JP5494366B2 - コネクタのピン曲がり検出装置 - Google Patents
コネクタのピン曲がり検出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5494366B2 JP5494366B2 JP2010197067A JP2010197067A JP5494366B2 JP 5494366 B2 JP5494366 B2 JP 5494366B2 JP 2010197067 A JP2010197067 A JP 2010197067A JP 2010197067 A JP2010197067 A JP 2010197067A JP 5494366 B2 JP5494366 B2 JP 5494366B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pin
- interval
- connector
- approximate
- approximate curve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
Description
fx(1)=a0(1)+a1(1)×y(i,1) …(1)
fx(2)=a0(2)+a1(2)×y(i,2) …(2)
fx(3)=a0(3)+a1(3)×y(i,3) …(3)
fx(4)=a0(4)+a1(4)×y(i,4) …(4)
Px(1)=avgx(2)−avgx(1) …(5)
Px(2)=avgx(3)−avgx(2) …(6)
Px(3)=avgx(4)−avgx(3) …(7)
resx=desPx/avgPx …(8)
dx(i,j)=|Appx(i,j)−x(i,j)| …(9)
fy’(1)=b0(1)+b1(1)・y(i,1)
+b2(1)・y(i,1)2+b3(1)・y(i,1)3 …(10)
fy’(2)=b0(2)+b1(2)・y(i,2)
+b2(2)・y(i,2)2+b3(2)・y(i,2)3 …(11)
fy’(3)=b0(3)+b1(3)・y(i,3)
+b2(3)・y(i,3)2+b3(3)・y(i,3)3 …(12)
fy’(4)=b0(4)+b1(4)・y(i,4)
+b2(4)・y(i,4)2+b3(4)・y(i,4)3 …(13)
fy=b0+b1・y(i,j)+b2・y(i,j)2+b3・y(i,j)3
…(14)
resy=desPy/avgPy …(15)
dy(i,j)=|Appy(i,j)−Py(i,j)| …(16)
32 ピン
30 コネクタ
34 保持面
56 近似曲線算出部
54 近似直線算出部
58 判定部
100 ピン曲がり検出装置
Claims (6)
- 一軸方向に沿って所定間隔で配列された複数のピンを有するピン列を保持する保持面が設けられたコネクタを、前記一軸方向に移動する移動部と、
前記コネクタの移動する面内で前記一軸方向に交差する他軸方向に延びる撮像領域を有し、前記移動部により前記コネクタが移動されている間に、前記保持面に対向する位置から前記ピン列の撮像を行う、ラインセンサカメラと、
前記ラインセンサカメラによる撮像結果から得られる前記ピンの前記一軸方向に関する間隔を、撮像ピン間隔として取得するとともに、当該撮像ピン間隔の前記一軸方向に関する変化を近似して、ピン間隔近似曲線を算出する近似曲線算出部と、
前記撮像ピン間隔と、前記ピン間隔近似曲線とに基づいて、前記ピンの曲がりを判定する判定部と、を備えるコネクタのピン曲がり検出装置。 - 前記判定部は、前記撮像ピン間隔の、前記ピン間隔近似曲線からの乖離度が、所定の閾値よりも大きい場合に、前記ピンの曲がりがあると判定することを特徴とする請求項1に記載のコネクタのピン曲がり検出装置。
- 前記コネクタの前記保持面には、前記ピン列が複数設けられ、
前記近似曲線算出部は、前記ピン間隔近似曲線をピン列毎に算出し、
前記判定部は、前記各ピン間隔近似曲線から求まる前記各ピン列のピン間隔の近似値を用いて、基準ピン間隔近似曲線を算出し、前記基準ピン間隔近似曲線と、前記撮像ピン間隔との乖離度が、所定の閾値よりも大きい場合に、前記ピンの曲がりがあると判定することを特徴とする請求項1に記載のコネクタのピン曲がり検出装置。 - 前記閾値は、前記ピンの外径と、当該ピンが挿入される、プリント基板に形成されたスルーホールの内径と、に基づいて決定されることを特徴とする請求項2または3に記載のコネクタのピン曲がり検出装置。
- 前記近似曲線算出部は、前記ピン間隔近似曲線として、3次以上の曲線を算出することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のコネクタのピン曲がり検出装置。
- 前記ラインセンサカメラによる撮像結果から得られる、前記ピン列に含まれる各ピンの前記他軸方向に関する位置を、撮像ピン位置として取得するとともに、前記撮像ピン位置の前記他軸方向に関する変化を近似して、ピン位置近似直線を算出する近似直線算出部を更に備え、
前記判定部は、前記撮像ピン位置の、前記ピン位置近似直線からの乖離度に基づいて、前記ピンの曲がりを判定することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載のコネクタのピン曲がり検出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010197067A JP5494366B2 (ja) | 2010-09-02 | 2010-09-02 | コネクタのピン曲がり検出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010197067A JP5494366B2 (ja) | 2010-09-02 | 2010-09-02 | コネクタのピン曲がり検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012052966A JP2012052966A (ja) | 2012-03-15 |
JP5494366B2 true JP5494366B2 (ja) | 2014-05-14 |
Family
ID=45906430
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010197067A Expired - Fee Related JP5494366B2 (ja) | 2010-09-02 | 2010-09-02 | コネクタのピン曲がり検出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5494366B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6848425B2 (ja) * | 2016-12-27 | 2021-03-24 | 富士通株式会社 | 線形部品検査装置及び線形部品検査方法 |
CN116993654B (zh) * | 2022-09-28 | 2024-07-12 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 摄像头模组缺陷检测方法、装置、设备、存储介质及产品 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03211404A (ja) * | 1990-01-17 | 1991-09-17 | Fujitsu Ltd | コネクターピンの曲がり検査装置 |
JPH04285802A (ja) * | 1991-03-14 | 1992-10-09 | Fujitsu Ltd | 外観検査装置 |
US5408537A (en) * | 1993-11-22 | 1995-04-18 | At&T Corp. | Mounted connector pin test using image processing |
-
2010
- 2010-09-02 JP JP2010197067A patent/JP5494366B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012052966A (ja) | 2012-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108921890B (zh) | 螺丝锁付方法、装置及计算机可读存储介质 | |
KR100787704B1 (ko) | 반송용 로봇 티칭 장치 및 반송용 로봇의 티칭 방법 | |
JP7122524B2 (ja) | 検査プログラム生成システム、検査プログラムの生成方法、及び検査プログラムの生成用プログラム | |
JP5893695B1 (ja) | 物品搬送システム | |
JP6277422B2 (ja) | 部品実装方法および部品実装システム | |
EP3910593A1 (en) | Image processing device, work robot, substrate inspection device, and specimen inspection device | |
US9423242B2 (en) | Board-warping measuring apparatus and board-warping measuring method thereof | |
JP2012230041A (ja) | 位置検出方法、位置検出装置、ロボットシステム | |
JP5494366B2 (ja) | コネクタのピン曲がり検出装置 | |
JP2009076633A (ja) | 基板処理装置、表面実装機、印刷機、検査機、及び塗布機 | |
EP3407696B1 (en) | Mounting apparatus and image processing method | |
CN113752260B (zh) | 一种取料定位修正方法及装置 | |
EP3182816A1 (en) | Apparatus and method for inspection, and system and method for mounting components comprising same | |
JP4915940B2 (ja) | 画像処理用データ作成方法及び画像処理用データ作成装置 | |
CN107045151B (zh) | 电子部件装载状态检测装置 | |
JP2008294065A (ja) | 電子部品の実装方法及び装置 | |
JP4869214B2 (ja) | 部品実装時間シミュレーション方法 | |
US7440080B2 (en) | Method and apparatus for automatic correction of direct exposure apparatus | |
JP4860452B2 (ja) | テンプレートマッチングを用いたマーク位置決め方法及び装置 | |
JP5055095B2 (ja) | 測定装置及び測定方法 | |
US10068350B2 (en) | Measurement apparatus, system, measurement method, determination method, and non-transitory computer-readable storage medium | |
JP2020113568A (ja) | 部品実装装置 | |
JP6407433B2 (ja) | モデルデータ作成装置、モデルデータの作成方法、搭載基準点決定装置、搭載基準点の決定方法 | |
JP6225719B2 (ja) | 真直度測定装置、真直度測定方法、およびプログラム | |
WO2023079606A1 (ja) | 部品実装機および部品実装位置ずれ判定方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130702 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5494366 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |