JP5490169B2 - 回転電機及び回転子位置検出センサ - Google Patents
回転電機及び回転子位置検出センサ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5490169B2 JP5490169B2 JP2012078749A JP2012078749A JP5490169B2 JP 5490169 B2 JP5490169 B2 JP 5490169B2 JP 2012078749 A JP2012078749 A JP 2012078749A JP 2012078749 A JP2012078749 A JP 2012078749A JP 5490169 B2 JP5490169 B2 JP 5490169B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotor
- magnetic ring
- electrical machine
- ring
- rotating electrical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 53
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 22
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 12
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 7
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 5
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 claims description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 24
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 7
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000963 austenitic stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229910000976 Electrical steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- -1 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Description
この発明は、上記課題を解決するため、回転子位置検出センサを有する回転電機に関し、回転軸周りに磁性体リングを設け、ロータコアと磁性体リングの間に非磁性体リングを設けることで、スリップリングターミナルに界磁電流を流した際に発生する合成磁界が回転軸周りの磁性体リングで還流し、さらに非磁性体リングで遮蔽されることで、レゾルバの角度検出誤差の低減を図るものである。
なお、各図間において、同一符号は同一あるいは相当部分を示す。
以下、図1に基づきこの発明の実施の形態1に係る回転電機について説明する。
と界磁巻線8を電気的に接続するために、回転軸6に軸方向に設けたターミナル配線溝6a内に配線されたターミナル18とを備えている。
この回転子位置検出センサ22は、回転軸6に固定されたリング状のロータアセンブリ21(後述)及びこのロータアセンブリ21と内周が対向するリング状のステータアセンブリ20(後述)で構成され、回転子7の界磁巻線8へ給電するターミナル18が配線された回転軸6において、このターミナル18の配線部分の外周部に取り付けられている。
図3は、スリップリング15と回転子7間に電流を流した場合の通電経路について示し、図4は、回転軸6に配線したターミナル18を通し界磁巻線8に通電した場合の磁束の流れについて示し、図5は、従来の回転電機1における回転子位置検出センサへの磁束の流れを示し、図6は、界磁巻線8に電流を流すことで発生する磁束の流れを示している。
図4は、電流の流れを示し、右側のターミナル18Rは奥側に、左側のターミナル18Lは手前側に向かって電流が流れているものと想定したものであるが、アンペールの法則に従えば、ターミナル18の通電方向に対して右回りの磁場が発生するため経路Bのように、右側のターミナル18Rに対しては時計回りに、左側のターミナル18Lに対しては反時計回りの磁場が発生する。
回転角度検出精度が低下してしまう。
図7はロータアセンブリ21の断面図で、図8は回転子位置検出センサ22のロータアセンブリ21とステータアセンブリ20間における磁束の流れを示す回転子位置検出センサの正面図である。
回転子位置検出センサ22が、特にレゾルバであった場合、ステータアセンブリ20は、薄板状の珪素鋼板の積層体である環状のステータコア26とこのステータコア26から径方向で内側に向かって延びた複数のティース27を備えており、ステータコア26上には、ポリブチレンテレフタレート(PBT)やナイロン(PA)等の樹脂材料から成るインシュレータ28が設けられており、インシュレータ28は各ティース27の周面とステータコア26の両端部分を覆っている。また、各ティース27上にはインシュレータ28を介して励磁コイル若しくは出力コイルであるセンサ巻線29が巻回されている。
すなわち、ロータアセンブリ21は、ターミナル電流によるノイズと漏れ磁束によるノイズを低減させるために、図7に示すように、最内周部に、回転軸6外周に固定される磁性体リング23を、その外周に非磁性体リング24を、最外周にロータコア25を外方に向かい順次同心状に積層配置することで構成されている。
さらに、ロータアセンブリ21の軸方向の位置決めは、ロータアセンブリ21から回転軸6上のプーリ11側に配置されているリング19により決定される。このように軸方向の位置決めをリング19により行うことで、加工コストの削減と組立性の向上を図ることが可能となる。
また、図2に示すように、回転軸6に段差6bを設け、この段差6bにより軸方向の位置決め行うことでロータアセンブリ21が軸方向に固定される構成でもよい。このようにロータアセンブリ21を回転軸6に圧入し、回転軸6に段差6bを設けて軸方向位置決めを行うことで、工程数削減によるコスト削減と組立性の向上を図ることが可能となる。
また、ロータアセンブリ21は、回転軸6に圧入され、リング19で軸方向の位置決めが行われた後に、溶接にて回転軸6に固定することも可能である。
また、ロータアセンブリ21は、回転軸6に取り付けられ、回転軸6上に設けた段差6bにより軸方向の位置決めが行われた後に、溶接にて回転軸6に固定することも可能である。
沿って磁路を形成し、さらに磁束は非磁性体リング24により遮断されるので、経路Gに示す回転子位置検出センサ22の信号成分の磁束に重畳するのを防ぐことができる。
また、回転軸6を通り回転子位置検出センサ22を貫通する漏れ磁束E(図6)を遮蔽することができ、回転角度検出精度の低下を防ぐことが可能になる。
なお、図1、図2の回転電機1では、回転電機1の外側から内側へ、スリップリング15、回転子位置検出センサ22、リヤベアリング5、回転子7の順に配置されているが、回転子位置検出センサ22は、回転子7から回転軸6上のプーリ反対方向のどの位置に配置されていても、この経路Fを伝う漏れ磁束を低減させることが可能である。
実施の形態2に係る回転電機の回転子位置検出センサ22は、図9、図10のように構成されている。
図9は、この実施の形態2におけるロータアセンブリ21の圧入形状を示す正断面図、図10は図9のX−X線を矢印方向に見たロータアセンブリ21の側断面図で、ロータアセンブリ21の一体成形の構成を示すものである。
以下、図9、図10に基づいて実施の形態2に係る回転電機の回転子位置検出センサ22について詳述する。
ロータアセンブリ21は、実施の形態1で説明したように、回転軸6の外周に回転軸取り付け孔23aを嵌合固定した磁性体リング23を最内側に、その外周に非磁性体リング24、最外周にロータコア25を配置することで構成されている。磁性体リング23の材料としては、鉄やフェライト等の材料が用いられ、非磁性体リング24の材料としては、オーステナイト系のステンレスやアルミ、硬度の高いエポキシ系樹脂等が用いられる。
圧入による固定の場合、非磁性体リング24の内径とロータコア25内径には図9に示すように圧入用溝部30が設けられ、磁性体リング23に非磁性体リング24を圧入し、それにロータコア25を圧入する。これらの圧入用溝部30の締代や逃げ部の形状は、ロータアセンブリ21と回転子7のイナーシャと回転電機1に係る最大角加速度から算出された回転トルクや圧入荷重の規格を十分に勘案したパラメータに決定されており、圧入時のロータアセンブリ外径の変形量は最小限に抑えられるため、回転角度検出精度への影響は小さい。また、圧入では各部材を強固に固定することができるため、信頼性の向上につながる。
また、磁性体リング23と非磁性体リング24とロータコア25を成形樹脂により一体型にすることで、製造コストの低減と組立工程の簡易化を図ることができる。
また、非磁性体リング24の材料に硬度のあるステンレスを用いることで、加工精度を高めることができ、回転軸6とロータアセンブリ21の固定を精度良く行うことできるため、ロータアセンブリ21とステータアセンブリ20の相対位置精度向上による検出精度の向上を図ることができる。また、磁性体リング23の材料に樹脂を用いることで、材料コスト、製造コストの低減が可能である。
実施の形態3に係る回転子位置検出センサ22のロータアセンブリ21は、ロータコア25に回り止め機構を施したものである。
図11は、この発明の実施の形態3におけるロータアセンブリ21の正面図である。
以下、図11に基づいて実施の形態3に係る回転電機の回転子位置検出センサ22について詳述する。
実施の形態2で、各部材(磁性体リング23、非磁性体リング24、ロータコア25)の固定方法について説明したが、想定外の用途や想定された使用環境の範疇を越えた環境に晒される場合、各材料の線膨張差や成形樹脂の温度変化、化学変化等による劣化や外力等に伴い回転軸6と磁性体リング23、非磁性体リング24、ロータコア25間における固着力の低下による径方向の位置ズレが懸念される。
そのような場合の対策として、この実施の形態3では、磁性体リング23の外周面とロータコア25の内周面に回り止め用突起31を設けている。
非磁性体リング24は、比較的硬度の低いオーステナイト系ステンレスや樹脂材料を用いるが、この比較的硬度の低い非磁性体リング24に対して、硬度の高い鉄系材料が用いられている磁性体リング23の外周面とロータコア25の内周面とに、それぞれ上記のような回り止め用突起31を配設し回り止めを行っている。これにより、信頼性が向上し、また、組立て時の磁性体リング23、非磁性体リング24、ロータコア25の回転方向の位置決めを容易に行うことができるため、組立性の向上が図れる。
実施の形態4に係る回転子位置検出センサ22のロータアセンブリ21は、回転軸6と磁性体リング23間にロータコア25の回り止め機構を施したものである。
図12は、この実施の形態4におけるロータアセンブリ21のみを示す正面図で、図13はこの実施の形態4におけるロータアセンブリ21を示し、(a)は回転軸6を断面で示したロータアセンブリ21の正面図、(b)は図(a)中のA部分の拡大断面図である。
以下、12、図13、及び図7に基づいて実施の形態4に係る回転電機の回転子位置検出センサについて詳述する。
すなわち、回り止め用突起32は、ロータアセンブリ21の回転軸取り付け孔23aの内周面に設けられ、この回り止め用突起32と係止する回転軸6の凹部は、回転軸6に設けたターミナル配線溝6aを利用することにより形成されている。
3 リヤブラケット
4 フロントベアリング
5 リヤベアリング
6 回転軸
6a ターミナル配線溝
6b 段差
7 回転子
8 界磁巻線
9 固定子
10 固定子巻線
11 プーリ
12 ナット
13 フロントファン
14 リヤファン
15 スリップリング
16 ブラシ
17 ブラシホルダ
18(18L)(18R) ターミナル
19 リング
20 ステータアセンブリ
21 ロータアセンブリ
22 回転子位置検出センサ
23 磁性体リング
23a 回転軸取り付け孔
24 非磁性体リング
25 ロータコア(レゾルバロータコア)
26 ステータコア(レゾルバステータコア)
27 ティース
28 インシュレータ
29 センサ巻線
30 圧入用溝部
31、32 回り止め用突起。
Claims (13)
- 固定子と回転子、この回転子の界磁巻線へスリップリングを介し給電するターミナルが配線された回転軸、及びこの回転軸に配置された回転子位置検出センサを有する回転電機において、
上記回転子位置検出センサは、出力コイルと励磁コイルを有するステータアセンブリと、このステータアセンブリの内周面とギャップを隔てて対向するロータコアを有するロータアセンブリとで構成されると共に上記ロータアセンブリは、磁性体リングと非磁性体リングと上記ロータコアとで構成され、これら磁性体リング、非磁性体リング、ロータコアを外方に向かい順次同心状に積層し、且つ最内側の磁性体リングを、上記ターミナルの配線部分の回転軸外周部における上記スリップリングと上記回転子間に取り付けたことを特徴とする回転電機。 - 上記ロータコアと上記非磁性体リングと上記磁性体リングとは、圧入によって一体に固定したことを特徴とする請求項1に記載の回転電機。
- 上記磁性体リングと上記非磁性体リングは、上記ロータコアと一体成形したことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の回転電機。
- 上記非磁性体リングは、ステンレス鋼材で構成したことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の回転電機。
- 上記非磁性体リングは、樹脂材で構成したことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の回転電機。
- 上記磁性体リング外周面と上記ロータコア内周面とに、それぞれ回り止め用突起を設けたことを特徴とする請求項2に記載の回転電機。
- 上記非磁性体リング内周面と上記ロータコア内周面とに、それぞれ圧入用溝部を設けたことを特徴とする請求項2に記載の回転電機。
- 上記磁性体リングの内周面に、突起を設け、この突起を上記回転軸に設けたターミナル配線溝に係合させることにより上記ロータアセンブリの回り止めを行うことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の回転電機。
- 上記ロータアセンブリは、上記回転軸に圧入され、上記回転軸に設けたリングで軸方向の位置決めを行うことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の回転電機。
- 上記ロータアセンブリは、上記回転軸に圧入され、上記回転軸に設けた段差により軸方向の位置決め行うことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の回転電機。
- 上記ロータアセンブリは、上記回転軸に圧入され、上記リングで軸方向の位置決めが行われた後に、溶接にて上記回転軸に固定されることを特徴とする請求項9に記載の回転電機。
- 上記ロータアセンブリは、上記回転軸に取り付けられ、上記回転軸上に設けた段差により軸方向の位置決めが行われた後に、溶接にて上記回転軸に固定されることを特徴とする請求項10に記載の回転電機。
- 請求項1に記載の回転電機の、回転軸に取り付けられる回転子位置検出センサにおいて、
出力コイルと励磁コイルを有するステータアセンブリ、及びこのステータアセンブリの内周面とギャップを隔てて対向するロータコアを有するロータアセンブリを備え、上記ロータアセンブリは、磁性体リングと非磁性体リングと上記ロータコアとで構成され、且つこれら磁性体リング、非磁性体リング、ロータコアを外方に向かい順次同心状に積層し、最内側の磁性体リングで上記回転軸に取り付けたことを特徴とする回転子位置検出センサ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012078749A JP5490169B2 (ja) | 2012-03-30 | 2012-03-30 | 回転電機及び回転子位置検出センサ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012078749A JP5490169B2 (ja) | 2012-03-30 | 2012-03-30 | 回転電機及び回転子位置検出センサ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013211935A JP2013211935A (ja) | 2013-10-10 |
JP5490169B2 true JP5490169B2 (ja) | 2014-05-14 |
Family
ID=49529311
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012078749A Expired - Fee Related JP5490169B2 (ja) | 2012-03-30 | 2012-03-30 | 回転電機及び回転子位置検出センサ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5490169B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017208626A1 (ja) * | 2016-05-31 | 2017-12-07 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | バルブタイミング制御装置 |
CN108199538B (zh) * | 2018-01-31 | 2024-07-23 | 东兴昌科技(深圳)有限公司 | 一种伺服轮毂电机 |
CN110542558B (zh) * | 2019-09-03 | 2024-07-02 | 宁波达尔机械科技有限公司 | 转子检测装置及其检测方法 |
CN110967666B (zh) * | 2019-12-02 | 2023-03-14 | 安徽久工健业有限责任公司 | 一种按摩椅颈部机芯噪音校检装置及方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3468547B2 (ja) * | 1993-06-21 | 2003-11-17 | 株式会社ミツバ | 電動モータのパルス発生装置 |
JP4073758B2 (ja) * | 2002-11-07 | 2008-04-09 | 三菱電機株式会社 | 車両用回転電機 |
JP4073759B2 (ja) * | 2002-11-07 | 2008-04-09 | 三菱電機株式会社 | 車両用回転電機 |
JP4628460B2 (ja) * | 2008-10-22 | 2011-02-09 | 三菱電機株式会社 | 回転電機、及びその製造方法 |
-
2012
- 2012-03-30 JP JP2012078749A patent/JP5490169B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013211935A (ja) | 2013-10-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8698363B2 (en) | Electric rotating machine for vehicle | |
US9172278B2 (en) | Permanent magnet type rotary electric machine and electric power steering apparatus using the same | |
JP5390656B2 (ja) | 回転角度検出器及び車両用回転電機 | |
US20050206254A1 (en) | Electric motor | |
JP2008160909A (ja) | 検出器内蔵モータ | |
JP4296486B2 (ja) | 可変リラクタンス型レゾルバ | |
KR101555804B1 (ko) | 회전 전기 | |
EP3226382A1 (en) | Inner-rotor-type motor and electric tool provided with same | |
JP5840226B2 (ja) | 電動機 | |
JP5490169B2 (ja) | 回転電機及び回転子位置検出センサ | |
JP2019009986A (ja) | ブラシレスモータ及びそのステータ | |
JP5253599B1 (ja) | レゾルバ及び車両用回転電機 | |
US20200067381A1 (en) | Motor device | |
JP2016070719A (ja) | レゾルバ | |
JP5984695B2 (ja) | 回転角度検出器及び車両用回転電機 | |
JP5138489B2 (ja) | レゾルバロータの固定構造及びブラシレスモータ | |
JP2007221977A (ja) | ブラシレスモータ | |
JP5368524B2 (ja) | レゾルバステータ構造 | |
JP5276695B2 (ja) | 車両用回転電機 | |
JP2006230125A (ja) | 回転電機 | |
JP4073758B2 (ja) | 車両用回転電機 | |
JP7517927B2 (ja) | エンコーダおよびモータ | |
JP5452530B2 (ja) | 磁気誘導子型回転電動機 | |
KR102504095B1 (ko) | 모터용 샤프트 조립체 및 이를 포함하는 모터 | |
JPWO2020008516A1 (ja) | レゾルバ装置およびレゾルバ装置付回転電機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130827 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131009 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140225 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5490169 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |