JP5489821B2 - 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法 - Google Patents
画像処理装置及び画像処理装置の制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5489821B2 JP5489821B2 JP2010082549A JP2010082549A JP5489821B2 JP 5489821 B2 JP5489821 B2 JP 5489821B2 JP 2010082549 A JP2010082549 A JP 2010082549A JP 2010082549 A JP2010082549 A JP 2010082549A JP 5489821 B2 JP5489821 B2 JP 5489821B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- touch
- image processing
- image
- display
- processing apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
本発明は前述の問題点に鑑み、画面周辺部に対しても望みの補正量をスムースに設定できるようにすることを目的とする。
ッチ検出手段と、前記表示手段に画像を表示するように制御する表示制御手段と、前記表
示手段における前記画像が表示された領域に対する1点目のタッチを検出した後、該1点
目のタッチが継続したまま2点目のタッチを検出した場合、該1点目のタッチのタッチ位
置に基づく画像処理を、該2点目のタッチのタッチ操作に応じたパラメータ量で行うよう
に制御する制御手段とを有し、前記制御手段は、前記1点目のタッチが開始されたタッチ位置が、前記画像が表示された領域の縁周辺領域を含む第1の領域である場合に、前記1点目のタッチのタッチ位置に基づく画像処理を前記2点目のタッチのタッチ操作に応じたパラメータ量で行うように制御し、前記1点目のタッチが開始されたタッチ位置が、前記画像が表示された領域のうち前記第1の領域よりも中央側の第2の領域である場合には、前記1点目のタッチが開始されたタッチ位置に基づく画像処理を、前記1点目のタッチのタッチ操作に応じたパラメータ量で行うように制御することを特徴とする。
<ハードウェア>
図1は、本発明の各実施形態を適用可能な画像処理装置100の一例の構成を示すブロック図である。
図1に示されるように、画像処理装置100は、一般的なパーソナルコンピュータ(以下、PC)を用いて構成可能なものである。
図1において、内部バス111に対してCPU101、ハードディスク(HD)102、メモリ103、表示制御部104、入力部105、ドライブ装置106および通信I/F107が接続される。内部バス111に接続される各部は、内部バス111を介して互いにデータのやりとりを行うことができるようにされている。
次に、S210において、CPU101は、第1入力位置からタッチアップがあったか否かを判断する。この判断の結果、タッチアップがなかった場合にはS206に戻り、前述した処理を行う。また、タッチアップがあった場合にはS219に進む。
また、本発明をその好適な実施形態に基づいて詳述してきたが、本発明はこれら特定の実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。さらに、前述した各実施形態は本発明の一実施形態を示すものにすぎず、各実施形態を適宜組み合わせることも可能である。
本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)をネットワーク又は各種のコンピュータ読み取り可能な記録媒体を介してシステム或いは装置に供給する。そして、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムコードを読み出して実行する処理である。この場合、そのプログラム、及び該プログラムを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
Claims (11)
- 表示手段に対する複数の位置でのタッチ操作を検出可能なタッチ検出手段と、
前記表示手段に画像を表示するように制御する表示制御手段と、
前記表示手段における前記画像が表示された領域に対する1点目のタッチを検出した後、該1点目のタッチが継続したまま2点目のタッチを検出した場合、該1点目のタッチのタッチ位置に基づく画像処理を、該2点目のタッチのタッチ操作に応じたパラメータ量で行うように制御する制御手段とを有し、
前記制御手段は、前記1点目のタッチが開始されたタッチ位置が、前記画像が表示された領域の縁周辺領域を含む第1の領域である場合に、前記1点目のタッチのタッチ位置に基づく画像処理を前記2点目のタッチのタッチ操作に応じたパラメータ量で行うように制御し、前記1点目のタッチが開始されたタッチ位置が、前記画像が表示された領域のうち前記第1の領域よりも中央側の第2の領域である場合には、前記1点目のタッチが開始されたタッチ位置に基づく画像処理を、前記1点目のタッチのタッチ操作に応じたパラメータ量で行うように制御する
ことを特徴とする画像処理装置。 - 前記制御手段は、前記2点目のタッチの、タッチしたまま移動する操作の移動量に応じたパラメータ量で前記画像処理を行うように制御することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
- 前記表示制御手段は、前記2点目のタッチを検出したことに応じて、前記表示手段のうち該2点目のタッチが開始されたタッチ位置に基づく位置に、前記パラメータ量の調整軸を表示するように制御することを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置。
- 前記表示制御手段が表示する前記調整軸は、それぞれ異なる種別のパラメータのための複数の軸よりなることを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。
- 前記制御手段は、前記画像に、彩度、色相、明度の少なくとも1つを調整する画像処理を行うように制御することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の画像処理装置。
- 前記制御手段は、前記画像のうち、前記1点目のタッチのタッチ位置の色の周辺色域を補正する画像処理を行うように制御することを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の画像処理装置。
- 前記制御手段は、前記1点目のタッチが開始されたタッチ位置に基づく画像処理を行うように制御することを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の画像処理装置。
- 前記表示制御手段は、前記1点目のタッチが開始されたタッチ位置が前記第2の領域であった場合に、前記1点目のタッチを検出したことに応じて、前記表示手段のうち該1点目のタッチが開始されたタッチ位置に基づく位置に、前記パラメータ量の調整軸を表示するように制御することを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載の画像処理装置。
- 表示手段に対する複数点のタッチ操作を検出可能なタッチ検出ステップと、
前記表示手段に画像を表示するように制御する表示制御ステップと、
前記表示手段における前記画像が表示された領域に対する1点目のタッチを検出した後、該1点目のタッチが継続したまま2点目のタッチを検出した場合、該1点目のタッチのタッチ位置に基づく画像処理を、該2点目のタッチのタッチ操作に応じたパラメータ量で行うように制御する制御ステップとを有し、
前記制御ステップでは、前記1点目のタッチが開始されたタッチ位置が、前記画像が表示された領域の縁周辺領域を含む第1の領域である場合に、前記1点目のタッチのタッチ位置に基づく画像処理を前記2点目のタッチのタッチ操作に応じたパラメータ量で行うように制御し、前記1点目のタッチが開始されたタッチ位置が、前記画像が表示された領域のうち前記第1の領域よりも中央側の第2の領域である場合には、前記1点目のタッチが開始されたタッチ位置に基づく画像処理を、前記1点目のタッチのタッチ操作に応じたパラメータ量で行うように制御する
ことを特徴とする画像処理装置の制御方法。 - コンピュータを、請求項1乃至8の何れか1項に記載の画像処理装置の各手段として機能させるためのプログラム。
- コンピュータを、請求項1乃至8の何れか1項に記載の画像処理装置の各手段として機能させるためのプログラムを格納したコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010082549A JP5489821B2 (ja) | 2010-03-31 | 2010-03-31 | 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010082549A JP5489821B2 (ja) | 2010-03-31 | 2010-03-31 | 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011215800A JP2011215800A (ja) | 2011-10-27 |
JP2011215800A5 JP2011215800A5 (ja) | 2013-05-16 |
JP5489821B2 true JP5489821B2 (ja) | 2014-05-14 |
Family
ID=44945474
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010082549A Expired - Fee Related JP5489821B2 (ja) | 2010-03-31 | 2010-03-31 | 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5489821B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101984092B1 (ko) * | 2012-10-24 | 2019-09-03 | 엘지전자 주식회사 | 이동 단말기 및 그의 터치 품질 열화 보정방법 |
KR20150126359A (ko) * | 2013-03-08 | 2015-11-11 | 톰슨 라이센싱 | 짧은 효과를 위한 제스춰를 이용하기 위한 방법 및 장치 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4803883B2 (ja) * | 2000-01-31 | 2011-10-26 | キヤノン株式会社 | 位置情報処理装置及びその方法及びそのプログラム。 |
JP2003173237A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-06-20 | Ricoh Co Ltd | 情報入出力システム、プログラム及び記憶媒体 |
-
2010
- 2010-03-31 JP JP2010082549A patent/JP5489821B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011215800A (ja) | 2011-10-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8487888B2 (en) | Multi-modal interaction on multi-touch display | |
US9524040B2 (en) | Image editing apparatus and method for selecting area of interest | |
US9076085B2 (en) | Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and storage medium | |
JP5882779B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム | |
US10379706B2 (en) | Device for and method of changing size of display window on screen | |
EP2703977A2 (en) | Method and apparatus for controlling image display in an electronic device | |
JP6161418B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、並びにコンピュータプログラム | |
US9632690B2 (en) | Method for operating user interface and electronic device thereof | |
US9430089B2 (en) | Information processing apparatus and method for controlling the same | |
US8578298B2 (en) | Display control apparatus and control method thereof | |
JP2016126657A (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム | |
WO2017185459A1 (zh) | 一种图标移动方法以及装置 | |
JP2015035092A (ja) | 表示制御装置及び表示制御装置の制御方法 | |
JP6053291B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム | |
US9262005B2 (en) | Multi-touch integrated desktop environment | |
CN108139847B (zh) | 显示装置 | |
JP5618554B2 (ja) | 情報入力装置、情報入力方法及びプログラム | |
JP2015138360A (ja) | オブジェクト操作システム及びオブジェクト操作制御プログラム並びにオブジェクト操作制御方法 | |
JP5628991B2 (ja) | 表示装置、表示方法、及び表示プログラム | |
JP5489821B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法 | |
US9417780B2 (en) | Information processing apparatus | |
JP7130514B2 (ja) | 情報処理装置およびその制御方法およびプログラム | |
JP2014029594A (ja) | 情報端末及びその制御方法、並びにプログラム | |
US20180173362A1 (en) | Display device, display method used in the same, and non-transitory computer readable recording medium | |
JP2017123055A (ja) | 画像処理装置、プレビュー画像の表示制御方法およびコンピュータプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130329 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130329 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140225 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5489821 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |