JP5489165B2 - Chip dresser - Google Patents
Chip dresser Download PDFInfo
- Publication number
- JP5489165B2 JP5489165B2 JP2010095298A JP2010095298A JP5489165B2 JP 5489165 B2 JP5489165 B2 JP 5489165B2 JP 2010095298 A JP2010095298 A JP 2010095298A JP 2010095298 A JP2010095298 A JP 2010095298A JP 5489165 B2 JP5489165 B2 JP 5489165B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cutter holder
- protrusion
- axial
- drive unit
- recess
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
Description
本発明は、スポット溶接に使用される一対の電極チップを切削、研磨するチップドレッサに関する。 The present invention relates to a tip dresser that cuts and polishes a pair of electrode tips used for spot welding.
従来、スポット溶接に使用される電極チップを研磨するチップドレッサとして、モータにより駆動される回転駆動部に、切刃を直接支持させたもの(例えば、特許文献1参照)や、切刃を備えた別体のカッタホルダを回転可能に支持させたもの(例えば、特許文献2、図18参照)がある。 Conventionally, as a tip dresser for polishing an electrode tip used for spot welding, a rotary drive unit driven by a motor directly supports a cutting blade (see, for example, Patent Document 1) or a cutting blade. There is one in which a separate cutter holder is rotatably supported (for example, see Patent Document 2 and FIG. 18).
電極チップを切削、研磨するカッタは、メンテナンスや交換のために着脱可能とされる必要があるところ、上記の文献に開示される従来のチップドレッサでは、カッタ自体、あるいはカッタホルダは、最終的に複数箇所をネジ止めにより取付固定されているため、着脱作業が面倒であった。別途工具を必要とするだけでなく、着脱作業時にネジを紛失してしまうこともあるからである。ネジを紛失した場合には、新たにネジを調達する必要があるため、さらに作業性が低下し、中には、ネジを調達せずに、一部のネジだけをとめて作業を継続する者もあり、その場合には、チップドレッサ本来の機能が発揮できないことがあった。このような状況に鑑み、ネジ止めによらずカッタホルダを回転駆動部に対して取付けできるチップドレッサが要望されていた。 The cutter that cuts and polishes the electrode tip needs to be detachable for maintenance and replacement. However, in the conventional tip dresser disclosed in the above-mentioned document, the cutter itself or the cutter holder is finally plural. Since the location is fixed by screwing, the attaching / detaching work is troublesome. This is because not only a separate tool is required, but the screw may be lost during the attaching / detaching operation. If a screw is lost, it is necessary to procure a new screw, which further reduces workability. Some of them continue to work with only a part of the screw without procuring the screw. In this case, the original function of the chip dresser may not be exhibited. In view of such a situation, there has been a demand for a chip dresser that can attach the cutter holder to the rotation drive unit without using screwing.
これに鑑み、本発明は、カッタホルダを、工具を必要とせずに回転駆動部に対して着脱できるチップドレッサを提供することを目的とする。 In view of this, an object of the present invention is to provide a chip dresser that can attach and detach a cutter holder to and from a rotational drive unit without the need for a tool.
本発明に係るチップドレッサは、モータで駆動される歯車を備えた回転駆動部と、一対の電極チップを研磨するカッタを備え、前記回転駆動部の軸中心に着脱可能に取付固定されるカッタホルダと、を備えるものであって、
カッタホルダが、円柱状の本体部と、前記本体部の上縁において外方に突出するフランジ部と、前記フランジ部の下方における前記本体部の外周面に、周方向に延びるように突設される第一突出部と、軸中心に対して第一突出部と略点対称の位置に同様に周方向に延びるように突設されて、前記第一突出部より周方向における長さを大きくした第二突出部を備え、
回転駆動部が、
中央に配置され、カッタホルダを挿通させる挿通孔と、
挿通孔と連通し、第一突出部を上方から受容可能とし、第二突出部を受容不可能として、軸方向に沿って延びる第一軸方向凹部と、前記第一突出部を嵌受可能に、第一軸方向凹部の下部から周方向における回転駆動部の回転方向と逆側に延びる第一周方向凹部と、
挿通孔と連通し、第二突出部を上方から受容可能に軸方向に沿って延びる第二軸方向凹部と、前記第二突出部を嵌受可能に、第二軸方向凹部の下部から周方向における回転駆動部の回転方向と逆側に延びる第二周方向凹部と、
各周方向凹部の上面を構成して、各周方向凹部と相対して内周側に突出するように形成される第一被挟持部と、第二被挟持部と、
を備え、
カッタホルダを、第一突出部と第二突出部とが対応する各軸方向凹部に没入するように挿通孔に挿入し、回転駆動部の回転方向と逆方向に回して各突出部を各周方向凹部に嵌入させたときに、第一被挟持部と第二被挟持部とを、フランジ部との間に挟持する位置に、第一突出部と第二突出部とが形成されている
ことを特徴とするチップホルダである。
A tip dresser according to the present invention includes a rotary drive unit having a gear driven by a motor, a cutter for polishing a pair of electrode tips, and a cutter holder that is detachably attached and fixed to the axial center of the rotary drive unit. , Comprising:
A cutter holder is provided so as to project in a circumferential direction on a cylindrical main body, a flange projecting outward at an upper edge of the main body, and an outer peripheral surface of the main body below the flange. Similarly, the first protrusion and the first protrusion are provided so as to extend in the circumferential direction at positions substantially symmetrical with the first protrusion with respect to the axial center, and the length in the circumferential direction is larger than that of the first protrusion. With two protrusions,
Rotation drive part
An insertion hole arranged in the center and through which the cutter holder is inserted;
Communicating with the insertion hole, allowing the first protrusion to be received from above, making the second protrusion unacceptable, and allowing the first protrusion to be fitted along the first axial recess extending along the axial direction A first circumferential recess extending from the lower portion of the first axial recess to the opposite side of the rotational direction of the rotational drive unit in the circumferential direction;
A second axial recess extending in the axial direction so as to be able to receive the second projecting portion from above, and a lower projecting portion from the lower portion of the second axial recess so as to be capable of receiving the second projecting portion. A second circumferential recess extending in a direction opposite to the rotation direction of the rotation drive unit in
The upper surface of each circumferential recessed portion is configured, a first sandwiched portion formed so as to protrude toward the inner circumferential side relative to each circumferential recessed portion, and a second sandwiched portion,
With
The cutter holder is inserted into the insertion hole so that the first protrusion and the second protrusion are immersed in the corresponding axial recesses, and is rotated in the direction opposite to the rotation direction of the rotation drive unit to rotate each protrusion in each circumferential direction. The first projecting portion and the second projecting portion are formed at positions where the first sandwiched portion and the second sandwiched portion are sandwiched between the flange portion and the first sandwiched portion when being inserted into the recess. This is a featured chip holder.
上記の構成によれば、回転駆動部へのカッタホルダの取付固定は、第一突出部と第二突出部とを、第一軸方向凹部と第二軸方向凹部とにそれぞれ没入させるように、カッタホルダを回転駆動部の挿通孔に軸方向に沿って挿入した後、回転駆動部の回転方向とは逆方向にカッタホルダを回して、第一突出部と第二突出部とを、第一周方向凹部と第二周方向凹部とにそれぞれ嵌入させることによりなされる、換言すれば、カッタホルダが回転駆動部に対していわゆるバヨネット方式で取付可能に構成されるため、ネジ止めを要さず、したがって、工具の調達やネジの紛失の心配なくカッタホルダを回転駆動部に取付固定できるので、作業性を向上させることができる。また、カッタホルダの取り外しも、取付時とは反対方向にカッタホルダを回して、カッタホルダの各突出部を、解放位置である各軸方向凹部まで移動させるだけでよいので、着脱共、工具を使用せずに行うことができる。 According to the above configuration, the cutter holder is attached and fixed to the rotation drive unit so that the first protrusion and the second protrusion are immersed in the first axial recess and the second axial recess, respectively. Is inserted into the insertion hole of the rotation drive unit along the axial direction, and then the cutter holder is turned in the direction opposite to the rotation direction of the rotation drive unit, so that the first protrusion and the second protrusion And the second circumferential recess respectively. In other words, since the cutter holder is configured to be attachable to the rotation drive portion by a so-called bayonet method, no screwing is required, and therefore the tool Since the cutter holder can be attached and fixed to the rotary drive unit without worrying about procuring a screw or losing a screw, workability can be improved. Also, when removing the cutter holder, it is only necessary to turn the cutter holder in the direction opposite to the direction of attachment and move each projection of the cutter holder to the respective axial recess that is the release position. Can be done.
また、カッタホルダの第一突出部と第二突出部とが、相互に周方向における長さを異ならせて形成される一方、短い方の第一突出部と対応する第一軸方向凹部が、第二突出部を受容できないように形成されているため、回転駆動部に対して確実に正しい位置で挿入することができる。つまり、比較例として、軸中心に対して点対称に配置される2つの突出部と、2つの回転駆動部側の軸方向凹部とが、各々同一の寸法で形成され、1の突出部がどちらの軸方向凹部にも没入可能に形成される場合には、正しい軸方向凹部に挿入しなかった場合、カッタホルダに通常設けられる切削屑の排出用孔に合わない、180°反転した状態で嵌合してしまうことになる。そのように嵌合してしまった場合には、取付のやり直しが必要になって作業性が低下する。したがって、そのような場合と比較して、本実施形態の構成では、カッタホルダを、回転駆動部に対して確実に正しい位置で挿入することができる。 The first protrusion and the second protrusion of the cutter holder are formed with different lengths in the circumferential direction, while the first axial recess corresponding to the shorter first protrusion is Since the two projecting portions are formed so as not to be received, it can be reliably inserted into the rotational drive portion at the correct position. That is, as a comparative example, two protrusions arranged symmetrically with respect to the axis center and two axial recesses on the side of the rotational drive unit are formed with the same dimensions, and one protrusion is If it is formed so as to be immersible in the axial recess, it will not fit into the cutting hole discharge hole normally provided in the cutter holder if it is not inserted into the correct axial recess, and it will fit in a 180 ° inverted state. Will end up. In such a case, re-installation is required and workability is reduced. Therefore, compared with such a case, in the configuration of the present embodiment, the cutter holder can be surely inserted at the correct position with respect to the rotation drive unit.
また、回転駆動部が、各周方向凹部の上面を構成して、各周方向凹部と相対して内周側に突出するように形成される第一被挟持部と、第二被挟持部とを備える一方、カッタホルダ側では、第一突出部と第二突出部とが、本体部の外周面における、回転駆動部への取付固定時、フランジ部との間に各被挟持部を挟持する位置に配置されている。この構成によれば、カッタホルダを回転駆動部の挿通孔に挿入後回した際に、各突出部が各周方向凹部に嵌入するのに加え、カッタホルダのフランジ部と各突出部とにより回転駆動部側の被挟持部が挟持されることになり、回転駆動部とカッタホルダとが相互に締め付けあって、軸方向におけるガタツキがなく、従来のネジによる固定と比較した場合と比べても遜色のない締付固定状態が得られる。 In addition, the rotational drive unit constitutes the upper surface of each circumferential recess, and is formed so as to protrude toward the inner peripheral side relative to each circumferential recess, and a second sandwiched portion, On the other hand, on the cutter holder side, the first projecting portion and the second projecting portion sandwich the respective sandwiched portions between the flange portion when the first projecting portion and the second projecting portion are fixed to the rotation driving portion on the outer peripheral surface of the main body portion. Is arranged. According to this configuration, when the cutter holder is rotated after being inserted into the insertion hole of the rotation drive unit, each protrusion is inserted into each circumferential recess, and the flange portion and each protrusion of the cutter holder allow the rotation drive unit side. The clamping part is clamped, the rotation drive part and the cutter holder are tightened to each other, there is no backlash in the axial direction, and the tightening is comparable to the case of fixing with conventional screws A fixed state is obtained.
上記のチップドレッサにおいては、回転駆動部が、カッタホルダを挿通させる挿通孔の内周に沿って設けられる取付座に複数のネジにより取付固定される円環状の嵌合受部を備え、嵌合受部に、各軸方向凹部と、周方向における回転駆動部の回転方向と逆側に各軸方向凹部の下部と連接する第一切り欠き部と第二切り欠き部と、を形成して、各周方向凹部が、取付座の上面と、第一切り欠き部と第二切り欠き部との内周面とに囲まれる空間から構成されるように構成することが望ましい。これによれば、カッタホルダの各突出部を軸方向に挿入させる各軸方向凹部と、各突出部を嵌合させる各周方向凹部を構成する第一切り欠き部と第二切り欠き部とが、歯車を備えた回転駆動部本体とは別体の嵌合受部に設けられるため、それらの部位を回転駆動部本体に一体的に設けるように加工する場合と比較して、バヨネット取付構造を可能とする回転駆動部の製造にかかる工数や費用を低減させることができる。 In the above-described chip dresser, the rotation driving unit includes an annular fitting receiving portion that is fixedly attached to a mounting seat provided along the inner periphery of the insertion hole through which the cutter holder is inserted by a plurality of screws. Forming a first notch portion and a second notch portion connected to the lower portion of each axial recess on the opposite side to the rotation direction of the rotation drive portion in the circumferential direction, It is desirable that the circumferential recessed portion is constituted by a space surrounded by the upper surface of the mounting seat and the inner peripheral surface of the first notch and the second notch. According to this, each axial recessed part which inserts each protrusion part of a cutter holder in an axial direction, and the 1st notch part and the 2nd notch part which constitute each circumferential direction recessed part to which each protrusion part is fitted, Because it is provided in a fitting receiving part that is separate from the rotary drive unit body equipped with gears, a bayonet mounting structure is possible compared to the case where these parts are processed so as to be provided integrally in the rotary drive unit body It is possible to reduce the man-hours and costs for manufacturing the rotary drive unit.
上記のチップドレッサにおいて、回転駆動部の上面部に、周囲の部材から視覚により区別可能に構成される目印を設ける一方、カッタホルダを各突出部が各軸方向凹部と上下方向において一致するように配置させた際に、カッタホルダにおける目印の直上となる位置に、軸方向に貫通する目印目視孔を形成するのが望ましい。この構成によれば、カッタホルダを回転駆動部に挿入させる際に、フランジ部に隠れて各突出部の位置が上方から視認できなくても、目印目視孔を通して目印を見ることのできる位置にカッタホルダを配置させれば、各突出部を、対応する各軸方向凹部に没入可能な位置に配置させることができるから、カッタホルダと回転駆動部との位置合わせを簡便に行うことができ、各突出部と対応する軸方向凹部を手応えで探さなくともよい。 In the above-mentioned chip dresser, a mark configured to be visually distinguishable from surrounding members is provided on the upper surface of the rotation driving unit, and the cutter holder is arranged so that each protruding portion coincides with each axial concave portion in the vertical direction. When doing so, it is desirable to form a mark visual hole penetrating in the axial direction at a position directly above the mark in the cutter holder. According to this configuration, when the cutter holder is inserted into the rotation drive unit, the cutter holder is placed at a position where the mark can be seen through the mark visual hole, even if the position of each protrusion is hidden from the flange and cannot be visually recognized from above. If arranged, each protrusion can be arranged at a position where it can be immersed in the corresponding axial recess, so that the cutter holder and the rotation drive part can be easily aligned, You do not have to search for the corresponding axial recess.
位置合わせに利用する目印は、回転駆動部が、各軸方向凹部や各切り欠き部を備えた嵌合受部を備える場合には、嵌合受部を回転駆動部本体に取付固定する複数のネジのうちの一つである特定ネジの頭部を例えば着色する等して、特定ネジの頭部に設けることが望ましい。嵌合受部の上面等、製品毎のバラつきなく目印をつけるのが難しい部位に目印を形成する場合と比較して、目印の形成が容易だからである。別途嵌合受部を使用せず、各軸方向凹部や各周方向凹部を、歯車を備える回転駆動部本体自体に一体に設ける場合は、各軸方向凹部や各周方向凹部が一体に形成された回転駆動部の上面に、部分的に着色部分を設けたり、凹部を設ける等して、位置合わせの目印とすればよい。 In the case where the rotation driving unit includes a fitting receiving part provided with each axial recess and each notch, the mark used for alignment includes a plurality of mounting and fixing the fitting receiving part to the rotation driving unit main body. It is desirable to provide the head of the specific screw, for example, by coloring the head of the specific screw that is one of the screws. This is because it is easier to form the mark as compared with the case where the mark is formed on a portion such as the upper surface of the fitting receiving portion that is difficult to mark without variation for each product. When the axial recesses and the circumferential recesses are provided integrally on the rotary drive body itself provided with gears without using a separate fitting receiving part, the axial recesses and the circumferential recesses are integrally formed. In addition, a colored portion or a recessed portion may be partially provided on the upper surface of the rotation driving unit to serve as an alignment mark.
また、上記のチップドレッサにおいて、回転駆動部に、回転駆動部の上面に出没可能にボールを配置させたボールプランジャをさらに配設させる一方、カッタホルダ側において、フランジ部下面に、各突出部が前記周方向凹部に嵌合した状態でボールプランジャのボールが嵌入する凹部を設けることとすれば、カッタホルダと回転駆動部との嵌合完了時に、ボールが該凹部に嵌入し、節度感を出すことができる。 Further, in the above-described chip dresser, the rotation driving unit is further provided with a ball plunger in which a ball is arranged so as to be able to appear and retract on the upper surface of the rotation driving unit, and on the cutter holder side, each protrusion is formed on the lower surface of the flange unit. If a concave portion is provided in which the ball plunger is fitted in the circumferential concave portion, the ball is fitted into the concave portion when fitting between the cutter holder and the rotary drive unit is completed, and a sense of moderation can be obtained. it can.
本発明に係るチップドレッサによれば、カッタを備えたカッタホルダの回転駆動部に対する着脱を、工具を使用せずに行うことができる。 According to the chip dresser according to the present invention, the cutter holder provided with the cutter can be attached to and detached from the rotation drive unit without using a tool.
本発明の一実施形態を図面に基づいて説明すると、実施形態のチップドレッサ(以下、単にドレッサということがある)Mは、図1に示すように、ベッド部4の先端側に配設されたドレッサ本体1の上下両側に一対の電極チップTを受け入れ、切削、研磨を行うものである。
An embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. A chip dresser (hereinafter, simply referred to as a “dresser”) M of the embodiment is disposed on the front end side of a
図2に示すように、ドレッサ本体1は、モータにより駆動される回転駆動部10と、回転駆動部10に着脱可能に取付固定されて、電極チップTを研磨するためのカッタ5が装着されるカッタホルダ(以下、単にホルダということがある)30と、を備える。本実施形態のドレッサ本体1は、カッタホルダ30を、ネジ止めでなく、いわゆるバヨネット方式で回転駆動部10に取付可能に構成されるものである。
As shown in FIG. 2, the
回転駆動部10は、図1,2に示すように、チップドレッサMのベッド部4の先端側に埋設されて、カッタホルダ30を回転可能に保持し、ベッド部4の元部側の下方に配置されるモータ50の駆動力を、カッタホルダ30に伝達するものである。本実施形態における回転駆動部10は、回転軸周りに、時計回り方向に回転するように構成されており(図11A参照)、歯車16を備えて、モータにより駆動される本体部11と、本体部11にネジ7で固定される嵌合受部20と、カッタホルダ30の回転駆動部10に対する取付固定時に節度感を出すために、本体部11と、嵌合受部20とに嵌挿されるボールプランジャ9と、を備える。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
図2,3に示すように、本体部11は、略円筒状に形成される筒状部13と、筒状部13の外周面に円板状に突設される歯車16と、を備える。歯車16は、ドレッサ本体1とモータの駆動軸50bに配設されるギヤ50aとの間に配置されるギヤ53と噛合するもので(図1参照)、これらのギヤ50a,53を介して、モータ50の駆動力により回転する。図2〜3及び図5に示すように、筒状部13は、外周面に、回転駆動部10を回転自在に支持するベアリング70(図5参照)を配置させ、内周側には、カッタホルダ30の挿入を許容するように軸方向に貫通する貫通孔17を備える。筒状部13は、上端側を薄肉の薄肉部13a、下端側を、内周側に向かって厚肉に形成される厚肉部14として、上下方向の略中間に段部18を設けるように形成されており、このため、貫通孔17は、上端側の略半分を大径部17aとし、下端側の略半分を、大径部17aより小径の小径部17bとしている。筒状部13の下端側の厚肉部14は、周方向における一部の領域を上下方向の全域に亘って切り欠かれたように形成されて貫通孔17と連通する屑排出用凹部15を備え、このため小径部17bは、断面形状を、一部が膨出した円形状としている。屑排出用凹部15は、後述する嵌合受部20の屑排出用凹部22aや、カッタホルダの切り欠き部35と共に、切削屑の排出口36(図11B参照)を形成するものである。段部18の上面は、嵌合受部20の取付座19として機能するもので、嵌合受部20をネジ止めするために段部18の上面から厚肉部14を軸方向に貫通するネジ孔14aが、軸周りにおける略等間隔の4箇所に形成されている。軸中心をはさんで凹部15と対向する側に形成された2個のネジ孔14aの間には、各ネジ孔14aより大径の、有底の嵌着孔14bが形成されている。この嵌着孔14bには、上述したボールプランジャ9が、ボール9aを上端に配置させるように挿入されている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
図2,4及び5に示すように、嵌合受部20は、筒状部13の内周側における段部18の上面、すなわち取付座19にネジ止めされる円環状の部材で、外径を、貫通孔17の大径部17aの径と略同一とし、上面を平坦に形成される円環状の周縁部24と、周縁部24の中央に形成されて、貫通孔17の小径部17bと径を略同一とする貫通孔22を備える。貫通孔22は、本体部11の貫通孔17と共に、カッタホルダ30を挿入させる挿通孔12(図5参照)を構成する。
As shown in FIGS. 2, 4, and 5, the
周縁部24には、筒状部13の厚肉部14に形成されるネジ孔14aと対応するネジ孔24aが、上下を貫通するように軸周りの4箇所に形成され、この4箇所で、取付座19にネジ7により取付固定されている。4個のネジ7のうちの一つである特定ネジ7Aの頭部8は、ドレッサMへの搭載状態において、ベッド部4の上方から見た場合に、残りの3個のネジ7bや、周縁部24の上面等の周囲の部材との違いを視覚により区別可能に構成される目印8として機能するもので、本実施形態では、他のネジ7bの頭部や周縁部24の上面の金属色と区別ができるように、例えば黄色に着色されている。また、厚肉部14における嵌着孔14bと対応する位置には、嵌着孔14bと連通可能に上下に貫通する嵌着孔26が形成されており、ボールプランジャ9は、周縁部24の上面にボール9aの上部を出没自在に突出させた態様で嵌着孔14bと嵌着孔26とを貫通するように挿入されている(図9参照)。
In the
また、周縁部24は、貫通孔22と連通して、本体部11の屑排出用凹部15と同形状に凹み、凹部15と共に切削屑の排出口36を構成する屑排出用凹部22aと、屑排出用凹部22aを挟み、軸中心に対して略点対称の2箇所において、貫通孔22と連通して軸方向に沿って延びる、第一軸方向凹部25と第二軸方向凹部27と、を備える。第一軸方向凹部25と第二軸方向凹部27とは、後述するカッタホルダ30を回転駆動部10に挿入する際に、カッタホルダ30の第一突出部41と第二突出部43とをそれぞれ上方から受け入れ可能とする部位であって、それぞれ、対応する突出部41、43より若干大きな寸法及び形状に形成されている。後に詳述するが、第二突出部43は、第一突出部41より周方向の長さを長くして形成されるため、第二突出部43と対応する第二軸方向凹部27は、周方向における長さL2を、第一軸方向凹部25の周方向における長さL1より長く形成されている。これらの凹部22a,25,27により、貫通孔22は、上方から見た場合に、3箇所が膨出したような円形状に形成され、周縁部24は、各凹部22a,25及び27に相対して内周側に突出する一般部24b,81,及び83を備えることとなる。
Further, the
図2,4及び5に示すように、第一軸方向凹部25と、周方向における、回転駆動部10の回転方向(時計回り方向)とは逆側に隣接する一般部81は、第一軸方向凹部25側の端部を、下面側のみをえぐるように形成されて、えぐられた部分を第一軸方向凹部25と連なる第一切り欠き部28とし、第一切り欠き部28の上方で庇のように内周側に張り出した部分を、カッタホルダ30の回転駆動部10への取付固定時に、カッタホルダ30の後述するフランジ部31と第一突出部41とに挟持される被挟持部81aとする。第一切り欠き部28は、嵌合受部20が取付座19に取付固定された状態において、内周面と取付座19の上面とに囲まれる部位に、カッタホルダ30の第一突出部41を収容し、嵌合させる第一周方向凹部61を形成するもので、周方向における長さ、周縁部24下面からの深さを、取付座19への取付固定時、この第一周方向凹部61に第一突出部41が密嵌するような寸法に設定されている。第二軸方向凹部27と、周方向における、回転駆動部10の回転方向(時計回り方向)とは逆側に隣接する一般部83は、第二軸方向凹部27側の端部を、下面側のみをえぐるように形成されて、えぐられた部分を第二軸方向凹部27と連なる第二切り欠き部29とし、第二切り欠き部29の上方で庇のように内周側に張り出した部分を、カッタホルダ30の回転駆動部10への取付固定時に、カッタホルダ30の後述するフランジ部31と第二突出部43とに挟持される被挟持部83aとする。第二切り欠き部29は、嵌合受部20が取付座19に取付固定された状態において、内周面と取付座19の上面とに囲まれる部位に、カッタホルダ30の第二突出部43を収容し、嵌合させる第二周方向凹部62を形成するもので、周方向における長さ、周縁部24下面からの深さを、取付座19への取付固定時、この第二周方向凹部62に第二突出部43が密嵌するような寸法に設定されている。
As shown in FIGS. 2, 4, and 5, the first
ボールプランジャ9は、上端にボール9aを備え、外筒部9b内部に配置されたコイルばねでボール9aを上方に付勢させる周知の構成で、図9に示すように、嵌合受部20における周縁部24の上面にボール9aの上部を出没自在に突出させた態様で本体部11の嵌着孔14bと嵌合受部20の嵌着孔26とを貫通するように挿入されている。
The
カッタホルダ30は、図2及び図6〜8に示すように、回転中心軸Yを、研磨時の電極チップTの軸心と一致させるように回転駆動部10に着脱可能に取り付けられるもので、円柱状のホルダ本体部32と、ホルダ本体部32の上縁において外方に円板状に突出するように形成されるフランジ部31と、を備える。
As shown in FIGS. 2 and 6 to 8, the
ホルダ本体部32は、上下方向の両端面に、一対の電極チップTの先端を受け入れるための略半球上に凹んだ受け面33,34を備えて構成されている。ホルダ本体部32には、受け面33,34間を連結するように、外周側から受け面33,34の中央付近まで切り欠いて形成した屑排出用切り欠き部35が形成されている。この切り欠き部35は、フランジ部31まで進入するように延びて、カッタホルダ30を回転駆動部10側に取り付けた際に、本体部11に設けられた屑排出用凹部15と、嵌合受部20に設けられた屑排出用凹部22aと共に、切削屑を排出するための排出口36を構成する。ホルダ本体部32における切り欠き部35によって形成される取付面37には、図2,6〜7に示すように、ネジ孔37aが水平方向に穿設されており、カッタ5が、このネジ孔37aを利用して取付面37にネジにより固定されている。
The holder
ホルダ本体部32の外周面における、軸中心に対して略点対称な2箇所には、図2、図7及び図8に示すように、2個の突出部、すなわち、第一突出部41と、第二突出部43とが周方向に延びるように突設されている。第一突出部41は、カッタホルダ30の回転駆動部10への取付固定時、フランジ部31の下面との間に上述した回転駆動部10側の被挟持部81aがガタツキなく密に嵌入するような上下方向の位置に配置されている。第二突出部43は、周方向における長さL4を、第一突出部41の周方向における長さL3より長く設定されて、第一突出部41と同様に、カッタホルダ30の回転駆動部10への取付固定時、フランジ部31の下面との間に上述した回転駆動部10側の被挟持部83aがガタツキなく密に嵌入するような上下方向の位置に配置されている。上述したように、第一突出部41と第二突出部43とは、カッタホルダ30が回転駆動部10側に挿入される際に、嵌合受部20の第一軸方向凹部25と、第二軸方向凹部27とにそれぞれ受け入れられるもので、各突出部41,43は、対応する軸方向凹部25,27より若干小さい形状及び寸法に形成されている。
As shown in FIGS. 2, 7, and 8, two protrusions, that is, a
図2および図6〜7に示すように、フランジ部31には、上下に貫通する目印目視孔31aが形成されている。目印目視孔31aは、カッタホルダ30を回転駆動部10に挿入する際に、回転駆動部10に設けられる目印8、すなわち、嵌合受部20を本体部11の取付座19に固定する複数のネジ7のうちの一つである特定ネジ7Aにおける黄色に着色された頭部8を、この目印目視孔31aを通して視認可能とし、回転駆動部10に対する位置合わせに利用できるように設けられるものである。図9に示すように、目印目視孔31aは、第一突出部41と第二突出部43とを、第一軸方向凹部25と第二軸方向凹部27との上方における同位置、すなわち各突出部41,43が対応する軸方向凹部25,27に没入可能な位置、に配置させた際に、目印8と上下方向において一致する位置に形成されている。また、図2及び図6に示すように、フランジ部31の上面における、第一突出部41及び第二突出部43と周方向で一致する2箇所、言い換えれば、第一突出部41及び第二突出部43の真上に当たる2箇所には、数個のディンプル状の窪みからなる滑り止め部31c,31cが形成されている。また、図2及び図6,7に示すように、フランジ部31の下面には、ボールプランジャ9のボール9aが嵌入可能な半球上の凹部31bが形成されている。凹部31bが形成される位置は、第一突出部41と第二突出部43とがそれぞれ回転駆動部10側の第一周方向凹部28と第二周方向凹部29とに嵌合した際に、ボールプランジャ9と対応する位置である。
As shown in FIGS. 2 and 6 to 7, a mark
以上のように構成されたチップドレッサMにおいて、カッタ5を備えたカッタホルダ30が、回転駆動部10に対して着脱される態様を以下に説明する。
In the chip dresser M configured as described above, a mode in which the
回転駆動部10は、チップドレッサMのベッド部4の先端側に、嵌合受部20が本体部11における取付座19に取付固定された状態で埋設されている。この回転駆動部10に対し、カッタホルダ30を取り付けるには、図9に示すように、まず、カッタホルダ30を回転駆動部10における挿通孔12に没入させる。カッタホルダ30は外周面上に第一突出部41と、第一突出部41とは周方向における長さを異にする第二突出部43とを備えるため、それぞれ、回転駆動部10側に形状を対応させて設けられた第一軸方向凹部25と、第二軸方向凹部27とに、各突出部41,43が各々没入するように、カッタホルダ30を回転駆動部10に対して配置させなければならない。このため、カッタホルダ30を把持する際には、各突出部41,43が、対応する各凹部25,27に近づくような向きでカッタホルダ30を把持する。カッタホルダ30をいざ回転駆動部10の上方近傍に配置させたときには、第一突出部41と第二突出部43とは、フランジ部31に隠れて上方からは視認できないが、フランジ部31上面に数個の窪みを形成してなる滑り止め部31c,31cが、第一突出部41と第二突出部43の真上に形成されているので、滑り止め部31c,31cを第一軸方向凹部25と、第二軸方向凹部27に近付けるようにすればよい。また、回転駆動部10側では、特定ネジ7Aの頭部8が、目印8として、周囲の部材と視覚により区別できるように黄色に着色される一方、カッタホルダ30側では、フランジ部31における、各突出部41,43を対応する軸方向凹部25,27に没入可能な位置に配置させた際に、目印8の直上に当たる位置に、目印8を上方から視認可能とする目印目視孔31aが設けられている。これは、言い換えれば、目印8を、目印目視孔31aを通して視認できる位置にカッタホルダ30を配置すれば、各突出部41,43が、回転駆動部10側の対応する各軸方向凹部25,27に没入可能な位置に配置できるということである。回転駆動部10は、ドレッサMのベッド部4に水平に取り付けられているので、この状態でカッタホルダ30をそのまま真下に落とせば、図11Aに示すように、カッタホルダ30を回転駆動部10の挿通孔12に、簡単に位置合わせをし、没入させることができる。
The
各突出部41,43が、対応する各軸方向凹部25,27に没入すると、各突出部41,43が、回転駆動部10における本体部11の取付座19、すなわち、段部18の上面に当接し、嵌合受部20の上面に突出したボールプランジャ9のボール9aが、カッタホルダ30のフランジ部31下面によって下方に押されて、外筒部9b内部に没した状態となる。この状態から、図11Aの二点鎖線で示すように、カッタホルダ30を、回転駆動部10の回転方向とは逆方向である反時計回りに約30°回す。すると、各突出部41,43は、取付座19上を摺動しつつ、図10及び図11Bに示すように、嵌合受部20に形成された第一切り欠き部28と第二切り欠き部29との内周面と、取付座19の上面に囲まれてなる第一周方向凹部61と、第二周方向凹部62とにそれぞれ進入して、第一突出部41の先端41aと第二突出部43の先端43aとが、第一周方向凹部61の底面61aと、第二周方向凹部62との底面62aとに、それぞれ当接する。このとき、図10に示すように、第一突出部41が被挟持部81aと取付座19によって挟持され、第二突出部43が被挟持部83aと取付座19によって挟持される一方、嵌合受部20における被挟持部81aがフランジ部31と第一突出部41とに挟持され、被挟持部83aがフランジ部31と第二突出部43とに挟持される態様となって、カッタホルダ30が回転駆動部10に対してガタツキなく確実に締付固定される。またこの時、この位置でのボールプランジャ9の位置に対応するカッタホルダ30のフランジ部31の下面に設けられた凹部31bにボール9aが没入して、カチッとした節度感を出す。
When the
この取付完了状態でチップドレッサMを作動させると、モータ50の駆動力が、ギヤ50a、53を介して歯車16に伝達されて回転駆動部10が図11Aに示すように時計回り方向に回転し、駆動力が回転駆動部10から、強固に締付固定されたカッタホルダ30に確実に伝達され、電極チップTの研磨が行われることになる。
When the chip dresser M is operated in this attached state, the driving force of the
カッタ5のメンテナンスまたは交換のためにカッタホルダ30を回転駆動部10から取り外すには、カッタホルダ30のフランジ部31を指等で押さえて、取付時とは逆方向(図11Bにおける時計回り方向)に、カッタホルダ30を約30°回す。すると、第一突出部41と第二突出部43とが、それぞれ第一周方向凹部61と第二周方向凹部62とから外れ、ボールプランジャ9のボール9aが没入していたフランジ部31の下面の凹部31aの周縁がボール9aを乗り越えて、カッタホルダ30が、回転駆動部10から取り外し可能な状態となる。特に、本実施形態では、フランジ部31の上面に滑り止め部31c,31cが形成されているので、指で回す際の手掛かりとなり、簡単に取り外しができる。
In order to remove the
本実施形態のチップドレッサMは、カッタホルダ30の外周面における軸中心に対して略点対称の位置に、周方向に延びるように突設される第一突出部41と第二突出部43とが設けられている。回転駆動部10側では、カッタホルダ30を挿通させる挿通孔12と連通し、第一突出部41を上方から受容可能に軸方向に沿って延びる第一軸方向凹部25と、第一軸方向凹部25の下部から、回転駆動部10の回転方向とは逆側にL字状に延びて、第一突出部41を嵌合させる第一周方向凹部61が形成される一方、第二突出部43を上方から受容可能に軸方向に沿って延びる第二軸方向凹部27と、第二軸方向凹部27の下部から、回転駆動部10の回転方向とは逆側にL字状に延びて、第二突出部43を嵌合させる第二周方向凹部62が形成される。この構成によれば、ドレッサ本体1における回転駆動部10へのカッタホルダ30の取付固定は、第一突出部41と第二突出部43とを、第一軸方向凹部25と第二軸方向凹部27とにそれぞれ没入させるように、カッタホルダ30を回転駆動部10の挿通孔12に軸方向に沿って挿入した後、回転駆動部10の回転方向とは逆側の反時計回りにカッタホルダ30を回して、第一突出部41と第二突出部43とを、第一周方向凹部61と、第二周方向凹部62とにそれぞれ嵌入させることによりなされる、すなわち、カッタホルダ30と回転駆動部10とがバヨネット方式で結合可能に構成されるため、ネジ止めを要さず、したがって、工具の調達やネジの紛失の心配なく、カッタホルダ30を回転駆動部10に取付固定できるので、作業性を向上させることができる。また、カッタホルダ30の取り外しも、カッタホルダ30の上面を指で押さえて取付時とは反対方向に回し、カッタホルダの各突出部を、解放位置である各軸方向凹部まで移動させるだけでよいので、着脱共、工具を使用せずに行うことができる。
In the chip dresser M of the present embodiment, the
また、本実施形態のチップドレッサMでは、カッタホルダ30の第一突出部41と第二突出部43とが、相互に周方向における長さを異ならせて形成される一方、短い第一突出部41と対応する第一軸方向凹部25が、第二突出部43を受容できないように、第一突出部41と寸法と形状を対応させて形成されているため、回転駆動部10に対して確実に正しい位置で挿入することができる。つまり、比較例として、軸中心に対して点対称に配置される2つの突出部と、2つの回転駆動部側の軸方向凹部とが、各々同一の寸法で形成され、1の突出部がどちらの軸方向凹部にも没入可能に形成される場合には、正しい軸方向凹部に挿入しなかった場合には180°反転した状態、すなわち、カッタホルダ30側の屑排出用切り欠き部35が、回転駆動部10側の屑排出用凹部15,22aと合わない状態で嵌合してしまうことになる。そのように嵌合してしまった場合には、取付のやり直しが必要になって作業性が低下する。したがって、そのような比較例と比較して、本実施形態の構成では、カッタホルダ30を、回転駆動部10に対して確実に正しい位置で挿入することができる。
In the chip dresser M of the present embodiment, the
また、実施形態のチップドレッサMでは、回転駆動部10側の嵌合受部20が、各周方向凹部61,62の上面を構成して、各凹部61,62と相対して内周側に突出するように形成される被挟持部81a,83aを備える一方、カッタホルダ30側では、各突出部41,43が、本体部32の外周面における、回転駆動部10への取付固定時、フランジ部31の下面との間に被挟持部81a,83aをガタツキなく密に嵌入させることのできる上下方向の位置に配置されている。この構成によれば、カッタホルダ30を回転駆動部10の挿通孔12に挿入後回して各突出部41,43を各周方向凹部61,62に嵌入させた際に、回転駆動部10側の被挟持部81a,83aと取付座19による各突出部41,43の挟持に加え、カッタホルダ30側のフランジ部31下面と各突出部41,43とにより回転駆動部10側の被挟持部81a,83aが挟持されることになり、回転駆動部10とカッタホルダ30とが相互に締め付けあって、軸方向におけるガタツキがなく、従来のネジによる固定と比較した場合と比べても遜色のない締付固定状態が得られる。
Further, in the chip dresser M of the embodiment, the
実施形態のチップドレッサMでは、回転駆動部10が、歯車16を備えた本体部11と、本体部11における挿通孔12の内周に沿って設けられる取付座19にネジ止めされる円環状の嵌合受部20を備え、嵌合受部20に、第一軸方向凹部25と第二軸方向凹部27が形成されている。嵌合受部20は、また、各軸方向凹部25,27の下部と、周方向における回転駆動部10の回転方向とは逆側に連接する第一切り欠き部28と、第二切り欠き部29とを備えており、各突出部41,43が嵌入する部位である第一周方向凹部61と第二周方向凹部62とは、取付座19の上面と、各切り欠き部28,29との内周面で囲まれた空間からなる構成である。この構成では、カッタホルダ30の各突出部41,43を軸方向に挿入させる各軸方向凹部25,27や、各周方向凹部61,62を構成する各切り欠き部28,29を、本体部11とは別体の嵌合受部20に設けているため、それらの部位を本体部11に一体的に設けるように加工する場合と比較して、バヨネット取付構造を可能とする回転駆動部10の製造にかかる工数や費用を低減させることができる。これらの点を考慮しないならば、別途嵌合受部20を使用せず、カッタホルダの各突出部を軸方向に受容可能とする各軸方向凹部や、カッタホルダを挿入後に回して各突出部を嵌合させる各周方向凹部を、回転駆動部の本体部自体に一体に設けてもよい。
In the tip dresser M of the embodiment, the
また、実施形態のチップドレッサMでは、嵌合受部20を本体部11に取付固定する複数のネジ7のうちの一つである特定ネジ7Aの頭部8が、目印8として、他のネジ7bの頭部や嵌合受部20における周縁部24の上面の金属色と視覚により区別ができるように着色されている。一方、カッタホルダ30が、各突出部41,43を回転駆動部10の対応する各軸方向凹部25,27と上下方向で一致するように配置させた際に、目印8と上下方向において一致する位置に、軸方向に貫通する目印目視孔31aを備える。この構成によれば、カッタホルダ30を回転駆動部10に挿入させる際に、フランジ部31に隠れて、各突出部41,43の位置が上方から視認できなくても、目印目視孔31aを通して目印8を見られる位置にカッタホルダ30を回転駆動部10に対して配置させれば、各突出部41,43を、対応する各軸方向凹部25,27に没入可能な位置に簡単に配置させることができるため、カッタホルダ30と回転駆動部10の位置合わせを簡便に行うことができ、各突出部41,43と対応する軸方向凹部を手応えで探さなくともよい。このように、目印8を、特定ネジ7Aの頭部に設ける構成は、嵌合受部20の上面等、製品毎のバラつきなく目印をつけるのが難しい部位に目印を形成する場合と比較して、容易である。しかしながら、この点を考慮しないのであれば、回転駆動部における、上方から視認可能な上面側の任意の部位に、部分的に着色部分を設けたり、凹部を設けたり等して、目印8としてもよい。
Further, in the chip dresser M of the embodiment, the
また、実施形態のチップドレッサMでは、回転駆動部10における嵌合受部20の上面に、ボールプランジャ9が、ボール9aの上部を出没自在に突出させた態様で嵌着孔14bと嵌着孔26とを貫通するように挿入される一方、カッタホルダ30側では、フランジ部31下面に、各突出部41,43が各周方向凹部61,62に嵌合した状態でボールプランジャ9のボール9aが嵌入する凹部31bが設けられている。このため、カッタホルダ30を回転駆動部10の挿通孔12に挿入後に回して、各突出部41,43が各周方向凹部61,62に嵌合した際に、ボール9aが凹部31bに嵌入し、節度感を出すことができる。
Further, in the chip dresser M of the embodiment, the
なお、カッタホルダ30のフランジ部31上面に設けられた滑り止め部31c,31cは、本実施形態では、複数のディンプル状の窪みからなるものを例示したが、滑り止め部の構成はこれに限られるものではなく、例えば、フランジ部31上面における同じ位置に、断面三角形の直線状の突条を洗濯板状に複数並設させる等、任意の構成のものを用いることができる。
In the present embodiment, the
5 ・・・ カッタ
7 ・・・ ネジ
7A ・・・ 特定ネジ
8 ・・・ 目印
9 ・・・ ボールプランジャ
9a ・・・ ボール
10 ・・・ 回転駆動部
12 ・・・ 挿通孔
16 ・・・ 歯車
19 ・・・ 取付座
20 ・・・ 嵌合受部
25 ・・・ 第一軸方向凹部
27 ・・・ 第二軸方向凹部
28 ・・・ 第一切り欠き部
29 ・・・ 第二切り欠き部
30 ・・・ カッタホルダ
31 ・・・ フランジ部
32 ・・・ 本体部
31a ・・・ 目印目視孔
31b ・・・ 凹部
41 ・・・ 第一突出部
43 ・・・ 第二突出部
50 ・・・ モータ
61 ・・・ 第一周方向凹部
62 ・・・ 第二周方向凹部
81a ・・・ 第一被挟持部
83a ・・・ 第二被挟持部
T ・・・ 電極チップ
M ・・・ チップドレッサ
5 ... Cutter 7 ...
Claims (5)
前記カッタホルダが、円柱状の本体部と、前記本体部の上縁において外方に突出するフランジ部と、前記フランジ部の下方における前記本体部の外周面に、周方向に延びるように突設される第一突出部と、軸中心に対して前記第一突出部と略点対称の位置に同様に周方向に延びるように突設されて、前記第一突出部より周方向における長さを大きくした第二突出部と、を備え、
前記回転駆動部が、
中央に配置され、カッタホルダを挿通させる挿通孔と、
前記挿通孔と連通し、前記第一突出部を上方から受容可能とし、前記第二突出部を受容不可能として、軸方向に沿って延びる第一軸方向凹部と、前記第一突出部を嵌受可能に、前記第一軸方向凹部の下部から周方向における前記回転駆動部の回転方向と逆側に延びる第一周方向凹部と、
前記挿通孔と連通し、前記第二突出部を上方から受容可能に軸方向に沿って延びる第二軸方向凹部と、前記第二突出部を嵌受可能に、前記第二軸方向凹部の下部から周方向における前記回転駆動部の回転方向と逆側に延びる第二周方向凹部と、
前記各周方向凹部の上面を構成して、前記各周方向凹部と相対して内周側に突出するように形成される第一被挟持部と、第二被挟持部と、
を備え、
前記カッタホルダを、前記第一突出部と第二突出部とが前記各軸方向凹部に没入するように前記挿通孔に挿入し、前記回転駆動部の回転方向と逆方向に回して前記各突出部を前記各周方向凹部に嵌入させたときに、前記各被挟持部を前記フランジ部との間に挟持する位置に、前記第一突出部と第二突出部とが形成されている
ことを特徴とするチップドレッサ。 In a chip dresser comprising: a rotary drive unit provided with a gear driven by a motor; and a cutter holder provided with a cutter for polishing a pair of electrode tips, and detachably attached and fixed to the axial center of the rotary drive unit.
The cutter holder is provided so as to extend in a circumferential direction on a columnar main body, a flange projecting outward at an upper edge of the main body, and an outer peripheral surface of the main body below the flange. A first protrusion that extends in the circumferential direction at a position substantially symmetrical with the first protrusion with respect to the axial center, and has a length in the circumferential direction larger than that of the first protrusion. A second projecting portion,
The rotational drive unit is
An insertion hole arranged in the center and through which the cutter holder is inserted;
A first axial recess that extends along the axial direction and is engaged with the first protrusion, the first protrusion being receivable from above, the second protrusion being unreceivable, and communicating with the insertion hole. A first circumferential recessed portion extending from the lower portion of the first axial recessed portion to the opposite side to the rotational direction of the rotational drive portion in the circumferential direction;
A second axial recess extending in the axial direction so as to be able to receive the second protrusion from above, and a lower portion of the second axial recess so as to be able to receive the second protrusion. A second circumferential recess extending from the rotation direction of the rotation drive unit in the circumferential direction opposite to the rotation direction;
The upper surface of each circumferential recess, and a first sandwiched portion that is formed so as to protrude toward the inner peripheral side relative to each circumferential recess, and a second sandwiched portion,
With
The cutter holder is inserted into the insertion hole so that the first projecting portion and the second projecting portion are immersed in the respective axial recesses, and is rotated in the direction opposite to the rotation direction of the rotation driving unit, so that each projecting portion is The first projecting portion and the second projecting portion are formed at positions where the respective sandwiched portions are sandwiched between the flange portions when the first projecting portion is inserted into each circumferential recess. Chip dresser.
前記嵌合受部に、前記各軸方向凹部と、周方向における前記回転駆動部の回転方向と逆側に前記各軸方向凹部の下部と連接する第一切り欠き部と第二切り欠き部と、が形成され、
前記各周方向凹部が、前記取付座の上面と、前記第一切り欠き部と第二切り欠き部との内周面とに囲まれる空間から構成される
ことを特徴とする、請求項1に記載のチップドレッサ。 The rotational drive unit includes an annular fitting receiving part that is fixedly attached by a plurality of screws to a mounting seat provided along the inner periphery of the insertion hole,
A first notch portion and a second notch portion that are connected to the lower portion of each axial recess on the opposite side of the rotation direction of the rotation drive portion in the circumferential direction; Formed,
Each said circumferential direction recessed part is comprised from the space enclosed by the upper surface of the said mounting seat, and the internal peripheral surface of a said 1st notch part and a 2nd notch part, The Claim 1 characterized by the above-mentioned. The described chip dresser.
前記カッタホルダが、前記カッタホルダを、前記各突出部が前記各軸方向凹部と上下方向において一致するように配置させた際に前記目印の直上となる位置に、軸方向に貫通する目印目視孔を備える
ことを特徴とする、請求項1または請求項2に記載のチップドレッサ。 The rotational drive unit includes a mark on the upper surface part configured to be visually distinguishable from surrounding members,
The cutter holder is provided with a mark visual hole penetrating in the axial direction at a position directly above the mark when the cutter holder is arranged so that the protrusions coincide with the axial recesses in the vertical direction. The chip dresser according to claim 1 or 2, characterized by the above-mentioned.
ことを特徴とする、請求項3に記載のチップドレッサ。 The chip dresser according to claim 3, wherein the mark is provided on a head of a specific screw that is one of the plurality of screws.
前記カッタホルダの前記フランジ部の下面に、前記各突出部が前記各周方向方部に嵌合した状態で前記ボールプランジャの前記ボールが嵌入する凹部が設けられた
ことを特徴とする、請求項1乃至請求項4のいずれかに記載のチップドレッサ。
The rotation drive unit further includes a ball plunger in which a ball is disposed on an upper surface of the rotation drive unit so as to appear and retract,
The concave portion into which the ball of the ball plunger is fitted in a state in which the protrusions are fitted in the circumferential direction portions is provided on the lower surface of the flange portion of the cutter holder. The chip dresser according to claim 4.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010095298A JP5489165B2 (en) | 2010-04-16 | 2010-04-16 | Chip dresser |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010095298A JP5489165B2 (en) | 2010-04-16 | 2010-04-16 | Chip dresser |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011224597A JP2011224597A (en) | 2011-11-10 |
JP5489165B2 true JP5489165B2 (en) | 2014-05-14 |
Family
ID=45040630
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010095298A Active JP5489165B2 (en) | 2010-04-16 | 2010-04-16 | Chip dresser |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5489165B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6091078B2 (en) * | 2012-04-26 | 2017-03-08 | 株式会社キョクトー | Chip dresser |
JP6937020B2 (en) * | 2017-11-20 | 2021-09-22 | 株式会社キョクトー | Chip shatterproof cover |
CA3143325A1 (en) * | 2019-06-18 | 2020-12-24 | Magna International Inc. | Tip dressing installation system and method |
-
2010
- 2010-04-16 JP JP2010095298A patent/JP5489165B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011224597A (en) | 2011-11-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8573903B2 (en) | Round cutting insert with anti-rotation feature | |
US8657539B2 (en) | Round cutting insert with reverse anti-rotation feature | |
CA2752326C (en) | Cutting edge-replaceable cutting tool and cutting insert for use therein | |
JP5489165B2 (en) | Chip dresser | |
CN104339028B (en) | Cutter for turn turn broaching workpiece | |
EP3009215B1 (en) | Chamfering cutter comprising a disposable chamfering blade | |
MX2011001396A (en) | Cutting insert. | |
JP4911713B2 (en) | Module coupled to tool holder | |
CN104338300A (en) | Golf club | |
CN105636655B (en) | Golf club | |
EP2062475A3 (en) | Cutting tool for use with a stump cutting apparatus | |
JP2006167862A (en) | Turret | |
CN204616403U (en) | Portable workover rig | |
JP2008110417A (en) | Arbor, fastening method between arbor and cutting head, and cutting head exchangeable tool | |
KR101675080B1 (en) | Deep rolling roller of a deep rolling machine arranged detachably on a housing | |
KR200449753Y1 (en) | Modular type double face shrink fit chuck having guiding surface | |
JP5018077B2 (en) | Brush cutter | |
JP3766287B2 (en) | Electrode polishing equipment | |
CN101977717A (en) | Indexable inserts for milling tools | |
JP4451344B2 (en) | handle | |
JP2004160620A (en) | Throw away tip and throw away type cutting tool | |
JP4622410B2 (en) | Throw-away drill | |
KR200237807Y1 (en) | Apparatus for unifing the grind wheel | |
JP2009107062A (en) | CUTTING TOOL HOLDER, CUTTING TOOL, AND CUTTING METHOD USING THE SAME | |
JP3154595U (en) | Boring cutting tool head |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140121 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20140128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140219 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5489165 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |