JP5489418B2 - 超音波プローブ用フード及び超音波プローブ - Google Patents
超音波プローブ用フード及び超音波プローブ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5489418B2 JP5489418B2 JP2008122533A JP2008122533A JP5489418B2 JP 5489418 B2 JP5489418 B2 JP 5489418B2 JP 2008122533 A JP2008122533 A JP 2008122533A JP 2008122533 A JP2008122533 A JP 2008122533A JP 5489418 B2 JP5489418 B2 JP 5489418B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ultrasonic probe
- hood
- ultrasonic
- insertion portion
- probe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000523 sample Substances 0.000 title claims description 146
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 80
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 80
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 11
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 claims description 8
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 10
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 10
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 102100037114 Elongin-C Human genes 0.000 description 3
- 101001011859 Homo sapiens Elongin-A Proteins 0.000 description 3
- 101001011846 Homo sapiens Elongin-B Proteins 0.000 description 3
- 101000881731 Homo sapiens Elongin-C Proteins 0.000 description 3
- 101000836005 Homo sapiens S-phase kinase-associated protein 1 Proteins 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 210000001035 gastrointestinal tract Anatomy 0.000 description 3
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 3
- 230000003902 lesion Effects 0.000 description 3
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 3
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 241000404068 Cotula Species 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 210000003238 esophagus Anatomy 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 230000003601 intercostal effect Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000306 polymethylpentene Polymers 0.000 description 1
- 239000011116 polymethylpentene Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 210000003437 trachea Anatomy 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/12—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves in body cavities or body tracts, e.g. by using catheters
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00064—Constructional details of the endoscope body
- A61B1/00071—Insertion part of the endoscope body
- A61B1/0008—Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
- A61B1/00089—Hoods
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00064—Constructional details of the endoscope body
- A61B1/00071—Insertion part of the endoscope body
- A61B1/0008—Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
- A61B1/00101—Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features the distal tip features being detachable
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/68—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
- A61B5/6846—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
- A61B5/6886—Monitoring or controlling distance between sensor and tissue
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/44—Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
- A61B8/4444—Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe
- A61B8/445—Details of catheter construction
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pathology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
- Endoscopes (AREA)
Description
以下に、本発明の第1の実施形態を説明する。図1は、超音波プローブの全体の構成を説明する図である。図2は、超音波プローブの挿入部の先端部の構成を説明する図である。図3は、第1の実施形態のフード部の形状を説明する図である。図4は、フード部を対象部位に当接させた状態を示す図である。図5は、フード部内に対象部位を吸引した状態を示す図である。
以下に、本発明の第2の実施形態を説明する。第2の実施形態は、フード部の形状の別の形態の例を示すものである。図6は、第2の実施形態のフード部の形状を示す図である。図7は、第2の実施形態の変形例のフード部の形状を示す図である。
以下に、本発明の第3の実施形態を説明する。第3の実施形態は、フード部の形状の別の形態の例を示すものである。図8は、第3の実施形態のフード部の形状を示す図である。図9は、第3の実施形態のフード部により対象部位を吸引した状態を示す図である。
以下に、本発明の第4の実施形態を説明する。第4の実施形態は、フード部の形状の別の形態の例を示すものである。図10は、第4の実施形態のフード部の形状を示す図である。図11は、第4の実施形態のフード部が収縮した状態を示す図である。図12は、第4の実施形態の変形例のフード部を示す図である。図13は、第4の実施形態の変形例のフード部が収容された状態を示す図である。
以下に、本発明の第5の実施形態を説明する。第5の実施形態は、上述した各実施形態のフード部を適用可能な超音波プローブの他の例である。
構成されている。
上述の第1から第5の実施形態のいずれかに記載の超音波プローブ用フード、または超音波プローブを用いることにより、以下に記載する手技を行うことができる。
S1は体表から体腔へ孔をあける段階である。孔を開ける方法としては特に限定されず、従来公知の方法を用いることができ、例えば、メス、または電気メスを用いることができる。また、目的に応じてトロッカーを穿刺して孔を開けてもよい。
S2は体腔にフード付き超音波プローブを挿入する段階である。ここでいうフードとは、上述の第1から第5の実施形態のいずれかに記載の超音波プローブ用フードであり、超音波プローブに対して着脱可能であってもよいし、超音波プローブと一体的に形成されていてもよい。
S3は目的部位を探索する段階である。目的部位の探索は超音波プローブを用いて行ってもよいし、超音波プローブ以外の観察系を体腔内に挿入した場合にはそちらを用いて行ってもよいし、双方を利用してもよい。
S4は目的部位にフード開口部を接触させる段階である。次の段階であるS5においてフード内を減圧するため、フード開口部の全周が生体と接触していることが好ましい。
S5はフード内を減圧する段階である。フード内を減圧することによりフード内に目的部位を含む生体組織が引き寄せられ、超音波プローブの超音波探触子に目的部位を接触させることができる。フード内を減圧させる方法は特に限定されないが、超音波プローブに送気・送水管路が設けられている場合これを利用することができる。
S6は目的部位を超音波観察する段階である。前の段階であるS5において、減圧によりフード内に生体組織が引き寄せられているため、超音波観察を安定して行うことができる。また、段階S6において、フード内に超音波媒体を導入してもよい。該超音波媒体としては特に限定されず、例えば生理食塩水または水などを用いることができる。
S7は体腔から超音波プローブを抜去する段階である。
S8は孔を閉じる段階である。切開した箇所を閉じる方法としては特に限定されず、従来公知の方法を用いることができる。
SIは体内にフード付き超音波プローブを挿入する段階である。ここでいうフードとは、上述の第1から第5の実施形態のいずれかに記載の超音波プローブ用フードであり、超音波プローブに対して着脱可能であってもよいし、超音波プローブと一体的に形成されていてもよい。超音波プローブの挿入経路は特に限定されず、目的の観察部位に応じて、例えば経口または経肛門から選ぶことができる。
SIIは目的部位を探索する段階である。
SIIIは目的部位にフード開口部を接触させる段階である。次の段階であるSIVにおいてフード内を減圧するため、フード開口部の全周が生体と接触していることが好ましい。
SIVはフード内を減圧する段階である。フード内を減圧することによりフード内に目的部位を含む生体組織が引き寄せられ、超音波プローブの超音波探触子に目的部位を接触させることができる。フード内を減圧させる方法は特に限定されないが、超音波プローブに送気・送水管路が設けられている場合これを利用することができる。
SVは目的部位を超音波観察する段階である。前の段階であるSIVにおいて、減圧によりフード内に生体組織が引き寄せられているため、超音波観察を安定して行うことができる。また、段階SVにおいて、フード内に超音波媒体を導入してもよい。該超音波媒体としては特に限定されず、例えば生理食塩水または水などを用いることができる。
SVIは体内から超音波プローブを抜去する段階である。
2 把持部、
3 吸引用コネクタ、
4 処置具挿通口、
10 フード部、
10a 先端側の開口部、
10b 基端側の開口部、
11 フード部、
11a 内面、
12 フード部、
13 フード部、
13a 開口部、
13b 平面、
14 フード部、
14a 開口部、
14b 側面部、
15 フード部、
15b シリンダ部、
15c 作動流体、
20 挿入部、
21 先端部、
22 超音波探触子、
22a 走査範囲、
23 吸引用チャンネル、
24 処置具挿通用チャンネル、
30 穿刺針、
90 対象部位、
91 病変部
101 超音波プローブ、
102 挿入部、
103 操作部、
104 ユニバーサルコード、
104a 内視鏡コネクタ、
105 電気ケーブル、
105a 電気コネクタ、
106 超音波ケーブル、
106a 超音波コネクタ、
108 湾曲部、
109 可撓管部、
111 アングルノブ、
112 送気・送水ボタン、
113 吸引ボタン、
114 処置具挿入口、
120 先端部、
125 観察光学系、
129 フード部。
Claims (7)
- 両端に開口部を有する筒形状を有し、前記筒形状の基端側の開口部において超音波探触子を有する超音波プローブの挿入部に装着可能であり、
前記挿入部に装着された状態において少なくとも前記超音波探触子から送信される超音波が照射される領域の前記超音波の反射率が25%以下であって、
前記挿入部に装着された状態において、前記超音波探触子から送信される超音波が照射される領域の内面のみが、前記基端側の開口部に向かうにつれて前記超音波探触子に近づくように傾斜しており、
前記内面の前記傾斜は、前記筒形状の厚さが、前記基端側の開口部に向かうにつれて増すことによって形成されていることを特徴とする超音波プローブ用フード。 - 前記超音波プローブは、前記超音波探触子が前記挿入部の挿入軸の側方を走査範囲に含むように配設されたものであり、
当該超音波プローブ用フードは、前記挿入部に装着された場合に前記超音波探触子の側方を囲い、
前記内面の前記傾斜の角度は、前記超音波探触子から送信される超音波が当該傾斜において正反射した場合に、前記超音波探触子に返らない角度であることを特徴とする請求項1に記載の超音波プローブ用フード。 - 超音波探触子を有する挿入部と、
請求項1又は2に記載の前記超音波プローブ用フードと、を備え、
前記超音波プローブ用フードによって囲われた空間を減圧可能なことを特徴とする超音波プローブ。 - 前記超音波探触子は、コンベックス型又はリニア型であることを特徴とする請求項3に記載の超音波プローブ。
- 前記挿入部は、前記超音波プローブ用フードにより囲われた空間に連通する少なくとも一つのチャンネルを備えることを特徴とする請求項3又は4に記載の超音波プローブ。
- 前記チャンネルを少なくとも二つ有し、
前記チャンネルの少なくとも一つは、処置具を挿通するためのチャンネルであり、
前記チャンネルの少なくとも一つは、吸引のためのチャンネルであることを特徴とする請求項5に記載の超音波プローブ。 - 前記挿入部は、光学観察系を備えることを特徴とする請求項3から6のいずれか一項に記載の超音波プローブ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008122533A JP5489418B2 (ja) | 2008-05-08 | 2008-05-08 | 超音波プローブ用フード及び超音波プローブ |
CN2009101353974A CN101574268B (zh) | 2008-05-08 | 2009-04-28 | 超声波探测器用罩和超声波探测器 |
EP09006225.8A EP2116188B1 (en) | 2008-05-08 | 2009-05-07 | Ultrasound probe device |
US12/437,986 US20090281429A1 (en) | 2008-05-08 | 2009-05-08 | Hood for ultrasound probe device and ultrasound probe device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008122533A JP5489418B2 (ja) | 2008-05-08 | 2008-05-08 | 超音波プローブ用フード及び超音波プローブ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009268751A JP2009268751A (ja) | 2009-11-19 |
JP5489418B2 true JP5489418B2 (ja) | 2014-05-14 |
Family
ID=40934029
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008122533A Expired - Fee Related JP5489418B2 (ja) | 2008-05-08 | 2008-05-08 | 超音波プローブ用フード及び超音波プローブ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20090281429A1 (ja) |
EP (1) | EP2116188B1 (ja) |
JP (1) | JP5489418B2 (ja) |
CN (1) | CN101574268B (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012067010A1 (ja) * | 2010-11-15 | 2012-05-24 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 超音波内視鏡 |
US20150236236A1 (en) * | 2011-02-24 | 2015-08-20 | Cornell University | Ultrasound wave generating apparatus |
US8621946B1 (en) | 2011-06-08 | 2014-01-07 | Patrick Nefos | Support for ultrasonic probe |
EP2676595B1 (en) * | 2011-08-09 | 2017-05-03 | Olympus Corporation | Endoscope auxiliary instrument and endoscope |
WO2013035374A1 (ja) * | 2011-09-09 | 2013-03-14 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 超音波内視鏡 |
EP2644082B1 (en) * | 2011-09-14 | 2014-09-03 | Olympus Medical Systems Corp. | Endoscopic device |
WO2014011403A1 (en) * | 2012-07-11 | 2014-01-16 | The University Of Connecticut | Dual-modality endoscope, method of manufacture, and use thereof |
JP6081424B2 (ja) | 2014-09-16 | 2017-02-15 | 富士フイルム株式会社 | 超音波内視鏡用フード及び超音波内視鏡 |
WO2016067886A1 (ja) * | 2014-10-28 | 2016-05-06 | オリンパス株式会社 | 超音波内視鏡、超音波内視鏡用吸引装置、及び、超音波内視鏡システム |
JP6594151B2 (ja) * | 2015-10-08 | 2019-10-23 | Hoya株式会社 | 超音波内視鏡 |
US10653299B2 (en) * | 2016-07-01 | 2020-05-19 | Boston Scientific Scimed, Inc. | System and method for treatment of gastroesophageal varices |
US10765410B2 (en) | 2016-12-07 | 2020-09-08 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Systems and methods for real-time biopsy needle and target tissue visualization |
JP6230734B2 (ja) * | 2017-01-18 | 2017-11-15 | 富士フイルム株式会社 | 超音波内視鏡用フード及び超音波内視鏡 |
EP3970641A1 (en) * | 2020-09-17 | 2022-03-23 | Gyrus ACMI, Inc. d/b/a Olympus Surgical Technologies America | Endoscopic tip extender |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57175254A (en) * | 1981-04-21 | 1982-10-28 | Nippon Steel Corp | Head for ultrasonic flaw detection of round bar |
JPH01112423U (ja) * | 1988-01-21 | 1989-07-28 | ||
JPH06189957A (ja) * | 1992-12-25 | 1994-07-12 | Olympus Optical Co Ltd | 超音波内視鏡 |
JP3134726B2 (ja) * | 1995-08-14 | 2001-02-13 | 富士写真光機株式会社 | 超音波診断装置 |
JP3504396B2 (ja) | 1995-09-25 | 2004-03-08 | オリンパス株式会社 | 超音波内視鏡 |
JP3826045B2 (ja) * | 2002-02-07 | 2006-09-27 | オリンパス株式会社 | 内視鏡用フード |
JP3668461B2 (ja) * | 2002-02-25 | 2005-07-06 | オリンパス株式会社 | 先端フード部材 |
JP3791916B2 (ja) * | 2002-10-11 | 2006-06-28 | オリンパス株式会社 | 内視鏡用先端フード部材 |
JP4526298B2 (ja) * | 2004-05-14 | 2010-08-18 | オリンパス株式会社 | 超音波内視鏡装置 |
US7860555B2 (en) * | 2005-02-02 | 2010-12-28 | Voyage Medical, Inc. | Tissue visualization and manipulation system |
JP4665262B2 (ja) * | 2005-08-31 | 2011-04-06 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡用フード |
US8303505B2 (en) * | 2005-12-02 | 2012-11-06 | Abbott Cardiovascular Systems Inc. | Methods and apparatuses for image guided medical procedures |
JP5073415B2 (ja) * | 2006-08-28 | 2012-11-14 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 超音波内視鏡 |
-
2008
- 2008-05-08 JP JP2008122533A patent/JP5489418B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-04-28 CN CN2009101353974A patent/CN101574268B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2009-05-07 EP EP09006225.8A patent/EP2116188B1/en not_active Not-in-force
- 2009-05-08 US US12/437,986 patent/US20090281429A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101574268B (zh) | 2013-04-17 |
CN101574268A (zh) | 2009-11-11 |
JP2009268751A (ja) | 2009-11-19 |
US20090281429A1 (en) | 2009-11-12 |
EP2116188A1 (en) | 2009-11-11 |
EP2116188B1 (en) | 2014-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5489418B2 (ja) | 超音波プローブ用フード及び超音波プローブ | |
US11622753B2 (en) | Fully integrated endoscope with biopsy capabilities and methods of use | |
JP5249472B2 (ja) | 生検用処置具 | |
JP4416990B2 (ja) | 生体内で装置を操作するためのシステム | |
US20250082303A1 (en) | Devices and methods for ultrasound imaging | |
CN113143188B (zh) | 一种超声和内窥镜组合系统 | |
JP2010516325A (ja) | 結腸内視術のための診断用または治療用ツール | |
JP6081424B2 (ja) | 超音波内視鏡用フード及び超音波内視鏡 | |
JP2017086399A (ja) | 内視鏡 | |
JP2008161570A (ja) | 超音波内視鏡システム | |
JP3799612B2 (ja) | 超音波内視鏡装置 | |
US20130331645A1 (en) | Endoscopic device and endoscope treatment system | |
JP5006591B2 (ja) | 超音波内視鏡 | |
JP2022052257A (ja) | 内視鏡用処置具装置及び内視鏡システム | |
JP4864603B2 (ja) | 超音波内視鏡 | |
JP4441232B2 (ja) | 外付けチャンネル及びこれを備えた内視鏡装置 | |
JP2012245061A (ja) | 超音波内視鏡 | |
JP7191169B2 (ja) | 超音波内視鏡および超音波内視鏡システム | |
WO2014045677A1 (ja) | 生検針および生検システム | |
EP3240490B1 (en) | Liposuction cannula with imaging means | |
JP6230734B2 (ja) | 超音波内視鏡用フード及び超音波内視鏡 | |
JP3812676B2 (ja) | 超音波内視鏡装置 | |
JP2004254979A (ja) | 超音波内視鏡 | |
JP2012210320A (ja) | 内視鏡挿入型光プローブ・キットおよび生体押え台 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110315 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121211 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130611 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130802 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140225 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5489418 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |