JP5491236B2 - Transmission operating device for transmission - Google Patents
Transmission operating device for transmission Download PDFInfo
- Publication number
- JP5491236B2 JP5491236B2 JP2010049599A JP2010049599A JP5491236B2 JP 5491236 B2 JP5491236 B2 JP 5491236B2 JP 2010049599 A JP2010049599 A JP 2010049599A JP 2010049599 A JP2010049599 A JP 2010049599A JP 5491236 B2 JP5491236 B2 JP 5491236B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission
- select
- housing
- shaft
- control shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
Description
本発明は、ハウジングに内蔵されたコントロール軸を回動及び軸移動させることにより、所望の変速段を選択する変速機の変速操作装置に関する。 The present invention relates to a transmission operation device for a transmission that selects a desired gear position by rotating and axially moving a control shaft built in a housing.
この種の変速操作装置では、コントロール軸を回動又は軸移動させることによりセレクト動作を行なうように構成するとともに、このセレクト動作における動作範囲を規制するように構成されている。 This type of shift operation device is configured to perform a select operation by turning or moving a control shaft, and is configured to restrict an operation range in the select operation.
前記動作範囲の規制を行う構造として、従来例えば特許文献1には、前記動作範囲を規制するストッパ部品を、前記コントロール軸上に設けたものが開示されている。 As a structure for restricting the operation range, for example, Patent Document 1 discloses a structure in which a stopper part for restricting the operation range is provided on the control shaft.
また特許文献2には、コントロール軸の回動位置決め機構を、ハウジングに内蔵されたディテント機構を有するインナレバーで構成し、かつ過回転防止のストッパをハウジングと一体の部品で構成したものが開示されている。
Further,
前記特許文献1では、コントロール軸上にストッパ部品を別途装着しているので、その組付け工数及び部品点数が増加するという問題がある。また特許文献2は、シフト機能用の構造であり、一方、セレクト機能用では、各セレクト位置に保持しないでニュートラル位置にリターンする機能が必要となる。そのため、特許文献2の構造をそのままセレクト機能用に採用することはできない。
In Patent Document 1, since a stopper part is separately mounted on the control shaft, there is a problem that the number of assembling steps and the number of parts increase.
本発明は、前記従来の状況に鑑みてなされたもので、専用のストッパ部品を別途必要とすることがなく、組付け工数や部品点数の増加の問題を回避できる変速機の変速操作装置を提供することを課題としている。 The present invention has been made in view of the above-described conventional situation, and provides a transmission operation device for a transmission that can avoid the problem of increase in the number of assembling steps and the number of parts without separately requiring a dedicated stopper part. The challenge is to do.
請求項1の発明は、
変速操作を、伝達機構を介してハウジングに内蔵されたコントロール軸に伝達し、該コントロール軸を回動及び軸移動させることにより、所望の変速段を選択する変速機の変速操作装置において、前記伝達機構は、前記ハウジングに内蔵され、前記コントロール軸を回動又は軸移動させるセレクト機構を有し、該セレクト機構は、回動軸と、該回動軸に固定され、前記コントロール軸に連接された連接部と、前記ハウジング内に設けられた当接面に当接することにより前記連接部の少なくとも一方向における回動角度を規制するストッパ部とを有し、前記ハウジングは、前記セレクト機構を内蔵する第1ハウジングと、該第1ハウジングに結合される第2ハウジングとを有し、前記当接面は、前記第2ハウジングの合面と面一に形成されていることを特徴としている。
The invention of claim 1
The transmission operation is transmitted to a control shaft built in the housing via a transmission mechanism, and the control shaft is rotated and moved to select a desired gear position. A mechanism is included in the housing and has a selection mechanism for rotating or moving the control shaft. The selection mechanism is fixed to the rotation shaft and connected to the control shaft. A connecting portion; and a stopper portion that restricts a rotation angle in at least one direction of the connecting portion by contacting an abutting surface provided in the housing, and the housing incorporates the select mechanism. A first housing and a second housing coupled to the first housing, wherein the contact surface is flush with a mating surface of the second housing. It is characterized in that.
請求項1の発明に係る変速機の変速操作装置によれば、コントロール軸に連接された連接部と、ハウジング内に設けられた当接面に当接させることにより前記連接部の少なくとも一方向における回動角度の大きさ、ひいてはコントロール軸の一方向における移動距離を規制するストッパ部とを設けた。そのため、コントロール軸の位置を規制でき、かつ前記コントロール軸にストッパ部品を設けた従来構造のような専用のストッパ部品を設ける必要がなく、組み付け工数,部品点数を削減できる。 According to the shift operation device for a transmission according to the first aspect of the present invention, the connection portion connected to the control shaft and the contact surface provided in the housing are brought into contact with each other in at least one direction of the connection portion. A stopper portion is provided that regulates the magnitude of the rotation angle, and thus the movement distance in one direction of the control shaft. For this reason, the position of the control shaft can be regulated, and there is no need to provide a dedicated stopper component as in the conventional structure in which the control shaft is provided with a stopper component, and the number of assembly steps and the number of components can be reduced.
また、前記当接面を、第2ハウジングの合面と面一に形成したので、合面加工と同時に当接面を機械加工でき、加工工数をほとんど増加させることなく当接面を設けることができ、かつコントロール軸の位置精度を高めることができる。
Further, since the contact surface is formed flush with the mating surface of the second housing, the contact surface can be machined simultaneously with the mating process, and the contact surface can be provided without substantially increasing the number of processing steps. It is possible to improve the position accuracy of the control shaft.
以下、本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
図1ないし図4は、本発明の実施例1による自動車用変速機の変速操作装置を説明するための図である。 FIGS. 1 to 4 are diagrams for explaining a shift operation device for an automobile transmission according to a first embodiment of the present invention.
図において、1は手動式の変速機であり、この変速機1は、エンジンEに接続されたクラッチケース2と、該クラッチケース2に接続された変速機ケース(ハウジング)3と、該変速機ケース3に接続されたデフケース4とを備えている。
In the figure, reference numeral 1 denotes a manual transmission. The transmission 1 includes a
前記クラッチケース2内には、クラッチ機構2aが内蔵され、変速機ケース3内には入力軸5,出力軸6及び複数の変速ギヤ列7a,7a・・を有する変速機構7が内蔵されている。
A
また前記デフケース4内には、デファレンシャル機構8が内蔵されている。該デファレンシャル機構8のリングギヤ8aに前記出力軸6の出力側端部に固定されたドライブギヤ6aが噛合している。そして前記デファレンシャル機構8の出力軸8b,8bに車軸8c,8cを介して車輪9,9が接続されている。
A differential mechanism 8 is built in the
前記変速機1は、運転席の変速レバー10aを左右方向及び前後方向に揺動させることにより所望の変速段、1速〜5速の何れか又はリバースを選択する変速操作装置10を備えている。なお、前記変速ギヤ列7aは、常時噛み合い式のもので、ニュートラル時には全ての変速ギヤ列7aが入力軸又は出力軸に対して回転フリーになっており、前記変速操作装置10の変速操作により所望のギヤ列が入力軸及び出力軸に対して固定される。
The transmission 1 includes a
前記変速操作装置10は、前記変速機ケース3内に、回動可能かつ軸方向移動可能に、さらに縦向きに配置されたコントロール軸11と、前記変速機ケース3内に、前記入力軸5,出力軸6と平行に、かつ軸方向に移動可能に配置され、前記何れかの変速ギヤ列7aを選択するための3本のシフト軸12とを有する。
The
そして、前記変速操作装置10は、前記コントロール軸11を軸方向に移動させることにより前記シフト軸12の何れかを選択するセレクト機構13と、該セレクト機構13で選択したシフト軸12を、前記コントロール軸11を回動させることにより軸方向に移動させ、もって所望の変速段のギヤ列を入力軸5,出力軸6に固定するシフト機構14とを有する。
Then, the speed
前記シフト機構14は、前記コントロール軸11の、上端部に固定されたシフト用レバー11bの回動操作により、変速機ケース内部分に固定された係止アーム19を回動させるものである。該係止アーム19の爪部19aは、前記セレクト機構13の操作により、前記何れかのシフト軸12の係止爪12aに選択的に係止するようになっている。なお、該選択されたシフト軸12のシフトフォーク(図示せず)が、前記シフト機構14の操作により、何れかのギヤ列に係止し、もってこのギヤ列を動力伝達可能とする。
The
前記セレクト機構13は、前記変速機ケース3に形成された開口3aに装着されたセレクトカバー15内に、前記コントロール軸11に対して直角をなす方向に、かつ回動可能に配置されたセレクト軸(回動軸)16と、該セレクト軸16に固定されたセレクトインナレバー17と、セレクト軸16の、セレクトカバー15から外方に突出する端部に固定されたセレクトアウタレバー16aとを有する。
The
また前記セレクトインナレバー17には、連接部17aが前記コントロール軸11に向かって延びるように形成されており、該連接部17aは前記コントロール軸11に形成された連接凹部11aに連接している。
The select
また、前記セレクト機構13は、前記変速レバー10aを図2に示すニュートラル中央位置に戻す戻り機構22を備えている。この戻り機構22は、前記連接部17aと一体的に回動するように形成されたアーム部17bと、前記セレクトカバー15の天壁から前記アーム部17bの一側に位置するよう下方に突設された支持部15bと、リターンスプリング21とを有する。前記アーム部17bには突起部17dが形成されている。前記リターンスプリング21の両端部21a,21aは前記支持部15b及び突起部17dを挟持しており、これにより前記セレクト軸16は図3に示す位置に付勢されており、その結果、前記変速レバー10aは、ニュートラル位置に移動させると図2に示すニュートラル中央位置に戻るようになっている。
The
また、前記アーム部17bの回動方向における両端面にはストッパ部17c,17c′が形成されている。そして前記セレクトカバー15の内面の前記ストッパ部17cに対向する部位には当接面15aが上下方向に突条をなすように形成されている。また前記コントロール軸11を支持するボス部15cの前記ストッパ部17c′に対向する部位には当接面15a′が形成されている。
Further, stopper
前記当接面15aに前記ストッパ部17cが当接することにより、前記セレクトインナレバー17の図3の時計回りの回動角度、ひいては前記コントロール軸11の上方への移動範囲が規制される。また前記当接面15a′に前記ストッパ部17c′が当接することにより、前記セレクトインナレバー17の図3の反時計回りの回動角度、ひいては前記コントロール軸11の下方への移動範囲が規制される。
When the
本実施例1によれば、変速レバー10aを図2で左右方向に揺動させると、セレクト軸16が図3で左右に回動し、連接部17aがコントロール軸11を軸方向に移動させる。これにより係止アーム19の爪部19aが何れかのシフト軸12の係止爪12aに係止する。この場合、コントロール軸11、ひいては爪部19aの軸方向における位置精度が低いと、爪部19aが前記2つの係止爪12a,12aに跨がって係止したり、あるいは例えば上側の係止爪12aに対して上方にずれてしまい、係止面積が少なくなる等の懸念がある。
According to the first embodiment, when the
本実施例1では、前記セレクト軸16の図3の左右方向の回動時に、アーム部17bに形成したストッパ部17c又は17c′を、セレクトカバー15の内壁に形成された当接面15a又は15a′に当接させて前記セレクト軸16の回動角度を規制するようにしたので、前記爪部19aの軸方向における位置精度を高めることができる。
In the first embodiment, when the
そして本実施例1では、セレクト軸16を中央位置に付勢する戻り機構22を構成するアーム部17bに形成されたストッパ部17c,17c′とセレクトカバー15の内壁に形成された当接面15a,15a′により前記位置精度を高めるように構成しており、コントロール軸にストッパ部品を設けた従来構造のような専用のストッパ部品を必要とすることがなく、組み付け工数,部品点数を削減できる。
In the first embodiment, the
図5,図6は本発明の実施例2に係る変速機の変速操作装置を説明するための図であり、図中、図3と同一符合は同一又は相当部分を示す。
FIGS. 5 and 6 are diagrams for explaining a speed change operation device for a transmission according to
前記実施例1では、鋳造品であるセレクトカバー15の内壁面に当接面15aを設けたので、前記位置精度をより高めるには、当接面15aの機械加工が必要になると考えられる。本実施例2は、加工工数を増加させることなく当接面の機械加工を行うことができ、前記位置精度を高めるようにした例である。
In the first embodiment, since the
本実施例2では、セレクトインナレバー17に突部17fが一体形成され、該突部17fの先端にストッパ部17eが形成されている。また、前記ストッパ部17eが当接する当接面3cは、前記セレクトカバー(第1ハウジング)15の合面15dに結合される変速機ケース(第2ハウジング)3の合面3bと面一に形成されている。即ち、前記当接面3cは、前記合面3bの機械加工時に同時に加工されるので、加工工数が増加することはほとんどない。そして、当接面3cの位置精度が高い分、セレクト軸16の回動角度精度、ひいてはコントロール軸11の軸方向における位置精度をより一層向上できる。
In the second embodiment, a protrusion 17f is integrally formed with the select
なお、前記実施例では、セレクト軸16の時計回り及び反時計回りの回動角度を規制するようにしたが、本発明では、一方の回動角度だけを規制するように構成しても良い。
In the above embodiment, the clockwise and counterclockwise rotation angles of the
また前記実施例では、セレクト軸16の回動によりコントロール軸11が軸方向に移動する場合を説明したが、本発明は、セレクト軸の回動によりコントロール軸が回動し、もってセレクト動作が行われるものにも適用できる。
In the above embodiment, the case where the
1 変速機
3 変速機ケース(第2ハウジング)
3b 第2ハウジングの合面
3c,15a,15a′ 当接面
10 変速操作装置
11 コントロール軸
13 セレクト機構
15 セレクトカバー(第1ハウジング)
16 セレクト軸(回動軸)
17a 連接部
17c,17c′,17e ストッパ部
1
3b 2nd housing mating surfaces 3c, 15a, 15a ′
16 Select axis (rotating axis)
Claims (1)
前記伝達機構は、前記ハウジングに内蔵され、前記コントロール軸を回動又は軸移動させるセレクト機構を有し、
該セレクト機構は、回動軸と、該回動軸に固定され、前記コントロール軸に連接された連接部と、前記ハウジング内に設けられた当接面に当接することにより前記連接部の少なくとも一方向における回動角度を規制するストッパ部とを有し、
前記ハウジングは、前記セレクト機構を内蔵する第1ハウジングと、該第1ハウジングに結合される第2ハウジングとを有し、
前記当接面は、前記第2ハウジングの合面と面一に形成されている
ことを特徴とする変速機の変速操作装置。 In a transmission operation device for a transmission that transmits a speed change operation to a control shaft built in a housing via a transmission mechanism, and rotates and moves the control shaft to select a desired gear stage.
The transmission mechanism is included in the housing, and has a selection mechanism that rotates or moves the control shaft.
The select mechanism includes at least one of the connecting portion by contacting a rotating shaft, a connecting portion fixed to the rotating shaft and connected to the control shaft, and an abutting surface provided in the housing. A stopper portion that regulates the rotation angle in the direction,
The housing has a first housing containing the select mechanism, and a second housing coupled to the first housing,
The transmission operation device for a transmission , wherein the contact surface is formed flush with a mating surface of the second housing .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010049599A JP5491236B2 (en) | 2010-03-05 | 2010-03-05 | Transmission operating device for transmission |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010049599A JP5491236B2 (en) | 2010-03-05 | 2010-03-05 | Transmission operating device for transmission |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011185333A JP2011185333A (en) | 2011-09-22 |
JP5491236B2 true JP5491236B2 (en) | 2014-05-14 |
Family
ID=44791872
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010049599A Active JP5491236B2 (en) | 2010-03-05 | 2010-03-05 | Transmission operating device for transmission |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5491236B2 (en) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59138917U (en) * | 1983-03-07 | 1984-09-17 | トヨタ自動車株式会社 | Gear transmission shift and select control mechanism |
JPH1122823A (en) * | 1997-07-02 | 1999-01-26 | Hino Motors Ltd | Gear shift mechanism of transmission |
-
2010
- 2010-03-05 JP JP2010049599A patent/JP5491236B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011185333A (en) | 2011-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6239768B2 (en) | Power unit variable speed drive | |
JP6801392B2 (en) | Shift-by-wire automatic transmission actuator | |
JP5491236B2 (en) | Transmission operating device for transmission | |
JP4557013B2 (en) | Manual transmission operating mechanism | |
JP2013185699A (en) | Neutral position detecting device for transmission | |
JP2008232262A (en) | Shift operation device for transmission | |
WO2014068633A1 (en) | Clutch device, and steering device for vehicle | |
JP5517861B2 (en) | Transmission shift and select shaft assembly | |
JP6384402B2 (en) | Manual transmission shift device | |
US20190211926A1 (en) | Manual transmission | |
JP4501768B2 (en) | Shift mechanism of transmission | |
JP6119591B2 (en) | Transmission operating device for transmission | |
JP6471609B2 (en) | Manual transmission shift device | |
JP4525200B2 (en) | Shift gate mechanism of manual transmission | |
JP6413849B2 (en) | Manual transmission shift device | |
JP2006029507A (en) | Shift gate mechanism of manual transmission | |
JP2004308678A (en) | Automatic transmission | |
JP4807123B2 (en) | Transmission control device | |
JP2008232263A (en) | Shift operation device for manual transmission | |
JPS6233161Y2 (en) | ||
JP2003148613A (en) | Transmission operation mechanism of transmission | |
JP4785048B2 (en) | Transmission | |
JP2008002554A (en) | Select assist device for automatic transmission | |
JP2016161097A (en) | Shifter of manual transmission | |
JPS642172Y2 (en) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130227 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131024 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131211 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5491236 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |