JP5491610B2 - シリコン封止枠を用いた電子モジュールのパッケージ構造 - Google Patents
シリコン封止枠を用いた電子モジュールのパッケージ構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5491610B2 JP5491610B2 JP2012269374A JP2012269374A JP5491610B2 JP 5491610 B2 JP5491610 B2 JP 5491610B2 JP 2012269374 A JP2012269374 A JP 2012269374A JP 2012269374 A JP2012269374 A JP 2012269374A JP 5491610 B2 JP5491610 B2 JP 5491610B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silicon layer
- package structure
- silicon
- modified
- sealing frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/28—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K3/00—Materials not provided for elsewhere
- C09K3/10—Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
- C09K3/1006—Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers characterised by the chemical nature of one of its constituents
- C09K3/1018—Macromolecular compounds having one or more carbon-to-silicon linkages
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1339—Gaskets; Spacers; Sealing of cells
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
第2の種類は、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)、または熱可塑性ポリマといった材料である。これらの材料は、高温で良好な流動性を示し、これは塗布するのに適している。そして、接着のため、および環境空気、ほこり、湿気を隔離する部分結晶領域を生成するために、ホットプレス工程が実施される。
このような高極性の材料である第1の種類の材料は、極性官能基を有する。有機溶媒または可塑剤といった電子モジュール内部の物質が、その為、封止枠に浸透しやすい。封止枠と基板との間の密着性および隔離能力が低下することになる。特に、色素増感太陽電池(DSSC)モジュール、およびコロイド型または液体型エネルギー貯蔵電池の場合に、より状況は悪くなる。
さらには、このシリコンは非極性材料である。これは、有機溶媒または可塑剤により浸食されたり、その影響を受けたりすることがない。そして、封止枠の中への吸湿、加湿、および湿気の拡散が容易に生じることはない。従って、パッケージ材料として適当である。
従って、上基板11および下基板12の材料として、ポリイミド(PI)、ポリエチレン・テレフタレート(PET)、ポリエチレン・ナフタレート(PEN)、金属、ガラス、ガラス繊維、液晶ポリマが含まれる。封止枠20は、上基板11と下基板12との間に配置されて、内周を封止することにより、その内部に空間Sを形成している。シリコン層21を含む封止枠20によって、防湿バリアを向上させることで、電子モジュールへの透湿の問題を解決している。また、極性溶媒および可塑剤の浸食が、シリコンの特性によって回避されることで、封止枠20と上基板11および/または下基板12との密着性が維持される。
図2を参照する。シリコン層32は、異なる材料による基板31上に配置される。重合の際に、ガスすなわち水素がランダムに動く。基板31が、金属、ガラス、またはポリマなどの圧縮材料で構成されていることに起因して、ガスは、基板31によりブロックされると、それらの界面で積み重なって気泡33を形成する。
シリコンは、その極性が極めて低いことによって、防湿力/撥水力を持つ。そして、そのようなパッケージ構造では、湿気は、封止枠20と上基板11または下基板12との間で、その界面に沿った遅い拡散によってのみ、構造に浸透し得る。ところが、界面に気泡33があると、構造は容易に剥離する。また、湿気の拡散経路がかなり短縮される。この場合、透過速度が増すことで、パッケージ構造の防湿バリアに影響する。
ガスがランダムに動いて、上基板11と下基板層12によってブロックされると、積み重なったガス気泡によって、それらの接着界面にひびが入ることになる。また、ガス気泡が結合して、より大きな気泡となることで、接着を弱くする。より優れた防湿バリアを備えた構造を形成するためには、接着機構を形成する速度を速める必要がある。しかし、それに応じてガスが発生し、縮合反応と付加反応とが同時に実施される。縮合反応と付加反応の一方のみを実施することは、ほとんど不可能である。
変性シリコン層22,23は、その界面張力および極性が、上基板11と下基板12の材料に応じて変更されている。このため、第1の変性シリコン層22と上基板11との間、および第2の変性シリコン層23と下基板12との間の界面において、良好な接着状態を示す。また、発生するガス気泡の量が減少するとともに、ガス気泡の大きさが小さくなる。変性シリコン層22,23は、縮合型シリコンと付加型シリコンの比率を調整することにより、さらに/または、エポキシ、アクリル酸、もしくはそれらの組み合わせをシリコンに添加することにより、変性される。
シリコン層21と変性シリコン層22、23との間の分子間力は等しい。内部のガス流は一様である。ガス気泡が、簡単に結合して、より大きな気泡になることはない。このため、変性シリコン層22,23とシリコン層21との間の界面において、良好な接着状態を示す。湿気が拡散によって界面を透過することは難しい。
一方、シリコン層21は、変性シリコン層22、23が既に硬化されている状況下で、ホットプレスにより硬化されなければならない。それらの間に化学的または物理的架橋構造を短時間で形成することは難しい。従って、シリコン層21と変性シリコン層22、23との間の界面は、防湿バリアに影響する重要なポイントである。
Claims (11)
- 上基板と、
前記上基板の下に配置された下基板と、
前記上基板と前記下基板との間に配置されて、内周を封止することにより、その内部に空間を形成している封止枠であって、シリコン層を有する封止枠と、
前記上基板と前記シリコン層との間、または、前記下基板と前記シリコン層との間のうち、少なくともいずれか一方に配置された変性シリコン層を備え、
前記変性シリコン層は、縮合型シリコンと付加型シリコンの比率を調整することによって、変性されている、パッケージ構造。 - 前記変性シリコン層は、その界面張力および極性が変更されている、請求項1に記載のパッケージ構造。
- 前記変性シリコン層は、エポキシ、アクリル酸、またはそれらの組み合わせをシリコンに添加することによって、変性されている、請求項2に記載のパッケージ構造。
- 前記変性シリコン層は、前記化学式で表されるシリコンを含み、前記シリコン層に含まれる前記化学式のシリコンの量は、前記変性シリコン層に含まれる前記化学式のシリコンの量よりも、重量/容量ベースで0.1%から60%多い、請求項4に記載のパッケージ構造。
- 前記変性シリコン層の炭素原子の量は、前記シリコン層の炭素原子の量よりも約0.01から60モルパーセント多い、請求項4に記載のパッケージ構造。
- 前記変性シリコン層の酸素原子の量は、前記シリコン層の酸素原子の量よりも約0.01から60モルパーセント少ない、請求項4に記載のパッケージ構造。
- 前記上基板および前記下基板は、ポリイミド(PI)、ポリエチレン・テレフタレート(PET)、ポリエチレン・ナフタレート(PEN)、金属、ガラス、ガラス繊維、液晶ポリマを含む材料で形成される、請求項1に記載のパッケージ構造。
- 前記上基板と前記下基板との間で、前記封止枠の外側に配置された補助封止枠をさらに備える、請求項1に記載のパッケージ構造。
- 前記補助封止枠は、エポキシ、アクリル樹脂、紫外線硬化接着剤、ポリエチレン(PE)、エチレン酢酸ビニル(EVA)、ポリプロピレン(PP)、またはそれらの組み合わせからなる群から選択された材料で構成されている、請求項9に記載のパッケージ構造。
- 前記補助封止枠は、3つの変性シリコン層を有する、請求項9に記載のパッケージ構造。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
TW100146902 | 2011-12-16 | ||
TW100146902A TWI472831B (zh) | 2011-12-16 | 2011-12-16 | 電子模組之側封裝結構 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013127617A JP2013127617A (ja) | 2013-06-27 |
JP5491610B2 true JP5491610B2 (ja) | 2014-05-14 |
Family
ID=47630100
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012269374A Active JP5491610B2 (ja) | 2011-12-16 | 2012-12-10 | シリコン封止枠を用いた電子モジュールのパッケージ構造 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP2604667B1 (ja) |
JP (1) | JP5491610B2 (ja) |
KR (1) | KR101454973B1 (ja) |
TW (1) | TWI472831B (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014022357A (ja) * | 2012-07-24 | 2014-02-03 | Nok Corp | 電子デバイス用基材一体シール材 |
JP5955678B2 (ja) * | 2012-07-24 | 2016-07-20 | Nok株式会社 | 電子デバイス用基材一体シール材 |
CN106773362B (zh) | 2017-03-09 | 2020-02-11 | 京东方科技集团股份有限公司 | 显示面板及其制造方法、显示装置 |
TWI676315B (zh) * | 2017-10-20 | 2019-11-01 | 輝能科技股份有限公司 | 複合式電池芯 |
US11035170B2 (en) | 2017-11-08 | 2021-06-15 | Lg Chem, Ltd. | Method for manufacturing smart window |
CN108929648A (zh) * | 2018-04-24 | 2018-12-04 | 无锡光群雷射科技有限公司 | Uv复合胶用结合剂及其制备方法 |
TWI688152B (zh) * | 2018-08-08 | 2020-03-11 | 輝能科技股份有限公司 | 水平複合式電能供應結構 |
TWI688145B (zh) * | 2018-08-08 | 2020-03-11 | 輝能科技股份有限公司 | 水平複合式電能供應單元群組 |
TWI693683B (zh) * | 2019-05-15 | 2020-05-11 | 輝能科技股份有限公司 | 化學系統之封裝結構 |
EP3772121B1 (en) * | 2019-08-02 | 2023-08-30 | Prologium Technology Co., Ltd. | Electricity supply system and package structure thereof |
EP3772240A1 (en) * | 2019-08-02 | 2021-02-03 | Prologium Technology Co., Ltd. | Pcb structure with a silicone layer as adhesive |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61185994A (ja) * | 1985-02-13 | 1986-08-19 | 信越化学工業株式会社 | 耐熱性フレキシブルプリント配線用基板およびその製造方法 |
DE59710926D1 (de) * | 1996-08-18 | 2003-12-04 | Helmut Kahl | Leitfähiges dichtungsmaterial und dichtungsprofil |
TWI263283B (en) * | 2005-04-19 | 2006-10-01 | Unividion Technology Inc | Molding method and molding structure used to prevent vapor infiltration |
DE602006000213T2 (de) * | 2005-06-03 | 2008-08-28 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Additionsvernetzende Silikon-Klebstoffmasse |
JP2007255482A (ja) * | 2006-03-22 | 2007-10-04 | Nok Corp | 防水ガスケット |
JP2009245782A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Tdk Corp | 色素増感型太陽電池 |
CN102017170A (zh) * | 2008-04-28 | 2011-04-13 | 旭化成化学株式会社 | 太阳能电池背板用层积体及具有该层积体的背板 |
JP5332055B2 (ja) * | 2008-05-12 | 2013-11-06 | アルケア株式会社 | 皮膚用シリコーン系粘着剤組成物及び皮膚用シリコーン系貼付材 |
JP2009289549A (ja) * | 2008-05-28 | 2009-12-10 | Tokai Rubber Ind Ltd | 色素増感型太陽電池用封止材 |
TWM377823U (en) * | 2009-11-17 | 2010-04-01 | Asia Electronic Material Co | Complex double-sided copper clad laminate and structure of flexible printed circuit board using the same |
-
2011
- 2011-12-16 TW TW100146902A patent/TWI472831B/zh active
-
2012
- 2012-12-10 JP JP2012269374A patent/JP5491610B2/ja active Active
- 2012-12-13 KR KR1020120145387A patent/KR101454973B1/ko active Active
- 2012-12-15 EP EP12197378.8A patent/EP2604667B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR101454973B1 (ko) | 2014-10-27 |
EP2604667A3 (en) | 2014-07-02 |
EP2604667A2 (en) | 2013-06-19 |
EP2604667B1 (en) | 2017-04-19 |
KR20130069455A (ko) | 2013-06-26 |
TWI472831B (zh) | 2015-02-11 |
TW201326962A (zh) | 2013-07-01 |
JP2013127617A (ja) | 2013-06-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5491610B2 (ja) | シリコン封止枠を用いた電子モジュールのパッケージ構造 | |
JP5634518B2 (ja) | 電子的装置のカプセル化方法 | |
TWI582202B (zh) | 用於封裝有機電子裝置之光可硬化壓感性黏著膜、有機電子裝置及用於封裝有機電子裝置之方法 | |
TWI660019B (zh) | 具高度官能化聚(甲基)丙烯酸酯之水氣阻隔性黏著劑之用途及包含其之膠帶及電子裝置 | |
CN102640564B (zh) | 有机el元件密封部件 | |
TWI465545B (zh) | 用於封裝有機電子裝置之光固化型壓敏性黏著膜,有機電子裝置及用於封裝彼之方法 | |
JP6012618B2 (ja) | 真空ラミネート加工によって電子的装置と接着剤を含む複合体を製造するための装置 | |
TW201704436A (zh) | 電子裝置用密封劑及電子裝置之製造方法 | |
JP6814157B2 (ja) | 接着剤組成物、封止シート、及び封止体 | |
TWI742153B (zh) | 接著劑組成物、密封薄片以及密封體 | |
TW201025465A (en) | Method for encapsulating an electronic device | |
JP6470409B2 (ja) | シラン系水捕捉剤を含むoled適合接着剤 | |
US10826030B2 (en) | Package structure of electronic modules with silicone sealing frame and the manufacturing method thereof | |
JPWO2017094591A1 (ja) | 接着剤組成物、封止シート、及び封止体 | |
CN107001892B (zh) | 包含多官能性硅氧烷水清除剂的胶粘剂 | |
TWI663238B (zh) | 一種在對滲透物敏感之表面上產生黏結之方法、黏結物、及電子裝置及/或零件 | |
JP2018527425A (ja) | 特に電子的装置のカプセル化のための接着剤 | |
JP7071279B2 (ja) | 接着剤組成物、封止シート、及び封止体 | |
US20130135800A1 (en) | Package structure of electronic modules with silicone sealing frame | |
KR102200974B1 (ko) | 사이클릭 아자실란 물 스캐빈저를 포함하는 oled-양립성 접착제 | |
TWI665278B (zh) | 具有聚合吸氣劑材料之阻隔性黏著劑化合物、包含其之膠帶及其用途 | |
CN104220549B (zh) | 用于封装电子装置的复合系统 | |
JP2016172801A (ja) | 活性エネルギー線重合性樹脂組成物および積層体 | |
KR20150105041A (ko) | 유기발광소자 충진용 접착시트 및 이로부터 형성된 유기발광소자 표시장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140225 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5491610 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |