illustration to the last, Comprising: The scope of the present invention is not limited to the range of these description. The scope of the present invention is indicated by the description of the scope of claims, and further includes meanings equivalent to the description of the scope of claims and all modifications within the scope.
例えば、凹曲面106に代えて、凹状の円錐面、または凹状の円錐台面を採用してもよい。また、凹曲面106および円形凹部206の径方向中央部に圧力室34に向けて突出する突部を設けてもよい。この場合、端面104には、円形凹部206に代えて、環状の溝が設けられる。環状の溝は、小径内周面82の内直径より小さい直径をもつ内縁と、小径内周面82の内直径より大きい直径をもつ外縁とで区画される。言い換えると、凹部としての環状の溝は、小径内周面82より径方向内側から、小径内周面82より径方向外側までにわたる幅を有し、小径内周面82に沿って延在する。これにより圧力室34の容積を小さくすることができる。また、円形凹部206に代えて、円形凹部206の直径D206と同じ直径をもつ凹曲面を設けてもよい。このように、フローティングプレート100に設けられる凹部106、206は、種々の形状をもつことができる。
For example, instead of the concave
また、角部107の先端にわずかな平面を設けてもよい。また、筒部207の先端面をわずかに傾斜させて、筒部207の先端に角部を形成してもよい。このように、フローティングプレート100の端面104の径方向外側に設けられる突条部107、207は、種々の形状をもつことができる。
Further, a slight flat surface may be provided at the tip of the
1 燃料供給システム、10 燃料噴射装置、11 噴孔、20 駆動部、27 圧力制御弁、30 ボディ、34 圧力室、40 ノズルボディ(弁本体)、50 オリフィス部材(ハウジング部材)、60 ホルダ、70 リテーニングナット、80 シリンダ、90 ノズルニードル(弁部材)、97 リターンスプリング、100 フローティングプレート(制御部材)、110 プレートスプリング、106 凹曲面、107 角部、108 接触面、206 円形凹部、207 筒部、208 接触面。
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記弁本体の内部において前記弁本体の軸方向に移動し、前記噴孔への前記高圧燃料の供給を断続する弁部材(90)と、
前記弁部材の端部に面して形成され、前記弁部材に作用する燃料の圧力を調節することにより前記弁部材の移動を制御する圧力室(34)を区画するとともに、前記圧力室に前記高圧燃料を流入させる流入路(31)および前記圧力室から燃料を流出させる流出路(32)を形成するハウジング部材(50)と、
前記圧力室に配置され、前記ハウジング部材に接離することにより、少なくとも前記流入路と前記圧力室との連通を断続する制御部材(100)と、
前記制御部材を軸方向に移動可能に収容するとともに、前記制御部材の外周面(102)と対向する大径内周面(81)と、前記制御部材の外周面の外直径より小さい内直径をもつ小径内周面(82)と、前記大径内周面と前記小径内周面との間に設けられ前記制御部材の端面(104)と対向する段差面(83)とを有するシリンダ(80)とを備え、
前記制御部材は、前記小径内周面より径方向外側に位置して前記端面(104)に形成され、前記段差面に当接可能な突条部(107、207)を備えることを特徴とする燃料噴射装置。 A valve body (40) in which a passage for high-pressure fuel is formed and a nozzle hole (11) for injecting the high-pressure fuel into the combustion chamber of the internal combustion engine is formed at the tip;
A valve member (90) that moves in the axial direction of the valve body inside the valve body and interrupts the supply of the high-pressure fuel to the nozzle hole;
A pressure chamber (34) is formed facing the end of the valve member and controls the movement of the valve member by adjusting the pressure of fuel acting on the valve member, and the pressure chamber includes the pressure chamber (34). A housing member (50) that forms an inflow passage (31) through which high-pressure fuel flows in and an outflow passage (32) through which fuel flows out from the pressure chamber;
A control member (100) that is disposed in the pressure chamber, and that connects and disconnects at least the inflow path and the pressure chamber by contacting and separating from the housing member;
The control member is movably accommodated in the axial direction, and has a large-diameter inner peripheral surface (81) facing the outer peripheral surface (102) of the control member and an inner diameter smaller than the outer diameter of the outer peripheral surface of the control member. A cylinder (80) having a small-diameter inner peripheral surface (82) and a step surface (83) provided between the large-diameter inner peripheral surface and the small-diameter inner peripheral surface and facing an end surface (104) of the control member. )
The control member includes protrusions (107, 207) that are formed on the end surface (104) and located on the outer side in the radial direction from the inner peripheral surface of the small diameter, and that can contact the step surface. Fuel injection device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010273966A JP5494453B2 (en) | 2010-12-08 | 2010-12-08 | Fuel injection device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010273966A JP5494453B2 (en) | 2010-12-08 | 2010-12-08 | Fuel injection device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012122414A JP2012122414A (en) | 2012-06-28 |
JP5494453B2 true JP5494453B2 (en) | 2014-05-14 |
Family
ID=46504108
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010273966A Active JP5494453B2 (en) | 2010-12-08 | 2010-12-08 | Fuel injection device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5494453B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7087692B2 (en) | 2018-06-06 | 2022-06-21 | 株式会社デンソー | Fuel injection device |
CN113123909A (en) * | 2021-05-24 | 2021-07-16 | 中国重汽集团重庆燃油喷射系统有限公司 | Compressing sleeve for high-pressure common rail system |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6024936Y2 (en) * | 1980-08-15 | 1985-07-26 | 株式会社小松製作所 | Diesel engine fuel injection system |
DE59506715D1 (en) * | 1994-06-06 | 1999-10-07 | Ganser Hydromag | Fuel injection valve for internal combustion engines |
ZA200807310B (en) * | 2006-03-03 | 2009-11-25 | Ganser Hydromag | Fuel injection valve for internal combustion engines |
-
2010
- 2010-12-08 JP JP2010273966A patent/JP5494453B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012122414A (en) | 2012-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5304861B2 (en) | Fuel injection device | |
JP5310806B2 (en) | Fuel injection device | |
US6837221B2 (en) | Fuel injector with feedback control | |
US20100301143A1 (en) | Fuel injection device | |
EP2055925B1 (en) | Fuel injection metering valves | |
US6918409B1 (en) | Spool and poppet inlet metering valve | |
EP1146222B1 (en) | Solenoid valve and fuel injector using same | |
US4972996A (en) | Dual lift electromagnetic fuel injector | |
US6116273A (en) | Fuel metering check valve arrangement for a time-pressure controlled unit fuel injector | |
US20040124277A1 (en) | Pressure control valve for controlling operation of fuel injector | |
JP2010174849A (en) | Solenoid valve and fuel injection valve | |
EP2031238A2 (en) | Fuel pressure regulator for vehicle | |
JP2011012669A (en) | Fuel injection device | |
JP5494453B2 (en) | Fuel injection device | |
EP2011998B1 (en) | Fuel pump for internal combustion engine | |
JP5565291B2 (en) | Fuel injection device | |
JP2007205263A (en) | Electromagnetic actuator for fuel injection device | |
WO2016143264A1 (en) | Fuel injection device | |
US6758415B2 (en) | Fuel injector for diesel engines | |
JPH09303207A (en) | Electromagnetic fuel injection device | |
JP5760427B2 (en) | Fuel injection device | |
US7097115B2 (en) | Fuel injector regulator having combined initial injection and peak injection pressure regulation | |
US8382007B2 (en) | Fuel injection valve | |
CN115003904A (en) | Fuel injection valve | |
JP4529792B2 (en) | solenoid valve |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130326 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140123 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140217 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5494453 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |